α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてなので教えてください!

2017/08/11 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

こちらのキットとSONY DSC-WX500どちらのほうがズーム、画質いいですか?

書込番号:21110108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/11 23:45(1年以上前)

こんばんは。

『画質』だけで考えるなら、圧倒的にα5100のズームレンズのほうが優れていると思います。大きくて重く、高価なのはそれなりの理由があります。

書込番号:21110317

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 01:13(1年以上前)

>にん22さん

段違いに、こちらのα5100です。
センサーのサイズが比較にならないほど大きく、高感度にも強く、画質が綺麗です。
はい!(^^)

書込番号:21110471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/12 07:42(1年以上前)

他の方も書かれていますが画質は段違いにα5100の方が良いです。
また、ズームと書かれているのはどれだけ遠くのものを近くに写せるか?でいいですか?
もしそうならこれはwx500の方が良いです。
5100の望遠レンズを使ってもwx500の半分弱しかズームできません。

書込番号:21110728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 07:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>Paris7000さん
返信✉ありがとうございます!やっぱり画質はこちらのほうがきれいなんですね!

書込番号:21110732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 07:47(1年以上前)

>しょうじゃさん
運動会で主にズーム使います!望遠レンズつけてもDSC-WX500の方がズームは上なんですね…

書込番号:21110737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 09:56(1年以上前)

>にん22さん

運動会でしたら、多少画質は落ちるものの、WX500の方が大きく写せてよいでしょう。
画質が落ちると行っても、L版や2L版ぐらいでは差がわかりません。
A4とかそれ以上にプリントするならちょっと周辺が甘いとか、解像感ないとかになりますが、L版や2L版への印刷やインスタにアップする程度でしたらわかんないです。

スレ主さんは初心者のようですので、望遠から広角まで幅広くカバーしたWX500の方が使いやすいと思います。
(被写体として運動会って情報がわかったので〜)

書込番号:21110986

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 10:00(1年以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!望遠レンズあんまり使えないんですね…やはり初心者だとデジカメの方が使いやすいんですね。ilce-5100で望遠レンズつけないで使うとほとんどズームできないんですよね?

書込番号:21110997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/12 10:10(1年以上前)

う〜ん
悩むところですね。

運動会で明るい野外での撮影となると一つ問題が・・・
いずれの機種もファインダーがないので
背面液晶だけだと見にくいですからね・・・
それに動きもので望遠になるほどカメラの保持も大変になり
被写体を捕え続けるのに苦労するかと。

望遠が足りない分は足ズームを駆使して動き回るのもありかな
候補に上げた2機種なら画を選びα5100にします。
それでも拡大したい場合は後から多少なりともトリミングで対応。

予算もあるかと思いますができるなら
α6000の方がファインダーもありまだ動きに対して強いですから

書込番号:21111029

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/12 12:56(1年以上前)

>にん22さん

このダブルズームの望遠は換算315mm
一方WX500は換算720mm
倍以上望遠出来ます

それにレンズ交換しなくて済むので、トラックを走っているショットも近くでお弁当食べてるショットも大丈夫です
使いやすいと思いますよー

書込番号:21111339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 12:58(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!画質で言うとこちらのほうがいいんですね!

書込番号:21111346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/12 12:59(1年以上前)

そんなにズーム違うんですね(-_-;)WX-500のほうがズームも使い勝手もいいんですね!参考になります!ありがとうございます!

書込番号:21111351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム方法について

2017/08/11 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件

いつもお世話になっております。
いよいよα5100に絞って購入を考えていますが、以下の点にて質問です。
@電動ズームレンズと手動ズームレンズとは何でしょうか?店でズームするときに意外とズームレバーが使いにくく、手動で操作できないかな、とネットで取説を調べてみたら、この二つのレンズの名前が出てきました。ちょっと理解できないでいます。
Aズームレンズキットについてくる二つのレンズはやはり電動ズームレンズ、ということになるのでしょうか?手動ズームは使えないのでしょうか?
B発売から3年経ちますが、画質や機能に差を感じられますか?
勉強のため教えて頂ければ助かります。

書込番号:21108181

ナイスクチコミ!0


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/11 05:50(1年以上前)

2本あるうちの短い方、16-50が電動ズームです。電動だとズームリングが無いので全長が短くなり、「これ1本だけでいいや」って時にカメラ全体がコンパクトになります。

一方、少し長い望遠ズームの方は手動ズームです。焦点距離からも短くするにはアレなので、だったらズームリング付けようと。手動の方が画角調整し易いですし、バッテリー使わなくて済みますし。

写りはこれといった特徴はありませんが、まぁ普通です。重箱の隅を突くような見方をしなければ。

書込番号:21108235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/11 06:14(1年以上前)

55-210は手動ズーム
16-50は電動で、残念ながらこのレンズは手動ズームにはなりません。

動画撮影ではスムーズな撮影が出来ますが・・・
微妙な画角を調整するには使い難いですね。

ちなみにこの16-50パワーズームはNEX-6などが発売された2012年にキットレンズとして発売されています。
単体での発売は翌年の2013年2月と価格.comではなっていますね。
現在作っているものは、もしかしたら発売当初から見ると部品が変わっていることもあるかも・・・

書込番号:21108244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/11 06:28(1年以上前)

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットには2つのレンズが付属しています。E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)はズームモーターが内蔵されていませんので手動でズームリングを回す操作のみになります。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)はズームモーターが内蔵されていてズームレバーでの電動ズームが可能ですが手動でズームリングを回すことも可能です。但し、電動アシスト風の動作なのでレスポンスはあまり速くはないし微調整が難しいかもです。

画質に関してはセンサーサイズがAPS-Cという基本線から他の同類のミラーレスとガッツリ違うなと言う事は無いでしょう。α5100→α6000はEVFやコントロールダイヤルやアクセサリーシューの搭載といったマニュアル操作性や拡張性のアップ、α6000→α6300→α6500はAF性能の向上が特に大きく、動画の4K対応やRAWの14bit化と言った点も挙げられます。

書込番号:21108256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/11 08:45(1年以上前)

交換出来るのが一眼の良さでもあるので、使いにくいと感じたら、違うレンズを購入すれば良いと思います。
旧標準ズームは手動ズームだったと思うので、中古で探されては?
もしくは高倍率ズームを購入するという手もありますね。

書込番号:21108478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/11 10:01(1年以上前)

電動ズームは、好き嫌いが有りますね。動画に対しては、一定速度でズーム出来るので都合が良いですが、残念なことにモーター音が録音されてしまいます。
静止画にはメリットを感じません。むしろ、デメリットとして、シャッター半押し中や連写中はズームが効かなくなるのが痛いです。
電動ズームレンズ以外の選択肢としては、SEL1670Zと言う少しお高いレンズがあります。
私はこれを愛用しています。

書込番号:21108635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/11 10:07(1年以上前)

機種不明

高倍率ズームレンズ、SEL18200(無印)

>高倍率ズーム

写真は高倍率ズームレンズのSEL18200(無印)

但し、ボディはα6000です。

書込番号:21108647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/11 10:21(1年以上前)

さうざ6919さん こんにちは

電動ズームはコンデジのように電動で動かすタイプで コンパクトにはなりますが 手動での操作は少しやりにくくなると思います。

また 手動ズームの場合 名前の通り手動でズーム行いますので 微妙な調整しやすいのですが レンジの大きさは大きくなり 携帯性は悪くなります。

どちらのレンズも 良い所悪い所が有るので 自分に有った方を選ぶのが良いと思います。

書込番号:21108679

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α5100か?6000か?

2017/08/02 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
質問したくてこちらに登録しました。
まったくの初心者で詳しいことはわかりません。
専門用語もわかりません。
優しくご指導お願いしますm(_ _)m

SONY5100か6000で悩んでいます
昨日電気やさんで5100が税込74000円、
6000が78000円で5000円分のポイント付き
と言われました。
6000の方が安くなるんですが、5100のタッチパネルが魅力的で。
用途は子供がメインの旅行や運動会にも使用したいです。
タッチパネルなら、大勢いる中でも我が子にピントが簡単に合わせるだろう、との希望で5100に揺らいでますが、6000でも簡単ですか?

書込番号:21087678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/02 08:50(1年以上前)

私も子供撮りメインです。
小さい画面で指使ってタッチするより、ファインダー使って「中央一点」設定で狙った方が撮りやすいと思いますよ。

書込番号:21087735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2017/08/02 09:01(1年以上前)

運動会を撮影しますが、明るい場所では、ファインダー使った撮影の方が有利です。
タッチパネルは、誤操作の原因になったりするので、個人的には使いませんが、
スマホ感覚の手軽さはありますね。

私は、α6000をお勧めします。

書込番号:21087754

ナイスクチコミ!4


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 10:11(1年以上前)

カイザードさん
おち武者さん

お返事ありがとうございます。
α6000の操作は初心者でも簡単にできますか?
また、新しい機種が発売されるそうですが、
5100や6000の値下がりはいつ頃になりそうですか?
おわかりでしたら教えていただきたいです。

書込番号:21087896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/02 10:43(1年以上前)

6000でも5100でも、覚えなくてはならないことは同じだと思います。上手に撮りたいなら、取説と簡単な入門書(サイトでも可)は目を通した方がいいのではないでしょうか。

両機種とも、すでに後継機が出てるので、これからそんなに安くなるとも思えませんが…

書込番号:21087953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/02 10:45(1年以上前)

すみません、5100の後継機はまだでしたね。
でも、私は型落ちでも6000の方をおすすめします。

書込番号:21087962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/02 10:58(1年以上前)

okame11さん
さわってみたんかな?

書込番号:21087987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/02 11:09(1年以上前)

よほどマニアックな人じゃない限り、あまりソニーのミラーレスはオススメしないかなあ。
まあ、キットのレンズで満足できればソニーでも良いですが。

パナやオリンパスのミラーレスの方が良いかもね。

書込番号:21088008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/02 11:24(1年以上前)

>okame11さん

ファインダーある方がいいという方多いと思います。私もそうです。でも、それって、昔からの撮影スタイルが体に身にしみている古いタイプの人間!?!?(笑)

コンデジやスマホ世代の方は、最初からファインダーなんて使ってないですよね。
タッチシャッターめちゃくちゃ便利だと思いますよ。実際に自分もスマホではタッチシャッターの設定にしています。
昔のカメラ撮影の常識だった、中央1点で被写体を捉え、シャッター半押しでピントを固定しその後、構図を変えてシャッターを切るというのがセオリーでした。
でも、そんな面倒なことせずとも、画面見ながら構図を考えながら、我が子の顔をポンとタッチするだけで、我が子にピントが合い、シャッターが切れる便利さは代えられません!
タッチシャッターがないと、自分でAFポイントをポチポチと動かしながら、被写体に合わせます。実際に自分もファインダー見ながらポチポチやってます。
でもタッチあったら便利だよなーと思ってます。特に初心者には直感的でわかりやすいと思うんですよね。

でもなぜかソニーは中上級機にはタッチシャッター採用しません。α6000もそうですが、その後継機の6300でもその上級機の6500でも採用しません。
中上級者にはタッチシャッターなんてギミックは不要と思ってるのでしょうかね〜〜

そういう意味ではα5100の後継機が出てもとっくにいい時期とは思います。
実際に開発してたようなんですが、熊本の大震災でセンサーの製造がままならなくなり、5100後継機の開発もその時点で一時中断。
そもまま、再始動することもなく、6300や6500にセンサーが流れたという噂。。。(真偽はわかりませんが)

でもまぁさすがに長年放置状態なので、そろそろ5100後継出ても良さそうですが、そうすると、またお値段跳ね上がるし、性能的にはそう劇的に進化することもないですし、今でも十分魅力的な実力のある入門機だと思います。

タッチシャッター賛成論者なので(笑)、そこに魅力をお感じなのでしたら、迷わず5100を選んだ方が良いと思います。

タッチシャッターの利便性を書いたサイトのリンクです。ソニーショップの店員さんが書いてるので、悪い話はないのですが、ソニーのサイトよりはわかりやすく書いてます(^^;;
http://satouchi.com/alpha/nex-body/ilce5100-review.html

あと、5100と6000を比較したサイト
http://jisaku-game.com/archives/1237
みんな悩んでるんですね〜(笑)

書込番号:21088035

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/02 12:49(1年以上前)

別機種

α6000と小さい純正外部フラッシュ

私はこの比較ならα6000に一票!

(私はα6000を2個買って使っています。)

タッチパネルは無いけれど・・・・

1)α6000にはファインダーが付いています。眩しい日中に液晶が見づらい時はファインダーを覗くのが有効です。

2)今は必要が無いと思っていても、結婚式とかのお呼ばれで少し大きめの外部フラッシュが必要になった時、それを取り付ける「ホットシュー」というちっちゃな金具がα5100には有りません。この金具が無いカメラからα6000に買い替えになった方がいます。

少し大きめのレンズを付けると内臓フラシュではレンズの影が写り込む事があり、こうした場合は一番小さいので構いませんから純正の外部フラッシュが必要になります。

まぁそれにしても外部フラッシュはおいおいと言う事で。

>運動会

α6000の方がファインダーが付いているのでα5100よりは望遠ズームレンズが使い易いと思います。しっかり構えられます。
ただ、アチコチで私は書きますが運動会など動くモノの撮影はα6000はメーカーの宣伝の様には向いていません。かなり苦労されると思います。(そういう方が多いです。)

動くモノを撮らなければα6000は大変軽快なカメラです。すばしっこく動くのでお子さんの表情をすかさず撮るのには良いかも知れません。

>タッチパネル

最近カメラを買われる方はスマホに慣れていらっしゃるので、タッチパネルが欲しいというのは分かりますがが、タッチパネルが無いのは全く気にせず使えると思います。むしろ私は他社機(パナ旧GX7)ではこれがうっとうしいのでOFFにしたままです。ファインダーを覗いていたらご自分のお鼻で設定が変わってしまうと仰せの方も居られる様です。(真偽は分かりませんが)www

書込番号:21088201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 13:49(1年以上前)

>nightbearさん
はい、お店では試し撮りさせてもらってます。
とても綺麗でした!

書込番号:21088311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/02 13:58(1年以上前)

okame11さん
おう。

書込番号:21088324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 17:16(1年以上前)

>エリズム^^さん
候補にオリンパスのEM10
パナソニックのGX7
を挙げてましたが、店員さんの話を聞いて
SONYにしました

書込番号:21088647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 17:23(1年以上前)

>Paris7000さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
おっしゃる通り、SONYのタッチパネルはランクが上がるほど付いてないんですね。
初心者ゆえに絶対不可欠だと思い込んでいましたが、使い慣れると必要性を感じなくなるかもしれませんね。

書込番号:21088665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 17:30(1年以上前)

>6084さん
2台もα6000をお持ちなんですね!
たしかに眩しい時の液晶は見にくいので、ファインダー、あったら便利ですね。
フラッシュの件も教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます!
運動会には不向きかもしれないことも説明を受けてますが、それまで安い普通のコンデジで遠くのショットを撮影してきたことを思うと、それより綺麗な仕上がりになるであろうと期待してしまってます(^^)

書込番号:21088680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/02 19:31(1年以上前)

>okame11さん

タッチのフォーカスは便利ですが、
タッチでのシャッターですと、表示上のタイムラグがあるので、
動きが早めの被写体ですと、シャッターチャンスを逃す可能性が出てしまいます。

なので、実際にお店で触って見て下さい。

書込番号:21088883

ナイスクチコミ!5


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 19:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
画面上ではタイムラグがあるのですね、
教えていただき、ありがとうございます(^^)
いまは、α6000に気持ちが傾いています!

書込番号:21088903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/02 19:41(1年以上前)

>>店員さんの話を聞いて SONYにしました

どういう部分がソニーの決め手になりましたか?

キットレンズのみを使うぶんにはソニーは問題ないでしょうね。
レンズを追加していくか? していかないか?
がカメラ選びの分かれ道な気もします。

初心者でキットレンズのみを使うならα6000でOKです。

リーズナブルにレンズを揃えて行きたいなら、少し他メーカーも考えた方が良いかも。

書込番号:21088910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 22:47(1年以上前)

>エリズム^^さん
店員さんからの情報で魅力を感じたのは
測距点の多さと
シャッタースピードの速さ
動きものには強いということです。
レンズは付属のもの以外は今は考えていません。
知っていくうちに欲しくなりそうですけど(汗)

ただ、数日前までキャッシュバックキャンペーン、
やってたんですね、、、
もう少し早く決断できればよかったですT_T

書込番号:21089401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/02 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キメラゲームvol.3 その1

キメラゲームvol.3 その2

キメラゲームvol.3 その3

生花 ストロボ使用

>okame11さん

>2台

私はスポーツ撮りがお題で、好きなレンズ2本だけα6000に買ったのですが、埃っぽい所でレンズ交換したくなくて、贅沢させて頂きました。

>運動会には不向

なのに私はスポーツ撮りにα6000を使って、苦労しました。へそ曲がりなんで文句言いながらも挑戦し続けました。www

頑張れば動きモノを撮れない事は無いですが、慣れない方にはα6000では大変だと思います。私もスポーツや運動会等の動きモノの撮影に大きな期待をしている方にはα6000はお勧めしていないのですが、用途の一つに過ぎないという程度なら仕方ないと思います。

>レンズ

確かにキットレンズの望遠ズームに飽き足らなくなると、結構お値段の張るレンズが欲しくなるかも知れません。レンズのカタログも今のうちから眺めておくのも手です。

添付の写真はキメラゲームvol.3というストリート系のスポーツのエキシビジョンのイベントを見学した時に撮影したものです。関係者から貼ってよいと伺ったのでそうしています。最後の1枚は自宅のお台所で背景紙とストロボを使ってお花を撮影したものです。
全部α6000です。ご参考まで。

書込番号:21089450

ナイスクチコミ!1


スレ主 okame11さん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/02 23:23(1年以上前)

>6084さん
写真添付ありがとうございます!
ものすごく綺麗ですね!
びっくりしました(=゚ω゚)ノ
運動には不向き、とのことですが、完全に想像を超えてました。
こんなに激しい動きが撮れるなんて!
私も勉強させてもらいます!

書込番号:21089477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 buriyasuさん
クチコミ投稿数:66件

このカメラにマクロレンズをつけ、リングフラッシュで接写の撮影をしたいのですが可能でしょうか?フラッシュがカメラと同調するでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21072526

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/26 15:49(1年以上前)

buriyasuさん こんにちは

一般的なリングフラッシュの場合 カメラ本体のホットシュー部分に制御部分を付け レンズ側のフラッシュ部分発光制御するため ホットシューが無いこのカメラだと難しい気がします。

このようなカメラの場合 光量は落ちますが ストロボタイプではなく LEDタイプのリングライトになると思います。

書込番号:21072560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/26 16:32(1年以上前)

>buriyasuさん

このα5100にはストロボをつけるアクセサリーシューないですし、コネクターをさすところもついてません。
なので、アクセサリーシューが付いたα6000シリーズにすることをお勧めします。
6000、6300、6500ともカメラ本体上部にホットシューがついてますので、リングフラッシュのコネクターをここに刺せば同調します。

書込番号:21072615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/26 18:09(1年以上前)

リングライト、使えるみたいですよ。

http://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_flash_ilce5100.html

>(*7):本製品を使用するには、別売りのブラケット VCT-55LH が必要です。

http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/
これつけるといけるようです。

HVL-RL1
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-RL1/

書込番号:21072747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/26 18:31(1年以上前)

hotmanさん

hotmanさんが紹介されているのはリングフラッシュのようなストロボではなく LEDランプを使用したリングライトの為 取り付けは出来ますが ストロボよりは光量落ちると思います

書込番号:21072794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/26 18:36(1年以上前)

そのようです、失礼しました。

書込番号:21072806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/26 18:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ご指摘ありがとうございます。
写真撮影用というよりも動画用の為の物のような感じですね。

書込番号:21072813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/26 19:15(1年以上前)

マクロ撮影なら、定常光のLEDリングライトで十分ですね ^ ^
被写体が明るく照らされていますので、
MFもピントつかみやすいですよ。

自分は、中華製のリングライト使ってます。

アマゾンですが、
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9LED-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98%E5%B1%9E-200-DGAC001/dp/B00QHRSHW8

瞬間発光モードもありますね。

書込番号:21072877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/26 19:24(1年以上前)

すみません、リングライトのリンク先間違えていました。

こっちね、 ^ ^;

https://www.amazon.co.jp/Aputure-Amaran-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C/dp/B00J3IN96W

リングライト、ピンキリでいろいろとありますので、ご予算に応じてどうぞ ^ ^

書込番号:21072895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/26 20:29(1年以上前)

hotmanさんがリンク貼っていますが、HVL-RL1で良いと思います。

もちろん、レンホーさんが使っている中国製でも良いと思います。

ブラケットは純正でも良いですが、エツミのストレートブラケットシュー付でも大丈夫だと思いますね。

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/straight/detail/571

書込番号:21073048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/26 20:38(1年以上前)

内蔵フラッシュが有るなら
デジタルスレーブ装置を探せば
リングフラッシュを光らせる可能性は、有りますぞ!

ワイヤレスフラッシュは対応してるのかな?
対応してたら、
ワイヤレス機能付きの、リングフラッシュで
可能性有りますぞ!

書込番号:21073068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/26 23:23(1年以上前)

接写ならリングライトが便利

ストロボ使うメリットは少ないよ

書込番号:21073578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/27 00:15(1年以上前)

>buriyasuさん

こんばんは。皆さんがおっしゃるように、LEDのリングフラッシュを利用してのリングライトで十分
マクロ撮影できますよ。経験済み。

リングライトも光量調整出来ますし、別にカメラに装着しなくても、片手にカメラ、片手にライトで色んな
角度で被写体にライトを当てながら撮るのも面白いですよ。三脚利用すればライトだけ手持ちで遊べる。

だから、メーカーも純正も関係ない。安いの買って試してみては?

きっとライティングに興味が湧いてくると思いますよ。

書込番号:21073702

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/27 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リングライトは被写体によっては映り込みがすごい気になるので「影とり(くん)」のようなものの方がよい場合も。ワーキングディスタンスのとりにくいマクロレンズだとつかいにくいかもしれないけど。
http://amzn.asia/atEXgjN

書込番号:21074137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/27 09:45(1年以上前)

どんなものをどう撮りたいかによるのですが

ボケを活かしたいわゆる表現的な作品が目的ではなく

ごく小さいもの・・・例えば昆虫の顔など克明に記録したいような目的の場合
等倍付近など倍率の高い領域での撮影になり、被写界深度はごくごく浅くなるため
回折など気にせずF22やF45などとにかく絞り込む必要があります。

この場合
かなりの光量が必要になりますので、LEDライトのリングでは役に立ちませんので
リングフラッシュやツインフラッシュなどが必要になります

またAPS-CよりもM4/3などの方が同じ絞りで深度を稼げますので
こういった目的であれば、M4/3とリングフラッシュの方がいいかもしれません。

そうではなく
気軽にボケを活かしたマクロでの補助光程度でいいのであれば
運用が簡単で安価なLEDライトもよいと思います

書込番号:21074210

ナイスクチコミ!1


スレ主 buriyasuさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/27 16:00(1年以上前)

別機種

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
撮影目的は研究の資料に使うため企画写真に近いものが良いのです。
絞りは20以上で手持ち、三脚はつかえません。今まではミノルタのマクロレンズにリングフラッシュを使っていました。
もう寿命なのか光のムラが出るようになり買い替えも難しくなりました。
ミノルタはソニーになりマウントもAからEになりどう後継機を選んだらよいものかと!
手持ち、絞りの関係からフラッシュがよいのではと?
できれば誰が使っても簡単に撮れるもの、軽いものと思っています。

書込番号:21074782

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/27 16:57(1年以上前)

buriyasuさん 返信ありがとうございます

>できれば誰が使っても簡単に撮れるもの、軽いものと思っています。

社外品 純正使うにしても まずは カメラ本体にアクセサリーシューが付いていないと シンクロできないので まずは 予算とカメラ本体を決める必要が有ると思います。

書込番号:21074873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/27 17:56(1年以上前)

絞りF20以上だと、やっぱりLEDでは光量不足になるかと思います
フラッシュタイプのものが向いています。

その上で「簡単に撮れて」という条件を加えると
基本的には純正組み合わせで使えるもの

αで使ってるのは100mmマクロみたいなので
APS-Cのデジタルカメラなら60mm、M4/3なら50mmくらいのものが
ほぼ同じ使い勝手になります

手持ちで使うのであれば
ミラーレスでもサイズ優先のものはリングライトとかつけて重くなると
持ちにくくなりますので、ある程度持ちやすさの確保できる大きさ、でも軽いもの。


でそんなに予算をかけないで(基本的に私はコスパ>絶対性能で考えますので)・・・となると

ベタですが、キヤノンのX7とEF-S60/2.8とMR-14EXIIあたりが
バランスのよいお値段と性能だと思います

新型のMR-14EXIIは7万近いですが
一つ前のMR-14EXが中古で3万しません
フォーカシングランプがLEDじゃないので暗いですし価格差なりの違いはありますが
撮影そのものは今のミノルタで特別不自由していなければ、安い中古もいいと思います。


あるいはオリンパスのミラーレス機でもよさそうです
費用はちょっと余計にかかるかもしれませんが。

ミノルタからなのでホントはソニーをおすすめするのがいいと思いますが
APS-Cで使えるちょうどよい(100mm相当で手頃な価格の)マクロレンズがありませんし
純正マクロフラッシュ(リングじゃなくツイン)も流通在庫だけみたいです
ウルトラCとしては、Eマウントフルサイズのα7あたりにアダプタ併用で今の100mmマクロを使って
ツインフラッシュを購入する方法もあるかと思いますけど
選択肢や費用対効果を考えると、ソニーではあまりおすすめできる組み合わせが見つかりませんね


お金に糸目をつけない選択は
他の方がいろいろ提案してくれると思いますので、そちらにお任せします

書込番号:21075009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/27 20:24(1年以上前)

>buriyasuさん

シグマ EM-140DGが
ワイヤレス発光あるみたいです。
ワイヤレス発光は、取付けシューが無くても
内蔵フラッシュを信号にして、
スレーブ発光するものです。
HSS発光もあるから、光量オーバーも無いと思う。

但し ソニー用じゃないと
スレーブしません。

書込番号:21075317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/27 20:26(1年以上前)

別機種

ゾウムシ

このカメラをチョイスしたってことは、予算的に限られているのかな?

レンズを含めたカメラシステムを一新するのであれば、

m4/3が良いのかなって考えますよ。

被写界深度も稼げますね。

書込番号:21075322

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/27 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

リングライトなし、1/60s、F5.6、ISO6400

リングライトあり、1/60s、F22、ISO400

安いリングライト
http://amzn.asia/eT0mc53
しか使ったことないのでリングフラッシュとの違いがわからないんですがそれなりの光量はあって、
値段20倍のMR14llと同等なわけがないけど「GN15でマクロリングライトMR-14EXの代用として使える」らしいです?( ;´Д`)
https://item.rakuten.co.jp/i-go/go002/
https://www.bestadvisor.com/ring-flashes

書込番号:21075735

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件

いつもアドバイスありがとうございます。
現在、CANON EOS80Dを常用しております。
街歩き用に、ミラーレス購入を考えております。
当サイトにて、@自撮り機能Aセンサー:APSB有効画素2400万CISO感度12800〜という条件では、予算的にはα5100かEOSM3となります。
私は一眼レフがCanonですので同じメーカーがしっくりきますが、Canonミラーレスのレンズは種類も少なく、α5100もなかなか評価が高く(しかも軽い!)、迷っています。どちらも店で持って、触ってみましたが、主たる使用者のかみさんも未だ決めかねております。
みなさんはどちらをおススメしますか?

書込番号:21069864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/25 13:33(1年以上前)

M3っ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21069898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/07/25 13:46(1年以上前)

>さうざ6919さん
富士のX-A3もありますよね。

用途が漠然とし過ぎているのでなんとも言い難いですが、全体的なユーザービリティはα5100のほうが上だと思います。
M3には軽くて安くて寄れるという11-22という神レンズがあるのでこいつを使いたいか否かがM3のキーとなります。

書込番号:21069919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/07/25 14:29(1年以上前)

自撮り用途なら、DT16-50mmの方を選択した方がいいのでは?

書込番号:21069969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/07/25 14:37(1年以上前)

>携帯カメラさん
すみません、主にレジャー先での二人自撮り、外食時の食べ物、花、などなど、さまざまが対象です。建物であったり風景であったりと。コンパクトである程度画質が良く、街歩きなどで、気軽にいろんなものを撮りたいという感じなんです。
例えば、外食とかで一眼レフ構えるのも気が引けるけど、街歩きではコンデジよりも画質や調整の効くミラーレスが欲しいかな、という感じです。

書込番号:21069976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/25 14:41(1年以上前)

ソニーはレンズのラインナップがあるけど、それを買えるかどうかはスレ主さんの財力次第。

どちらの機種もマウントアダプタを使えば、EF/EF-s レンズは使えるかと。

M3の方がマウントアダプタが純正なので確実ですけど。

月を撮るならソニーの方がいいかなあ。

書込番号:21069982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/07/25 14:53(1年以上前)

>ありりん00615さん
すみません・・・DT16-50mmとは?

書込番号:21070006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2017/07/25 14:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
調べました。SONYのレンズでしたね!だとするとα5100で自撮りなら、ボディとレンズ別々にした方がいいということですね!ありがとうございます。

書込番号:21070014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/07/25 15:14(1年以上前)

なぜ、EマウントにAマウントのレンズを勧めるのか?

書込番号:21070048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2017/07/25 15:19(1年以上前)

>エリズム^^さん
Aマウントは一眼レフのマウントでしたね!
勘違いしたのかもしれません、ありがとうございます!

書込番号:21070056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/07/25 15:24(1年以上前)

>エリズム^^さん
多分、レンズを買い足すときは単焦点かな、と。漠然とですが(^-^;

書込番号:21070062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/07/25 15:27(1年以上前)

今お使いのカメラで使えるレンズは何本お持ちで交換の頻度はどれぐらいかな。
たくさんお持ちなら純正のアダプターで使えるM3で良いと思うが。
ソニーの場合キットレンズ以外は高価で大きいのでもう一つかなと思うよ。
コンパクトを重要視するならレンズが小振りなm4/3機ですね。

友人はニコンのD90をWズームキットで使っていたが夕方になると手ぶれが多い。
重いのが原因かなということでソニーのNEX−3Nに16−50mmレンズを付けて貸してあげた。
気に入ったようで以来NEX−3Nばかり使っています。望遠不足を補うデジタルズームも気にいってるようです。
よって日ごろからお世話になることが多いのでお礼の意味を込めて進呈してしまった。
おかげというのが良いのかわからんが、NEX−6と5Rの2台を買い足す羽目になった。
日中屋外で使いやすいファインダー付きのNEX−6ばかり使っていますね。
室内だと5Rで問題なし、5Rは5100の前のモデルでぽつぽつと撮るにはフォーカスも問題なし。

聞くと先日カメラ同好会の帰路に神戸港の夕景を撮りに行っていた。
みなとフェスタで帆船や練習船が寄港していて夕方だが撮っていました。
D90のときは暗くてピント合わせも不確かなのに、明るい映像がモニターに映るので写しやすかったようで、たくさん撮っていた。
撮ったのを見せてもらったが、手ぶれは高感度撮影も苦にならんNEX−3Nなので歩留まりが良かったですね。
夜景撮りが楽しくなったようです。

この方はタムロンのA14というニコン用の18−200mm便利ズームを買ってアダプターを使って共用してます。
アダプターを使うとMF操作で撮るのですがしっかりやってますね。

書込番号:21070067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/07/25 15:39(1年以上前)

この機種は標準から望遠よりのレンズであり、手持ちでの背景を含めた自撮りには向きません。
レンズキットは2種類あります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/

書込番号:21070090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/07/25 16:37(1年以上前)

よく見たらレンズ2本同梱という意味ですね。失礼しました。

書込番号:21070189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/25 20:17(1年以上前)

まず、おそらくM3のAFだったら、ソニーの旧機種よりも迷いやすいでしょう
ボディの性能はソニーの方が上でしょうね

次にレンズについてですが、絶対数ならソニーが上ですが・・・

>二人自撮り、外食時の食べ物、花、などなど、さまざまが対象
>コンパクトである程度画質が良く

これがなかなか難しい
なぜなら、ソニーは高いレンズはよいものが揃っていますが
コンパクトさをウリにしたレンズ(標準ズーム、パンケーキ、マクロ)は画質がいまいちだからです

例えば標準ズームの比較(元記事はPhotozone)
ソニー16-50mm(光学性能は5点満点中1.5点)
http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
キヤノン15-45mm(光学性能は5点満点中2.5〜3点)
http://digicame-info.com/2016/02/ef-m15-45mm-f35-63-is-stm-2.html

個人的にはソニー16-50mmは携帯性が非常に良い点は気に入っていましたが
パンケーキやマクロは、単焦点なのにソフトな描写でダメでした
シグマの30mm F2.8は軽量でシャープでしたが、全然寄れないので食べ物や花は厳しいかも

結局、キヤノンのパンケーキは携帯性と明るさと画質のバランスが秀逸で、
そのためだけにキヤノンのミラーレスを買いました

APS-Cなら富士もありますが、富士は画質や作りにこだわっている分、でかくて重いですよ
16-50mmは画質はいいけど、でかいし、パンケーキは全然寄れないので、携帯性で選ぶメーカーではないです

書込番号:21070660

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/25 20:39(1年以上前)

私なら、撮影目的からして
ファインダー内蔵の機種を選びますね。
日中の明るい野外での撮影において、背面液晶では見にくいからです。
機種によっては自撮りがやりにくいものになる可能性があります…


今売られているものであれば画素数は気にしなくてもいいのでは?

書込番号:21070719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/07/26 01:31(1年以上前)

寄れて明るい25mm単焦点がキットレンズに付いてて、液晶裏返すと自撮りモードで2人一緒に撮ってくれるパナソニックのGF9というコンパクトなカメラも有りますよ

書込番号:21071506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/26 02:26(1年以上前)

条件のABCは奥様の希望ですか?

もしそうでなかったら、予算内で(他メーカー含む)奥様が気に入ったデザインのカメラを選ばれた方が良いと思いますけど。
(条件が奥様の希望ならスルーして下さい)

書込番号:21071541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/26 17:22(1年以上前)

>さうざ6919さん

> 現在、CANON EOS80Dを常用しております。
> 街歩き用に、ミラーレス購入を考えております。

なぜ同じフォーマットつまりAPS-Cにされるのでしょうか?
基本的に同じ性能を出そうとしたら同じ大きさのレンズになっちゃうので、ボディが少々軽くとも、街歩き用にってなりにくいと思います。
それならいっそ明るい1インチコンデジとか、小型軽量を目指し、m43のミラーレスにするとかいう選択肢もあるのではと思います。

というコメントをしておいて(^^;;
> みなさんはどちらをおススメしますか?
でしたら、やっぱソニーかなぁ
レンズは使いまわせませんが、そもそもそういう使い方はしないですよね?
本気撮りは80D,街歩き用にミラーレスなら別メーカーでも良いですよね。
そういう意味では、ソニーのミラーレスは上級機も6000シリーズもあり、本当に魅力的な機種が多いと思います。
そうこうしていくうちに、自然とソニーメインになってしまうかもですね(^^)

ミラーレスは別マウントと割り切って、ソニーを選んだ方が良いと思いま〜す!!

書込番号:21072684

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件


はじめまして。かっちんと申します。

私は今まで携帯のカメラで風景等を撮影してきたのですが、少し物足りなくなってきたため初めて本格的なカメラを購入しようと思っています。
そこで、ネットで調べて予算、見た目、画素数?的にα5100か富士フィルムのX-3Aがいいかなと思いました。

主に風景(夜景)撮影や料理撮影、自撮りに使用したいと思っているので、動画は特に重要視してません。

料理撮影なら、X-3Aが合っていそうなのですが…
なんせ初心者なもので、それぞれが良く見えて迷っています。
フィルターも豊富なものがいいかなと思ってます。

皆様ならどちらの機種を選びますか?
ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:21022030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/07/06 00:19(1年以上前)

富士の色は料理が滅茶苦茶映えます。
夜景にも強いです。
付いてくるレンズも富士のほうが優秀です。
自撮りは同じくらいでしょうか。
写りで言ったらX-A3一択ですね。

α5100の良いところは圧倒的にコンパクト。
それとスマホ転送するのにソニーのアプリのほうが遥かに使いやすいです。

書込番号:21022039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/06 00:41(1年以上前)

>かっちん!!さん

X-A3のキットレンズ=XC16-50mmU型は15cmまで寄れます。
α5100のキットレンズ=E PZ 16-50mmは25cmまでなので10cmの差は大きいかな。

http://kakaku.com/item/K0000777298/spec/

書込番号:21022078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2017/07/06 00:43(1年以上前)

>携帯カメラさん

やはり、料理撮影となるとX-3Aの方が綺麗に写るんですね。夜景にも強いのは嬉しいですね。
とても参考になります!
私としてはコンパクトさはそれほど重要視していないため、気持ちはX-3Aの方に傾きつつあります。
それと、発売日もX-3Aの方が新しいため良さげに思ってます。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21022083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/06 00:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

10cmの違いがあるんですね。マクロ撮影?も多いと思うので、大きな違いですね!
URLまで教えて頂き、助かります。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21022088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/06 02:04(1年以上前)

>かっちん!!さん

α5100とX-A3なら、X-A3お勧めします!
フジのX-A3は昨年末に登場した最新鋭
一方α5100は3年以上前のモデル。
デジタル物は新しいほうが色々進化しています。
確かにここ数年は劇的な進化は無いですが、それでも画像処理エンジンの改良などで、このクラスでも好感度に強いとか、セルフィー機能が充実とか各社しのぎを削って頑張っているエリア。

やはり3年の進化は大きいです。
私がセンサーや画像処理エンジンの性能によく参照しているサイトですが、Jpegでの高感度特性はフルサイズに迫るものがあります。
こちらの比較を見ていただきたいのですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xa3&attr13_1=sony_a5100&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.12057877813504823&y=-1.0893711551606289
フジのX-A3は文字がハッキリ読み取れますよね。右下のD750というフルサイズに近い描写です。
一方センサー自体の性能の比較という観点でRAWでの画像ですが
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xa3&attr13_1=sony_a5100&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.12057877813504823&y=-1.0893711551606289
これを見るとα5100が一番ノイジーというのがわかります。さすがにRAWではX-A3のノイズはフルサイズ並みとはいえませんが、センサーの巣の状態でもノイズは少ないです。
やはり3年の進化の差はあるなーと感じます。

これだけの高感度特性があれば、料理でもなんでも、室内で自然な光を活かした写真が撮れます。
内蔵フラッシュだと、どうしても影が出来たり、硬くなったりしますが、通常人間が見て普通の明るさなら、十分な画質が得られるとおもうんですよね。
またフジの発色は流石フイルムメーカーということもあり、どれも綺麗なんです。これ昔からそうなんですが、コンデジでも発色いいんですよね。

交換レンズも豊富ですし、この2機種でしたら、自分ならX-A3選びます。

一方ソニーも最新のα6300や6500なら、やはり新しいモデルということで、かなりフジに肉薄しますが、どうも画像処理エンジンがイマイチなのか、RAWでは同等でも肝心のjpegはイマイチなんですよね。
先ほどのリンクで機種をα6300や6500に変えるとすぐにわかります。
フジはノイズはあるものの、立体感がちゃんとありますが、ソニーは塗りつぶしたようなのっぺりした処理をしています。

ソニーのスレでの質問ということでソニーが気に入っているのでしたら、申し訳ないですが、やはりX-A3がいいかなぁと思います!

書込番号:21022175

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 14:20(1年以上前)

ソニーのスレですが、オススメはXA-3ですね。

富士の色は料理が映えると思います。

モンスターケーブルさんが書き込みしていますが寄れるってのはテーブルフォトには便利だと思います。

かっちん!!さんの目的に合ったカメラだと思いますね。




書込番号:21022950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/06 14:52(1年以上前)


>Paris7000さん

二つの比較、サイトで確認しました!確かに、X-A3の方が綺麗でした。このサイトとても参考になります!

やはり新しい機種という点でも、メリットがあるんですね。いろいろネット情報を見てきましたが、富士フィルムは色が綺麗という意見が多く、とても魅力的です。

私はまだカメラに詳しくないため、レンズの追加購入のことを考えてはいないのですが種類豊富なのは良い点ですね。

詳しく教えて頂き、ありがとうございます!

書込番号:21022990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/06 14:57(1年以上前)

>fuku社長さん

やはり富士フィルムの方が料理が映えるのですね。撮影の目的もカメラ選びでは大事ですね。
皆様の回答でオススメされているX-A3を購入しようかと思っています。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21023002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/06 15:03(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
ちなみに、PanasonicのLUMIX gf9のサイトを見たら機能が豊富で、魅力的だなと感じました。X-A3を比較すると、どちらが私の用途に合っているのでしょうか?

書込番号:21023018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/07/06 15:44(1年以上前)

>かっちん!!さん
GF9はα5100をさらにコンパクトにして画質を落としたようなイメージです。
フジで撮る料理の色味はフジ唯一のものでもあるの、夜景の強さでスレ主さんの用途に合うのはX-A3です。

書込番号:21023070

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/06 16:00(1年以上前)

>かっちん!!さん

> 二つの比較、サイトで確認しました!確かに、X-A3の方が綺麗でした。このサイトとても参考になります!

結構参考になりますよねー
まぁこれが絶対ではないので、参考程度にとどめておいたほうが良いとは思いますが、色々な機種を同じ条件で比較しているので、役立つ情報だと思います。

一つ書き忘れましたが、ソニーは同じマウントでAPS-Cとフルサイズ対応です。従って、将来もっと高画質にと思った時に、比較的フルサイズに移行しやすいです。
一方、フジは、APS-Cの上はフルサイズを飛び越えてさらに大きい中盤ミラーレスというのがありますが、レンズの互換性はありません。(完全に一回り以上大きくなりますので)

書込番号:21023092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 16:17(1年以上前)

GF9は4Kセルフィーなど機能的にはXA-3より豊富かも知れませんね。

かっちん!!さんの目的は風景、夜景、料理に自撮りですから、どちらも不便はないと思います。

XA-3をオススメする理由はフィルムシュミレーションモードです。

銀塩時代、フィルムの頃はベルビア、プロビア、アスティアと撮影に合わせて変えていました。

デジタルになりフィルムを入れ替えずにフィルムの色を再現出来ます。

XA-3が良いと思います。

書込番号:21023115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/06 22:53(1年以上前)

(ベルビアなど)料理の写真で発色がよすぎると食品サンプルのようにみえることがあったりしますが、カメラが選んでくれた色がどんな条件でも一番いいはずと思える場合と、まさかそんなことありえないので自分で好みの色にしたいと思う場合とで選び方が変わるかも。もし後者なら使いやすいCaprure Oneがついてくるソニーの方がフジより好みに色に仕上げやすいかも。ポートレートで、カメラ任せで気楽に撮るときはフジAPS-C、現像まで含めて気合い入れて撮るときはソニーFFという人が周りに少なからずいたりします。
https://www.phaseone.com/en/Products/Software/Styles.aspx

暗めのところや逆光など、自然光で無理して高ISOで撮った料理写真には影が濃く出たりしてあんまり美味しくみえないけど、十人十色のようなので、他人の嗜好より自分の趣向を優先してもいいかも。
http://camera.na-watashi.com/food/

書込番号:21024017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/07 09:26(1年以上前)

>携帯カメラさん

画質が落ちるんですね。やはり私に合っているのはX-A3ですね!率直な意見嬉しいです。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21024748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/07 09:31(1年以上前)

>Paris7000さん
実際それぞれの画質を比べてみたいと思ってたので、参考になりました!
今後もこのサイトを活用したいです。
ソニーと富士でその違いがあるんですね。
ランクが上のカメラを購入したら同じレンズを使用できないのは少し残念です…
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21024759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/07 09:37(1年以上前)

>fuku社長さん
フィルムシミュレーション機能も魅力的ですね!結構たくさんフィルムあるので使うシーンによって変えられるのはいい機能ですね。
それにしても、カメラ選びは種類によって違う魅力があって迷いますね。
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21024766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/07 09:45(1年以上前)

>zorkicさん
なるほど、こだわりが強いならソニーがオススメなんですね。私自身そこまでこだわりはない(センスがない)ため、どちらかというと初めはカメラ任せの方がいいかもしれないですね。
結局は自分の好みですね。
写真術のサイト、参考にします!いい写真が撮れそうな気がします(o^^o)
ご回答ありがとうございます!

書込番号:21024772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/07/07 09:49(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスや意見、本当にありがとうございました。
購入するカメラはX-A3に決定するつもりです。
ソニーα5100の口コミなのに、違う方向になってしまいましたが…
参考になる意見ばかりで、とても助かりました(o^^o)
購入後、また質問等あればスレッドを立てるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
いい写真が撮れるよう、がんばります!

書込番号:21024780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/08 19:54(1年以上前)

相変わらず所有者の意見ないですね、他機種他メーカーばかり
X-3Aは優秀で今回の比較なら妥当な選択ですので其処に批判はありませんが、A6500の画質についてのコメントについては?です。
無駄にシャープネスかけて無いのでカラーノイズ少なく粒状感X-3Aより綺麗です。例で挙げられたサイトなら女性の顔の比較で差が出ます。
SONY下げしたいから最新機種でもダメとしたかったのかもしれませんが余計な一言で、勘違いする不幸な人が出ると嫌なので書いておこうと思いました。返信は不要です。

書込番号:21028201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/07/08 21:13(1年以上前)

>Mr.Z.さん
α5100持ってるし、いきなりα6500出すとか頭大丈夫ですか?

書込番号:21028391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング