α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2018年2月13日 09:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年1月6日 21:38 |
![]() |
12 | 9 | 2017年12月5日 10:26 |
![]() |
24 | 40 | 2017年11月27日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年11月1日 21:03 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2017年10月17日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
今までスマホのカメラでしか撮影したことのないカメラど素人です。子供の運動会の写真や室内での発表会用にカメラ購入を考えています。α5100を購入した友人に運動会や室内発表会の写真を見せてもらうととても綺麗で、全てオート撮影で撮っていると言っていましたが、背景のぼかしなども自然にされていてとても驚きました。同じようなクオリティでmarkUも撮影出来るのであれば、お値段も少し安いですしデザインも素敵なのでmarkUに決めたいと思っております。オート撮影で全てまかなうとなると、どちらの機種がお勧めでしょうか?
難しいカメラ用語が分からないので、優しめの言葉で教えていただけると助かります。
書込番号:21594354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

markUは何のmarkUですか?
書込番号:21594421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5100にはmark Uはありませんね・・・・。現行の5100はファインダーこそありませんが、一流品!!
だから、発売以来、それほど価格が下がっていません。
余計なお世話かも知れないが、ブラウンのWズームキットをお薦めします!!
書込番号:21594448
0点

>かりめんさんさん
5100のMk2はないので、6000かその後継機/上級機の6300や6500のことかと思いますがどちらを買われても5100と同等以上の性能を持っていますよ〜!
5100:ファインダー無し
6000:ファインダー有り
6300:6000の後継機でより高感度に強く、AFも高速になり、4K対応
6500:6300にボディ内手振れ補正機能搭載で全てのレンズで手振れ補正が効く
ご予算との相談になりますが、予算があれば6300あたりお勧めですよ!!
書込番号:21594529
0点

markUとは、オリンパスE-M10 markUのようです。
書込番号:21594539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
スレは一つにまとめられたほうがアドバイスが受けやすいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=21594339/#tab
α5100とE-M10Uとの比較ですよね。
○α5100のメリット
センサーサイズがE-M10Uに比べて若干大きいぶん暗所で有利なのと、像面位相差センサーなので動く被写体にピントを合わせ続けるという能力はそれなりに高いと思います。
○E-M10Uのメリット
センサーサイズとAF追従能力という点ではα5100と比べると若干劣りますが、α5100にないメリットとしてファインダーを内蔵していることがあげられます。運動会など明るい屋外では背面液晶が見づらいことがありますが、ファインダーがあれば楽です。また、標準ズームは両機ともにコンパクトですが、望遠ズームについてはE-M10Uのもののほうがかなりコンパクトで軽量です。
いずれにせよ、ものすごい差があるわけではありません。お手に取って気に入られたほうでよろしいかと。
書込番号:21594549
1点

望遠用途なら、ソニーは300mm以上の手軽に買える望遠レンズが無いので、M4/3の方が良いでしょうね。
予算が潤沢であるならソニーでも良いとは思いますが。
書込番号:21594919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。とても分かりにくい質問ですみませんでした。
α5100に決めようと思います。ありがとうございました!
書込番号:21594987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの方がランニングコストかかるやろに、大丈夫?
書込番号:21595226
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
a5100とa6000または他のミラーレス
の三択でどれを購入するかで迷っています。
初心者で、初めてカメラを買いたいと思っています。
撮影はダンサーなどの動く被写体と暗闇での人物撮影をしたいと思っています。
サイトを調べてみて、初心者ながらにタッチパネルの有無や値段でa5100かと思ったのですが、やはり後から出ているa6000の方が良いのでしょうか?
または他に適しているカメラがありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:21484714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ダンサーなどの動く被写体と暗闇での人物撮影
うーん、なかなか難しいシーンですね。光が足りないのでフラッシュを使わないとうまくいかないように思いますが。
5100と6000の主な違いはファインダーとタッチパネルの有無くらいで、基本性能は大差がないでしょう。暗いシーンでタッチパネルを使うということはカメラを支えるのは片手だけということになるので簡単に手ブレしますので、その点から見ればまぶたと両手で安定して構えられる6000が有利でしょう。
また、キットレンズだとF値が明るくないので、被写体ブレを軽減するために必要なシャッタースピードを得るためにはISO感度を上げざるを得ず、高感度ノイズとの戦いになります。どのカメラを選ばれるにせよ、F値が明るい別売りの単焦点レンズが必須ですね。
書込番号:21485039
1点

>222222222222222さん
> 撮影はダンサーなどの動く被写体と暗闇での人物撮影をしたいと思っています。
この目的ではどっちもどっち、つまりどちらのカメラを使用しても、かなり厳しい、うまく撮れないと思います。
動くダンサーは明るい場所でしょうか?
でしたら、どちらのカメラでも問題無いですが、暗闇での人物撮影は動くダンサーでしたら、高感度特性の優れたフルサイズに明るいレンズを使う必要があります。
単に暗闇でポージングを取っている止まっている人物でしたら、かなりシャッタースピード(SS)を落とせますので、ほどほどに高感度に設定して(ISO3200とか6400くらい)撮影しましょう。
α5100と6000は、ほぼほぼ同世代のカメラでファインダーがついているかどうかの違い程度で画質的には大きく差はありません。
6300や6500ですと、1ランク高感度に強くなっている感じですので、APS-Cのミラーレスから選ぶのでしたら、6300/6500が良いでしょう。
私も動くダンサーを撮りますが、演出の関係で照明を落としているパフォーマンスも良くあります。
こういうとき、SSは動きを止めるため確保したい。でも演出で照明を落としているので、フラッシュは使えない(他の観客に迷惑です)となると、明るいF2.8クラスのズームレンズにISO12800くらいでも鑑賞に耐えうる画質となると、高感度に強いカメラが必要になりますよね〜
フルサイズにF2.8のレンズで撮った作例です。
等倍にするとノイズ結構載っていますが、通常鑑賞や印刷レベルでしたら、まぁまぁイケてる感じかなと〜(^^;;;
特に1枚目は肉眼でもわからないほど照明落とした状況ですが、ショー開始の雰囲気をうまく捉えてます(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
ちなみに、同じ場所で明るい状況下ですとこんな感じのステージです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
ミラーレスの中か選ぶとして、ボディは6300か6500をお勧めします!
またレンズも奮発してF2.8クラスのズームレンズをお勧めします!!
書込番号:21485115
1点

>みなとまちのおじさんさん
色々ありがとうございます!
ダンサーは難しいんですね、、ピント合わせる時にタッチパネルだと合わせやすいかな?と思ったのですが、一概に良いとは言えないんですね。
単焦点レンズ、探して見ます!
書込番号:21488944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
なるほど、暗い中だと撮るの大変なんですね、、
初心者で生意気かもしれないですが、夜暗い中で少しの証明で顔わかるように撮りたいと思ってるので6300と6500も考えて見ます。
わかりやすくお写真もありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:21488972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
今、PENTAXのk-s2を使っているのですが、軽量が売りのk-s2でさえ重く感じてしまいわがままなのは分かっていますが、旅行が好きなのでこれからの旅行のことも考え、ミラーレスに乗り換えようかと思っています。
候補は
@sony a5100
ACANON eos m100
B詳しくは分かりませんがOLYMPUS
メリットデメリットや、他にいいものがあれば教えていただきたいです!
書込番号:21406006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的なことがわかってないと何買ってもダメです
いつも撮影するモードは何ですか?Av、Tv, Mなど?
シャッタースピード 絞り(F値) ISOこの3点の言葉理解されていますか?
書込番号:21406013
2点

こんにちは。
一眼レフと比べると、たしかにミラーレス機はボディが軽量だし一般的にはレンズも軽量に設計されているのでK-S2が重いということなら乗り換えもアリかと思います。
ただ、一眼レフと比べてバッテリーの持ちが良くありませんので、旅行の日程と撮影枚数によっては予備バッテリーが必要なことがありますし、候補のα5100とM100は液晶を見ながら撮るぶんには良いのですがファインダーがありません。オリンパスだとOM-D系はファインダーを内蔵していますが、PEN系だと外付け(別途購入)になります。
なによりも各メーカーで発色(色合い)がかなり違います。こればかりは好みですのでどのメーカーが良いとかという問題ではありません。ご自分の目で確認されるしかないでしょう。
書込番号:21406043
1点

>ほるすたいんちゃんさん
撮ってらっしゃるお写真については
何も語っていませんが、
>K-S2=レフレックス機から
>ミラーレスに乗り換えようかと
と明確に間違いのない単語で仰ってるんで
普通にお写真やってらっしゃる方なんでしょうか。。
さらにお選びになった機種は、
@APS-Cミラーレスの先駆者のソニーから一機種、
AAPS-Cミラーレス売り上げ一位のキヤノンから一機種、
Bそして史上初のミラーレス(パナ)であったM4/3組からは
ミラーレス売り上げ第一位のオリンパスから一機種
なかなか整理された、できたお題だと思います。
お挙げになってらっしゃる機種、どれでもよろしいんじゃないですか?
このあたりの機種でも、四の五の言う方もいらっしゃいますが
実はスレ主さんもご存知のように、普通に撮れるようにできてます。
見た感じ、触った感じで気に入ったので良いと思います。
人の嗜好性や趣味性に左右されるこたぁないと思います。
もちろん、スペックがどーのこーのでもないと思います。
>津田美智子が好きですさんの仰る
>基本的なことがわかってないと何買ってもダメです
>いつも撮影するモードは何ですか?Av、Tv, Mなど?
>シャッタースピード 絞り(F値) ISOこの3点の言葉理解されていますか?
も大事と思いますし、この方のストイックな姿勢は嫌いではありません。
こういたことを理解することで写真世界が広がるのも事実です。
でも、一方では、何も考えずに(知らなくても)
オートやプログラムや各種シーンのモードで撮る、
というのもありだと思います。
写真なんて人生のほんの一部ですから、
(そして、世界は写真以外のもので満々ているのです)
写真機は、そんなに撮影に「頭」や「時間」を使わない、
という人にも弄れるようにできてます。(あるいは目指してます)
あるいは
御託を言わなくても、原理を知らなくても、シャッターをレリーズするだけで
見事に「絵心」のある画像を撮れてしまう人もいます。。。。
軽快な機種にされるのも結構。
先にも述べたようにお題の機種ならどれでも良いですから、
早いとこ機種を選定して軽やかに街に出でてくださいな。
書込番号:21406118
6点

レンズまで軽量なマイクロフォーサーズに1票です
書込番号:21406161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほるすたいんちゃんさん
ソニーのα6500が、良いと思います。
書込番号:21406204
1点

よくわかんないけど、、、スマホがいいと思います。
書込番号:21406367
1点

>ほるすたいんちゃんさん
パナのGX7mk2が良いと思います。
理由は、↓の論議でご確認いただきたいのですが、ともかくマイクロフォーサーズにさえしておけば、低価格でそこそこの画質を得る事が出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806480/#21385571
EOSMについて↑で述べられていなかったと思いますが、EOSMはセンサーが優れているようですが、ネイティブレンズの選択肢が少ないのが欠点です。
お金をかけても良いから、KS-2以上の画質を得たい場合は、FUJIのXT-20やソニーのα6000当たりになると思いますが、その場合は、それなりの出費を覚悟する必要が出てくるかもしれません。
尚、KS-2は結構軽量なカメラだったと思いますが、コンパクトなズームレンズに変えるか、コンパクトな単焦点レンズに変えるなどして、もっと気軽に撮影出来るようにして、旅自体を楽しむようにするという路線に転換するという選択肢もあるのではないでしょうか。
書込番号:21406600
1点

ほるすたいんちゃんさん
さわってみたんかな?
書込番号:21407546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほるすたいんちゃんさん
ミラーレス機もレンズ交換式なので軽量にはできるのですが
荷物が減るわけではありませんよ!
安定したポジションで撮影するには、時に重量が仇になること
もあります。
ソニー好きなのでα5000シリーズを手にしてほしいのですが
軽量を求めるなら、マイクロフォーサーズを超えるかもとの
噂もある「フジフイルムX-E3」も検討されてはいかがでしょう
ただ、動画に関しては一歩譲るようですがぁ!?
静止画に関しては老舗の技術が盛り込まれてます。
X-E1を持っていますが唸らせるばかりです。
予算的に問題なければ、検討してみてください。
書込番号:21407989
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
昨日幼稚園の音楽会がありました。
とんでもない失態ですが、ビデオカメラを忘れて、いつも使っているα5100プラス単焦点レンズ20mmf2.8の組み合わせで動画撮影しました。
全画素超解像ズームを使い2倍にズームしました。
アップには当然ズームが足りずできませんでしたが、全体的には撮れました。
ですが、自宅に戻りパソコンで確認すると、顔がボヤけ、誰が誰かわかる程度で、表情などがボヤけた状態です。
デジタルズームを使い、倍率を上げれば少しはマシだったでしょうか?
光学ズームというのはレンズに付いているズームですよね?
ピントが合っていないということなのか、舞台までの距離が遠い為、どんな設定をしても無理だったのか、今後の為に教えて頂けませんでしょうか?
付属の標準ズームレンズなら、事態は違ったのでしょうか?
舞台までは3メートルから4メートルくらいかな?と思います。
もうショックでショックで眠れませんでした(;_;)
書込番号:21385986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hmamaさん
まぁ ビデオカメラを忘れるのが悪いのですが、
自分の機材のデジタルズームが、どの倍率まで、許容できるか?
テストしておく必要有ります。
例えば 動画なら 1.1倍 1.2倍 1.3倍と声をかけながら録画し、甘さを感じてくる倍率を覚えておくが良いでしょう。
書込番号:21386005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予行演習不足と忘れる方が悪い
これを機に取説読んで動画撮影マスターしよう
書込番号:21386054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな設定でも無理です
isoをカツカツに上げてブレを防ぐくらいでしょうか。それでも知れてます。
書込番号:21386061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
はい、忘れた私が悪いです涙。
本当に後悔しています。
どんな設定でもやはり、単焦点では距離のある場所の動画は無理なのですね。
望遠レンズがあれば可能でしょうか?
標準ズームレンズでは無理ですか?
書込番号:21386162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
それは良いアイデアですね!
ズームで甘さを感じたというより、ピントが合ってないのかな?と思ったのですが、
あまりに遠いと、ピントを合わせること自体不可能ですか?
書込番号:21386166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体までの距離、会場の明るさ等その場に行かないと一概にどうこう言えませんが
状況によっては
マニュアルでピントを合わせたほうが良い場合もあります。
単焦点でも望遠の単焦点を使うとまた違ってくるかと。
デジタルズームに関しても何をどこまでを許容とするかで変わってきます。
書込番号:21386225
1点

>okiomaさん
そうなのですね!
単焦点の20mmは、広角なので、景色などにも適していますよね?なので、遠くの風景が大丈夫なら、遠くの人物も大丈夫だと思っていましたが、動画だから駄目だったのでしょうか?
ズームの許容に関しましては、ビデオカメラで撮影したとしても、自分の子をズームしたりすると、どうしても画質は落ちますので、そこまで気にしてはいません。
ですが、今回、表情も撮れていない状況だったので、正直ここまで撮れないものだとは思っておらず、ショックを受けた次第です。
それとも、F値の設定が不味かったのでしょうか?
2.8に設定したままでした^^;
書込番号:21386277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hmamaさん
この手のカメラでの動画撮影はマニュアルフォーカスがいいのではないでしょうか。
書込番号:21386445
0点

>デジタルズーム
解像力という意味では、デジタルズーム倍率に対して【反比例しかしない】のです。
つまり、デジタルズームの倍率を上げれば上げるほど極端に悲惨になります。
そもそも、解像力はデジタルズームの前の光学レンズ段階で制約されています。
デジタルズームの「倍率と反比例の劣化」については、
自宅どころかカメラを持っているその場でデジタルズームを使えば確認できますから、
「どうにかなるのでは?妙案があるのでは?」と思っていたら、納得が行くまで確認してみてください。
書込番号:21386772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、
>全画素超解像ズーム
に対して非科学的な期待を「させてしまう」のは、
医薬における薬事法違反並みにマズイと思ってしまいます。
書込番号:21386780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hmamaさん
それは残念でしたね。
ぼくは動画は専門外なのですが、
発表会が室内であれば、光が少ない分、
難しい撮影になりますね。
超解像ズームもデジタルズームの一種
なので、あまり倍率を上げると画質が落ちます。
やはり、事前の準備と、練習は必要と思います。
4メートルくらいなら標準ズームなら
撮れると思いますけど、キットレンズは
暗いからそこは確認した方が良いですね。
書込番号:21386810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い室内であればどんなに頑張ってもぶれたりボケたりの写真になるのは仕方のないことです。ビデオカメラ専用機でも結果は大して変わりません。よって今回は納得してもらいましょう。あと忘れもの対策としては旅行に行く時の持ち物チェックリストを目的別に作ったほうがいいです。人間は普段の生活の慣れで行動してしまいますから、チェックは必要です。
書込番号:21386820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算30mmで、3-4mの距離でしたら、大人数の集合写真を撮るような感じですよね。
写真なら表情が分かるくらいには撮れるはずですが、2Kビデオですと画素数が1/10以下になってしまうので、厳しいですね。標準ズームの50mmのほうがまだましだったかもしれません。
あと、このカメラには、ビデオの時にクロップして画角を狭くする(つまり望遠になる)機能はないのでしょうか?
それだと、狭い範囲を写真と同等の解像度で撮ることが出来ます。
書込番号:21386846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
デジタルズームの画質劣化については、認識しております。
先程再度確認しましたが、確かに画質が落ちますね。
ですが、私はデジタルズームは使用しておらず、全画素超解像ズームでした。
こちらは画質の劣化なくズームできるとの謳い文句で、そのように認識しておりましたが、こちらもデジタルズームと同じように劣化するのでしょうか?
それでは、一切のズームをせずに撮影していたとしたら、ボヤけずに表情まで見ることができたのでしょうか?
ズームできない分、小さいですが、テレビなどで再生した場合、それなりの大きさになると思うのですが、そうではないのでしょうか?
書込番号:21386868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hmamaさん
私は皆さんとちょっと違う意見です。
暗い室内での撮影は難しいというのも事実ですし、α5100はビデオカメラよりセンサーサイズが大きいので
被写界深度(ピントの合う範囲)が浅いためピント合わせがシビアなのも事実ですが、そうは言っても、
α5100、SEL20F28、絞り開放で「3メートルから4メートルくらいの子供の表情がわからない」という状況は、
ちょっと普通でない感じがします。全画素超解像ズーム2倍で多少甘くはなりますが、そんなに激しく劣化
するというのも考えづらいです。
AFが動作できない程暗い室内だったということであれば説明もつきますが、そうでないとしたら、
何らかの設定ミスや機器故障でAFがうまく動作していなかったのではないかと思います。
もう一度設定やAF機構の不具合がないかカメラをチェックされるのをお勧めします。
書込番号:21386895
1点

>9464649さん
マニュアルフォーカスは難しそうで、まだ試したことがありません(;_;)
書込番号:21386961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はデジタルズームは使用しておらず、全画素超解像ズームでした。
【実態】は大同小異です。
従来のデジタルズームより、解像【感】においてヒトの眼を騙しやすいけれども、
根本的な解像【力】の劣化は不可避なんです。
そういう勘違いを(メーカーが)ユーザーにさせてしまうことは、(先に書いたように)薬事法違反並みに問題では?
と思っています。
添付画像を、デジタルズームと(メーカー自称の)全画素超解像ズームで比較確認してみてください。
光学段階でギリギリ解像しているの倍離れて、任意のズームでいうところの倍率で撮影してみてください。
動画でFHDでしたら、画面の縦(垂直)に添付画像が収まる状態にしてください。
なお、画像は純白と純黒で作成されていますが、光学的な「現象」によって、撮影すると薄いグレーと濃いグレーのようになってきますが、
それは光学的に当たり前になります。
解像力が足りずに細部がボケた状態には仕切りがなく、最も良好な状態から解像不可の状態の間は、徐々に徐々に劣化していくわけです。
書込番号:21386967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
やはりそうなのですね(;_;)
全画素超解像ズーム2倍(最大が2倍までです)にしましたが、それでもやりすぎたのでしょうか?
キットレンズだと、光学ズームが使えた分まだマシだったかもしれませんね(;_;)
舞台はとても明るくて、表情がわからないのはボケてるというよりも、白飛びのような感じなのかもしれません。
書込番号:21386968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogizaka-keyakizakaさん
ビデオカメラでも同じような感じだったのなら、まだ諦めがつきます^^;
なにせ、ビデオカメラを忘れてしまった自分が1番許せないです。
チェックは怠らないようにします!
書込番号:21386972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、本日は、娘の習い事・チアダンスの初の発表会でした。
撮影は完全禁止、なので何も撮れてませんが、娘の成長を感じることが出来て良い一日でした。
まあ、ドンマイ 。
ちなみに、動画の記録モードは?
書込番号:21387107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
先日こちらで相談にのっていただきα5100を購入しました。現在、取扱説明書やカメラの本を読んで勉強中ですがわからないことがいろいろ出てきました。ご指導お願いします。
(1)おまかせオート、プレミアムおまかせモードの違い
プレミアムは暗所や逆行とありますが、高画質と書いてあるのでそれなら普段からおまかせモードではなくプレミアムのほうがいいのでしょうか。
さらにSCNもあるし普段どのモードに合わせたら良いのやら。
お任せで綺麗に撮りたいときの設定は何が良いですか?
(2)自分撮りセルフタイマー
タッチして3秒後にシャッターですが、ピントが上手く合わないことがありました。どうやって合わせたら良いですか?
(3)動画の記録方式
XAVC S,AVCHD,MP4どれがおすすめですか?
書込番号:21290906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは♪
ご購入、おめでとうございます♪(^O^)/
(1)おまかせオート、プレミアムおまかせモードの違い
普段(昼間の屋外/順光)の撮影であれば・・・「おまかせオート」で問題無いと思います。
まさしく、説明書に書いてあるとおり・・・「夜景」「逆光」での撮影では、「プレミアム」の方が「高画質」で撮影が可能になります♪(^^;
↑この時は、「HDR」や「マルチショットノイズリダクション」と言う機能が自動で働くようになるので・・・
↑この機能は、1回のシャッターで、「連写」したように複数回シャッターが切れます。
さらに・・・画像の記録にも時間が係りますので・・・すぐに次のシャッターを切る事が出来なくなります(^^;
↑この挙動がウザくなければ??・・・常時「プレミアム」でも構わないと思います♪
(2)自分撮りセルフタイマー
タッチしたら・・・3秒間?我慢して・・・自分もカメラも動かさない様に注意するしか無いです(^^;(^^;(^^;
特に・・・カメラが前後方向に動く(もしくは自分が前後に揺れる)動作は厳禁です(^^;
(3)動画の記録方式
たしか・・・このカメラは、AVCHDとMP4の同時記録が可能だと思うので・・・
容量(ファイルサイズ)を気にしないのであれば??・・・同時記録されてては??
PCやテレビで画像を鑑賞するなら・・・AVCHD(XAVC S)の方が高画質で楽しめ、すぐに鑑賞できます♪
スマフォに転送して、SNS等に画像をアップして楽しむなら・・・MP4です♪
ご参考まで♪
書込番号:21291061
2点

他の方と重複する説明は避けて追加で書きますので、そちらも別途参考にして下さい
(1)おまかせオートとプレミアムおまかせオートでは、プレミアムのほうがカメラが勝手にやってくれることが多いので、もしカメラの自動設定が上手く当たればずっと綺麗に撮れます、但し条件が外れると失敗になることもあります。
従来の無難な設定がおまかせオートです
(参考) https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/premiumauto/
(2)一眼らしく前後をボカす方法は、絞り値Fを開ける・焦点距離を長くする・近づいて撮る、の3つです
ということは、その逆にして
絞り値Fの値を大きくして絞る・焦点距離を短い側で使う・少し離れて撮る、この3つをやればピントの合う範囲が前後に広くなるので上手く撮れます
Aモードにして、絞り値Fの値を大きくして絞って写してみて下さい
もしやれるなら、前もって写す場所に何か置いてマニュアルフォーカスモードで先に距離を合わせてピントを固定しからセルフタイマーでも良いでしょう
(3)スマホやyoutubeなどのシェア重視ならmp4、高画質ならXAVC S
ファイルの扱いとしてとりあえず無難なのはmp4
規格が4Kに対応できないAVCHDフォーマットは、2017年の今となってはもはや将来は使われなくなる方向でしょう
参考にしてみて下さい
書込番号:21291862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
丁寧にありがとうございます。
(1)HDR時のように複数の画像を合成するのですね。じゃあ普段はおまかせかシーンを選ぶSCNかな。
(2)この機種はタッチシャッターやタッチでピントを合わせる機能があるけどセルフの時は対応してないのでしょうか。たしかにカメラが動くとズレるので注意しようと思います。
(3)同時記録は説明書見た限りできないようでした。動画をアップすることはほぼないので高画質な方式を選ぶようにします。
>ImageAndMusicさん
詳しくありがとうございます。
(1)やはりおまかせが無難ですね。
(2)理論はわかりましたがパッと撮るのには難しいですね。(^^;
(3)高画質ならXAVC S のようですが汎用的ではなさそうですね。
書込番号:21295578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(2)の自撮り方法は、以下も参考にして下さい
顔にピントが合えば、上手く撮れます
ILCE-5100 ヘルプガイド
MENU → 撮影設定 → 顔検出ON
(参考) http://helpguide.sony.net/ilc/1430/v1/ja/contents/TP0000252319.html
(撮り方には、全メーカーのカメラで通用する方法と、ソニー機やα5100にだけある機能を使う方法などがあって、
マニュアルフォーカス固定と深いピント範囲設定で撮る方法は全カメラ共通なので、少し手間かも知れませんね)
書込番号:21300622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えになっているか少し疑問ですがレスします。
α6000発売日当日、撮影モード(露出モード) ダイヤルを、
絞り優先(A) , マニュアル露出 (M) とおまかせオート の
3通りの状態で1日試し撮りしました。
カメラを使いこなしていると感じたいので、ISO感度は わざ
わざ 200 400 800 1600 3200 6400 に手動切替えで使ってい
ます。
カメラの測光のバラつき次第では 絞り優先 (Mode-A) よりも
マニュアル (Mode-M) の方が良い事もごく稀に起こりますが、
大抵の場合は絞り優先で F5.6 が多いです。
理由はボケ描写にあります !!
書込番号:21312763
0点

α5100 の魅力は、軽量でコンパクトで自撮りの
構図が容易に決められるところでしょうか … 。
( 1 ) 補足
ズームレンズの望遠端 開放F値 (エフち) に合わせ
F5.6 固定なら F値変化に煩わされず、被写界深度も
それほど浅く (薄く) もないので Mode-A は捨て難
いと云えます。
因みに、被写体が打ち上げ花火でも、私は Mode-A
が殆どです。
( 2 ) 自撮り に関して
α5100 でも 三脚 (と 曇台) + リモートコマンダー
を組み合わせ使えたと思いましたが、ユーザーで
はないため詳細は不明です m(_ _)m!!
三脚を持ち歩くのは億劫とは思いますけれど 若干
綺麗に撮れると考えて追加 … とか?
( 3 ) 動画に関して
価格コムへの動画アップは、私は、 .mp4 です !
So long.
書込番号:21312869
0点

1に関して
おまかせオートやプレミアムで気に入るものが撮れればどちらでも良いかと思います。
でも、どれが良いかは、何を求めるかで変わってくるかと思います。
ただ綺麗と言ってもあくまでもカメラが勝手に決めますので
ご自身が求めているものにそって対応するとは限りません。
より自分好みのものを求めるようになったなら、
露出に関して学んだ方が
オートより、ご自身の好みの設定によって撮った方が良い場合が多くなるかと思います。
書込番号:21313385
1点

レスくださったみなさんありがとうございます。
>ImageAndMusicさん
顔認証はONにしています。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
私には少し難しいお話かも…勉強します。
ミニ三脚は持っていますが、あくまで自撮り機能を使った時の場合です。
>okiomaさん
そうですね。たくさん撮って自分の好みや使い方を探してみたいと思います。
書込番号:21325181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
初めまして
カメラに興味が湧きミラーレス一眼の購入を検討してます。
少し調べただけで全くの無知なのでチンプンカンプンな質問してたらごめんなさい(+_+)
来月ラスベガス、グランドキャニオンなどに行くのでそれまでに購入&練習して
いい写真が残せたらと
予算:8万ほど
目的:旅行先での自撮り、景色、夕焼け、星空
ソニーa5100
センサーサイズが大きい.自撮りしやすい.タッチパネル
パナソニックGF9
自撮りしやすい.タッチパネル.レンズが揃えやすそう
ソニーa6000
センサーサイズが大きい.ファインダーが有る
この3つが気になってます。
星空を撮影する際やはりセンサーサイズは大事ですか?
それともレンズに重点おくべきですか?
バリバリの星撮影!ってわけではないので付属レンズでもそれなりに撮れるならa5100が有力ですが
この中だとどれがいいでしょうか?
もしくはこっちのほうがお勧め!
というカメラがあれば教えてもらえたらありがたいです
書込番号:21248962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補の中だとα6000が良いと思いますね。
パナソニックならGX7mk2が価格が下がっているのでオススメです。
書込番号:21248972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解答ありがとうございます
どのような点でa6000がいいのでしょうか?
あんまり違いがよくわかってなくて( ;∀;)
FUJIFILMのx-A3もきになったのですが
パナソニックGX7mk2しらべてみます!!
書込番号:21249024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリザベス58世さん
FUJIのX-A3レンズキットがおすすめです。
センサーサイズが大きい.自撮りしやすい.タッチパネル
キットレンズが優秀
肌色が綺麗
料理などの色が良い
α5100のキットレンズセットと比べると大きいことが難点になります。
書込番号:21249028
2点

こんにちは。
候補の3機種の中ではα6000が良さそうですね。今回は自撮りと星空撮影をメインにされているようですが、帰国後はいろいろな被写体を撮られると思います。その際にやはりファインダー内蔵は魅力的です。
自撮りの際に液晶が反転しない点については、アプリを使ってスマホからシャッターを切ることでカバーできそうですし、タッチパネルも便利そうで意外に使わない可能性もあります。
>星空を撮影する際やはりセンサーサイズは大事ですか? それともレンズに重点おくべきですか?
両方だと思います。少しでも露光時間を少なくして星の流れを減らし、高感度ノイズを抑えるにはやはりセンサーサイズが大きいカメラと開放F値が少しでも明るいレンズが有利でしょう。α5100とキットズームで星空を撮られた方のサイトがありました。
http://amaotolog.com/amalog/291
なお、星空撮影だとMF(マニュアルフォーカス)になりますので、出発前に手動でピントを合わせる練習をしておかれたほうがよろしいかと。
書込番号:21249029
0点

量販店に行くこと可能でしたら、候補機種の現物に直接触り比べてみて、手に馴染むと感じられたものにされるのが一番です。自分の感覚を信じましょう。ここはαの板なので当然αを奨められるわけですが、恐らくスレ主さんはここらへんの常駐中毒患者の皆さん(私を含む)と同じ沼に突っ込まれる訳では無さそうですので。
書込番号:21249442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補の中なら
α6000かな
理由はファインダー付きだから
日中の明るい野外だと背面液晶だと被写体の視認性が落ちるからね。
でも
自撮りを求めるとα6000だとむりかな・・・
星空を考えるなら機材にあった三脚も必須かと。
どこまでを求めるかで将来的にはレンズも考えた方がいいでしようね。
書込番号:21249500
1点

昨夜夜通し調べたのですか
FUJIFILMの色というか風合い?綺麗ですね!
ソニーはパリッとした印象した!
a6000かX-A3どちらかにしぼったのですが
店頭で触って決めたいとおもいます(*>∀<*)
ありがとうございます!!
書込番号:21250849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
やっぱりファインダーで覗いて撮ると撮ってる感ありますよね!
まだまだ勉強不足でキットレンズで自分が撮りたいものをどこまで撮れるか、、、練習しないとです(>_<)
スマホからシャッター切れるアプリがあるのは知りませんでした!それなら自撮りの問題はないですね!調べてみます。
詳しく解答いただきありがとうございます!!
書込番号:21250881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>錯乱棒2さん
直接触ってみないとわからないですよね!
時間はあるので触って撮ってみて一番しっくりくるのを購入します!
ありがとうございます。
書込番号:21250889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
将来的にはレンズの購入も考えてますが
やっぱりなかなか高いですね( ;∀;)
アプリがあるみたいなんでそこは解決しそうですが
最終手段自撮りはスマホカメラで、、、です!笑
書込番号:21250902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
SONYアプリ(PlayMemories Mobile)とスマホの連携についてはこちらをご覧ください。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002
また、星空撮影だと長時間シャッターを開くことになりますが、その際はカメラのタイマー機能ではなかなかうまくいかないことが多く、別売りのリモコンが必要になったりします。この問題もPlayMemories Mobileを活用すればスマホからバルブ撮影ができますのでご参考に。
https://feb29.org/sony-smart-rimokon-update.html
なお、海外旅行に慣れておられるのならスルーしていただきたいのですが、日本と海外ではAC電源プラグの形状と電圧が異なることが多いです。北米ならほとんどが日本と同じAタイプで電圧も110Vなので大丈夫かと思いますが、いちおう確認しておかれたほうが安心です。
電圧が若干違いますが、日本の電気製品(αの充電器AC-UB10も含めて)は100-240Vのユニバーサル対応ですから問題はありません。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html
それから、星空撮影だと三脚が必要になります。α5100にしても6000にしても比較的軽量なのでおおげさなものは必要ありませんが、忘れずにお持ちください。
書込番号:21252627
1点

店頭で撮り比べる時に顔認識onで逆光時の結果見てください
Sonyは優秀です
写真素人の家族に渡して使ってもらうときはシーンセレクトの方法を教えてポートレートモードで使ってもらってます。
失敗がほぼ無いので気が楽です
書込番号:21257163
1点

ニコンD3400とAF-P18-55mmのキットを新品購入されましたらキット満足されるでしょう。
書込番号:21286037
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





