α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α5100に着けられる単焦点レンズ

2017/03/12 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α5100を普段使いしていて、単焦点レンズはSEL50F18を持っています。
ボケ具合は大変よろしいのですが、画角が狭いのが使い辛いのです。
被写体は主に子供で、公園など広い場所では問題ありませんが、同じテーブルに座っている時など、後ろに下がれない環境ではドアップになってしまいます。
もっと近距離で撮れて、きれいにボケるレンズってありますでしょうか?
現在持っているレンズは、SEL1855、SEL16F28、SELP1650です。

書込番号:20732530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/03/12 16:53(1年以上前)

SEL50F18より画角が広くてボケるレンズ
という事でSIGMA30mm F1.4はどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000858043/

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/

書込番号:20732666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/12 16:55(1年以上前)

>さはるるさん
シグマ 19mm F2.8 DN、30mm F2.8 DN はどうですか?
AFは速く 写りはキレキレ 価格は1本15.000円程
とってもいいレンズですよ。

書込番号:20732672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/12 19:48(1年以上前)

>もっと近距離で撮れて、きれいにボケるレンズ

シグマ 19mm F2.8、30mm F2.8 は安い割にシャープですが
レンズが暗いし、寄れないのでボケはあまり楽しめないと思いますよ

ソニー35mm F1.8
シグマ30mm F1.4
ソニー24mm F1.8

それか、めちゃめちゃ寄りたいなら
30mm F3.5マクロ
レンズは暗いけど、寄ればかなりボケますよ

とりあえず18-55mmをお持ちなら、24mm〜35mmあたりに合わせてみてどれが一番使いやすそうかをみるべきですね

書込番号:20733116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/03/12 22:28(1年以上前)

>カプリコートさん
いただいたご意見を読んで、シグマ30mm F1.4 に一番惹かれています!
このレンズの画角をイメージするには、単純に18-55の目盛りを30に合わせてみればいいのでしょうか?

書込番号:20733661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/12 22:48(1年以上前)

>このレンズの画角をイメージするには、単純に18-55の目盛りを30に合わせてみればいいのでしょうか?

そうですね。
とりあえず30mmあたりに合わせてズームせずにしばらく使ってみるといいですよ
そうすれば自分にとって何mmが使いやすいと感じるのかがわかります

単焦点ってやっぱり自分が一番使いやすいと感じる画角のものを選ぶべきです

私は個人的には24mmが一番使いやすかったですね

書込番号:20733725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/12 23:06(1年以上前)

>さはるるさん

最短撮影距離との兼ね合いがありますからね。
カメラと被写体との距離は何センチくらいですか?


書込番号:20733788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/13 08:45(1年以上前)

先日NEX−5Rに16−50mmを付けて枝垂れ梅を背景に自撮りをすると梅は少しボケてくれた。手を伸ばした距離だから60センチほどの距離です。

日本家屋の室内では換算24mm程度の画角が必要。
α5100だとお持ちの16mmレンズが該当するね。
この焦点距離でボケを演出するなんてまずできないでしょう。
テーブルに乗せた器などを超接近で撮れば考えなくても背景はボケてくれる、ボケないようにとるのが難しい。
35mm以下のレンズでの単純な人物撮影でボケ云々を言い出したら、長焦点のレンズを使えるα7のようなフルサイズカメラが必要ですね。

書込番号:20734427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/13 08:49(1年以上前)

>さはるるさん

パソコンでレタッチとしてボケを作るのも一案です。

書込番号:20734436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/19 21:20(1年以上前)

>さはるるさん

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1020095.html
を見れば、SP35mm F/1.8 Di VC USDが欲しくなる!

寄れる!ボケる!綺麗!

あ、LA-EA3か4は要です。
寄るのは彼氏でも、猫でも、なんでも!

書込番号:20751521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/27 15:20(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございました。
シグマの30mmを買うことにいたしました。
手持ちのズームレンズで画角をイメージできるなんて、思いもつかなかったので、大変参考になりました。

書込番号:20771294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのカメラがいいかわかりません

2017/02/16 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

カメラを趣味にしようという訳ではないのですが、普段デジタルカメラで撮っていて画質が悪いなと思うので、ミラーレス一眼カメラが欲しいと思っています。
いろいろなサイトを見て、結局のところどれが1番使いやすいのか分からなくなりなした。
私が求めるのは、自撮りが出来る、持ち運びやすい、バッテリーが長持ちする、画質が綺麗、です。さらに求めれるなら、夜景が綺麗に撮れて、手ぶれしないものです。
α5100が、1番いいと思ったのですが、バッテリーが持たないというのを書いてあるサイトがあり、悩んでいます。
いろいろ欲張りましたが、オススメのカメラを教えて頂けると幸いです。

書込番号:20664131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/16 20:55(1年以上前)

スレ主様はマニアでは無いのでα5100で良い様に思いますが、

1)予備の電池と単体の充電器を買った方が良いです。電池と充電器のセットACC−TRWがお勧め。(後述のα6000でも)

2)外部フラッシュが必要になった時、α5100にはそれを撮りつける金具(ホットシュー)が有りません。今直ぐ、外部フラッシュを買う必要はありませんが、少し大きめのレンズを付けてフラッシュ撮影をする時、外部フラッシュが必要になるかもしれません。
内蔵フラッシュではレンズの影が写る事があるからです。そうした点で、小さな金具(ホットシュー)ですが有った方が良いので、そうお考えになるならばホットシューが付いているα6000の方が良いと思います。

書込番号:20664355

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/16 20:59(1年以上前)

>レンズ

取りあえず標準ズームレンズを使い倒しましょう。使い込んでいるうちにどんなレンズがご自身に必要なのか分かって来ると思います。

予算が潤沢ならば、スレ主様がマニアックならばお勧めしたいレンズは、皆さまも私にもあるのですが、予算に限りがあり、スレ主様はマニア志向では(今のところ)無いので。

書込番号:20664375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/16 21:08(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラなんで、ペンタックスQ以外はコンデジよりも画質や高感度が良いです。
数年前に、1型ミラーレスNikon1 J3とコンデジのSTYLUS1で撮り比べたところ、J3の方が画質が良かった。

自撮りできる機種で小型のデジタル一眼を調べたら、↓これだけ出てきました。
カメラ本体だけでなく、標準ズームレンズが小さいものです。
 ソニー α5100
 キヤノン M10
 オリンパス E-PL7、PL8
 パナソニック GF7、GF8
 ニコン J5

センサーサイズが大きく、AFも速く、撮影枚数が多いことから、α5100が一番希望に近い気がします。

ソニーのカメラはバッテリーの減りが速いのは私も感じます。極端なことを言えば、電源OFFでも減ってる感じです。
ただ、一日の撮影枚数が五百枚(連写なし)とかでなければ何も不便ではないと思います。一日数十枚撮る程度なら
1週間に1、2回バッテリーを充電する、若しくは予備バッテリーを1個買っておくだけだから。

最後に、ニコンのNikon1シリーズは最近新機種が出てません。昨日 高級コンデジDLシリーズの発売中止が発表されたところですし、CP+が終わるぐらいまでJ5を選ぶのは止めておいた方が良いかも知れません。

書込番号:20664411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/16 21:11(1年以上前)

私は、こちらをお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000017652/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/index.html

書込番号:20664426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/16 21:15(1年以上前)

α5100かキヤノンのEOS−M10が良いのでは。

当方はなぜかこの2年でNEXが増えた。
α57でソニーを初めて購入、古いレンズで遊びたいのでNEXを物色。
安い中古のNEX−3Nとマウントアダプターを購入してミノルタMDとαレンズで遊ぶ。自撮りができるのが面白い。
ファインダー付きのNEX−6も購入して望遠ズームレンズをマニュアル操作でこれまた遊ぶ。Eマウントの18−55mmレンズも購入。
友人にNEX−3Nを16−50mmレンズ付きで貸すと戻ってこない。16mmは必要なんだ。

やっぱり自撮りのできるのが欲しいので物色する、今日中古で買ったNEX−5Rが16−50mmレンズ付きで届いた。
18−55mmはNEX−6に付けておくことにした。

レンズはαマウントの24−70mm、70−200mm、60−300mm。
MDマウントの28mm単焦点と35−70mmに焦点距離の補正用のレデューサーアダプターも使います。
これらはマニュアル操作で露出のみ絞り優先の自動露出で撮ります。
ピントを手動で合わすのも楽しいですよ、パンフォーカスも適当にできる。
真剣な望遠撮影はフジの30倍ズームのコンデジHS−10の受け持ちとなります。
夜間街角撮影はパナのコンデジLX−7の出番、これは娘も旅に連れて行きます。

書込番号:20664440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/16 21:44(1年以上前)

>バッテリーが持たない

だいたいこれ言う人って、「何と比べて」をきちんと認識しないで、テキトー言ってる人が大半ですが、どこで誰に聞きました?

価格.comでなら、基本ここの常連さんは「一眼レフと比べてミラーレスはバッテリいーが持たない。もちろん一眼レフたるものライブビューや動画など絶対に使用せん!」とゆー頑固者ばかりなので、ミ、だけ聞いた段階で
バッテリーが持たないと即答する人がてんこ盛りですが、もしやそーゆー情報源でしょーか!?

比べる相手によっては、
 CIPA準拠の撮影枚数が dmc-fx80=210枚, α5100=400枚
なのでザックリ2倍は持つとも言えるわけですが。



あとE-PL7/8とかも面白いですよ。
普通の夜景なら、今どきのカメラはきれいに撮れると思うのですが・・・ものすごい過酷な"夜景"なんでしょうか?
明かりがホタルノヒカリ以外一切ない、とかそんなんばっかみたいなところまわってるとか・・・・。

書込番号:20664552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 21:45(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
Nとはなんでしょう?カメラのことでしたら、5年目になるぐらいですかね…

書込番号:20664560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 21:47(1年以上前)

>少年ラジオさん
今現在使っているのはパナソニックのdmc-fx80というもので、5年近く使用してます!

書込番号:20664566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/16 21:52(1年以上前)

 バッテリーに関しては、ミラーレスはどれも似たようなものじゃないかな。ソニーが特に持たないってわけではないかと。

 私がその条件で選ぶなら、この辺かなぁ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020001_J0000013380_J0000013475_J0000021850_J0000014570&pd_ctg=0049

 ま、実際に触ってみて、気に入ったもので良いんじゃないかと。

書込番号:20664597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 21:55(1年以上前)

>めぞん一撮さん
すみません、そういう情報源です。詳しく調べず聞いてしまってごめんなさい。
今のカメラでは月が、ぼやっとなる感じです。あと、なぜか暗闇が明るく撮れてしまうんですよね…漆黒の暗闇の中の月を撮りたいのに

書込番号:20664612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 21:59(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん
はじめまして☆私も昨年同じような希望で探しました!
女の子は自撮り、軽さは重要です!
私はオリンパスとLUMIXで迷ったのですが…
結局LUMIXgf7購入しました!
まず、軽いです!
自撮りも肌補正や痩せ顔できます(笑)しかし、これに関しては今じゃ優秀なアプリがあるのでそこまで重要じゃないですね(笑)
スマホに移したり、加工めんどくさいならLUMIXではカメラ側でおしゃれにできます
ただ、問題はバッテリーです。
京都旅行の夕方にはなくなります
なので、バッテリー2個持ちしてます
ただ、私はかなり撮影するので。使用頻度によるかと思います
あと、手ぶれ補正が本体になくレンズ側にあります
はじめはカメラにはまるつもりなかったのですが…はまるとオリンパスのレンズなど購入すると手ぶれ補正ないのは辛いです
結局、私は本格的に使用したいので本体に手ぶれ補正がついてるものを探してます

オリンパスは本体側に手ぶれ補正ついているのでオススメです

ちなみに、キットレンズで自撮りすると背景はなかなかはいりませんでした。


書込番号:20664628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/16 23:47(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん

いろいろなご発言を聞くと、やっぱりα5100がいいように思えます。
バッテリーのもちは、ミラーレスなら一眼レフに比べて持ちは悪いです。
でも、数百枚は撮れるので、一日で例えば500枚とか以上撮るようなら予備バッテリーを買えばすみます。

自分は一眼レフですが、それでも念のため予備バッテリーを持ち歩いています。万一の保険ですね。

ミラーレス機ではセンサーサイズが大きめ(APS-C)のソニーとキヤノン、一回り小さい(m43)のオリンパスとパナソニックになります。
自分は夜景とか暗い場所でのステージとか撮るので、高感度に強いAPS-Cのセンサーサイズのカメラを使っています。
技術の日進月歩で小さいセンサーでも綺麗に撮れる様にはなってきていますが、それでも、大きいセンサーのほうが高感度には強いです。
そういう意味で、α5100はかなーりお勧めですね!

書込番号:20664988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/17 01:07(1年以上前)

α5100で良いと思います。
バッテリー持ちが悪い。だけど
バッテリ持ちが
良くても悪くても
バッテリーは二個持つのが常識だと考えます。

α5100の
撮影可能枚数400枚は
酷い数値では有りません。
α33は290枚とかだった様な?

それに
α5100は、スマホのアンドロイドの充電器で
電池をカメラから取り出す事なく、継ぎ足し充電できます。

私は、α7ですが
車内でも良く充電してます。

書込番号:20665154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/17 06:19(1年以上前)

スマホが最適

書込番号:20665343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/17 06:23(1年以上前)

>ロロノアダロさん
値段がまとまっていて見やすいです!
ありがとうございます。
パナソニックだけ劇的に安いのには何か理由がありますか?型落ちとか、性能が良くないとか…

書込番号:20665347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/17 06:28(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん
チルト液晶付いていて、1型センサーの明るいレンズ
LUMIX DMC-LX9
どうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000910987/

でも、iphoneなどのスマホでいいと思うけどなぁ(^_^;)

書込番号:20665354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/02/17 21:31(1年以上前)

5100でいいでしょう。コスパ最高で画質も良い、ソニーには本当に珍しいタッチパネルつき

バッテリは不安ならアマゾンにある安い互換バッテリーでいいでしょう※自己責任ですが!
私は互換バッテリをα7R2という機種で使ってますが全く問題はありません

書込番号:20667114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/18 00:42(1年以上前)

 あら、グッドアンサー、ありがとうございます。

 ミラーレスですと、どうせバッテリーは持たないので、α5100にするなら、まずはこちらを。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/

 USBで直接充電するよりも、やっぱりバッテリーチャージャーがあると、すごい便利。


 ちなみに、パナソニックのGF7がやたら安いのは、型遅れのせいかな。現行型は、GF9です。メモリカードがマイクロSDなので、お勧めしませんが。出たばかりで高いし。

書込番号:20667622

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/18 08:46(1年以上前)

機種不明

電池が持たないのは電池の大きさが違うっていうのもあります(O_o)
撮るときの軽さを重視しているミラーレスと本体が重くて電池を軽くする意味のない一眼レフとでは電池の大きさについての考え方が違い、予備電池ひとつもつのも一眼レフとGF7では結構違います。

候補の中では高感度性能が1段ぐらい違うけど、ほとんどの状況でキットレンズでは写りの違いはどのミラーレス機にしてもそれほどないと思うし、写真はどちらかというとカメラ本体よりレンズの比重の方が大きいと思うので、同予算なら安いカメラでレンズを買い足した方が撮影を楽しめるかも。

書込番号:20668061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/21 22:22(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん

月を綺麗に撮るなら、露出をマニュアルで設定すればいいだけですよ。例えば満月なら絞りF8、ISO400、シャッター1/1000にする。ネットでググれば露出と月齢の関係がさがせますよ。α5100でも問題ないでしょう。望遠レンズ、3脚は要ですが、手持ちでも撮れないことはない…かもです。

書込番号:20757111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びに迷っています!

2017/01/11 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 micro36さん
クチコミ投稿数:5件

ご覧いただきありがとうございます。

私はカメラ初心者です。
自分なりに様々なカメラを調べたものの、
迷いが生まれてしまったため、質問させていただきます。

・SONY 5100.6000
・Canon eos kiss x7
の3択です。

カメラの用途としては、
・海外旅行に行くため、風景(昼夜問わず)や料理などを撮りたい
・持ち歩くのが嫌にならないもの
・友人とのツーショット写真を撮りたい※
(・標準レンズには難しいようなボケ感や寄れたり広角に撮れたり等々、今後レンズを増やしていきたい)
・予算は7〜8万円程度まで
です。

元々5100にしようと考えていました。
※のためにバリアングル液晶は絶対と思っていたのですが、
そんなにバリアングルにする?一眼のがいいんじゃない?と揺さぶりをかけられ…

また、6000にはファインダーがあり照り返しの強い場所での撮影も快適なのかな、価格差も5100とほとんどない…ダイヤルも便利そう
などと迷い始めました。

実際に店舗で見てみると、一眼のeos kissがミラーレスより安く売っており、最初から初心者向けの一眼の方がいいのか?と安易な考えが…
でもミラーレスよりは大きいな…などなど
そんなこんなで、さらに迷い始めました。

この3択でしたらどのカメラが良いでしょうか?また、この他ににオススメの機種がありましたらよろしくお願いします。

足りない情報がありましたら答えさせていただきます。
長文失礼しました。

書込番号:20559546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/11 18:07(1年以上前)

>micro36さん

中古のデジカメを数十台取っ替え引っ替え納得が行くまで使ってきましたが、
今はニコンのデジ1と、ソニーのNEX - 6に落ち着きつつ
有ります。

その経験から申し上げれば、ズバリα6000でしょうね。

書込番号:20560003

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/11 19:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/11 19:39(1年以上前)

>micro36さん

本格的な動体撮影がないようですので、

ミラーレス一眼から選択しましょう!!

タッチを活かしたいのでしたら、α5100の方がいいかと思います!!

書込番号:20560229

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/11 20:20(1年以上前)

私は、Kissも5100も持っています。
自分撮りをお考えでしたら、5100をお勧めしたいと思います。
5100は、本体が大変小さいので、旅行のお供にも邪魔になりにくいです。
AF性能も良いです。

意外な難点は、想像以上に多機能であること。
もしも、「せっかくだから使いかこなそう!」と思うと、相当深いところへと潜っていく事になりそうです。

弱点は
バッテリーの持ちが良くないので、使う日ごとに充電が必要なことです。
(撮影枚数によりますが)
Kissあたりだと、充電せずに1週間くらいは何とか使えますが、5100は、毎晩充電が必要になると思います。
ちなみに充電器は、アンドロイド携帯と同じですので、私は一つだけ持ち歩いて
スマホと5100両方に使っています。
もちろん、メーカーの想定外使用になるので、自己責任にはなるのですが
個人的にはずっとそうしています。

書込番号:20560349

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/11 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

旧キスデジXとα6000、選ぶレンズで大きさが大差なくなる事も

外部フラッシュが必要になる事もありますよ

私はα6000、パナ旧GX7、キヤノン一眼レフ(1D系)等を使っています。

大ざっぱに言えば・・・・

安く済ませたいならキスX7

ファインダーが欲しいならα6000かキスX7

液晶ひっくり返して自分撮りしたいならα5100

α5100の致命的欠点は外部フラッシュが必要になった時のためのホットシューが無い事。α6000とキスX7にはホットシューがあります。

さてスレ主様のご要望に沿って考えると・・・

>・海外旅行に行くため、風景(昼夜問わず)や料理などを撮りたい

どの機種でもOK

>・持ち歩くのが嫌にならないもの
>(・標準レンズには難しいようなボケ感や寄れたり広角に撮れたり等々、今後レンズを増やしていきたい)

どの機種も本体はそれなりに小さく作ってありますが、この先レンズをそろえるとレンズは大きいです。キヤノンもソニーもレンズの大きさは大差ありません。

その点、m4/3の機種ならレンズも小さいです。ボケはm4/3は弱いと言われています。しかし、望遠レンズや明るいレンズを選べばちゃんとボケます。でもそういうレンズはm4/3なりにですがやっぱり大きかったりもします。

>・友人とのツーショット写真を撮りたい※
>そんなにバリアングルにする?一眼のがいいんじゃない?と揺さぶりをかけられ…

2000円位の小さな三脚を持ち歩けばどんなカメラでもツーショットは出来ますが、荷物は増えますね。液晶画面は炎天下では見えにくい事もありますのでこれまた絶対ではないですね。

>6000にはファインダーがあり照り返しの強い場所での撮影も快適なのかな

私の場合、夏の炎天下では液晶は全く用をなさない事が多々ありました。そんな時はファインダー。
ミラーレス機の場合、そんな時はしっかり目をアイピースに押し付けてください。横から差し込む外乱光で見えにくい事もあります。

>一眼のeos kissがミラーレスより安く売っており

キヤノンに限らず各社の一眼レフのエントリー機はレンズ2本付でちょっとしたミラーレス機の本体だけよりお安いですね。
昔から作り慣れているからでしょう。

>今後レンズを増やしていきたい

キヤノンにもソニーにもいろんなレンズがあります、お値段もそれなりにしますので、本体が決まったら、まずはキットレンズを使いながらどれが必要かゆっくりお考えください。

あと一つα5100かα6000を選ばれるのなら、付属のUSB経由の充電器はとても使いにくいので、電池と単独で使える充電器のセットACC−TRWを是非一緒にお求めください。

レビューご参照ください。

α6000

http://review.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=730223/#tab

ACC−TRW

http://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=975945/#tab

書込番号:20560414

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/11 21:18(1年以上前)

自撮りに限ってスマホとかの方が良いのでは?
旅行で背景も分かる方が良いのでは?
APS-C機ですと、絞りを絞っても人が近くで背景はボケすぎて後ろは?なことになりませんかね。


日中の明るい野外での視認性も考えるとファインダー付きを選びますね。
候補の中なら、
旅行でのコンパクトさ、
パンラマ撮影や手持ち夜景の合成機能も便利なので、
私ならα6000にします。

書込番号:20560538

ナイスクチコミ!0


スレ主 micro36さん
クチコミ投稿数:5件

2017/01/11 22:35(1年以上前)


みなさんありがとうございます!
写真やURLまでつけてくださりとても参考になりました。
1人1人の方に返信できずに申し訳ありません。

みなさんのご意見から、α5100かα6000にしようと思っています!
が、優柔不断なためこの2択からはまだ絞れていません^^;
(ちなみに6500にとても惹かれましたが予算的に厳しいため今回は見送ります泣)


また疑問が浮かんだため質問させてください。
@5100ではタッチパネル可ですが、6000では不可です。
この差は大きいのでしょうか?
実機を触った際の印象としては、タッチパネルと言っても、メニュー操作はタッチパネルではなかったため中途半端だなぁと感じました。

A5100.6000いずれの場合も標準レンズのみにしようと考えています。
理由は荷物を少なくしたいこと、初心者の初心者な私が旅先でレンズを変えて撮影するとは思えないからです。
しかし、2本セットで買った方が安くなることがネックで迷っています。

この2点についてお答えいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20560845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/11 23:23(1年以上前)

>micro36さん

>タッチパネル

無くても全然OKだと思います。私はm4/3のパナ旧GX7も使っていますが、タッチパネルは鬱陶しいので「切」にしています。

>標準レンズ

普通は標準レンズと言うとAPS−C機では30mm位の単焦点レンズを指しますが、「標準ズーム」ですよね。標準添付品の16−50と言う事でお話をさせていただきます。

まず標準ズームレンズを使いこなすという考えは良いと思います。

また、レンズ2本の方が割安ですが、キットレンズの2本でずっと使い続けるならば安いと言えます。しかし、後々もう少し良いレンズが欲しくなるかも知れません。そうすると無駄に思えます。

またソニーの16−50は故障が多いという書き込みが結構あります。またAPS−C用のレンズにしては小さく作りすぎたので描画性能への苦情もあるようです。

もし予算が取れるならば、或いはもう少し貯金して少し上等な標準ズームレンズのSEL1670Zとボディ単体をお求めになられては如何でしょうか。

私の場合、α6000では最初はボディ単体(黒)と高倍率ズームレンズのSEL18200(無印)を買いました。このレンズは1本で広角から望遠まで賄えます。

書込番号:20561008

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/12 03:05(1年以上前)

@タッチは出来たほうが便利だと思います。スマホがそうですよね。タッチしたとこにフォーカスが合う。
タッチが無いと、十字キーポチポチ押してフォーカスポイントを動かさなければならない。これは正直面倒だと思います。
自分のはタッチできない機種なので、十字キーでポチポチ押しながら移動させてますが、最新機種だとタッチができて便利だなーと思います。
でも、モニターでの撮影じゃなくてファインダーでの撮影なら、関係ない話ですので、6000にしてファインダー中心での撮影になるようでしたらタッチにこだわる必要はないと思います。

A自分なら、せっかくなんでダブルズームにしますね。実際に一番最初に買った一眼もダブルズームでした。
入門機用なので、そんなに重くもなく、ポーチに入れてカバンに入れときました(旅行時に)
そして、あ、もうちょっと大きく撮れたらいいなと思う時って結構あると思うんですよ。
そんな時に望遠ズームがあると、表現は変わってきます。
そうそうレンズ交換することは無かったのですが、でも、持ってきて良かったと思うことはちょくちょくありました。

自分なら、少しでもボディを軽く軽量にするために5100にして、レンズは2本とも持っていく使い方をすると思います。
せっかくの一眼ですので〜(^^)

書込番号:20561411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/12 07:56(1年以上前)

>>自分なら、少しでもボディを軽く軽量にするために5100にして、レンズは2本とも持っていく使い方をすると思います。

私はNEX-5Tですが、まさにそんな使い方しています。
kissと標準ズームでも、かなり大きく嵩張り重たいです。
NEXだと二本持ってても苦にならないですね。

月撮りたいな…とふと思う時も、常にレンズが入っているので可能です。
今日も満月なので普段と変わらぬ荷物で撮影する予定です。

なので同じ大きさのα5100はそんな使い方ができます。

書込番号:20561629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/12 18:44(1年以上前)

すみません、僕が6500と書いてしまいましたが、これα6000の間違いです。

@タッチパネルに関して。
これ、普通に考えればじらないですよね!?
あれば勿論便利ですが、「カメラ」なんですからシャッターボタンで撮りましょうよ。
本当に必要な場面があれば、スマホを使いましょう。

Aαにキットレンズは、驚くほど小型軽量を実現しています。
無理な設計なのか、以前故障の事例がかなり多く出回りました。
しかし最近の情報では最近製造されたものは故障の報告がないそうです。
つまり、設計方法など何かを改めたのかもしれません。
思い返せば、NEX現行時代品と中古は確かに壊れましたが、αになってから事例があがっていません。
つまり、中古を買うのは注意ですが、新品購入なら大丈夫です。
そして望遠レンズですねー。
これ、僕もダブルズームキットを母親にプレゼントしましたが、全く使わないんですよね。
ちょっと使いそうな場面をあげてみます。
例えば、誰かと冬の白鳥を見に行く。東京ネズミーに行ってパレードを見る。
今なら感度をあげられるので、キットの暗い望遠レンズでも十分撮影できるでしょう。
最近東京ネズミーのショーを見るのですが、女性は皆、キットの望遠で撮っていましたね。
あとは子供の運動会→これ本当に必要になれば、パパさんが一眼レフを所有してくれるでしょう。

まあこんな感じで、自分の用途に合わせてみましょう。
ダブルズームレンズキットの方が安い!?のであれば、迷うことはないですね。
そんなことがあるのかな!?

書込番号:20562954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/12 20:55(1年以上前)

>micro36さん

α5100ぐらいの大きさだったらタッチパネルはかなり良いと思いますよ。
スマホと同じような感覚で使えて、一眼レフで撮ったようなボケの写真を高速フォーカスで撮れるって感じでしょうか。
ただし、α5100は極端にボタンが少ないので、カメラを色々やってみようかな〜、とか撮影の幅を求めるのであれば
α6000とかの方がいいと思います。
(もしくはα6500がでたおかげで安くなってきてるα6300の方がよいと思います。)

とはいえ、最近のカメラは結構高性能ですので、
一度カメラ屋さんに、仲良い友達(カメラ持ってる、べつに上手じゃなくてもいい)と行って触ってみたら
イメージしやすいのではないでしょうか。

書込番号:20563334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/12 21:31(1年以上前)

 ヤマダマサさんの仰るタッチパネル、5100に限って云えば、便利な機能ですね。

 

書込番号:20563465

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/12 21:48(1年以上前)

またも繰り返しで申し訳ないですが、

小さな金具ですが、ホットシューが付いてる方=α6000が良いと思います。

以前、ホットシューの無いα5000をお使いの方が、外部フラッシュが必要になって、α6000に買い替えられました。

色々な細かい、便利そうで、楽しそうな機能に目が行きがちになりますが、始めて買うカメラなら、カメラとしての基本的な所を見た方が良いと思います。

α5000の方も「小さくて気軽に撮れて・・・・」でα5000を選ばれて、後で困られました。

タッチパネルは無くても困る事は無いと思いますが、ホットシューが無いと困る事はあるのです。

書込番号:20563555

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/12 22:34(1年以上前)

フラッシュですか。。。
これも人それぞれ、その人が使うかだと思います。
僕は10年以上カメラを使用していますが、結婚式の為に三万円異常払って買ったストロボさえ、
当日一度も使わず売却しました。これは異常かもしれませんが…焦。
今は感度が上げられますし、フラッシュを正面から焚くと顔がテカり不自然になりますし、
バウンス撮影なんて技使うなら話は別ですがね。

スマホでフラッシュ使うか程度で判断ができるのでは!?
自撮りとタッチパネルを捨てて、フラッシュをとるか…。

書込番号:20563764

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/12 23:02(1年以上前)

α5000の方もそんな感じ。で、逆にある日突然必要になってしまったそうです。

外部フラッシュなんて必要に迫られるまで買わなくても良いと思いますが、ホットシューが付いていないとその時どーにもならないです。

楽しい機能は否定しませんが、基本的な部分をシラっと省くメーカー姿勢には少し疑問。キヤノンもEOSM系で省いてる機種があります。

パナ旧GX7は自撮こそ出来ませんが、タッチパネルとホットシューが付いています。ファインダーも内蔵。そればかりか、少し専門的過ぎますが、内蔵フラシュがワイアレス多灯発光のマスターにさえなります。

どんな時に外部フラッシュが必要になるのか・・・その一例だけ

カメラに慣れて来て少し凝ったレンズが欲しくなります。そういう少し大きめのレンズを付けて、内蔵フラッシュで室内撮影すると、レンズが影を作る事があるのです。こういう場合は一番ちっちゃいので良いですから外部フラッシュを使いましょう。その時はレンズフードも外しましょう。フードが影を作る事があります。

書込番号:20563892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/01/15 03:00(1年以上前)

>micro36さん

カメラ初心者であればタッチパネルは便利だと思います。

私はkiss x7は使ったことないですが、70D使っていました。
α5100とα6000はずっと購入候補でかなり電気屋で触りました。
最近6500が出たので結局6500を購入しましたが・・

写真だけならkiss x7も無難で良いと思いますが、
動画は、kissとαシリーズを比べたらソニーの方が圧倒的に綺麗です。
それとNFCも便利です。
スマホがNFC対応なら(エクスペリア等)ワンタッチで写真がスマホに
転送できるので、旅先で友人とすぐにシェアできます。

5100と6000は悩みますね。

>6000にはファインダーがあり照り返しの強い場所での撮影も快適なのかな、

私はほとんど写真はファインダーから撮っていますが、昔NEX-5を使っていた時は
ファンダーありませんでしたが、気になりませんでした。
今がスマホで写真がメインなら気にならないと思います。

子供の幼稚園のイベントで妻がカメラを使うこともありますが、動画などは思っていないところに
ピントが合ってしまうと、なかなか狙ったところに合ってくれません。
慣れてる方ならすぐに、任意設定でピント位置変えられますが、正直面倒くさいです。
タッチパネルなら瞬間的に感覚で好きなところにピント合わせることができます。
これは写真でも同様です。

α6000の連写とファインダーを我慢できるなら、女性の旅行ならα5100がオススメです。
旅行のお供なら望遠はあまり使わないのと思うので、標準ズームだけでもいいと思います。

ただ、飛行機、鉄道、動物なども撮る予定ならダブルレンズもありです。



書込番号:20570128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/01/15 11:26(1年以上前)

>micro36さん

こんにちは
α5100と6000で悩んで、α5100買った者です。

パナのGF7も持ってます。

GF7で自撮りが面白いと思うようになり、その後α5100を追加しました。GF7はヤフオクでボディのみの購入。
(Eマウントに興味津々だったんです(笑))

先週コンデジのキヤノンS120が不調となり、キヤノンに送ってるとこで、最近のコンデジってどうなんだろと調べはじめました。

面白いのがありますよ。カシオ EX-ZR4000
広角ズームで自撮りも楽々。

レンズ交換するカメラはファインダー付きでも無しでも好きなのを選んで、コンデジ追加ってのはいかがでしょうか?

ただ、こちらお値段が結構しちゃいます。いまだに四万円代。
勢いで買ってしまいましたが (^_^;)

私の場合ファインダー付きのカメラも有るので、細かい事はある程度目を瞑ってしまうので、あまり役にたたないかも知れませんが m(__)m

書込番号:20570793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micro36さん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/05 20:30(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
たくさんのご回答いただいてるのにも関わらず返信をせずに申し訳ありません。

本日、某電気ショップでα6000のダブルズームレンズキットを購入しました♪

タッチパネルがないのが残念ですが、ファインダーがあることやダイヤルでメニュー選択できること、そして何よりも1万円キャッシュバックが決め手になりました笑

たくさんの方々のアドバイスに感謝します!!
これからまた何かわからないことがあったときはよろしくお願いします(*^^*)

書込番号:20633255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/09 12:17(1年以上前)

カメラアプリのリモコン使うと
スマホでタッチパネル出来ますよw
無料のカメラアプリもありますので、インストールしておくと便利な機能が増えます
本体にも楽しい機能が沢山搭載されてるので利用して下さい
笑顔シャッターとかホントに笑っちゃいますw

書込番号:20643026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

pentaxのk-70 からの買い替え

2017/01/22 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

昨年の12月に念願だった一眼レフpentaxのk-70 を購入しましたが、売却してa5100にしようか悩んでいます。
k-70 を選んだ理由は以前使っていたミラーレスでどうしても雨が気になってしまったので、防塵防滴はあった方がいいかなと思い、k-70 にしました。
ただ写真を撮って行くなかでどうしてもネックな部分があります。気軽に持ち運べない、取り扱いに気を使う。
これらの点から別のカメラを探していて、a5100を見つけました。防塵防滴ではないんですが、とても気軽に持ち運べて、かつAPS-Cでk-70 と遜色ないので、迷っています。
また一眼レフのマニュアル操作がかなり好きなのでそれもできるかどうか迷っています。

用途は街並み、人、自然風景です。
乱文ですが、ご助言お願いいたします。

書込番号:20594235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/22 23:57(1年以上前)

自分はミラーレスはα7sと富士のシステムを所有していますが、
人や自然が対象ならSONYよりペンタの方が向いていると思いますけど・・・。
また、一眼タイプよりもミラーレスの方が家電化している傾向が強いので、
扱いはミラーレスの方が気を遣う場面が多くなると思います。

マニュアル操作ってレンズのMFのことですか?
MFするならEVF機かフィルム機の方がやりやすいと思いますが、
ミラーレスでもAPS-Cフォーマット機はレンズがかさばります。
小型のm4/3かNikon1、もしくはコンデジでないと、
気軽に持ち運びはできないように思います。
そういう用途にはX Varioがうってつけなんですけどお高いので、
GRとかCoolpix AとかX70も候補に上がってくるかと思います。

そもそも、わざわざかさばるシステムを持ち出したくないのなら、
奇麗に撮れるスマートフォンで十分な気もしますけど?
写真を撮りたいのか、カメラ(システム)にこだわりたいのか、どちらですか?

書込番号:20594290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/01/23 00:32(1年以上前)

こんばんは、LuckSayさん

>k-70 を選んだ理由は以前使っていたミラーレスでどうしても雨が気になってしまったので
>気軽に持ち運べない、取り扱いに気を使う。
>防塵防滴ではないんですが、とても気軽に持ち運べて、
>ミラーレスでどうしても雨が気になってしまったので

これを延々と繰り返すのではないだろうか。
そうなると防塵防滴のミラーレスが出るまで解決しない。

K-70のレンズはキットの18-135ですか?
もっと小さいレンズにする手もある。
18-50なら沈胴式だから、レンズの長さは半分くらいですよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

書込番号:20594388

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/23 01:43(1年以上前)

スレ主さん

持ち出しやすいように小型軽量化するという点ではα5100はいいと思います。
ただスレ主さんが

> また一眼レフのマニュアル操作がかなり好きなのでそれもできるかどうか迷っています。

この点が気になります。
α5100は積極的にマニュアル操作するカメラではないと思います。
積極的にマニュアル操作するには、絞りとシャッタースピードを即座に変更できるよう、ダイヤルが2つ備わってないと使いにくいです。
一般に一眼レフスタイルの中上級機は、背面と全面にダイヤルが付いてて、それぞれ親指と人差し指で感覚的にグリグリ回せるようになっていますよね。
ファインダー見ながら、SSと絞りを任意に変えられる操作性というのが、マニュアル撮影には重要な要素になってきます。
ソニーでも上級機ではこの操作が出来るようになっていますが、α5100では、この辺省略されているので、基本はオートモードで使用するカメラだと思います。

ダイレクトな操作感を求めるのでしたら、そういう観点での機種選びをした方が良いと思います。

書込番号:20594488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/23 07:50(1年以上前)

>LuckSayさん
こんにちは。

K-70ともっと向き合ってみてはいかがでしょう?
(素晴らしいカメラをお持ちで羨ましいです。)

ボディーばっかり買い換えて、出費が多いわりに何ひとつ得るものがなければと勝手に杞憂します。

私なら気軽に持ち歩けるコンデジを追加します。

いや、やっぱりK-70を普段持ち歩きします。
その金額で、レンズとか、ストロボとか追加かな。
あくまで私だったらです。

書込番号:20594714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/23 08:05(1年以上前)

操作性の時点でやめた方がいいと思う。
キヤノンM3やオリンパスミラーレスの方が操作系はいいのでは?

書込番号:20594735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/01/23 12:12(1年以上前)

LuckSayさん

イメージセンサーだけでカメラを選ぶ事は出来ませんが、K-70の画質を気に入っておられるなら、以下もご参考になさって下さい。

画像処理エンジンが異なるので、画としての印象は異なると思いますが、α6000/5100と同じイメージセンサーがK-70にも採用されています。あと、画像処理エンジンだけでなく、カラーフィルター配列が異なりますが、X-T2/X-Pro2も同じセンサーです。

お買い得感で言えば、K-70はかなり高いレベルに位置すると思います。上で挙げた機種の中から選ぶなら、個人的には、α6000、おカネに余裕があるならX-T2を選びます。ただ、前述の通り、K-70はコストパフォーマンスが抜群なので、売却なさるのは凄く勿体ないように思います。

書込番号:20595130

ナイスクチコミ!4


スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/23 20:25(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
投稿後自分でも両モデルの詳細を調べていて、やはりa5100の軽さを超えるスペックの高いk-70と付き合っていくことに決めました。
そのかわり新しくレンズを買い足そうと考えています。
みなさんどうもありがとうございました!

書込番号:20596168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

下記の機種4つで迷ってます
a5100、a6000、OLYMPUS PEN E-PL7、OLYMPUS OM-D E-M10

似たような質問も多く本当に申し訳ありません。
a5100とa6000を迷い電気屋さんに行ったら、題名のオリンパスの2機を進められました。

過去にEOS kissx2を使ったことがあり、まだ手元にもありますが
レンズにカビを発生させてしまい使うのが困難です。

主人はEOS kissはあまり使いこなせず、設定などもできません。
私は少々ならできます。


■再度まとめます。
被写体は子供。1歳半。たまに猫。ほぼ室内。

a5100とa6000を迷っている理由は
●主人の希望で小さいものが希望と言うことで5100
●私の希望でファインダーのあるタイプ、世界最速のAF
などと思ってました。

お店に行ったらPEN E-PL7を進められ、
軽さに驚き気持ちが動いています。
また、店員さんがおっしゃるには
AFは数字上ではa5100とa6000が早いが実際はOLYMPUS製品の2機の方が速い
とおっしゃってました。
OM-D E-M10も候補に挙げているのはファインダーとフラッシュがついているからです。


★最後に
優先順位は動くものを撮れるところ
その次に軽さやコンパクトさです。

皆さまのご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18620884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/03/27 15:25(1年以上前)

α6000かな。
AFも良いようだし、ファインダーも付いていますな。

書込番号:18620935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/27 15:57(1年以上前)

ソニーがセンサーのサイズが大きいので、その分、高感度特性など、余裕があると思います、
自分なら、α5100を買うと思いま〜す(^^)

書込番号:18620996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/27 16:29(1年以上前)

>軽さに驚き気持ちが動いています。

E-PL7本体:309g
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ:93g
合計:402g

α5100本体:224g
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS:116g
合計:400g

重さはほぼ同じようですね。(2gだけα5100の方が軽いようですが)

もし、軽さに驚いたのであれば、それほど違いがないので
最初にいいと思ったα5100かα6000でいいのではないでしょうか?

また、ファインダーが必要であれば、その分重くはなりますがα6000になりますね。

書込番号:18621053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/27 16:39(1年以上前)

機種不明

猫ならば、α6000です!

連写スピードが速いですから、一瞬のペロリも撮れます。

書込番号:18621071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/27 16:47(1年以上前)

機種不明

あ!間違えました。さっきのはNikon1 V3で撮ったものです。

α6000はこちら。

いずれにせよ、連写は10コマ/秒 以上あるといい瞬間を狙えます。

書込番号:18621081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2015/03/27 16:56(1年以上前)

外で使うならEVFがあってAFが早いα6000かな。って思いますけど、屋内だったら、EVFじゃなくてもイイような気もしますね(^^

それよりも、カメラの操作に不慣れなのであれば、タッチシャッターが使える機種が良いのではないでしょうか。
液晶画面をタッチすれば、そこにピントを合わせてシャッターを切ってくれます。
この機能は残念ながらα6000は持っていません。

というコトで、α5100でしょうか..
どうしてもファインダーが欲しい。というコトならば、OM-D E-M10だと思います。
動きものに強いかは微妙ですけど、連写するのでなければ、確かにピントは一瞬で合います。

また屋内メインならば、明るいレンズが欲しくなるように思います。
レンズを含めてコンパクトになるのは、オリンパスでしょうか。

書込番号:18621095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/27 17:10(1年以上前)

機能面も大切ですが‥‥
X2ボディに問題がないのなら、EFS18-55mmF3.5-5.6IS STMあたりを購入されればと思います。キヤノンとオリンパス・SONYではかなり発色が違いますし。

どうしても軽量なミラーレスということであれば、候補の中ではα6000かなと思います。理由はみなさんと同じで、室内がメインなら高感度性能重視・AF性能に加えて、ファインダー内蔵でしょうか。

書込番号:18621123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/27 17:26(1年以上前)

カメラ単体で考えればソニーかな。
ただ、45ミリとか60ミリとかの単焦点の旨味は…オリンパスだと思う。

書込番号:18621156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/27 17:45(1年以上前)

ちょび&めいさん こんにちは。

電気屋さんに行かれてオリンパスを薦められたのがオリンパスの販売員だったりしてと思ったりしますが、カメラは写真を撮る道具なのでまずは持たれてシャツターを押してみられたら良いと思います。

センサーサイズが大きいαがレンズに関しては標準ズームは変わりないかも知れませんが、その他はセンサーの大きさに比例して大きくなって当然ですが、暗いところなどでの高感度特性は優れていると思いますが現在の交換レンズの種類は、マイクロフォーサーズマウントの方が各種発売されていると思います。

一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、キット標準で完結するつもりならば関係ありませんがそこからが始まりだというのが通常だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013475_J0000011722_J0000013380_J0000011848

書込番号:18621197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/27 19:36(1年以上前)

ファインダー(EVF)付のα6000がいいと思います。α5100はゴミ取り機構がありませんし、
ソニーのセンサー清掃料は税別3000円で他社より高いようです。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000011848

書込番号:18621469

ナイスクチコミ!3


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 19:38(1年以上前)

>α5100本体:224g
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS:116g
合計:400g

340gではないでしょうか。

書込番号:18621478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/27 19:57(1年以上前)

ソニー推しの方が多いようなので私はオリンパスをお勧めしてみます。
オリンパスのダストリダクションは強力です。
万が一、取り除けないようなゴミがセンサーについた場合でも、オリンパスはゴミ取りは無料でやってくれます。

書込番号:18621538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/27 20:14(1年以上前)

さて、いつものパターンが始まってますね! 価格.com常連はやっぱり変わらないな〜!!!?



まず、大前提ですが、α5/6000が早いのは、Nikon1と同様、像面位相差だからです!!

この位相差とゆー方式に、おじいちゃんたちはメロメロに弱くて幻想みまくり状態になってるのでご注意ください!

APSなのでKissやEOSM、α6000が暗い所に強い!と宣伝しまくりますが、Kissは暗所性能EV-0.5、α6000はEV0、そして仰天!EOSMは+1EVです!!!!

最低でも0だと思ってたので+の数字は初めて見ました!!!!!w

さて、この像面位相差チームですが! 暗い所だと肝心の双面位相差は使わないでコントラストAFに切り替わりますので注意が必要です!!!

NEXだと、機種によっては、暗いとAFポイント表示が全部なくなり、背面液晶がおっきな四角で全体的におおわれます!
初めて見た時にはびっくりしました!!
これ、どこ狙ってるんでしょーね!?


ちなみに、E-PL7とE-M10は-2EV、早いかはわかりませんが、ウチの40Dよりは暗い所に強いです!!!
40Dでは、すみだ水族館には勝てません!(謎

室内だと、意外とパナソニックが最速かもしれませんよ!?!?

書込番号:18621592

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件

2015/03/28 08:43(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございますm(__)m
とても参考になるものが多く、とても助かりました!

こちらの都合で申し訳ありませんが
スマホから返信してるため、
一人一人に返信が難しいです。

でも、本当に参考になりました!

で、
昨日、買ってきました!
α5100を!

キスを使ってた私からすると
モードダイヤル?がないと不便…ってこう言うことか〜
と、思うことも早速ありますが、
主人は満足してるようです。

こちらの桜はまだまだこれからです。
娘と花見で撮影するのが楽しみです(*´∇`*)。

書込番号:18623253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/03/28 09:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やっぱα5100いいですよー
軽くて軽快、それでいてAPS-Cのセンサーサイズでの高感度性能。
これからの季節、沢山の撮影をお楽しみください!

書込番号:18623410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/28 11:12(1年以上前)

暗い場所でのAFは、パナが強いようです。(-4EV〜)

http://panasonic.jp/dc/gm1s/spec.html

書込番号:18623627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2015/03/28 11:34(1年以上前)

情報ありがとうございます
でも、購入した後のその情報はちょっと悲しい気もします(;^_^A

あと、Panasonicの写りが好きじゃないので
検討機器には入りづらかったかもしれません

でも、EVと言うのを知らず未チェックだったので
勉強になりました!
次、購入するときはチェックしてみます!

書込番号:18623682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2017/01/01 10:47(1年以上前)

不馴れで解決済みと同時にコメント入れられませんでした
すみません。
また亀レスすみません

結果的にα5100にしました!
軽くて、小さくて持ち運びが苦にならずとても満足!
また、室内用の人物撮影モードのようなものがあり、
室内が綺麗に撮れます!
それに動画もとても撮りやすいです。
とても満足しています。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20530132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズについて

2016/12/12 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 riiiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2本目のレンズについての質問です。

α5100の標準レンズを使っています。
2本目のレンズを何買おうか考えています。
SEL50F18F か SEL35F18 が今の候補です。
一眼のようなボケが出る写真を撮りたいと思っています。

また、望遠レンズもいいなと少し思っています。

まだミラーレスを使い始めたばかりなので買い替えとかは考えていません。
カメラ歴が短いため知識があまりないですが、
アドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:20478031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/12 22:15(1年以上前)

>riiiiiiさん

 まず、α5100もミラーレス「一眼」と言われるカテゴリーに入ります。

>一眼のようなボケが出る写真を撮りたいと思っています。

 一眼だからボケるのではなく、センサーサイズとレンズの焦点距離とF値と使い方です。

>SEL50F18F か SEL35F18 が今の候補です。

 2本を比べた場合、同じ条件で撮れば、35ミリのほうが広く写りますが、ボケにくくはなります。
 両方購入もありだと思いますが、どちらか一本であれば、ボケを表現しやすいのは50ミリですが、お持ちのズームレンズの35ミリと50ミリで写る範囲を確認して、しっくりくる方を選んだほうがいいと思います。

書込番号:20478119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 riiiiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/13 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!
今持っているレンズは16-50のものでした。

サンプルでつけてみたのは50oのものだったので
今度35oの写る範囲を確かめてみてから考えてみようと思います。

書込番号:20480792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング