α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 22 | 2015年7月27日 19:24 |
![]() |
33 | 14 | 2015年7月27日 16:02 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2015年5月22日 23:09 |
![]() |
3 | 7 | 2015年5月6日 10:49 |
![]() |
1 | 8 | 2015年4月20日 15:52 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2015年4月8日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
昨日、このセットを買ったばかりです。
ただ、初心者で初のカメラなのですが一応ある程度の設定は終わったのですがアプリのダウンロードができなくて困っています。
カメラ本体からダウンロードしようとしたのですがソフトウェアのアップデート?をしてくださいとでてそこから分かりません。
恥ずかしながらPCも疎くどうすればいいのか分かりません。
どなたか教えて頂ければ嬉しいです。
あと、カメラをこれから使っていく上で必要なのはありますか?
レンズのお掃除などもなにを使ってどうお手入れすればいいのか分かりません。
これは皆さんに怒られてしまうかもしれませんが早速買ったばかりのズームの方の保護レンズをティッシュで拭いてしまうという初歩的な失敗をしてしまいました。
跡が残ってしまいこれはもう使えませんよね?
その他これはあった方がいいとか知っておいた方がいいことや用語や撮り方も知らないので初心者向けのカメラの本などあれば教えて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:18985423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
あと、このカメラはNFC対応とのことで私のスマホも対応なのでやってみたのですが結局出来ませんでした。
説明をみる限りは特別な設定をするわけでもなさそうなのに出来ませんでした。
結局のところWi-Fiに繋げば画像は送れたのですがやっぱり疑問に思ったのでなにか考えられる原因があれば教えていただけると助かります。
書込番号:18985427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かな説明は誰かがするので。
とりあえず、メーカーのHPに製品登録しましたか?
おそらく付属のCDをインストールすると、編集作業、写真の管理出来るソフトが
インストールされると思います。
そのまま、製品登録すると、機種に適したカメラやソフト類をメールで得る事が出来るので
まずはそこから。
カメラにSDを入れた後は、カメラでフォーマット(初期化)してから使ってください。
書込番号:18985505
1点

保護レンズってのは保護フィルターの事ですかね?
テイッシュで拭いて跡が残ったとしても汚れがのびただけじゃないですかね。万一傷がついたとしても前面側のレンズの傷は写りにはほぼ影響無いっすよ。
レンズのお手入れはレンズペンってのが便利です。amazonでも売ってるし量販店でも買えます。
書込番号:18985624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうちょっと詳しく教えてください。
アプリとは何のアプリですか?
「保護レンズ」とはどこのことですか?
レンズはちょっとくらい汚れても大丈夫です。
やってはいけないのは、レンズを本体から外した、空洞の中にゴミをいれたり、内部の四角いセンサーにさわることです。
入門書を一通り読むまで、レンズは外さない方がいいかも。
お手入れ用品とかは、近所のカメラのキタムラとかに行って相談するとそろいます。
入門書は、それこそ、お手入れの仕方、露出と絞りとシャッタースピードとISO感度の関係が書いてあるものでできるだけ薄いものを、本屋さんで自分で探してください。最後まで読みきれそうなやつを選んでください。
書込番号:18985659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:18985728
2点

レンズではなく保護フィルターに付いた汚れを伸ばしただけでは?クリーニング液を付けて、レンズペーパーで拭けば取れます。
ティッシュペーパーは止めましょう。細かい繊維を付けてしまいます。
以下、ヨドバシカメラの携帯サイトより抜粋。送料無料だそうです。
★エツミ E-5143 [デジタルクリーニングセット4]
価格: ¥933(税込)
10%還元[94ポイント]
定価の38%引
定価:¥1,512
★ケンコー クリリーナ カメラクリーニングキット 6点セット [ピンク]
価格: ¥802(税込)
10%還元[81ポイント]
定価の30%引
定価:¥1,152
以下、アマゾンの携帯サイトより抜粋。コンビニ受け取りだと送料無料です。
★最新版デジタル一眼30日でマスター (Gakken Camera Mook)((ムック))
CAPA編集部 (編集)
価格: \1,836
商品の説明
カメラの基礎知識からテクニックまで、「入門編」「初級編」「中級編」の3章に分け、”1日1テーマのステップアップ方式”で30日かけてすべてをマスターするという形式のテキスト式ムック。
エディション: ムック
出版社: 学研パブリッシング
出版日: 2014/5/30
ISBN-13: 978-4056104691
★デジタルカメラ 初心者のための基本ワザ教えます (玄光社MOOK)
玄光社MOOK
1,600円 (税込1,728円)
出版社:玄光社
発行年月:2013年05月
ISBN:978-4-7683-0438-9
★デジタル一眼 Q&Aハンディ事典
CAPA&デジキャパ!編集部 (編集)
価格: \1,188
エディション: 単行本
出版社: 学研パブリッシング
出版日: 2015/3/3
ISBN-13: 978-4058004388
書込番号:18985740
0点

保護レンズってのは保護フィルターかな?
ティッシュでは無くハクバのレンズペン使えば良いと思いますな。
手軽に汚れが除去出来ます。
クリーナーならCURAがオススメ。
拭きムラが出にくいので扱いやすいと思います。ペーパーセットで1,000円あれば買えると思いますな。
NFCとかアプリとかはα5100を使っていないので詳しくわかりません。
取説読んで設定出来ないならサポートに電話かメールで相談するのが良いと思いますな。
書込番号:18985757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリのダウンロードができなくて困っています。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/
ここにアプリのダウンロード方法が載ってます。
上手く行くと良いですね。
>レンズのお掃除などもなにを使ってどうお手入れすればいいのか分かりません。
自分はフジのリキッド&ペーパーでレンズを拭いてます。
クリーニング効果は絶大で、スレ主さんの汚れてしまったレンズも新品同様になるとは思いますが、初心者向きのアイテムではない気がするので、他の方の意見の方が参考になるかもしれません。
書込番号:18985812
0点

スレ主さん
> カメラ本体からダウンロードしようとしたのですがソフトウェアのアップデート?をしてくださいとでてそこから分かりません。
カメラは、WiFiで、ご自宅の無線LANに繋がっていますか?
まさか、スマホのテザリングでやろうなどと、高度なことされてたりして。。^^;;(まぁ出来ると思いますが)
まず、こちらをご参照ください。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/ready/wi-fi.html
アクセスポイントというのは、簡単に言うと、ご自宅にある無線LANのことと思ってください。
この無線LANの機器にカメラを登録する必要があります。
通常は、暗号化などかかっているとおもうので、この設定を行わないと、カメラがインターネットにつながらないんです。
その方法は、こちらを参照ください。
http://www.sony.jp/support/ichigan/guide/wi-fi/access-point.html
PCに詳しくないと仰ってますが、ご家族とかご友人でPCやネットワークに詳しい方がいれば助けてもらえるのですが。。。
ちなみに、無線LANのメーカーと機種名はどちらでしょう?
>これは皆さんに怒られてしまうかもしれませんが早速買ったばかりのズームの方の保護レンズをティッシュで拭いてしまうという初歩的な失敗をしてしまいました。跡が残ってしまいこれはもう使えませんよね?
メガネふきのトレシーなどのハイテククロスがてっとり早いです。
保護レンズって保護フィルターのことですよね。
はーっと息をかけて、曇らせ、曇りが取れないうちに、一気にトレシーで吹き上げれば、大抵綺麗になります(^^;;
あまりお勧めするやり方ではないんですが、保護フィルターなら、何度やっても、まぁ大丈夫ですし、最悪買い換えればいいですし、
レンズは極力触らない方がいいですが、クリーナー液で拭くのも、なかなか難しく、拭き跡が残ったりするので、最後はトレシーでふきあげることが多いです。
書込番号:18985968
0点

kozamiさん こんにちは。
カメラ本体からダウンロード使用としたとありますがご自宅で無線LANの設定をされているのか、パソコンとカメラをカメラ付属のUSBケーブルで接続してされたのかわかりませんが、最初から説明書を見ながら再度挑戦されるかメーカーサポートに電話をするかの二者択一だと思います。
レンズをティッシュで拭くと傷が付いて致命傷になりますが、保護フィルターの傷ならば気にしなくても良いと思いますがレンズ面はブロアなどで吹く程度で汚れが激しい場合はレンズペンや、レンズクリーニングペーパーなどを使用されればいいですが保護フィルターはそのためのものなのでキズキズになったら交換すれば何も問題無いと思います。
書込番号:18986076
0点

カメラのアップデートですがPCが必要となります。カメラ単体ではアップデート出来ませんのでご注意下さい。
カメラのアップデートが出来ればカメラ内蔵用アプリはカメラ単体でダウンロード、インストール出来ます。
ただし、有料アプリはユーザ登録が必要となります。
PCが苦手なようなので、カメラのアップデート作業だけはSONYサービスステーションか購入店で対応してもらってはいかがでしょうか?
それにしてもSONYのカメラは最近のスマフォになれた感覚ですとまどろっこしいですね。レンズやカメラのアップデートはPC無しで出来て欲しいものです。
書込番号:18986335
0点

皆さんありがとうございます。
まずは製品登録はしました。
ですが、メールは来てないのでもう一度確認してみます。
SDのフォーマットは最初にしましたので大丈夫だと思います。
保護レンズと書きましたが皆さんが言っている保護フィルターのことだとおもいます。
丁寧にお掃除道具の価格などを載せてくださってありがとうございます。
これに関しては初めは直接お店に行って皆さんがお使いのものなどを参考に見てこようと思います。
アプリの方ですがまずはWi-Fiは家でauひかりを契約していてそれをカメラに登録してやりました。
なので、接続はできています。
これに関しても皆さんの情報を元にもう一度PCに接続してみようと思います。
書込番号:18986798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ本体からダウンロードしようとしたのですがソフトウェアのアップデート?
>をしてくださいとでてそこから分かりません。
多分、カメラ本体ソフトウエアが最新ではなかったので、最新にしないといけないということだとおもいます。
もっとも、昨日買ったばかりということであれば、何かしら対処してくれる場合もありますので
購入店に持っていってみるといいかもしれません。
>恥ずかしながらPCも疎くどうすればいいのか分かりません。
メーカーでやってくれる場合もありますので、メーカーに問い合わせてみるといいと思います。
自分で持ち込むと無料だったり、
送付の場合は送料だけ負担すれば作業自体は無料でやってくれるメーカーが多いと思います。
そして本体ソフトウエアが最新になれば、アプリのダウンロードはカメラのみで可能だと思います。
>あと、カメラをこれから使っていく上で必要なのはありますか?
SDメモリーカードは購入されていますでしょうか?
それがあれば、とりあえず最低限のものはあると思います。
あとは、必要になったらそのつど購入してもいいと思います。
>早速買ったばかりのズームの方の保護レンズをティッシュで拭いてしまうという初歩的な失敗をしてしまいました。
>跡が残ってしまいこれはもう使えませんよね?
ティッシュで拭いても、そうそう傷は付かないと思いますが
何の痕がついてしまったのでしょうか?
洗剤か何かをつけてしまったということでしょうか?
フィルターにはコーティングがあるので、基本的にはからぶきで十分だと思います。
濡れたりするとムラになったりすることがありますが、拭いていくと徐々に取れていくと思います。
また、プロテクトフィルターも汚れるときになりますので、お手入れまで考えると
撥水・防汚コーティングされているものを選ぶといいと思います。
マルミ DHGスーパーレンズプロテクトは、撥水・防汚コーティングにより気付かずに着いてしまった水滴や、
指紋なども簡単に拭き取れますので、日常のメンテナンスも楽にすみます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
書込番号:18986861
0点


少し手間取りましたが無事にソフトウェアのアップデートができアプリが取れました。
皆さんが詳しく説明してくれたおかげです。
ありがとうございました。
あとはお掃除道具をそろえたいと思います。
あと、もう一つ質問なんですが、カメラは湿気に弱いとききました。
家に置いておく際に気をつけた方がいいことなどありますでしょうか?
書込番号:18987129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 家に置いておく際に気をつけた方がいいことなどありますでしょうか?
あまり神経質になる必要はありません。風通しの良いところに、裸で置いときましょう。
ケースに入れっぱなしは湿気がこもるので良くないです。
どうしてもしまいたいときは、大きいタッパーに乾燥剤を入れてそこにしまうので十分です。
乾燥剤はカメラ屋さんでも売ってるし、100均でも売ってます。
書込番号:18987254
0点

カメラは押し入れやタンスなどで
高温多湿の場所に長期間放置しておくのが良くないです。
週に1回位はシャッターを切って
ケースなどにも入れず、レンズを付けたままで
風通しの良く直射日光などが当たらないところに置いとけば問題ないです。
機材が増えてきたら、ドライボックスや防湿庫を考えればよいかと。
メモリーカードに関しては、定期的にPCの外付けの複数のHDDあたりに保存した方が宜しいかと。
で、時たまフォーマットはした方がいいですよ。
何でも初めのうちは誰でも初心者ですので
カメラのことPCのことも徐々に覚えていけばよいかと。
初心者向けのセミナーなどに参加するのも良いかと思います。
書込番号:18987449
0点

私は防湿庫を買う気は無いので、カメラバッグに入れて保管していますが、ヨドバシカメラ他で売っているカメラ用乾燥剤を一緒に入れてます。
安いので、古くなったらすぐに交換しており、一度もカビを発生させた事は有りません。
書込番号:18987510
0点

えーと、とりあえず、レンズのお手入れには、fuku社長さんお薦めのハクバのレンズペンがあれば当面は事足ります、たぶん。クリーニングキット買ったのに、結局、開封もしてない……。
普段の保管には、ドライボックスを使ってます。カメラ屋さんで2,000円くらい。湿気避けもありますが、私の場合は、ホコリ避けも兼ねてるかなぁ。むき出しで棚とかに置いておいて、うっかり落とすのも怖いし。
書込番号:18987605
0点

床では無くテーブルの上で風通しの良い場所であれば良い場所ならどこでも良いと思います。
色褪せないように、直射日光が当たらない場所ですね。
落下防止に気をつけてください。
書込番号:18987698
0点

>家に置いておく際に気をつけた方がいいことなどありますでしょうか?
電子機器はみんな湿気に弱いのですが、テレビとかは普通においてあると思います。
それと、同じように部屋に置いてある分には、カメラも大丈夫ですので、それほど心配しなくてもいいと思います。
ただ、普通においておくと埃をかぶるので、どこかにしまわれると思いますが
その場合、湿気がこもる可能性があります。
湿気がこもりそうな場合は、「密閉」した箱の中に除湿材「シリカゲル」等と一緒にしまっておくと、
中の湿度は一定に保たれます。
ちなみに、シリカゲルは最初は青くて、水分を吸って、それ以上水分をすえなくなるとピンク色になりますが
フライパン等で弱火であおると、また青くなって再利用できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001394P94/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UF23ZAA/
また、密閉した箱を用意できない場合は、カビ防止剤をいれておけばいいように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00292B1W8/
レンズに生えるカビを防いでくれます。
どちらにしても、ちょこちょこ使っていれば心配する必要はないと思います。
(長期間しまっておくときが危険です。)
書込番号:18989523
0点

湿気の点ですが、戸建ての家でカメラを部屋にほったらかして置いておくなら、一階よりは二階に置いておく方が湿気は少ないです。地面に近いほど湿気が多くなりますから地下室などはもってのほかです。
マンションの場合も上の方の階になれば湿気は少なくなる理屈ですが、戸建てに比べ密閉度が高いので風通しを良くしないと意外に湿気ることがあります。
もう解決したようですが、PCにアプリをインストールするときは、Win7とかのPCのOSがアプリのインストール条件に合った状態にアップデートされているか、アプリ自体がPCをチェックしている場合があります。
一般にはPCを常時ネットに接続して使っていれば自動的にOSの更新はされているので問題ないのですが、予備機のノートPCなどで普段ネットにつないでいない場合は、一度ネットにつないでOSを最新版に更新する必要があります。
書込番号:19003848
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ソニー、キヤノン、フジの3メーカーのミラーレス機を使用しているのですが、ソニーのα5100はAF速度やコンパクトさで日頃一番持ち出す機会が多いカメラになっているのに暗所での高感度での画質が他の2メーカーに比べて悲しいくらいに・・・。(涙)
レンズも違うわけですし、画質と言ってもそれぞれの感じ方が違うので個人的には明所画質「フジ>ソニー>キヤノン」、暗所画質「フジ>キヤノン>>ソニー」という感じです。
ベッチャリというか何と言うのか、いわゆる塗り絵で潰れたような画とでも言うのでしょうか?
それでも先に挙げた理由でこの機種を持ち出すことが一番多いので暗所画質をどうにかして欲しいです。。。
2点

ごろにゃん2005さん
> それでも先に挙げた理由でこの機種を持ち出すことが一番多いので暗所画質をどうにかして欲しいです。。。
口コミに、愚痴をこぼされても、困ります。
問題の写真をここに投稿しては如何でしょうか?
書込番号:18903579
8点

はい、愚痴と言えば愚痴です・・・。
何しろこれ一台というのがないのでお小遣い散財し続けていますので・・・。(苦笑)
ソニーのα5100は本当にコンパクトなのとカメラっぽくないデザインが大好きなんですが、起動が遅いのでシャッターチャンスを逃してしまうのと暗所でのグッチャリ画像が本当に残念なんです。
それでもこの機種の後継機には期待しているんですよ〜、また散財になっちゃうんですけど・・・。(涙)
各メーカー良い所がそれぞれ違うのでこれ一台というのが選びきれないんですよね・・・とほほ。
不思議なのはRAWで撮影してLightroomで現像してもフジのカメラよりも暗所画質が潰れていることなんですよね・・・。
何か解決方法あるんでしょうか???
書込番号:18903639
2点

こんにちわ♪
自分は能動的な性格と言うか、マイナー気味の性格と言うか、一度手に入れたカメラは あるがまま として受け入れ、
いかに自分好みに使いこなすかを考えます、
スレ題の高感度画質についても、数十年前の銀塩時代のことを考えると 今どきの高感度画質は嬉しいとさえ思います♪
ISO(ASA?)1600、3200 で撮って増感現像に出しても、戻ってきたプリントを見ても なんだかなぁ〜という感じでした、
だから 自分は今どきのデジイチの高感度画質には、ありがたいと思いこそすれ、不満を持ったことはありません、
どうしても気になるときは、RAW現像である程度は修正もできますしね・・・・・
スレ主さまには おそらく好感度ゼロのレスかなぁとおもいます、 しつれいしました m(_ _)m
書込番号:18903700
5点

そもそも適正露出でないのでは?
フジを使っていますが、全く問題は無いです。
書込番号:18904377
2点

>そもそも適正露出でないのでは?
t0201さん
その指摘実は画質云々以外にも気になっていたポイントです。
フジのカメラは元々の画質もソニーよりも良い(個人的には)のですが、露出その他含めて操作が非常に体感的なのでコントロールしやすいのですが、ソニーの特にこの機種はもうオートでパシャって撮る以外にはちょっとめんどくさくって使いたくないんです。(汗)
そしてそうなると気になるオート露出ですが、フジはほぼ全ての場面でホワイトバランスや露出がオートでも気にならないことが多いのですが、ソニーの場合は同じ場面で何度かシャッターを押しているのに結果が違うことも度々・・・。(涙)
それでもソニーを使う理由は・・・、小さなボディーに大きなセンサーをきっちり入れてくれてることなんですよね。
だから先にも挙げたように一番利用頻度も多いし今後への期待も大きいんです。
NEXの頃からソニーのカメラを購入したのはもうこれで4台目というくらい、実はソニー好きだから改良して欲しいところが・・・。(笑)
書込番号:18904586
1点

富士Xの高感度画質は良いんだけど、AFがトロいのがネックですよね。
予算が許せば、EOS6DとかニコンD750、α7sに行くしか無いですね。
書込番号:18904827
1点

>富士Xの高感度画質は良いんだけど、AFがトロいのがネックですよね。
モンスターケーブルさん
富士のAF速度はソニーとは比べるまでもないほどに貧弱ですよね・・・。
それぞれのメーカーの良い所どりできたらいいんですがそうはいきませんよね。(苦笑)
>EOS6DとかニコンD750、α7sに行くしか無いですね。
EOS6DとかD750は大きすぎて普段から持ち歩く気にはとてもなれません。
α7系はコンパクトでフルサイズということで気になりますがお値段が・・・。(汗
書込番号:18905086
1点

ごろにゃん2005さん
こんばんは。
そのベッチャリというのは薄々私も理解できます。
油絵?平面?どちらかでしょう。
フジは暗所も高感度に強く安心して使えます。
今回のT10はどこまでAF性能が上がってるかが見所です。
※X-A1(下位機種)は旧型となり、現在はA2となってAFの改善も宣伝されてます。
ソニーは私も好きでNEXには衝撃を受け購入を考えましたがレンズがなかったです。
そしてNEX6も買いに行ったのですが、レンズがどこも売り切れで諦めて他のカメラにしました。
現在はX-E2で落ち着いています。
画質はとても良く、気に入っていますが、いざというときのAFが不満ありますね。
もう一台は60Dを使っていますが、ミラーレスばかり持ち出しています。
書込番号:18905356
2点

追加です。
ボデー自体の高感度機種でも、そればかりに頼る事無く、
明るいレンズと共に使用するのが、僕の考えです。
書込番号:18905629
2点

パパ_01さん
フジの高感度画質はソニーよりずっと良いと思っていますし、低感度画質でも良いと思っています。
でもご指摘の通りにAFではソニーよりも2〜3世代は遅れていると感じています・・・。
さらに動画なんてソニーの足元にも及ばないという感想です。
ちなみに私もEOS5DIIIを使用しているのですが、余りに重すぎて普段はミラーレスばかり持ちだしてます。
そうなると、いろいろ使ってみてるけど現状ではパパ_01さんと同じような使用状況なのかな〜。(笑
t0201さん
>明るいレンズと共に使用する
その意見に大賛成です。
フジは後発組なのにレンズ群の充実ぶりとクオリティーがびっくりするくらいいいんですよね。
だから明るいレンズにかかわらずレンズのことを考えるとコンパクトで常に携帯しやすく使用頻度の高いソニー機だけではなくフジも併用になっちゃってるんですよね。
ソニーもいいかげんにツアイスブランドのお高いのばかりじゃなくて、しっかりレンズ群をもっと充実して欲しい〜!
ミノルタから引き継いだ良いレンズ資産はどこへ行っちゃったのかな〜???(笑
書込番号:18905976
0点

ごろにゃん2005さん
> ちなみに私もEOS5DIIIを使用しているのですが、余りに重すぎて普段はミラーレスばかり持ちだしてます。
5D3一筋にしては如何でしょうか?
5D3以外の機材をすべて処分することで機材を比較する必要ないので、解決します!! (笑)
ダイエットと筋力トレーニングに最適かと思います。
書込番号:18906112
2点

ごろにゃん2005さん こんにちは
>また散財になっちゃうんですけど・・・
でしたら 予算厳しいかもしれませんが α7にいった方が 後々予算抑えられる可能性強いような気がします。
書込番号:18906159
2点

ISO3200のJPGでこれだけ撮れれば十分じゃないかな。
単焦点を使えば更にワンクラス上の画質になるし。
ただ、この機種は暗所のAF性能が高感度に追いついていなくて、合焦マークが出ていてもピントがあっていない事が多いよ。
フォーカスが甘いと全体的にのっぺりした画像に見えるからしっかり確認した方がいいかも。
書込番号:18943293
1点

遅レスですが
この機種とα6000はハイブリッドAFを搭載しています。
だからF11までは像面位相差の高速AFします。
F11を越えるとコントラストAFに移行します。
他のミラーレスや一眼レフが位相差AFはF6.4〜8が上限です
ただ、F11を越えると5100/6000はコントラストAFになるので
そのタイミングがどの程度暗くなると、なるのか判りにくいですね
ファストハイブリッドがチラチラとAFするのに比べ、コントラストでは枠が大きくなり
ゆっくりとAFしている事で気付くしかありません。
暗い時の画質に関しては高ISOばかりでなく、動きの有無を考えてスローシャッターの代わりに
手持ち夜景やマルチショットNRを使ったりと工夫できるカメラなので使いこなし次第では
数段高感度も簡単に稼げますw
使い手によっては、間口と奥行きの深い機種ですよ
書込番号:19003437
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
明日このカメラを買おうと思っています。
用途は旅先で背景+嫁を撮ったり、バリアングルモニタを使って自撮りをしようと思っています。
そこで質問なのですが、標準のレンズだと自撮りはしにくいでしょうか?(スマホだと顔しか写らないことが多々ありました)
その場合は広角レンズがあれば顔だけでなく後ろの背景もきれいに写るのでしょうか?
おすすめレンズがあれば教えて下さい。
予算は5万円くらいまでです。
書込番号:18799369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って、撮ってみてからで良いと思いますよ
スマホは28mm〜35mm(相当)ぐらいのレンズだと思いますが…
α5100のレンズは広角24mm(相当)ですし
書込番号:18799410
0点

やったことないけど、オリンパスのCMで宮崎あおいさんがやってるくらいには撮れるんじゃないですかね。
あっちは28mm相当ですよね?
書込番号:18799458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すあまるかさん こんにちは。
このカメラの標準ズームは超広角の入り口の画角から中望遠までカバーしますので、あなたの手が特別短いならば別ですが通常ならば何も問題なく撮れると思います。
わざわざそのためにレンズ購入は不要なので、標準ズームの画角を使用になられて何か不満がでてからのレンズ追加は良いでしょうが、そうでないならデジタルはいくらでも撮り直しが効きますのでまずは撮って見られれば良いと思います。
書込番号:18799467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのリーチと顔面サイズによります。
一般的には、16-50電動ズームの16mmで撮れば、二人&解る程度の背景が取り込めますよ。
書込番号:18799468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自撮りで顔と背景自体は写り込むと思いますが、背景もキレイにとなるとオートでは難しくなります。
気軽に自分に向けてシャッターでは、背景はボケボケになるでしょうから、
「焦点距離」「絞り値」「被写界深度」更に「適正露出」を勉強されて、
自分の意図する画になるように設定する必要があります。
例えば、付属レンズの広角端(16mm)で、オートで自分に向けてシャッターを押した場合、
AFは顔(0.5m)に合い、絞りはF8になったと仮定すると、約37cm〜76cmがピントが合ったとみなせる範囲になります。
背景の内1m〜2mあたりは何があるのか分かる程度に写ると思いますが、10mも離れるとボケボケだと思います。
12mmのレンズで、絞り優先でF8に設定し、マニュアルフォーカスで80cmに合わせて撮れば、
約40cm〜46mがピントが合ったとみなせる範囲になるので、ご希望に沿えるかもしれません。
12mm〜のレンズは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000511933_K0000434055
焦点距離が短いレンズほどピントが合ったとみなせる範囲が深くなりますが、
画面の端にあるものの歪曲が大きくなります。
自分も背景もと言うような希望には、センサーサイズの小さいコンデジの方がグンと有利になります。
宮崎あおいさんのCMは、カメラはα5100よりセンサーが小さなカメラですし、
タッチシャッターで簡単に撮った写真が映されているように見えますが、
実は別のレンズでキチンと設定して撮った写真なのかも知れません。(本当の事は分かりません・・・)
書込番号:18799568
1点

私の経験ですが‥‥
身長176cm・オリンパスのPENの14mm側(28mm相当)で普通に腕を伸ばして撮った場合、画面の2/3くらいが顔・残り1/3くらいが背景という感じでした。SONYのキットズーム16−50mmの16mmは24mm相当になるので、もっと顔の部分が小さくなると思います。たぶん大丈夫でしょう。
センサーがそれなりに大きいので背景はボケやすくなりますが、絞りをF8〜11程度に絞ればそこそこいけるのではないかと。ただ、広角になるにつれて顔がデフォルメされ(極端にいえば鼻デカ写真)るので、ご注意を。
書込番号:18799714
0点

こんにちは。
換算24mm相当 自撮り2人(背景入り)だとこんな感じです(他機種コンデジですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=17492716/ImageID=1960068/
これは手を思い切り伸ばしていないので、限界に挑戦すればもう少し多めに背景が入るとは思います。
またこの写真はコンデジで被写界深度が深いので背景もある程度はっきり写っています。
α5100の場合は少し絞りを絞った方が背景がボケなくていいかも知れません。
書込番号:18799738
0点

すあまるかさん こんにちは
付属のレンズでも出来るとは思いますが SEL1018などの 超広角レンズ使えば 背景も広く写す事が出来ると思います。
書込番号:18799751
1点

すあまるかさん ごめんなさい
SEL1018 5万円超えてしまい 予算オーバーでしたね。
書込番号:18799759
0点

28mmの画角でも自撮りで二人が入る位の写真は撮れますので
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットに付属の16-50mm F3.5-5.6の広角端は24mm相当ですので
普通に撮れるとは思います。
ただ、最近自撮り棒が流行っているのは
背景もそれなりに入れたいという思いがあるからです。
その為、背景も多く入れたい場合は腕の長さだけでは足りず、
自撮り棒等でカメラと自分との距離を離す必要があります。
三脚メーカーの作っている、「ベルボン ウルトラスティック セルフィー」なら
http://kakaku.com/item/K0000702055/
安心感もあっていいように思います。
超広角レンズを購入すれば画面内の自分の顔の比率は下がりますが
背景も小さくなってしまうのと、広角特有のゆがみがでてくるので
自撮りのために超広角レンズを買っても、あまり希望の写真にはならないように思います。
自撮りは画角24mm相当から28mm相当くらい(α5100の場合は16mm〜19mm)がちょうどいいように思います。
書込番号:18799760
1点

ちなみに超広角レンズだと(換算16mm)だとこんな感じ。
(室内で一眼レフに大きな外付けストロボつけて片手でカメラを持って自分撮りしたので、重くて手がぷるぷるして手ブレしちゃいました)。
これだとけっこう背景 も はいります。
書込番号:18799778
1点

みなさん詳しく説明と写真まで付けていただきありがとうございます。
たしかに標準のレンズで撮ってみてから自分にどのレンズが必要か考えたほうが良さそうですね。
標準レンズで背景も写せるとのことなのでしばらくこれで撮ってみます!
慣れてきたら人を撮ることが多いので神レンズと呼ばれているレンズを買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18800271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EマウントNEX F3 + 18-55<18mm>
Aマウントα55 + 8-16mm<8mm>
同じ場所で撮った例です。
二人撮り機としては、RX100/α55/NEX F3を使ってます。
書込番号:18800839
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
Pのところでパンフォーカスにすることはできますか?
以前NEXを使用していたら画面に「くっりき」させる調節機能がありましたが、これにはありません。
後ろをぼかすのはあまり好きではありませんが、オートでするといつもぼかしになってしまいます。
何かいい方法はありますでしょうか?
0点

Pモードでパンフォーカスしたい=プログラムシフトしたい。という意味でしょうか?
以前所有していたNEX-5Rや現在使っているα6000ではプログラムシフト出来ますが、
5100は所有していないので、ググってみましたが、プログラムシフト出来るとの記載は発見出来ませんでした。もしNEX-5Rと同じ方式ならば、コントロールホイールの回転で出来るのですが…
書込番号:18749879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
正攻法で行くなら、Aモードで絞って撮影でしょう!
書込番号:18749885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんめくんさん おはようございます。
Pがプログラムオートのことならば絞り値とシャツター速度の両方をカメラが決める方式なので、絞り値がボケをコントロールしますのでボケるかどうかはカメラに聞いてくれという設定だと思います。
パンフォーカスにしたいならばレンズの焦点距離によりパンフォーカスになる最適な絞り値がありますので、被写体までの距離を勘案して絞り優先で撮られればいいと思います。
一例ですが焦点距離が広角の18oならばF8に絞って2mのところにピントを合わせると、約1m弱から無限遠までピントの合うのパンフォーカス状態になりますが、デジタルは絞りすぎると小絞りボケなど弊害が出ますのでAPS-Cカメラでは広角域なら簡単にできますが標準域ならばある程度被写体までの距離が必要になると思います。
書込番号:18749906
2点

パンフォーカスが目的なら、Aモードにすればいいと思います。
書込番号:18749932
0点

取説をチェックしたら、P36にプログラムシフト可能と記載されてました。
書込番号:18749940
1点

はんめくんさん こんにちは
パンフォーカスにする場合 色々条件が必要ですが まずは 焦点距離は 広角側にしないと 被写界深度の関係で 難しい場合多くなります。
後絞りは 絞る事が重要ですが プログラムの場合絞りは カメラが決めるため 撮影時 プログラムシフトで絞りを変更する必要があります その為 絞り優先にしておいた方が 絞り固定できますので パンフォーカスの場合撮影しやすいです。
参考の為 絞りに付いてのサイト 張っておきます
http://www.mori-camera.com/basic-skill/pan-focus.htm
後 遠景の被写体の場合は 絞りの効果余り感じなくなります。
書込番号:18750213
0点

>以前NEXを使用していたら画面に「くっりき」させる調節機能がありましたが、これにはありません。
その機能はα5100にもあるようです。
NEXでも同じだったと思いますが
「背景ぼかしコントロール」を使用するには、あらかじめ撮影モードを
[おまかせオート]または[プレミアムおまかせオート]に設定する必要があります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1101241085845/
>Pのところでパンフォーカスにすることはできますか?
Pは絞りもシャッターもカメラに任せるモードです。
パンフォーカスにしたい場合は、絞りは自分で調整する必要があるので
絞り優先オートのAモードにされたほうがいいと思います。
Aモードで絞りを絞ればパンフォーカスにもできます。
書込番号:18750356
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
友人がα5100購入を検討していて、相談を受けまして
とても良さそうなので購入を勧めています
(私はキヤノン機を使用しています)
そこでα5100又はソニー機をご使用の皆様に質問ですが
付属ソフトどんなのが有るのでしょうか?
RAWの現像ソフト(キヤノンにはDPPと言うソフトが有ります)は
付属しているのでしょうか
また、その使用の感想はいかがでしょうか?
よろしくお願いします
0点

RAW現像ソフトは、ImageDataConverterというのがありますが、付属ではなくて、ソニーのホームページからのダウンロードになります。
書込番号:18693691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属と言うか・・・ 無料ダウンロード・・・
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_6.html#L1_730
書込番号:18693696
0点

ソニー独自の現像ソフトImage Data Converterは機能・使い勝手ともに最低レベルです。
最近は機能限定版ですが、ソニー機用としてCapcureOneExpress8が無償で使え、Image Data Converterよりはましです。
どちらにせよお勧めはできません、RAWを楽しむならLRを購入がよろしいのでは?
書込番号:18693727
1点

せぶんでーつーさん こんにちは。
Image Data Converterをソニーのホームページよりダウンロードしての使用となると思います。
私はたいした機能は使用していませんが、明るさやホワイトバランスやクリエイティブスタイルなどの変更は普通に出来ますが、JPEG変換時でないと傾き補正やトリミングが出来ないのが最低でとても使い勝手が良いとは言えないと思います。
書込番号:18693988
0点

そっ、そんな本当のことを・・・
私はダウンロードせず、フォトショップ(EL7)を使っています。
書込番号:18696666
0点

私はコンデジで、一度PMHをインストールした事がありますが、
3日でアンインストールしてしまいました。
書込番号:18699078
0点

SONY純正の現像ソフトはいまいちなので、
現在は無償のCapture One (for Sony)をダウンロードして使うのが一般的です。
スピードは遅いけど、画質だけは良いです。
http://www.phaseone.com/ja-JP/Downloads/Materials/Download-CO-for-Sony.aspx
書込番号:18700727
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
質問させてください。
カメラは全くの素人です。一眼レフのカメラを買ったことも触ったこともありません。
この機種の一つ前の型と思われる5000という商品を見ていたら、「この商品には新しいモデルがあります」と出てこちらにきました。
5000が欲しいと思ったのは、色がピンクで可愛かったからです。しかし、こちらの新モデルの方がずっと機能が上ならこちらを買うべきかと思っています。
・技術のない素人が使うこと前提で、撮れる写真にこの型と5000とでそれほど差が出るか?
・この型と5000を比べて、この機種の方が格段に優れているような点はあるか?
について、素人にも分かるよう教えて下さるとうれしいです。
用途は
・お菓子作りが好きなのでお菓子を色鮮やかに撮りたい
・友達と出かけた時に自撮りがしたい
・クラブなどの暗い室内、ディズニーなど室内が暗めで照明が綺麗なところで、照明の雰囲気を壊さずに撮りたい
・WiFiでスマホに写真が送れるようなので、その機能がとても使いたい
よろしくお願いします!
書込番号:18638475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:お菓子は、クッキーやマドレーヌのように焼き色がわかるものより、写真のような、クリームに着色してあるものを、綺麗に見せたいです。
載せた写真はアプリで色を加工してズルしてあります。
書込番号:18638509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


α5000とα5100は後継機とかの関係では
ないと思いますよ。
性質の違ったカメラです。
基本は動き物を撮るならα5100
撮らないならα5000と
考えてもいいとおもいますよ
連写速度も違い、ピント合わせの早さも違います。
あとの違いは
画面がα5100はタッチパネルなので
タッチシャッターやタッチでピント合わせもできます。
撮れる絵は基本的には同じです。
画質もかわりません。
スレ主の求める用途は
ピンク色のある
α5000でも十分ですよ(*^_^*)
書込番号:18638548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.google.co.jp/search?q=%CE%B15000+5100+%E9%81%95%E3%81%84&oq=%CE%B15000+5100+%E9%81%95%E3%81%84&gs_l=serp.3..0i13.100158.101582.0.102129.7.7.0.0.0.0.219.810.4j2j1.7.0.msedr...0...1c.1.64.serp..0.7.808.eaIZ8uXDeD8
タッチパネルと、暗い所により強い、のが5100のスレ主さん向けポイントでしょーか!
ただ、暗い所でのAFならパナのほーが上ですし、
例: http://panasonic.jp/dc/gf7/
あとでカメラに慣れてきて、あれこれ付けて拡張したくなってくると、拡張性能高いのはオリンパスだったりしますね!
例: http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/
これらに対するα5x00の取り柄は、早く動いている物を追っかける性能です!!!!
(説明を端折って、AFが早いとゆー人も居ますが、AFはどれも早いです!! 一旦AFが有った後に、相手が動いてしまった場合、それを追いかけてまた再AFする性能が違います! 相手がお菓子や自どりの自分なら差はなきがごとしです!)
書込番号:18638582
0点

チビ優さん
5000と5100が別物だということが分かったのがとても勉強になりました。
5000でも十分だとおっしゃられてそちらに気持ちが揺れましたが、
動いているもの・・・例えばディズニーのパレートなどなら5100の方が
良いんですね。タッチパネルというのも楽しそうでまた揺らいでしまいます。
メゾン一撮さん
貼って頂いたパナソニックのカメラにもピンクが!しかも色合いがすごく
かわいい!暗い所で良いというのもとてもポイントです。初めて見た
商品なので、これから一生懸命公式サイトの説明をじっくり読みます!
お二人ともありがとうございます!
書込番号:18638617
1点

むむむ! そーすると、もしかして、こーゆーキーワードとかも好きだったり!?!?
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=olympus+pen+%E3%83%87%E3%82%B3&oq=olympus+pen+%E3%83%87%E3%82%B3&gs_l=hp.3..0j0i30l2j0i8i30l2.2224.9655.0.9989.21.16.0.5.5.0.133.1642.10j6.16.0.msedr...0...1c.1.64.hp..5.16.1145.0.TNdrVclAlY4
E-PL7だと、こーゆーの付けて小型お菓子やアクセなんかで遊べたり!?w
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1.html
>これから一生懸命公式サイトの説明をじっくり読みます!
あとパナは他社と比較して、ムービーに強いです!!
書込番号:18638765
1点

めぞん一撮さん
デコ!こんな高価なものに出来る勇気がありません(笑)
長〜い棒のものは、自撮り棒かと思ったらライトなのですね。こんなものがあったら、下手な私でも素敵な写真が撮れそう…
両方のメーカーサイトを見ていて、なんとなくですが、パナソニックの方がWi-Fiの機能が豊富なように感じました(書き方だけで実際はおなじようなものかも?)
色味は断然パナソニックのがかわいいし、表面のデコボコした質感も好きです。でもお値段を見て、ちょっと泣きたくなりました…
とは言え読んでいるだけで楽しいです!
書込番号:18638936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デコ!こんな高価なものに出来る勇気がありません(笑)
本体やっちゃう人もいますが、大概はお安いレンズキャップにしてるよーですよ!
キャップならいくらもしないで取り換えられます!!w
>パナソニックの方がWi-Fiの機能が豊富なように感じました
オリ、パナ、ソニーとも似たり寄ったりかなぁ! ソフト物なので、後で機能アップされるときもあります! 追いつ追われつモーレース!?
http://kakaku.com/item/J0000013380/
http://kakaku.com/item/J0000014570/
http://kakaku.com/item/J0000013475/
α5100と泣くほどは違わない気が!???
書込番号:18639091
0点

動いているもの‥‥
ディズニーのパレード程度なら、α5000でも、5100でも、パナソニックでも、オリンパスでも大丈夫だと思いますよ。不規則に動くサッカーとか、全速力でダッシュする陸上競技選手とか、空飛ぶワンちゃんとかだと話は違ってきますが。
なお、室内や近いところでのアトラクションならパワーズームキットで足りると思いますが、離れたところにいるキャラクターを狙うなら望遠ズームレンズがセットになったダブルズームキットを検討されたほうがよろしいかと。
書込番号:18640104
0点

すみません、こちらのページに書いてしまったから分かりづらいですが、5100はピンクがないようなので、ソニーであれば5000がいいなと思っていたのです。
機能重視の男性からしたらくだらないと思うんですが、やっぱりかわいい色で持ち歩いた時に嬉しい気持ちになるのが私には大事なので…
そこに、めぞん一撮さんからパナソニックのを見せて頂いたので揺れています…5000は4万弱みたいなので…
書込番号:18640181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね!分かりやすく教えて下さってありがとうございます!
確かに私は動物やスポーツなどは撮らないですね…
遠くのキャラクターを撮ることは最初から諦めていたんですが、実際購入して手にしてみたら望遠出来るものが欲しくなってしまいそうです!
書込番号:18640193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能面だけに目を向けていると、出口の見えない迷路に入り込んでしまうことがあります。気に入った色・デザインというのはとても大切なことだと思います。モチベーションが違いますし、多少の不満点もお気に入りのカメラなら許せちゃいますから。
レンズキットとダブルズームキットは数千円から1万円前後の価格差がありますが、あとで望遠ズームレンズが欲しくなって買い足そうとすると、けっこう高くつきます。
ご予算が許すのなら、最初からダブルズームキットにされたほうが楽しみ方が広がりますよ♪
ミラーレス機はレンズ交換ができるのが魅力ですからね。ふだんは軽快な標準ズームレンズを付けっぱなしにして、ここぞという時に望遠ズームレンズを持ち出すという使い方でよろしいかと。
書込番号:18640223
0点

>機能重視の男性からしたらくだらないと思うんですが、やっぱりかわいい色で持ち歩いた時に嬉しい気持ちになるのが私には大事なので…
カメラは黒!と頑として譲らないオジサンは価格.comには多いのもまた確かですね!!!
ワタクシは完全にはわかりませんが、全然わからない人でもないとは思っています!
ちなみに、初めて買った時のオリンパスE-P1は白目当てで他のカラーは眼中になし!でした!
当時、白はペンタかオリくらいしかなかったかと! …キヤノンおじさんたちがしろとか有りえないとうるさかったです!w
初めて買った時のNEX-3はWEB限定カラーのシルバー!w これに純正赤ジャケットと、シンプルデザインの赤いたすき掛けストラップに、マルミのカラーフィルター赤を付けて、使ってました!!!
これもまた有りえないカラーリングだったかと!!!!
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_mcf.php
オリンパスのPenは発売当初は、自分のペンの見せびらかし大会とか開催してましたね!
それ以後、アキバのヨドバシとかはカメラ売り場の一卓がまるまるデコレーション専用のコーナーになったよーな!
キルトや皮でくるんだりとかしてカワイクしたり、渋くしたりと皆さん楽しんでいるよーです!
逆に、よーワカランオジサンが、とにかくピンクにすりゃーカワイイんやろ、とばかりに、色だけ変えた変な物も以前は有りましたね!
今も有るのかな!?
お店で現物見たら、とても……で、うーん!?!?な感じが致しました!
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=nikon%E3%80%80j%EF%BC%91%E3%80%80%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF&oq=nikon%E3%80%80j%EF%BC%91%E3%80%80%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF&gs_l=hp.3..0i4j0i4i30j0i10i30j0j0i30l6.2481.6811.0.7676.16.16.0.0.0.0.174.1685.5j10.15.0.msedr...0...1c.1.64.hp..2.14.1567.0.FTouXmJDaaM
書込番号:18640750
0点

みなとまちのおじさん さん
そうですよね!気に入った色なら、持ち歩くだけでウキウキしますもん!
パナソニックのやつは、初めからダブルズームキット?みたいのしか見つからないので、そういうものなのかと思っていました。ちょっと長いレンズがついてるみたい?
私のお友達で唯一カメラのことが分かる子に聞いたら、彼女の一番新しいカメラは18万だそうで、6万で凹んでいたけど少し勇気づけられました(笑)ちなみに彼女のはオリンパスだそうで、飼っている猫ちゃんを撮るみたいです。
書込番号:18642211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めぞん一撮さん
黒がお好きなおじさまたちは、たくさん選択肢がありますよね、どの機種でもほとんど黒がありますから。とてもうらやましいです。
私は赤もすきなので、赤でコーディネイトしたのはとても素敵だと思いますよ!
でもリンク先のすごいピンクのカメラはちょっと電車でふふっと笑ってしまいました。。。
今週末は勇気を出して量販店に行ってきます!パナソニックのピンクの教えて頂いて本当に良かったです!ありがとうございます!
書込番号:18642255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスの18万円というと、E-M1の12−40mmF2.8レンズキットあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000575056/?lid=ksearch_kakakuitem_image
凹む必要はありません。何だかすごそうですが、purocorazonさんが考えておられるパナソニックとオリンパスの機種とセンサーサイズは同じなので、基本的に出てくる「画質」は変わりませんよ。ただ、レンズが良いので、シーンによっては差がつくことがありますが。
違いといえば、手ブレ補正の効き方・ファインダー内蔵・少し動きものに強いということですが、少なくともディズニーのパレード程度であれば、腕で十分にカバーできます。
書込番号:18643535
0点

機能を考えると5100。
静物なら5000でOK
予算が許すならデジモノは最新のものが後悔なくて良い
書込番号:18643979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いところで取りたいならパナ、オリは考えないで良いでしょう。
AF精度・速度の問題ではなく高感度耐性の点で。
ソニーの検討機種の方が撮像素子が大きく、大きい方が一般的に高感度耐性は高い=暗いところで画質が良いのです。
少なくとも同世代の比較だとそういう傾向になります。
書込番号:18644334
1点

もう、決めてしまったかな?もしソニーなら、スッテプアップキャンペーンを忘れずに
https://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15spring/
今の時代、カメラは高性能化より高機能化になっているので、どのカメラを選択しても大して変わらないです
自分の気に入った物が一番良いです。私の場合ほぼ使わない機能ばかりです(笑)
メーカーが宣伝する程は、・・・比べて何となくそうかなって程度にしか感じないです
私にとっては、画素数も20M→24Mも拡大して等倍比較してやっと分かる程度です
最新の物は、良いですが、モデルチェンジする度にまた欲しくなりますよ、高画素化する度にメーカーの思惑道理に
買い替えてる私ですが、最近は違いが分かりません(笑)単に気持ちの問題と満足感だけですね
お菓子や食品を写すなら、カメラの性能よりライティングの方が重要です(スーバーの肉や魚売り場のライトが
鮮度を良く見せるものに変えてあるのはご存知ですか?)
ライトの種類、数、あて方でお菓子にお化粧してあげるとかなり変わりますよ、お試しあれ
書込番号:18653597
0点

みなとまちのおじさん さん
私に写真の腕はありません(笑)
土曜日にお店に行ったら、パナソニックのやつはいじれるように線がつながっていたのに、なぜか電源が入らなかったので…また出直す予定です。
5000は見本のニセモノしかなかったです、残念。
書込番号:18655404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

infomaxさん
いぬゆずさん
shounan jijiiさん
せっかくたくさん教えて頂いたのですが、段々パナソニックの方に気持ちが傾きつつあり、そうなるとこのスレッドが相応しくなくなってきてしまいました、ごめんなさい、、
タッチパネルで色がピンクなことを考えたら、やはりそちらがよく見えてきてしまいまいた。
また週末に大きめのお店を覗いてきますが、店員さんが忙しそうで、話しかけづらいのです…
書込番号:18655436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF精度・速度の問題ではなく高感度耐性の点で。
そこがまたむずかしい所で!
高感度耐性が高いからと言われてKissを買った人がたいていはまるのが、暗い所で写真が撮れないとゆー事態なんです!!!!
ワタクシ、40DとE-3を2丁拳銃して歩いてた時もありましたが、高感度時のノイズはキヤノンのほーが低いんですが、とにかく暗い所でAFできんのです!
動物園や水族館など、E-3で撮れても40Dだと撮れない!
NEX3とE-5でも、ノイズ感は圧倒的にNEX3なんですが、AFが効きません!
暗いとこだとMF vs AFの状態に!!!!
同じことがα5000とGF7の間でも十二分に起こりえます!
あとはご本人の使いこなしと修行度にかかりますので、何とも言えませんが、GF7はEV-4、E-PL7はEV-2、α5100がEV-1で、α5000がEV0、と、ただ何も考えずシャッター押すだけの際のラクチン度はGF7のほーがずっと上そーなのです!
はじめはNEXの独壇場だった手持ち夜景連写合成機能も、いまは他社パクリまくり状態なので、絵柄によってはけっこーノイズレスでいけますし!
40Dやα77だと撮れないブルーバイユー・レストランでも、α77IIならバッチリです!
とゆー事は多分α5000だとあそこで記念写真は撮れません!?
書込番号:18655835
0点

めぞん一撮さん
とても難しい内容で一生懸命理解しようとしていますが、最後の一文だけはよくわかりました…
ブルーバイユーはそこまでお気に入りではないですが、今回暗いところと言った一つには実はマーメイドラグーンが入っていました。
あそこは大好きで、でもあそこで撮った写真はみんな顔がオバケみたいになってしまうので、今回新しいカメラを買ったら今度こそ!と思っていました。
ブルーバイユーがダメならマーメイドラグーンも無理っぽいですね…それはけっこう悲しいです…
書込番号:18655898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EV(明るさ)の簡易説明
EV17 → 日の出・日の入りの太陽
EV15 → 快晴の日の屋外
EV14 → 晴れの屋外
EV12 → 曇天の屋外
EV 8 → 明るい室内
EV 6 → 暗い室内
EV 4 → 街灯がある夜景
EV 2 → 遠くから眺めた夜景
EV 0 → 夜の住宅街
EV-2 → 目でみえる程度の星
EV-4 → 夏の天の川
E-3カタログスペック(2007年11月発売)
測距輝度範囲 EV-2〜19(20℃/ISO 100)
測光範囲 EV 1〜20(50mmF2,ISO 100相当)
40Dカタログスペック(2007年8月発売)
輝度範囲 EV-0.5〜18(常温・ISO100相当)
測光範囲 EV1〜EV20(常温・EF50mmF1.4USM使用・ISO100)
GF7 カタログスペック
AF測距検出範囲 EV-4〜18(ISO100換算)
測光範囲 EV 0〜18(F2.0レンズ、ISO100換算)
α5100
検出輝度範囲 EV-1〜EV20(ISO100相当、F2.0レンズ使用)
測光範囲 EV-1〜EV20(ISO100相当、F2.0レンズ使用)
α5000
検出輝度範囲 EV 0〜EV20(ISO100相当、F2.8レンズ使用)
測光範囲 EV 0〜EV20(ISO100相当、F2.8レンズ使用)
ちょっと数字ばかりで分かり難いかもしれませんが
GF7/α5000/α5100 どれもカタログ上は、E-3以上のスペックなので問題ないと思います
(α5100/500は、使用レンズをF2.8→F2に変えて小細工してEV-1にしてますが・笑)
キャノンX5(40D相当)を使用していた時は、夜の室内でスタンドの明かりだとAFが迷ってましたが、
ニコンD5200(GF7相当)に変えてからは、同じ明るさでAFするようになりました
現在発売されているカメラなら、どれを選れんでも大差ないので好みで決めて下さい
書込番号:18659938
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





