α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ミラーレス選びに迷っています

2017/07/03 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 kaaaho.さん
クチコミ投稿数:11件

コンデジを使っていたのですが新しくミラーレスの購入を考えています。
レンズ交換式ははじめてなので教えていただけると幸いです。

予算は〜7.8万円程度です。

店頭でお話を聞いたりした結果としての今の候補は
・Canon EOS M10
・SONY α5100
・OLYMPUS PEN E-PL 7or8 です。
(Panasonic LUMIX GF9も少し考えています)

目的としては、静止画で人物・風景がメインになると思います。
自撮り機能,WiFi機能があれば嬉しく、USB充電が出来ればなお良しの為、
その辺りを踏まえると、α5100がいいかなと思っていますが、
専門的な詳しいことまではわからないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:21016785

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/03 21:07(1年以上前)

>kaaaho.さん

α7使ってます。
おそらくα5100も一緒だと思います。

○色んなアプリがトンストールできます。
○Wi-Fiで、旅先からでも、サイトにアップできます。
○スマホ(アンドロイド)の充電器で、いつでも、どこでも、電池を取り出す事なく、
継ぎ足し充電できるのが、
バッテリー持ちの悪さを解消してくれてます。
〇スマホがリモコンシャッターとして、使えます

書込番号:21016816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/03 21:11(1年以上前)

お好みで選択すれば良いと思います。

カメラ本体については5年以上前からたぶん画質は進化してないって言うか、
美しいものはより美しく、そうでないものはそれなりに写ルンです。

気に入ったデザインとか構えた時のフィット感とかで選択すれば良いと思います。

敢えて言えばレンズ交換式なので
各機種、
どんなレンズが揃っているかを見て選択する事もアリかなって思います。

書込番号:21016832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/03 21:19(1年以上前)

>kaaaho.さん

難しい事考えなくてもいいです。
持ちやすいとか、形が好きとかで選べばいいです。
画質はどれもいいです。間違いなくいいです。

あえてアドバイスするとしたらレンズ交換式カメラは用途に合ったレンズを使うと超絶素晴らしい写真になります。
各社、撒き餌レンズと呼ばれる安くて良いレンズがあります。
どんな写真を撮りたいか?どんな風に撮りたいか?
ご自身しかわからないんですがカタログやネットでレンズ紹介してますんで調べてみて下さい。

個人的にはレンズが豊富まマイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)のカメラがオススメです。
写真はレンズ次第ですので提案させて頂きました。

書込番号:21016855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/03 21:48(1年以上前)

静止画で人物・風景がメイン・予算7万円のミラーレス。
<<<
キャノン一択。人肌再現と景色が高次元で両立。
レンズも実用的。

人肌再現だけなら富士フィルムだけどね。

レンズだけに10万円以上、費やすなら
レンズメーカーのオリンパスもよい。

運動会等の動きものは、家電メーカー
のパナやソニーがAF速くて良い。

キャノンM10ダブルレンズが価格的にも
バランスがいいよ。

書込番号:21016951

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/07/03 22:37(1年以上前)

カメラ買うなら出来れば新しい機種がいいです。
M10はコスパはいいかもしれませんが性能はオリンパス、パナソニックより劣ります。
α5100はいいんですがちょっと発売時期が古いのとキットレンズだけでなくもう少し違ったレンズが欲しい時にレンズの選択肢が少なくコストが高くなります。
GF9はこの中で一番明るい単焦点のレンズが付いてて4kフォトが楽しめます。
オリンパスは出来ればE-PL8がいいですね、この中では一番撮影が楽しめると思います。
ようするに、余り大きな差は無いので大きな量販店でお店の販売員の話し半分聞きながら自分が気に入った機種買われたらと思います

書込番号:21017140

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/04 01:04(1年以上前)

>kaaaho.さん

> 目的としては、静止画で人物・風景がメインになると思います。

夜景とかではなく、通常の明るさでの撮影なら、どの機種を選んでもそん色なく、この中では、オリンパスPENのE-PL8がお勧めです。
交換レンズの豊富さで比較したほうが良いと思います。
キヤノンはその点一番少なく、アダプターを介して一眼レフ用のキヤノンレンズが使えますが、それじゃぁミラーレスを選ぶ意味が半減
残るはソニーかオリンパスですが、オリンパスのレンズの規格はパナソニックと共通ですし、サードベンダーからのレンズもでています。
その点で、ソニーよりも豊富です。

それにα5100は登場してからかなり時間がたっていて、今から買うのでしたら、α6300当たりがお勧め
そこまでご予算が組めるのでしたら、やっぱりセンサーの大きいα6300をお勧めするところですが、ちょっと大きく、すこし高くなるんですよね。
その点でオリンパスのE-PL8は昨年末登場の最新モデル。ダブルズームでも7万円台ですので、お値段もだいぶ下がってきていますので今が買い時かと思います!
デジモノは、新しいほうがちょっとでも進化していますし、登場から半年くらいたったほうが値段も安くなってきて、あと品質も安定してきて来るので、ちょうどいい買い時というわけです。
お勧めです!(^^)

書込番号:21017481

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaaaho.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/07/04 12:00(1年以上前)

>謎の写真家さん
>DLO1202さん
>タッケヤンさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>しま89さん
>Paris7000さん

みなさまわかりやすくありがとうございます。
お返事をまとめてしまい、申し訳ありません。

今後のレンズのことを考えるとOLYMPUSが優勢でしょうか…
OLYMPUSのみがフォーサーズですが素人目にはあまり変わりはないのですか?
自撮り機能のお話をさせていただきましたが、OLYMPUSの下方向180度は使いにくくないかとのお声も頂きました。

撒き餌レンズはじめて聞きました…
まだまだ知らないことが多すぎますね。ありがとうございます。

書込番号:21018101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/04 13:48(1年以上前)

静止画で人物・風景がメイン・予算7万円のミラーレス。
<<<
キャノン以外ならどれでもお好きに。どうしてもキヤノン好きなら最初の1台はKiss以上のにすべき。
EOSMのレンズは壊滅的。(ガチャのコンプリートより簡単だけど、全部そろえる前提なのかも)

世間的には、記憶職全般の再現なら富士フィルムだけど、人肌だけが目当てならキヤノンも有り。
風景はナチュラル風なニコンやソニー。風景に特化した色遣いのペンタックスなんかが評判良い。
・・・ただ、安いカメラはどのメーカーも高演色といってコンデジみたいな味付けなんで似たり寄ったり。


レンズ以外にも後で拡張する余地を残すならパナ以外。M10もちょっと怪しい。
レンズは今時どこも高性能なので家電屋・旧カメラ屋などの色眼鏡で見ないことを推奨。
暖簾だけみて判断するのはくだらないので避けたほうが吉。

動きものは、どこのミラーレスも苦手分野。高級機は克服しつつあるので、今回の物を1号機とするなら、
将来ステップアップする楽しみが有るところを選ぶのも一興。
しいて言うならソニーやオリンパスがお勧めかな。
もし一眼レフに走るなら併用がお勧めなので、ミラーレスはどこ買っても条件はほぼ同じ。
オリンパス持ってるからってEOS併用しちゃいけない法はないですよ。

お勧めはキャノンM10以外。
実際に手にもって好ましく感じたのをどうぞ。







・・・あれ、書き換えすぎた? 似なくなっちゃった。
まぁ、あまり特定のメーカー名に肩入れしないほうが良いですよ。

>OLYMPUSのみがフォーサーズですが素人目にはあまり変わりはないのですか?
ちなみに、素子の大きさの事なら、ソニー>キヤノン>オリンパスです。同じAPS-C表記ですけど・・・そんなに素子大きさ気になります?
昔の普通のフィルムサイズを1とすると、ソニー 44%、キヤノン39%、オリンパス25%位ですよ。

書込番号:21018312

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/04 14:01(1年以上前)

皆さんお書きのようにスペックやでてくる絵はどれもそんなに違わないです
手にとってみてかわいいとかこれで撮ってみたいとかテンションあがるカメラがいいとおもいます
ただオリンパスとパナソニックはM4/3といって互換あります。
小型軽量てごろな値段の単焦点レンズが豊富なんで、キットレンズに飽きたころに
追加レンズ選びやすいメリットありです
一眼カメラはレンズも含めたトータルで考えるのがいいです

書込番号:21018331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/04 21:03(1年以上前)

キャノンはカメラシェアが長年にわたりトップのカメラメーカー。
信頼と実績は重要。

レンズの種類が少なくても、最新のレンズであり、品質は
標準のレンズでも十分良好です。

そして不動の頂点メーカーゆえにアンチファンが多いのも
事実です。

キャノンM10はコストパフォーマンス1番です。

書込番号:21019118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

xavc sの取り込みできません、、

2017/06/26 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

こんばんは。
完全にお手上げ状態なのでどなたか教えてください。。

こちらの機種で動画撮影をxvac sで行っていたのですが、play memoriesでパソコンに全然取り込めません、、

使っているパソコンはmacでplay memoriesの最新版をインストールしています。
USBにて接続をしても静止画しか表示されず動画が0のままで表示されません。

どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:20998671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/06/27 16:32(1年以上前)

はなちゃんママ hannaさん、こんにちは。

XAVC Sの動画を取り込むには、機器認証という操作が必要になるようですが、この操作は済まされましたか?
詳しくは次のリンク先に書かれていますので、よろしかったら参考にしてみてください。

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1205179004076

書込番号:21000038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/06/27 17:44(1年以上前)

こんにちは


機器認証しても…なときは

macの画面とWindowsの画面の違いがわからないのですが、
取り込み画面で画面下半分に静止画のサムネイルが並んでいると思うんですが、
それらサムネイルのすぐ左上にアイコンが2つあり、
うち右側のアイコンで静止画だけ、動画だけ、静止画と動画と選べますので、
確認してみて下さい。

当方Windowsなので違う画面でも、似たような機能のアイコンがどこかにあるかも。

書込番号:21000171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/28 11:53(1年以上前)

>secondfloorさん
認証機器行なったのですがダメです、、、

>りょうマーチさん

左上にアイコンありますが、静止画のみで動画読み込み一切行われません。。
ヘルプから対応ファイルみたいなところを見るとAVCHDだけでてきます。。

書込番号:21002082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/06/28 12:11(1年以上前)

こんにちは

PMHのアップデートは最新が適用されてますか?

お持ちのmacOSのバージョンを確認して、PMHのヘルプから対応しているか確認してみて下さい。

書込番号:21002115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/06/28 19:13(1年以上前)

はなちゃんママ hannaさんへ

AVCHDで撮影した動画は、PlayMemories Homeで取り込むことはできますでしょうか?

またPlayMemories Homeを使わなくても、Macに動画を取り込むことはできるかと思いますが(iMovieを使ったり、SDカードを直接刺したりなど)、これらの方法でXAVC Sの動画を取り込むことはできますでしょうか?

書込番号:21002904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/06/28 21:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
はい、最新のものをインストールし直しました。

>secondfloorさん
試しに、AVCHD, MP4でそれぞれ撮影して取り込めるか確認しました。
結果、AVCHD MP4ともにできました。そしてMP4で撮影後、なぜか今までの動画が全てPMH上で.mp4として表示されました。
これは一体なぜなんでしょうか、、 本体の動画撮影の設定mp4のままだからとかありえます?
imovieで試したところ読み込みできそうなのでPMHではなくimovieでやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21003352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/06/29 10:21(1年以上前)

はなちゃんママ hannaさんへ

アップしてくださった画像を見せてもらいましたが、α5100で撮影したXAVC Sの動画は、PlayMemories Homeに取り込まれているみたいですね。

次のリンク先にも書かれているように、XAVC Sのファイル名は、C+4ケタの数値に、拡張子はMP4ですので、おそらくPlayMemories Homeに表示されている、その.MP4の動画が、XAVC Sの動画なのだと思います(プロパティーのファイルの種類などで確認できないでしょうか?)。

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1404150062552

書込番号:21004470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/06/30 12:58(1年以上前)

>secondfloorさん
そうなんですね!拡張子がmp4とは思いませんでした?
ありがとうございます。

書込番号:21007436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

愛犬の撮影 OLYMPUS E-PL6からの乗り換え

2017/06/26 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。質問させてください。
現在、OLYMPUS E-PL6を使用しています。
当方、カメラはまだまだ初心者です。私の知識は「動くものを撮るためにシャッタースピードをあげたら暗くなるのね…じゃあどうすればいいの?」のレベルです。
こちらのα5100に買い替えようか迷っています。

被写体は主に愛犬(ミニチュアダックス)です。
自分的に外せない機能は、
1.下からのアングルが多いのでディスプレイが上向きに動かせること。
2.タッチパネル
3.動くものをよりきれいに撮れる
4.軽くて持ち運びが便利
5.ボディがホワイトならなお良し

です。
α5100は動くものに強いと店員さんにいわれて迷っています。USBで充電できるのも魅力的だと思いました。
wi-fi通信もおまけ程度に嬉しいです。(現在はフラッシュエアーを使用中)
あとは、違うメーカーのカメラも使ってみたいという好奇心です。

断然買い換えたほうが良い写真が撮れるのか、そんなに変わらないのでわざわざ買い換えるほどでもない、のか。
知識のあるみなさんから見てどう思われますか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:20996922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/26 11:13(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん・・・夢を壊すようなレスになるかも知れませんが。。。(^^;;;

E-PL6⇒α5100  いくらか??「マシ」かな???・・・というレベルの差だと思います(^^;;;

子供やペットの撮影で・・・プロが撮っても難しい・・・ってシーンが有ります。。。

自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供やペットを・・・ビデオカメラで撮影するように、カメラで追い回しながら至近距離(比較的近い距離)から・・・その子供やペットの表情を撮ろうとしている。。。

↑この撮影シーン&撮影法では・・・プロが、ん十万円もするカメラとレンズで撮影しても困難です(^^;;;

何故なら・・・自分の足元を時速3kmで動く子供やペットは・・・100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより「速い」からです。
↑今のところ・・・この速さに間に合うカメラやレンズ・・・オートフォーカスの機能ってのは無いです(^^;;;

フリスビードッグやドッグラン等で・・・「飛行犬」みたいなものを撮影したければ??
ファインダーを覗きながら撮影するカメラで・・・地面に腹ばいになって撮影しないと・・・上手く行かないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
同じオリンパスのカメラなら・・・OM-D E-M1mk2・・・なんてカメラをご検討された方が良いと思います♪

SONYなら・・・α6300/6500あたりのクラスになると思いますけど??
↑レンズもそれなりの性能のものが必要ですので。。。
オリンパス(マイクロフォーサーズ)の方が・・・レンズが揃ってるかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20996976

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 12:03(1年以上前)

>shoko0616さん

α5100はPenよりマシかと思いますが、そう大差ない感じがします。
さすがに登場してだいぶ経つ機種ですので、そこはソニーならα6300(か6500)でしょう
かなりAFが進化しています。

あとレンズが使いまわせるということでは、同じオリンパスのOM-Dの1か5
この辺りを選ぶと幸せになれる度、高いです(^^)

あとですねーSSあげると暗くなるのは間違っていませんが、露出には3つのパワメーターがあり、SS、絞り、ISOの組み合わせで、SSあげても明るく撮ることできますよ!

SS優先にしてISOオートにして見ましょう。もしくは、SSも絞りも自分で設定し、ISOのみオート
これで思いの通りの写真がかなりの確率で撮れるようになると思います!

書込番号:20997085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/06/26 12:57(1年以上前)

別機種
別機種

撮るもの決まっているなら、レンズ交換ができないカメラでも優秀なモノがあります。
予算はオーバーするかも知れませんが、動物との接近戦に向いているカメラです。
Sony RX100M5

書込番号:20997196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2017/06/26 13:37(1年以上前)

>#4001さん
やっぱりそうですか?夢を壊すなんてとんでもない、本音をありがとうございます。
知人の詳しい方に相談しても、そのような話でした。往生際の悪い私はここでも相談してみようと思って、結局やっぱり同じだったというだけ・・(笑)

プロでも難しいんですね!そう言われればすごく救われます!
いつも何枚もぱしゃぱしゃ撮って、満足いくやつが2,3枚。。これはわたしがヘタなのか、カメラが悪いのか?悶々としていたので・・
まぁ私はヘタなんですけど、このカメラでもっともっと練習するという方向で合っているって分かって落ち着きました(笑)

α5100も大差ないなら、たしかに今のレンズが使えるという点では同じオリンパスでグレードアップのほうが手っ取り早いですね。
ありがとうございました!


>Paris7000さん
幸せになれる度高め(笑)
めっちゃいい言葉ですね!!
みなさんのレス見たら、OM-Dのほうにグレードアップが良いっぽいですね!
レンズを全部買い替えなくてもいいということを忘れていました。
>SS優先にしてISOオート
この設定がうまいことできないんですよね・・。説明書ちゃんと読まなきゃですね。。勉強します!!
ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん
おおーそうですそうです!こういう写真なんですよね!素敵です!
なかなかばっちりいかなくて・・。
そちらの型番、検索してみました。
うー欲しいけど予算オーバーですね。。軽そうでめちゃよさそうですが(><)
ありがとうございました。

書込番号:20997260

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 14:25(1年以上前)

>shoko0616さん

>この設定がうまいことできないんですよね・・。説明書ちゃんと読まなきゃですね。。勉強します!!

基本的にこの手のカメラは最初からISOオートのことが多いのになーと思って説明書見て見ました。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl6.pdf
ここのP56に設定方法が書いてますが、メーカーもオートで使ってくださいって行ってますね。
あとはP26のシャッター優先か、マニュアル。
とりあえず絞りはカメラ任せでシャッター優先にして動きものなら1/250以上、できれば1/500で撮って見てください。
通常の明るい場所なら十分出せるシャッタースピードですので、まずはこれで撮って見ましょう。

あと、動くものがうまく撮れてないということで、被写体ブレを起こしているのか、AFがうまくあっていないのかを見るために、差し障りのない作例をアップしていただけると、実際にどう設定したらいいかアドバイスできると思います。

書込番号:20997311

ナイスクチコミ!1


スレ主 shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2017/06/26 15:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャッター速度500 ISOオート

iAUTO

>Paris7000さん
詳しく有難うございます!
そもそも、ISOのところをどんどん左に行くとAUTOがあるのを知りませんでした・・・!
で、撮ってみました。
時計の振り子なんですが、
暗い方がシャッター速度500にして、ISOオートにしています。
F値は3.5で点滅していたので、こりゃだめだって意味なんでしょうか?

2枚目の明るい方の写真はiAUTOで撮りました。振り子がブレてます。

このレンズでは限界ということでしょうか。

書込番号:20997376

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 16:14(1年以上前)

>shoko0616さん

この写真、スマホ経由でアップされたものでしょうか?
ファイルに記録されているEXIFという撮影情報が抜けています。
カメラのSDカードに記録されたファイルを、PCで直接アップしていただけますでしょうか?

一応推察するに、ISOがもっと上がれば、明るくなるとは思いますが、ISOオートでも上限いっぱいいっぱい、絞りも解放になっている可能性があります。
でも、実際にISOが幾つになっているのかEXIF見たいので、再度アップし直していただけますでしょうか?

書込番号:20997485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/26 16:14(1年以上前)

F3.5+ISO1600(+SS 1/500)では光の量が足りず、画像が暗くなってます。意味が分からない場合は、下記のサイト参照。
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html

ISOオートの上限値を上げる(1600→25600)と、明るいままで撮影できますよ。ただし、ISOを上げていくと、どんどんノイズも増えていきます。
設定の変更方法はこちら
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005667

もしノイズを減らしたい(ISOを下げたい)ならば、明るい(F値の低い)レンズが必要となります。

書込番号:20997487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 16:24(1年以上前)

すみません、解放ではなく、開放ですね(^^;;

>F値は3.5で点滅していたので、こりゃだめだって意味なんでしょうか?

多分、そうです。
ISOオートの上限まで行って、絞りもF3.5で開放になっているが、SSが速いので、光量が十分じゃないとカメラが判断し警告の意味で点滅したのだと思います。

解決方法は、もっとF値の明るいレンズを購入する、照明を当て明るくする、フラッシュを使うなどですが、室内撮影で1/500のSSを使うには、ISO6400とかそれ以上は必要かな?
E-PL6はデフォルトのISOオートでは、上限がISO1600までなので、もっとISOをあげると良いです(その代わりノイズが増えますが)
最大で、25600まで上限変更可能なので、試しに一番上限の25600に設定変更して撮って見てください。

書込番号:20997500

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2017/06/26 16:40(1年以上前)

別機種
別機種

情報が足らずすいません、パソコンを消してしまったので(←めんどくさがりですいません)これでも大丈夫でしょうか??

書込番号:20997521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 16:58(1年以上前)

>shoko0616さん

はい大丈夫です。
やはりデフォルトのISOオートの上限1600では足りず、暗くなってしまっています。
解決方法ですが、
・ISOの上限を25600にまで上げる
・SS落とす(でもそれじゃ振り子がブレますね)
・明るいレンズを使う。

今回の撮影状況ですと、ちゃんと写っているiAuto方が
SS 1/60
絞り F3.5
ISO400
ですので
ISO1600ですと
SSは1/250 が上限ってことになりそれ以上速いSSだと暗くなっちゃいますねー

書込番号:20997550

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 17:32(1年以上前)

なので、ISO1600まで上げられるギリギリのSSで撮るというのも一つの手です。(今回は1/250です)

書込番号:20997605

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2017/06/26 19:03(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど・・・。ちょっと前までF1.8の25mm持ってたんですが、全然使いこなせなくて・・
お外で撮ると真っ白になったり、当たり前だけどズームできないから結局あまり使わなくなってしまって、売却してしまいました。
カメラって難しいですね。。。
とりあえずカメラのせいではないと分かったので勉強するのみですね!ありがとうございます。


>Paris7000さん

>なので、ISO1600まで上げられるギリギリのSSで撮るというのも一つの手です。(今回は1/250です)
そうなんですか!
なんかそういう計算式があるんですか!!!
初耳です☆

ちなみに、もうひとつ質問なのですが、
たとえば外のもうちょっと明るいところで、SSを500で撮るとしますよね。
で、少し暗いなと感じたとして、F値を下げるのと、ISOをあげるのはどっちが優先とかあるんですか??
変なこと聞いてたらすいません(汗

書込番号:20997798

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 21:13(1年以上前)

>shoko0616さん

>なんかそういう計算式があるんですか!!!
>初耳です☆

ありますよー、じゃぁshoko0616さんの初耳学に認定ですね(笑)
絞り、SS、ISOにそれぞれ、1段、2段という数え方があります。

SSは、1/1, 1/2, 1/4, 1/8, 1/15, 1/30, 1/60, 1/125, 1/250, 1/500, 1/1000, 1/2000, 1/4000, 1/8000
絞りは、f1.4, f1.8, f2.8, f4, f5.6, f8, f11, f16, f22
ISOは、100, 200, 400, 800, 1600, 3200, 6400, 12800, 25600

この並びでSSと絞りは一つずつ右にずれると1段暗く、左にずれると1段明るく、
ISOは一つずつ右にずれると1段暗く、左にずれると1段明るくなります。

どれか一つを右にずらし(ISOは左)、どれか1つを左にずらす(ISOは右)と、結果的に同じ明るさになります。
たったこれだけです、単純なんです。

どれかのパラメーターを2段明るい方向にずらし、残りのパラメーターを1段づつ暗い方向にずらせば、結果は同じ明るさになります。

じゃぁどの組み合わせだっていいじゃんと思いますが、それぞれのパラメーターを動かすと、写真の明るさは一緒でも質が変わります。
SSはわかりますよね、早いSSほど動いているものを止められます。逆に遅くすると、ブレを活かした躍動感ある絵になりますが、遅くしすぎると、ブレブレの写真になります。
絞りは数字が小さいほど、大きくボケを活かした写真になります(ポートレートなどにうってつけ)し、数字を大きくする(絞る)とピントがあっている以外の所もシャープに写ります(風景などにはうってつけ)
ISOは感度なので、低いISOほどノイズの少ない綺麗な画質になりますし、ISOを上げるつまり高感度にすると、だんだんとノイズが多い写真になります。

この3つのパラメーターを自分の好みで上手に組み合わせるんです。
そうすると、今までカメラ任せで撮っていた写真が見違えるように、自分の意図通りに撮影できるようになります。

>たとえば外のもうちょっと明るいところで、SSを500で撮るとしますよね。
>で、少し暗いなと感じたとして、F値を下げるのと、ISOをあげるのはどっちが優先とかあるんですか??

すでに説明したように、状況と好みです!
F値を下げると、よりピントがあっている所以外は、ボケが大きくなるので、例えばポートレートのように一人の被写体を浮き上がらせるような写真を撮りたい場合は、F値を下げる、つまり絞りを開きます。

一方で、大人数の集合写真や建物や風景などを撮影する場合、例えば一人だけピントが合っていて、その前後にいる人はボケたらかわいそうですよね。そういうように全体をシャープに撮りたいときは、絞りはそのままもしくはもっと絞って代わりにISOを上げていきます。

でもISOをあげすぎると、今度はざらついた感じのノイズが乗った感じになるので、どこ辺りが限界かは普段より色々撮影して見分けておきましょう。

Pen E-PL6のデフォルトISOが1600までということはメーカー的には、この辺が限界ですよー、これ以上は、ちょっとノイズが多くなりますよー、でも条件によっては、ノイズが多くともちゃんと写っていることが重要(フライデーのスクープ写真みたいな?(笑))なら上げてもいいですよー
ということなんだと思います。

とりあえずISO1600を一つの目安にして普段使いでは、そこを上限とするようにコントロールして、どうして持ってときだけは、もっと上げるという使い方がいいんじゃないかと思います!

以上、ご参考になればー(^^)v

書込番号:20998152

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 21:16(1年以上前)

コピペして修正し忘れたので訂正〜(^^;;

> この並びでSSと絞りは一つずつ右にずれると1段暗く、左にずれると1段明るく、
> ISOは一つずつ右にずれると1段明るく、左にずれると1段暗くなります。

です

書込番号:20998167

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/26 21:43(1年以上前)

>Paris7000さん

F値、1箇所、打ち間違っていますよ(^。^)
F1.4の次は、F2ですよね。

元  絞りは、f1.4, f1.8, f2.8, f4, f5.6, f8, f11, f16, f22
修正 絞りは、f1.4, f2, f2.8, f4, f5.6, f8, f11, f16, f22

書込番号:20998251

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/26 22:53(1年以上前)

>OM->αさん

確認しました!
はい、2が正しいです
開放1.8というレンズが多いので、つい間違っちゃいました〜m(__)m

書込番号:20998491

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoko0616さん
クチコミ投稿数:39件

2017/06/27 01:14(1年以上前)

>Paris7000さん
やばいです!!びっくりの情報です!(私にとっては)
すっごく勉強になりました!!
こういう設定ってとても難しいんだろうなぁ、きっとうまい人は感覚でわかるんだろうな〜わたしは何枚撮ったらわかるんだ?なんて思ってたんですけど、
そんなシンプルな構成だったんですね(笑)

ISOはあげるほどに明るくはなるけどざらつきが出る、F値は小さくするほど明るくなるけど周りがボケる、と。
全体にピントを合わせたいときはF値を大きくして、周りをボカしたいときはF値を小さくすると。
目的に合わせて他を調整するんですね。

カメラ買って初めてこれほど納得しました(笑)
なんか漠然としてて説明書も、どこ読めばいいかわからなかったし、本も買ったけど「で?」みたいな状態になってたので助かりました。
違うカメラのページなのにすいません。
本当にありがとうございました!!

書込番号:20998819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 10:49(1年以上前)

こんにちは♪

お!飲み込みが速いですね♪ 

でも・・・動く被写体を撮影するのに一番大事な要素は・・・「シャッタースピード」で。。。
↑これは・・・何を目安にするの??・・・って話は気になりませんか??(^^:::(笑
既に知ってるかもしれませんけど??

写真が写るのには時間が掛かるんです♪ 今、自分の目で見ている映像(景色)をビデオのストップボタンみたいに止めて、その止まった映像を切り抜くように写るわけではなくて(^^;;;
あぶり出しの文字のように・・・時間の経過と共にジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒)、 0.01秒(1/100秒)、 0.001秒(1/1000秒)・・・という世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の世界を・・・スローモーションで考える(^^;;; 想像力が必要で。。。。

この写真が写る時間の事を・・・「感光時間(露光時間)」と言って・・・感光時間=シャッタースピードってワケです♪

↑この写真を写し撮る時間の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまうわけです。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレた写真が・・・「被写体ブレ」で。。。
自分の持っているカメラを動かしてブレた写真が・・・「手ブレ」です。。。(^^;;;

0.1秒(1/10秒)で写真が写るなら・・・手ブレ/被写体ブレのオンパレード・・・カメラを三脚に固定して、「1秒動くな!!ジッとしてろ!!」・・・「ハイ!チ〜ズ♪」・・・って写さなければならないわけです(^^;;;

0.01秒(1/100秒)であれば・・・手ブレは心配ないかな??(^^;;; 被写体が歩くスピード程度ならブレずに撮影できるかも??

0.001秒(1/1000秒)なら・・・ドッグランで走るワンコ、スポーツ競技を撮影してもブレずに撮影できる♪

↑こー言う事です(^^;;;

と言う事で。。。被写体ブレ(被写体の動くスピード)と・・・シャッタースピードの目安です♪
※あくまでも「目安」であって、個人差(許容差)が有りますので予めご了承ください(^^;;;

1/30秒・・・手振れ、被写体ブレのオンパレード、1秒動くな! ハイチ〜ズ♪で手ブレしないように、慎重に撮影しなければならない。
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(チョットした手足の仕草、表情の変化程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作(生活動作)程度ならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードが必要♪
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めたければこれ以上!!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールをある程度鮮明に止めるにはこれ以上!!

↑こんなところを目安にシャッタースピードを設定します♪

でもシャッタースピードってヤツも自分勝手に速く出来なくて・・・(^^;;;

絞りを開ける(F値を小さくする)⇒シャッタースピードが速くなる⇒画像がボケる(ピントがシビアになる)
絞りを絞る(F値を大きくする)⇒シャッタースピードが遅くなる⇒ブレブレ写真になる
ISO感度を上げる⇒シャッタースピードが速くなる⇒けどノイズが増える(画像が劣化する)
ISO感度を下げる⇒シャッタースピードが遅くなる⇒ブレブレ写真になる

↑このように・・・「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則ってことです(^^;;;

↑これがワンコのような動く被写体を撮影する難しさってことで。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20999417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、ガラス板のような面で存在する

絞りを絞るとガラスの厚みが厚くなって複数の被写体にピントが合う

ピント面と平行に並ぶ=横に移動する物はピント面を外れない

ピントを合わせるというのはピント面を前後に動かす事である

連投スイマセンm(_ _)m

オートフォーカスと動体撮影について。。。

写真の「ピント」というのは、上の図のように・・・透明なガラス板のような「面」で存在します♪
このガラス板の厚みが、ピントの合う範囲=「被写界深度」と言います。
このガラスの厚みの中に入った被写体にピントが合い・・・ガラス板の中に入っていない物がボケるってことです(^^;;;

絞りを絞ると・・・このガラス板の厚みが厚くなって・・・複数の被写体にピントが合ったように見える・・・あるいは画面の手前から奥まで全体的にピントが合ったように見える(パンフォーカスと言います)=画面全体的にシャープな画像が得られる。

絞りを開けると・・・ガラス板が薄くなって・・・ガラス板の厚みに入らないモノがボケる。。。ピント面だけがシャープに写り、周りがボケる。。。

ピントを合わせるというのは・・・このガラス板を前後に動かして・・・ピントを合わせる被写体をガラス板で捉えると言う動作の事なんです。

つまり・・・動く被写体にピントを合わせる場合・・・被写体の動く方向や動き方によって、ピントの合わせ方が異なるって事です。

でぶねこ☆さんの作例のように・・・
動いているとは言うものの・・・その場所から「移動」していない物体であれば・・・ピントを動かす必要は無いわけです。
↑この場合・・・ピントを合わせるのはそれほど難しい事ではなく・・・落ち着いてピント合わせする事が可能で、ピンボケするリスクは少ないわけです。
↑この被写体で気をつけることは・・・ブレないように「シャッタースピード」に注意する事です。

次に・・・横に移動する物体。。。
これもピント面に対して並行に移動する物体ならば・・・ピントが外れない=ピントを動かさなくて良いって事です(^^;;;
横に動く物体は、自分が自ら・・・被写体の動きに合わせてカメラを振って・・・被写体を画面内に捕らえ続ける。。。
↑コレが大変なだけです。

カメラの性能に左右されるのが・・・縦/前後に移動する物体。。。
この動きに対して・・・カメラのフォーカスを動かさなくてはならない=オートフォーカスのパワーとスピードが必要って事で。。。
この動きを捉えようとすると・・・お高いカメラとレンズが欲しくなるってことです(^^;;;
↑この動きは、先ほど説明したように・・・至近距離では動きが速すぎる(画面上=映像上の移動速度が加速する)ので。。。
どんなに優秀なオートフォーカスを装備するカメラであっても・・・概ね10m以上離れたところから撮影しないと、オートフォーカスでは十分に追う事が出来ません。

さらに・・・縦横がミックスされた斜めに動く物体・・・これは、横の動きに対して自分がカメラを振る動作と、縦(前後)の動きに対するオートフォーカスのパワーの両方が必要になるので・・・最も難しい(^^;;;

こー言う事です。

書込番号:20999526

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの修理又はレンズ買い替え

2017/06/25 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 takako74さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
iPhoneで写真を撮るのが日時茶飯事で大好きでしたが、富士山や地元の名所を撮る為にカメラはデジカメ以外は全く使用した事が無い初心者の私は色々なサイトや予算を考えて
SONY a5100 ILCE-5100L
を5月に購入しました。
使い方の分かり易い本も購入し、一回使用した後、私のミスで棚から落下させ(カバーに入れていました)、レンズに凹凸が出来、修理に出しました。
因みに落下した後、レンズが作動して、撮影も可能でした。

修理会社からボディには異常が見れず、レンズ修理の見積りが2万円と言う返答に素人ながら吃驚しました。
自業自得ですが…
然し、修理に出すまではレンズが作動していましたので初心者の私は又、落下させるのでは無いかと言う一抹の不安が有り、修理をしないで一旦、戻して頂きました。
然し、返却後、レンズが全く作動しません…
さて、再び、修理に出すか、新しいレンズを購入するか…いずれ、富士山を本格的に撮影する様になると望遠レンズも必要となりますよね!
何方か、良い方法をご伝授を頂けませんでしょうか?
今後は落下させない様に気を付けなくてはと身が引き締まる思いで、カメラのケースカバーもハード系を購入し、カメラを常に首から掛ける事も体得致しました。
ボディに異常が無かったのは不幸中の幸いと痛感しています。
カメラにお詳しい方、お手数をおかけしますが、ご伝授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:20995134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/25 17:29(1年以上前)

こればっかりは、買うのか修理するのかは
それに対する個人の考え方ですから・・・

レンズはEPZ16-50mmF3.5-5.6 ですかね。
程度の良い中古を考えるのもありかと思いましたが、
中古の値もいいですね。
私なら修理かな。


望遠を必要とするかは、
何をどのように撮るかで変わってきます。
でどう撮るかは撮影者の判断となりますからね。

書込番号:20995197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/25 17:34(1年以上前)

今のレンズを修理して使うのが一番良い選択肢かもしれません。

今後は大切に使いましょう。

書込番号:20995212

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/25 17:42(1年以上前)

心中、お察しします。

SELP1650を修理or購入せず、例えばSEL18200LEなどの高倍率ズームを買って広角から望遠前1本で済ます手もあると思いますが、α5100のコンパクトな魅力をスポイルするので、私なら、

 1)SELP1650は修理せず中古購入(※)。
 2)実際に撮影して望遠側がもう少し欲しいと思ったら、SEL55210を追加購入。(広角側が欲しいと思ったらSEL1018を追加購入)

かな。
※落下させたレンズの修理品と、中古レンズ、どっちもどっちだと思うので。相場観は↓のサイトで検索してみて下さい。
http://j-camera.net/

書込番号:20995245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/25 19:01(1年以上前)

takako74さん こんばんは

どのようなダメージが有ったかが判らないので 判断し難いのですが レンズ自体にひずみが出るような場合 修理しても 動作音が大きくなったりすることもあり完全には治らないこともありますので 修理より買い替えの方が良いように思います。

書込番号:20995444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/25 19:24(1年以上前)

16−50mmは中古でも安くはないのでE18−55mmを買って使うのはどうかな、マップカメラでは1万円ちょっとで売ってるね。

書込番号:20995503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/25 19:53(1年以上前)

このレンズって、確か、修理に出しても、実際には修理出来ないので、交換対応で新品になるはずですよね。
中古も同じくらいするので、修理交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:20995585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/26 07:22(1年以上前)

takako74さん
欲しいレンズが、あるんゃったら買ったらええと思うでぇ。

書込番号:20996556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takako74さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/26 11:54(1年以上前)

沢山の案、ご意見を書込み頂き、大変、感謝致します。
中古レンズの購入は選択肢に無かったものですので、早速、ご伝授頂いた中古カメラレンズ屋さんにお電話をして、詳細を伺いました所、色々なお話を親切にして下さり、最終的には店員の方から修理をする事をお勧めされました。
この中古カメラレンズ屋さんは非常に親切丁寧な対応で、今後、何かの時にはチェックします。
教えて頂き有難うございました。
某量販店さんでこのカメラを購入しましたが、修理はソニーでは無かった事が腑に落ちて居なかったので、ソニーさんに直接、修理に出す事に致します。
色々なご意見を心より、感謝致します。
初心者ですが、今後はカメラの扱いに充分に気を付けて楽しいカメラライフを送りたいと思います。
皆様、有難うございました。

書込番号:20997066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takako74さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/26 12:00(1年以上前)

この度は中古カメラ屋さんのサイトを教えて頂き有難うございました。マップカメラさんは非常に親切丁寧なお店でした。

書込番号:20997078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/26 13:08(1年以上前)

>takako74さん
中古購入をお勧めしてしまい、すみませんでした。
修理から戻ったら、今度は慎重に、かつバンバン使ってあげて下さい!

書込番号:20997211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/26 15:45(1年以上前)

takako74さん
おう

書込番号:20997450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/26 18:00(1年以上前)

レンズを買い替えるのであれば、ボディごと変える方が良いかもしれません。

レンズの選択肢が少なすぎると思いますので・・・

書込番号:20997670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

nikon P300からの買い替え

2017/06/20 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

お世話になります。
現在、NIKONのP300が気に入っていて、修理をしながらずっと使っています。
用途は、ハイキングやサイクリングで気に入ったシーンの撮影です。
したがって、いつもポケットなどすぐに取り出せるところに入れておいて、サッと撮影する使い方です。

しかし、どうしても眼に見えた色彩を写真に残すことができないと、限界を感じ始めました。
遠く見える富士山を撮影しても、真っ白になってしまったり、きれいな花も見たほどの鮮やかさを記録できません。

そこで、この機種であれば携帯性をなんとか維持しつつ、より色彩豊かな写真が撮れるのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?

書込番号:20981058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/20 01:16(1年以上前)

こんばんは。

>真っ白になってしまったり、きれいな花も見たほどの鮮やかさを記録できません

まず、P300を修理しながらとのことですが、現在は壊れているわけではないのですよね?
一番良いのはその満足できない写真をExif情報付きでアップしたいただくことなのですが。

まず考えられるのは露出オーバーで白飛びを起こしている可能性です。カメラの露出補正機能でマイナス0.3〜0.7あたりで撮ってみられては。

α5100は良いカメラだと思いますし、センサーもAPS-CサイズなのでP300(1/2.3型)よりも遥かに大きく、階調性の面ではアドバンテージが大きいと思いますが、P300が設定次第で改善されるのならあえて新規購入される必要はないかもしれません。

また、α5100のキットであるパワーズームレンズはあまり良い評判を聞きません。P300程度のズーム比で用が足りて、α5100を購入してもレンズ交換を考えておられないのであれば、各社から出ている1型センサーを搭載したコンデジを検討されるという手もあります。これらならかなり高品質なレンズが使われているので描写面ではα5100レンズキットをしのぐ可能性もあります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/

書込番号:20981131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/20 01:21(1年以上前)

失礼しました。リンク先を間違えました。こちらをご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_K0000532639_K0000623024_K0000856843&pd_ctg=0050

書込番号:20981136

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/20 01:57(1年以上前)

>ぐっどもーにんぐ.comさん

お買い換え、十分に良いと思います!
ただし、設定のイロハを覚えておく必要があります。
オートモードでの撮影だと、どうしても意図した色にはなりにくく、よくに冬山だとかは難しいと思います
そういったときに、マニュアルモードで撮影したり、露出補正をしたりして、自分のイメージに合った撮影を確認しながら何枚も撮っておきましょう。
されだけで、十分満足感有る撮影ができると思います!(^^)!

書込番号:20981168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/06/20 06:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
修理については、何度か落としてしまっての破損につき、いまは問題のない状態です。
露出補正は対象物が映えるよう調整してみているのですが、限界があるようです。

コンデジでかなり進化しているのでしょうね。
P300と同じF値1.8なのは興味深いです。コンデジで買い直すのもいいのかもしれません。
店頭で見てみます。

書込番号:20981314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/20 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
P300はF1.8のレンズを搭載していますが、センサーは1/2.3型という極小センサーなので限界があるのかもしれませんね。私はP300の1年前に発売されたP7000を持っていますが、1/1.7型というちょっとだけ大きめのセンサーにもかかわらず、けっこうまともな描写をしてくれるのですが。(価格comの管理人だん、機種違いで申し訳ありません 汗)

書込番号:20981345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/20 07:12(1年以上前)

>ぐっどもーにんぐ.comさん

おはようございます。
見たままに写らない。鮮やかに撮りたいとのことですが確かにセンサーサイズが大きいカメラやレンズ性能の高い方が良い結果が得られます。
しかし、露出やホワイトバランスなども適切に設定しないと思うような写真にならないです。

P300で露出補正しながら撮影してたとの事なので買い替える価値はあるかと思います。
ただ、カメラはコンパクトなのですがレンズを装着するとそこそこの大きさになってしまうのでその辺りだけが懸念されます。
少なくともポケットからサッとだしての撮影は不可能でしょう。

撮影スタイルの変化も伴ってしまっても良いか、あるいは最新の一型コンデジにするかの判断ですね。
お店でレンズも含めて撮影スタイルに合うカメラ選びをするといいでしょう。
よろしくでーす。

書込番号:20981368

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/20 07:14(1年以上前)

>ぐっどもーにんぐ.comさん
露出補正などは検討済み、との事ですので少し視点を変えて。

デジタルカメラになってUVカットは不要と言われていますが、紫外線によるコントラスト低下、ってことはないですかね。P300のローパスフィルターや撮像素子が紫外線のカット効果が小さいとか。

コンデジでのフィルターワークは難しいので、確認する必要はありませんが、可能性として。
もしお手元にUVフィルターかスカイライトフィルターがあれば、一度レンズの前にかざして撮影するとどうなるか。

書込番号:20981370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/20 07:55(1年以上前)

写真を見ないと、なんとも判断できないね。
カメラを変えても変わらないかもしれないし。

書込番号:20981459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/20 09:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

淡路島の個人宅の枝垂れ梅

近づいて撮ると

離れて撮っても石積みの一個一個が判別できる解像度

右下にかすかに写る北極星

旧機種のNEX−5Rで撮ったもの。使う頻度は少ないがたまに持ち出します。
キットレンズの16−50mmとの組み合わせでは軽量小型が魅力、m4/3機と同じ大きさかなと。
写りは特別優れているとは思わないが悪くはないね、私は気に入ってます。
機械フェチを自認してるが撮影技術はカメラ任せなのでたいしたことはない。

α5100も同じようなものではと思う。

昨夜NEX−6で星座を撮ってみた。使用レンズは古いミノルタMC28mmで絞り値はF3.5での撮影。マニュアル操作が必須。
アダプターで古いレンズが使えるのもEマウントカメラのNEXです。
アダプターは本来の焦点距離程度の画角が必要なので、レデューサー機能付きのアダプターを使用してます。
北斗七星と北極星、画面に取り入れるのが当てずっぽうでしたが写っていた。
28mmレンズでもこの程度しかとらえられません。

書込番号:20981639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/06/20 13:06(1年以上前)

別機種
別機種

>みなとまちのおじさんさん
きれいな青空ですね。私のP300では、なかなか出ない青です。

みなさま詳しいご説明ありがとうございます。
写真を2枚アップします。
海の写真がくだんの富士山でして、左端に入っているのですが白く霞に埋もれてしまっています。

書込番号:20981984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/06/20 13:18(1年以上前)

>タッケヤンさん
そうなんですよね、ミラーレスにするとポケットには入らないので、カバンかどこかに入れないといけないですね。
ベルトをつけてたすき掛けにしようかなとも考えおります。

>OM->αさん
フィルターというのは使ったことがないもので、ちょっと調べてみます。

>エリズム^^さん
写真をアップしてみました。ちょっと恥ずかしいですね^_^;

>神戸みなとさん
八重桜?の枝の質感が綺麗ですね。
夜空の写真はP300とあまり差がないのかもしれないです。
星まで写すとなると、一眼になるのでしょうか?

書込番号:20982006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/20 13:41(1年以上前)

>ぐっどもーにんぐ.comさん
海を挟んでなんですね。
水蒸気で霞んじゃったように見えました。
後は、前のレスの紫外線影響があるかも。海での遠景は紫外線影響は大きいかと。あくまで私の経験の範囲でですが。

書込番号:20982038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/20 15:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

空が白い

空が青い

少し露出アンダー

少し露出上げました

>ぐっどもーにんぐ.comさん

返信ありがとうございます。
目で見たままとは意外と難しいですね。

僕の写真ご覧下さい。
1枚目と2枚目はもの凄く明暗差の激しい写真です。
どちらかに露出を合わすとどちらかが潰れてしまいます。
フルサイズセンサーのカメラだとだいぶマシにできるとは思いますが目で見たままは難しいでしょうね。

一方、3枚目と4枚目ですが3枚目が元の写真です。
このぐらいですと青を残しつつ全体の露出を上げる事ができます。少し色変わってますがご容赦下さい。

うまい人はハーフNDフィルターやPLフィルター使ったり、ライトルームなどのRAW現像ソフトで調節してます。
ちなみに僕はJPEGで撮って簡易アプリで露出をいじりました。

センサーサイズの小さいコンデジでは設定だけでは難しいかもしれませんね。
落とし所の設定を見つけて、後は構図で目立たなくするぐらいでしょうか。

ソニーのカメラにしたらダイナミックレンジは広くなるので努力はかなり報われるかと思います。
ただ、撮影スタイルが変わります。
でも、いっちゃっていいんじゃないでしょうか。一眼ミラーレス
個人的にはファインダーあった方が良いと思いますが、さらに大きくなりますしその辺りはトレードオフです。


書込番号:20982160

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/20 15:38(1年以上前)

>NIKONのP300が気に入っていて、修理をしながらずっと使っています。

なかなか、こう思えるカメラに出会うことはないので・・・・使い続けるのも選択肢に。

問題点はフィルタを使えるように工夫(例;ステップダウンリングを貼り付け)するとかである程度改善できるかもしれません。

書込番号:20982210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/20 16:29(1年以上前)

>ぐっどもーにんぐ.comさん
P300ではなく、P310ですね。ウチの奥さんの、現役メイン機ですwww

今は同様なスペックは、1/1.7型センサー機種・さらに1型センサー機種にシフトしているかんじです。
それでもさすがに、200g切れる同じ路線のものは、なくなってしまいました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=1.8-2.0&pdf_Spec325=-250&pdf_so=p1
1/1.7型ならタフ系のものが(これだと落としても壊れにくいか?)
画質考えたら1型センサーの初代RX100か、
最も小さく軽く(209g) 高画質なものはG9Xになると思います。
あと、重さも残念なのですが、広角側も24mmのものはなく25/28mmなんかになってしまっています。

それでも、置き換えを考えてオススメするとしたら、G9Xの一択かなと自分は思いました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_J0000024111

書込番号:20982290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/20 18:31(1年以上前)

P300からα5100に変える場合、ネックになるのはレンズでしょうね。

P300が24-100mmなんで、
標準ズームだと望遠側が足りなくなるかも。

カメラ自体は悪くは無いと思います。

予算が許せば、コンデジならキヤノンG7Xmk2かG5Xあたりが良いかも。
Wi-Fiが必要無ければ、ソニーRX100ですかね。

オートで撮るなら、連写合成でもすれば、富士山は写るかな?

書込番号:20982490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/20 19:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコンP300で撮影

ニコンP300で撮影

ニコンP300で撮影

キヤノンS120で撮影

> ぐっどもーにんぐ.comさん

 > しかし、どうしても眼に見えた色彩を写真に残すことができないと、限界を感じ始めました。

私もポケットに入れて持ち運べるP300を使っていましたが、画質は気になっても色彩は特に気になりませんでした。
P300で写した写真を参考にアップしますが、青空(天候により変わります)と色彩を比較してはどうでしょうか。

今はP300と同じ画素数のコンデジS120を使っています。
S120で写した写真を参考にアップします。
S120の後継を探したのですが1インチセンサー機はサイズが大きくなりポケットに入らないので、壊れるまでS120を使い続けるしかないようです。

書込番号:20982568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/06/20 20:30(1年以上前)

>OM->αさん
でも、高尾山あたりから富士山を撮影しても、やはり霞むことがあるので、白っぽいコントラストは拾いにくいのかなぁと感じています。

>タッケヤンさん
そうなんですよね、青空にすると肝心の対象が暗くなってしまうんですよね。逆光モードにすると、だいぶ解消するのでよく使っていますが、ちょっと不自然な色になります。

>杜甫甫さん
P300は携帯性にも優れていて気に入っているので、これはこれで使い続けようと思います。剥き出しでポケットに入れてるので数だらけです。モニターも擦り傷だらけなので、フィルムを貼っておけばよかったなと。

>パクシのりたさん
オススメのG9X、かなり気になります。一眼よりも綺麗に撮れると言ってる人もいるみたいですね。お店に行ってみます。

>エリズム^^さん
最近は風景ばかり撮っていて、ほとんどズームは使っていないので、そのへんは大丈夫そうです。
強いて言えばF1.8みたいな明るいレンズが欲しいです。よくわかっていないのですが、それくらい今のレンズが気に入っています。

>凛貴さん
山に行って「うわーっ」て感激してカメラに収めるのですが、見てみると「あれ?」っていう普通の風景になってたりします。視覚ほど細かい色が拾えてないんだなと気づきました。構図などの問題もあるのでしょうが、もう少し色を拾えるカメラが欲しいなと思いました。

書込番号:20982758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/20 20:41(1年以上前)

>ぐっどもーにんぐ.comさん

お邪魔します。
スレ主さんがアップされてる富士山の写真・・・
海の向こうの一番手前の山程度からその遠くの山並みまで
毎日景色が変わるのは御存知ですか。

同じ快晴でも山並みの見え方は毎回違います。
空気が澄んでいるときは山に茂っている木々の葉っぱまで見えそうな気がします。
快晴でも水蒸気(埃?)が多いときは遠くの山ほど青味がかって
べったりとした山並みになります。
写真の場合はそれが特に顕著に現れます。

オフの日、カメラを持ち出して遠くの山を眺めて
空気が澄んで、山々の木々の葉っぱまで見えそうな日は
ヨッシャ〜!!って、すごく得した気分です。

さて、と・・・
自分は基本的にニコン使いで一眼からコンデジまでほぼニコンです
でも仕事用には他メーカー色々と浮気してます。

今までは富士フィルムのXQ1使ってましたが、
体調不良になりがちだったので、思い切って換えました。

PanaのTX1て言うコンデジです。
P300よりは多少大きいかな?ですが1型センサーでコンパクト
色乗りも良いと思います。(まだあまり使ってないけど・・・)

レンズも本体に収まるしちょうど良いのではと書き込みました。
10倍(換算25-250mm)ズームでもちろんW-Fiも付きます。
(リモートシャッターが便利です。)

選択枝の一つとしていかがでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

http://kakaku.com/item/K0000846726/?pattern=B#tab

書込番号:20982783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/21 11:22(1年以上前)

>遠く見える富士山を撮影しても、真っ白になってしまったり、きれいな花も見たほどの鮮やかさを記録できません。

これはダイナミックレンジ(ラチチュード)という性能が不足しているための不満点です。

これを解消するには、1インチセンサーのデジカメを買えば良いです。

一番コンパクトなのは、PowerShot G9 X Mark II
一番安いのは、サイバーショット DSC-RX100か、PowerShot G9 X

という感じでございます。

書込番号:20984173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

α9 も発売されて FE-Lensを検討すべき?

2017/06/01 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 
別機種
別機種

F5.6, 1/15 秒, ISO800, 0ev, 100mm域 (A-mount α)

F3.5, 1/125 秒, ISO3200, 0ev, 16mm域 (35mm判換算24mm) , Mode-P , (E-mount α)

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS (E-mount α-Lens) を卒業
してそろそろフルサイズ対応のレンズを検討する良い機会
なのかもしれません。。

これからもソニーさん Optical Steady Shot 搭載レンズを
続けてくれるのか、心配になりました ( ・ ・ ; ;
今更 NIKKOR や EF-Lens メインには戻せないです …

レンズシフト方式か 撮像素子シフト方式か 或いは 手ブレ
補正なしの (超) 高感度撮影で常時三脚使用か … 。

書込番号:20935221

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/01 22:44(1年以上前)

α7IIIが発売されれば、α7IIが少し安くなるかも。

書込番号:20935241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/01 23:04(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

補正なしの (超) 高感度撮影で常時三脚使用か … 。

⇒常時 三脚が良いと思います。
ハンドネームが
ノクトニッコール欲しい。は
きっと夜景専門に思えてしまいます。

三脚はブレないだけでは無く
構図も、シャッタータイミングも決まり易くなりますから。

書込番号:20935297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/02 00:05(1年以上前)

個人的にはα7Uがどんなに安くなっても
α7無印がベターだがなあああ♪

手振れ補正に依存したくないし

書込番号:20935426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2017/06/02 00:15(1年以上前)

CCDイメージセンサーが もし … のスレッドもちょっとだけ
拝見いたしました。
最近の C-MOS イメージセンサーで (ノイズリダクションや
DRO ダイナミックレンジ オプティマイザー 併用で) 高感度
での撮影も飛躍的に向上した感覚はあります。
薬も飲んだので そろそろ布団に入ります m(__ _)m

書込番号:20935445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2017/06/04 01:17(1年以上前)

別機種

F4.5, 1/160 秒, ISO2000, 0ev, 28mm域 (35mm判換算42mm) , Mode-P

アップ画像 :
新宿中央西口付近 2014/03/14 E-PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
F4.5, 1/160 秒, ISO2000, , 28mm域 , Mode-P (プログラムAE)

現在発売予定のレンズも含めれば、FE-Lens は12本あり
ますね、たぶん … 。
その内 OSS対応は、発売中の9本と 7月発売予定の1本。


http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1224G/
7月発売予定 E-mount α FE 12-24mm F4 G , \220,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM/
8月発売予定 E-mount α FE 16-35mm F2.8 GM , \295,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635Z/
発売中 E-mount α Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS , \158,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/
発売中 E-mount α FE 24-70mm F2.8 GM , \278,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470Z/
発売中 E-mount α Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS , \126,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24240/
発売中 E-mount α FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS , \148,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2870/
発売中 E-mount α FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS , \59,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/
発売中 E-mount α FE PZ 28-135mm F4 G OSS , \300,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200GM/
発売中 E-mount α FE 70-200mm F2.8 GM OSS , \330,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200G/
発売中 E-mount α FE 70-200mm F4 G OSS , \158,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70300G/
発売中 E-mount α FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS , \170,000円
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100400GM/
7月発売予定 E-mount α FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS , \320,000円

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html より
(値段は希望小売価格で税別)

私は、mount adaptor LA-EA1, LA-EA2 や LA-EA4 を購入して
A-mount α-Lens も使えるので MINOLTA時代のレンズも 使え
ますが、最新のレンズにも 興味があり 悩ましいです !!

書込番号:20940052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2017/06/04 01:33(1年以上前)

誤) OSS対応は、発売中の9本と 7月発売予定の1本。
正) OSS対応は、発売中の8本と 7月発売予定の1本。
お詫びして訂正いたします m(_ _)m!!

書込番号:20940077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング