α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影中の静止画撮れますか?

2017/05/28 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カタログ見ても分からなかったので教えてください。

この機種は動画撮影中に、静止画を撮ることも出来ますか?
出来る場合、短い撮影間隔で連続で静止画撮れますか?1秒間隔くらいで撮れれば良いのですが、、、

書込番号:20925610

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/05/29 20:02(1年以上前)

できなかったような気がしますけど、後で、動画から静止画を切り出すのではダメですか?
動画撮影中に静止画を撮影できるカメラでも、色々と制約がついていて、何でもOKと言う訳ではありませんし。

書込番号:20927378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/05/29 20:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今使ってるデジカメで結構、動画撮影中に静止画取ることがあり
便利だったので、購入条件の一つになっていまーす。

書込番号:20927439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者のカメラ選び

2017/05/28 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 mimi433さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。初めてカメラを購入しようと思っている者です。全くの無知なのでアドバイスお願い致します。

ミラーレス一眼で、予算は〜7.8万程度を考えています。
・SONY a5100 ILCE-5100L
・CANON EOS M10
・OLYMPUS PEN E-PL8
が候補にあがっています。
見た目ではOLYMPUSに惹かれました。
ただ、性能等でどれが良いのか分かりません。

目的としては、人や食べ物、風景が主です。
彼氏がバイクに乗っている姿も撮りたいです。
動画は撮ることはほとんどないと思います。
また、自分撮りができるもの、携帯に送れるもの、初心者でも操作しやすいものが良いです。

目的等を考慮した上でどのどのカメラが良いのでしょうか?上の3つ以外でも大歓迎です。アドバイスお願い致します。

書込番号:20924226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2017/05/28 13:50(1年以上前)

α5100を使用している者です。購入時にオリンパス機と悩みました。5100にした理由は、動画がきちんと撮れるからでした。(動画はAV-CHD)なので、動画を撮られないならオリンパスがいいと思います。いろいろ遊べる機能もあるようです。

書込番号:20924253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/28 15:11(1年以上前)

バイク撮り走ってる人など、動きものを考えているならその三機種の中なら、動きものに対してオートフォーカスが追いかけてくれるα5100が一番良いと思います。
お気に入りって事も物を選ぶ時に、大事な要素だと思うので、風景や動かない人などを撮るなら差はそんなに無いので好みの機種でも満足出来ると思いますよ。

書込番号:20924378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/28 15:34(1年以上前)

>mimi433さん

これが好きです。
FUJIFILM X-A3 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000020001/

カラーはブラウン/ピンク/シルバーから選べます。

書込番号:20924419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2017/05/28 17:00(1年以上前)

mimi433 さま

α5100 は、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 付属の パワーズーム
レンズキット ですね (SDHCカードなどは別に必要となります) 。
特徴は、APS-Cサイズ CMOS イメージセンサーを搭載する事から
綺麗なボケ味が楽しめて、狙った被写体は 高いオートフォーカス
精度で シャープに写せる事でしょうか、たぶん。

後から交換レンズだけ (豊富な E-mount 対応のαレンズから) 追加
もできますので、初心者から中級者の方までオススメです !

書込番号:20924626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/29 00:18(1年以上前)

OLYMPUSは、Panasonicと同じレンズマウントなので、Panasonicのレンズも取り付けて使えるので、レンズが豊富ですね。
SONYとCanonは、大きいAPS-Cセンサーなので、情報量が多く大きいボケや高感度撮影が得意、暗い所でのノイズが少ないですが、反面マイクロフォーサーズよりセンサーが大きいので、交換レンズが大きめで、特に望遠レンズの場合マイクロフォーサーズのOLYMPUSの方が小型化出来ます。
なので、今後他にレンズを購入する事を考えたらOLYMPUSが携帯性が良いと思います。

書込番号:20925786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/29 06:26(1年以上前)

ただ動くもの撮影なら、5100がいいかもしれません。

書込番号:20926007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/29 08:41(1年以上前)

バイク乗ってるとこ重視するならαだね

書込番号:20926180

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/29 20:41(1年以上前)

>mimi433さん

“バイクに乗っている姿=走っている状態”であれば、AFの速度的にα5100が良いと思います。

もし、そうでなければ、候補の3機種、どれも希望の使い方に適したモデルだと思います。

スペックよりむしろ持ちやすさや操作感(ボタンやメニューの使い方)の方が重要だと思います。
カメラを使い慣れた人は、どのメーカーのどの機種でもある程度使いこなせちゃいますが、なれていない方は、ここで馴染めないと使うのがおっくうになります。
なので、店頭でそれぞれの機種を操作して、自分に合っているか試してみてください。
(既にこの点は確認済みでしたら済みません)

ソニーのクチコミ掲示板に書き込まれた、ということはα5100が一番気に入っている(合っている)のでしょうか。もしそうなら、α5100で良いと思います。


この他、気になるところは、以下の3点です。

・ファインダーは不要ですか?
 ファインダー内蔵で、自分撮りできるように液晶を回転できる機種ってないんですね。今日知りました。
 今回候補にされているモデルは全てファインダーがない背面液晶で見るモデルですが、天気が良い屋外では意外に液晶画面が見にくいです。
 女性は化粧の関係であまりファインダーを使わない、と聞いたことがありますが、もし将来ファインダーを使いたくなった場合にオプションで外付けファインダーを付ける事ができるモデルはオリンパスのE-PL8(他、E-PL7等も可)です。
 そういう視点が必要なら、オリンパスにしておくのも良いかもしれません。

・レンズを含めたサイズを確認しましたか?
 ミラーレスのカメラは、小型のモデルが多くありますが、レンズを含めると意外に大きく感じます。
 キットになっている標準ズームレンズは、少し無理して小型にしていますが、それ以外のレンズはそれなりです。
 標準ズーム以外に使わないのでしたら問題ありません。しかし、望遠ズームやその他のレンズも買うかも、という場合は、念のためレンズを含めたサイズを確認しておいた方が良いと思います。
(APS-Cのキヤノン、ソニーより、マイクロフォーサーズのオリンパスの方がレンズを含めたサイズは小さくなります。)

・レンズ交換式のカメラに限定ですか?
 上記の“少し無理して小型にしている”というのは、写り具合を少し犠牲にしている、という意味です。
 もし、標準ズーム以外は使わないのなら、ソニーのRX100Mk3〜5やキヤノンのG7X Mk2というコンパクトカメラ(レンズ交換はできません)を検討しても良いかもしれません。
 特に、旅行などでの記念写真など、人物と背景を同時にフォーカスを合わせたい場合は、コンパクトカメラの方が有利です。
 撮像素子が大きいと背景をぼかして綺麗に撮るのに有利ですが、小さいと背景と共に綺麗に撮りやすくなります。要はどう撮りたいか、なのですが、記載されている内容で、人物のところが微妙ですが、食べ物、風景なら、問題ないかと。

書込番号:20927503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオーナーα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/06/09 06:19(1年以上前)

AF性能の点では、その3つ中ではα5100がベストだと思います。バイクで走行中の人のように動きのあるものをどうしても撮りたいなら、α5100が一番信頼できます。

自撮りの点では、α5100とM10の液晶が上方向に180度チルトに対して、PL8は下方向180度なのが違いです。個人的には、下方向は自撮りに不向きだと思います。まず目線が下に行くと自撮り写真として残念になりますが、上に向いていると不思議と気になりません。被写体が大人だけなら液晶を確認した後にレンズに目線を向ければいいですが、子供だとそうはいきません。また背景をちゃんと入れて自撮りするには自撮り棒を使うことをお勧めしますが、そうなるとカメラ底面にある三脚穴に自撮り棒をつけるので、下方向チルトだと不都合となります。

携帯性の点では、標準レンズとの合計で、α5100が厚み65.5mm・重さ399g、M10が厚み79.5mm・重さ431g、PL8が厚み60.9mm・重さ467gです。細かいことを言うとセンサーサイズや焦点距離が違うので一概に比較できませんが、PL8の標準レンズは非常に薄くて優秀、α5100もセンサーサイズを考えると悪くない、M10はややかさばる感じです。

画質にかかわるセンサーサイズの点では、α5100とM10の方がPL8よりも大きいので暗所に有利だと言えますが、はっきりいって素人にはあまり関係ないかと。逆にPL8は交換レンズを買い足す時に相対的に小さいレンズを選べるメリットがあります。

操作性は物理ダイヤルの多いPL8が良いですが、タッチでメニュー操作もできるM10も個人的には悪くないと思います。α5100はタッチではフォーカス指定くらいしかできないので、設定を頻繁に変更したい人にはつらいでしょう。まあ私のように設定をあまり変えなくてOKなら気にしなくていいですが。

その他の注意点として、PL8だけは内臓ストロボがなく外付けフラッシュを装着することになるので、常に装着しておくとややかさばります。α5100とM10は内臓ストロボでバウンス撮影も可能なので室内では重宝するでしょう。またPL8だけ本体USB充電できません(つまりいちいちバッテリーを取り出してチャージャーで充電する必要がある)。動画はα5100が全体的に格上です。光学ズームは標準レンズではどれも大してできませんし、望遠レンズを買うにしても気軽に外に持ち出せる大きさではなくなります。

コスパ的には、明るい単焦点レンズもついてくるM10が一番、次にα5100、PL8はやや高い気がします。

他にも違いはありますが、ざっと気づいた点は以上の通りです。どこを重視するかは人によりますので、あとはご自身に判断になると思います。

ただここまで書いておいてなんですが、個人的には1型センサーのいわゆるハイエンドコンパクトの方が、画質と携帯性のバランスが良く、特に画質に大きなこだわりのない初心者には実用性が高いんじゃないかと思います。RX100シリーズ(自撮り対応はM3以降)やG7X-Mark2などは明るいレンズで自撮りもできて、標準レンズ装着状態のミラーレスと比べても画質的にそん色ないレベルだと思います。また1型で10倍ズームもできるTX1はアウトドアで活躍するでしょう。コストを抑えたいなら1/1.7型で12倍ズームのカシオZR3200・3100なども検討されてみては。

書込番号:20952873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトなカメラとして魅力

2017/05/23 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 GRQR6さん
クチコミ投稿数:2件

決して自撮りカメラではない機能的なコンパクトカメラ。

サイバーショットを購入予定でしたが、本カメラの性能とコンパクトさに魅力を感じ迷っています。

ただ手振れ補正などの基本性能に難を感じ足踏みしてしまいました。

次期モデルは大幅に改善されてくるのか?

どなたかヒントを頂けませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:20911859

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/23 12:27(1年以上前)

>GRQR6さん

α5100の後継機種として長らくα5300の噂がありましたが、熊本地震でセンサー工場が被災したので、その計画は頓挫したらしいと聞いています(噂されています)
数少ないセンサーをα6000シリーズに回すためとか。
今は時間が経ってもう安定供給できているのでいつ再開?とも思いますが、最新の噂情報でもα5300の開発は途絶えたままのようです。

このクラス、ボディ内手ぶれ補正搭載してデブッチョにすることはないと思うので、このまま当面継続続けるか、画像エンジンとセンサーだけをリニューアルしたマイチェンモデルを出すかでしょうね。

何れにしても、手ぶれ補正内蔵はα6500でやったので、どうしてもそれが欲しい人はα6500に行けという話なのでしょう。
だって入門機クラスを買う人にとって、最初から手ぶれ補正付きレンズを買うように誘導してるし、手ぶれ補正が付いてないようなレンズを買う中上級者にはα6500が用意してまっせという戦略なのでしょう。
α5300に手ぶれ補正を搭載してくるとは思えませんねーー(^^;;;

あくまで推測ですが、マーケティングからしても、ボディ大きくして高価になったα5300じゃぁ売れないと判断すると思うんですよねー

書込番号:20912464

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2017/05/23 21:46(1年以上前)

179点位相差AFセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラが
裏面照射型になるとか、ボディ側での手ブレ補正機能対応
になるとは考え難く マイナーチェンジでしょうか (予測) 。

積層化 (画素/センサー部 , DRAM部 , 信号処理回路/論理
回路部 ) により具体的にどの程度 (画質を損ねる事なく) 感
度が上げられるのか、私には想像つきません m(_ _)m

フルサイズ α9 の有効画素数は、α6000系 と同程度ですし
むしろ 高速化の方が (最近のSONYにとっては) 優先か ?

書込番号:20913614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2017/05/24 19:12(1年以上前)

α NEX-3 を使っていたときに 数種類のクリップオン式 外付けフラッシュ
が自由に選べないもどかしさを感じた事がありましたが、次期 α5300 (?)
の拡張性が今よりも高くなればと、感じ始めています。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html (SYSTEM CHART)
シンクロ同調 (X-シンクロ) 1/160 秒まで

LA-EA4 (マウントアダプター) 対応、RM-VPR1 (リモートコマンダー) 対応
だけでなく 更に オートロックアクセサリーShoe や MI (Multi Interface)
Shoe 外付けフラッシュ 非対応なので、MI Shoe を搭載する事でシャッター
速度に全速同調可能にするとか。 ( HVL-F43Mのユーザーレビュー )
ショットガンマイクロフォン ECM-CG60 , リモートコマンダー RMT-DSLR2 (
無線) , オフカメラシュー FA-CS1M を interface 可能にするなど … 色々
考えられそうです。
因みに α NEX-3 ではリモートコマンダー RM-VPR1 も使えませんでした !

書込番号:20915612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GRQR6さん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/18 07:10(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。
シャッタースピードということにばりそうですね。
ボデイが小ささを有効に使いたいというところからすると
選べるレンズが少ないというのも難点かもしれないですね。
上級機種にいくとサイズがアップしてしまうので、本機専用のキットレンズをつくってくれるとありがたいと思います。

書込番号:20976135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター押すと3枚撮れちゃいます

2017/05/21 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件
当機種
当機種
当機種

一枚目

二枚目

三枚目、それぞれ微妙に明るさが違います

先月購入してひと月ほど経過しました
さて、絞り優先で撮影すると題名の通り自動的に微妙に明るさの違う写真が同時に3枚記録されています。
説明書を読んでみましたが、これを通常通り1枚記録にする方法が分かりません。
一回のお出掛けで200枚程度撮影するので、このままでは600枚も一度に記録されることになってしまいます。
どなたかお分かりになる方が居たらご教授願えますでしょうか?

書込番号:20907669

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2017/05/21 13:18(1年以上前)

これは、露出ブラケット撮影ですね ^ ^;

シャッターの設定(単写、連写などの)をよくご確認ください。

書込番号:20907682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/05/21 13:19(1年以上前)

ぽっちぽちさん、こんにちは。

「DROブラケット」という機能がオンになっていませんでしょうか。

書込番号:20907686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/05/21 13:20(1年以上前)

ブラケットで撮れてますね。
説明書61ページだと思いますよ。

書込番号:20907690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/21 13:22(1年以上前)

オートHDRがオンになってる為?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_5.html
(このページの5項目目)

書込番号:20907696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/21 13:22(1年以上前)

>ぽっちぽちさん

特にこの機種に詳しいわけでは無いですが、ホワイトバランスブラケットが
設定されていると思います。(WB-BKTですね)

取説で確認すれば解除できると思いますよ。

やり方がどうしても分からない時(多分大丈夫と思いますが)には
本体初期化という方法もあります。

書込番号:20907697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/21 13:24(1年以上前)

↑違ってる様なので私のコメントはスルーして下さい。

書込番号:20907699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/21 13:27(1年以上前)

3枚必ず残っているならブラケットかと思ったのですが
それほど変わっているようには思えませんしね。

HDR?

取説でP61で関連している設定がありますか?

書込番号:20907708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/05/21 13:47(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございました
説明書61ページの事だったですね
早速ドライブモードで一枚撮影の設定にしました
試したら一枚のみの記録に戻りました
購入当初は一枚だけの記録だったので、きっと知らないうちにホイールボタンを押したりして設定を変えちゃってたんですね

書込番号:20907762

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真の撮り方

2017/05/18 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 masanao65さん
クチコミ投稿数:1件

集合写真を撮るときタッチパネルで撮るか撮影ボタン押すかどちらが上手く撮れますか?

書込番号:20901658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/18 20:21(1年以上前)

どちらでもカメラの設定が間違ってるとうまく撮れません!

書込番号:20901674

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/18 20:22(1年以上前)

普通にシャッターボタンが良いと
思います。

ただでさえファインダーがなく
フレーミングが安定しにくいのに
さらに液晶パネルをタッチするの
はお勧めしません。

三脚使うならどちらでも。

書込番号:20901677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/18 20:38(1年以上前)

撮影者は走って行って一緒にコマに収まるのですか?

書込番号:20901722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/18 21:13(1年以上前)

>masanao65さん

この質問って、撮影者は写らない、って事なんでは?
けーぞー@自宅さんのレスみて衝撃受けましたが、
三脚据えてセルフタイマー使って自分も写るんなら
どっちでも良いやん、と思った。

自分も写るなら、スマートリモコンを利用するのも良
いかも。赤外線利用のリモコンと違って日差しが強
くても影響されないし、使いやすいと思います。

書込番号:20901814

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/18 21:25(1年以上前)

撮りやすい方で良いのでは
何か問題があるのですか?

書込番号:20901852

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/18 21:31(1年以上前)

この機種は使ってないし、あまり集合写真も撮りませんが、

勝負写真の時は
しっかり三脚立てて、Wi-Fiのリモートシャッター
或いは、2秒タイマーで最低ブレを抑えて撮ります。

手持ちの場合でも
しっかり構えて2秒セルフタイマーで撮れば最も安定すると思います。

書込番号:20901875

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/18 21:37(1年以上前)

はぁ〜い、コッチ見てぇ〜♪って言って、左手上げて、そこを注目してもらって、ダジャレ言います。

つまり右手で「レリーズボタン」をポチりします。

書込番号:20901899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 21:54(1年以上前)

>集合写真を撮るときタッチパネルで撮るか撮影ボタン押すかどちらが上手く撮れますか?

どちらでもうまく撮れると思います。

ご自分の使いやすい方にしましょう。

書込番号:20901957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2017/05/19 00:12(1年以上前)

複数のヒトを撮る事はありますが、昼間でも半逆光だっ
たり室内で撮るときは、ストロボを焚いて撮る場合もあり
ます (ディフューザー使用) 。

やはり、声掛けなどして、シャッターボタンを押して撮る
方が無難かも … 。
ちょっとした気遣いで 相手の表情も変わるものです。
シャッターを切るタイミングが不明確だと 誰かが眼を閉
じたような結果になる確率も高いです !!

書込番号:20902329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/19 07:31(1年以上前)

>masanao65さん

シャッターボタンで撮りましょう。
もし、集合写真の中に意中の方がいらっしゃったならかっこ良いと思われる方がいいですよね。
シャッターボタンとタッチパネルとでは僕調べで2.5倍ほどかっこ良さに差があります。
ちなみにファインダーを覗きながらシャッターボタンですと10倍なんですが仕方ないですね。
こんなとこに聞きにくるぐらいだから本気なんでしょう。
その方とうまいこといくよう願っております。
どちらの方が上手く撮れるかは自身の撮りやすい方でいいんですがやっぱシャッターボタンの方が撮りやすいんじゃないですかね。

書込番号:20902616

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/19 13:35(1年以上前)

なるほど・・・・・ 「コミシヨウ」 って 「コミュニケーション障害」 のことなんか! 
ググッてみて 初めて知った φ(◎_◎)  
してみると、ググらないと理解できないおいらも コミシヨウ なんかな ( ̄〜 ̄;)?? 


タッチパネル、シャッターボタン、正解は 「シャッターボタン」 でしょう 

ただ、被写体の人たちに指示をしながらの撮影ならタッチパネルレリーズもないことはないが、
いずれにしても事前に数多くの撮影をして、カメラに慣れておくことが大前提でしょうな d(-_^) 
集合写真に限らず、お花撮りでも街撮りスナップでもして 数多くのショットを経験しておくこと、 
                               

書込番号:20903151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/20 01:15(1年以上前)

>>被写体の人たちに指示をしながらの撮影ならタッチパネルレリーズもないことはないが

何人の集合写真か存じませんが、多数の人に指示しながら撮るのであれば余計にタッチパネルはお勧めしませんね。

あらかじめ三脚固定でフレーミングとフォーカスをセットします。
顔の重なりや表情を「肉眼で確認」して合図しながらシャッターボタンを押します。
本当はワイヤレスの方がいいですが・・・。
液晶やファインダーでは細かい部分を確認するのは困難です。

書込番号:20904572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリーの充電について

2017/05/16 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

クチコミ投稿数:45件

予備のバッテリーの購入を検討しています。
カメラ本体のバッテリーは、USBケーブルで充電できますが、
予備のバッテリーは、USBケーブルからの充電は可能でしょうか?

外出先で、予備のバッテリーをモバイルバッテリーから充電できるか知りたいです。
SONYの純正のバッテリーはUSB経由で充電可能でしょうか?

また、サイトを見てもよくわからないのですが、
BC-TRWとNP-FW50の2つが必要ということでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

純正以外で安めのものがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:20896941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/16 20:05(1年以上前)

純正品ではありませんが、以下のようなNP-FW50対応のUSB充電器(1,000円位から)を購入すれば
モバイルバッテリーからバッテリーNP-FW50を充電できます。

https://www.amazon.co.jp/sp?_encoding=UTF8&asin=B014641QDK&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A1HIYVARKTOWUS&tab=&vasStoreID=

書込番号:20896989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/16 20:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2017/05/16 20:13(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます。
純正を買おうと思っていましたが、充電器もバッテリーも
純正じゃない互換機が、かなりお得な値段で売ってるんですね。
この値段なら失敗してもいいやというつもりで
購入してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20897010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/05/16 20:16(1年以上前)

と思いましたが、バッテリーは粗悪品を
購入して、カメラ本体が壊れたりするといやなので
純正品を買うことにします。

書込番号:20897013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/16 20:25(1年以上前)

純正の充電器もあるのでそれを買えば解決ですね。本体に入れて数時間かけて充電するしかない、その間撮影は中断です。
私はNEXで互換充電器とバッテリーのセットを安く買って使っているが撮影可能枚数は少ない、壊れてはいないが不安な方には勧めないね。

書込番号:20897034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/16 20:31(1年以上前)

バッテリーの方は純正品をお勧めします。粗悪品でカメラのボディを壊した話も聞きますし、
今使えていても、ボディのファームウェアのバージョンアップで使えなくなったりということも
あるそうです。

上記でご紹介したのは、私は撮影途中での充電用にのみ使用しています。
バッテリーを交換したときに、空になった方のバッテリーを撮影中にモバイルバッテリーから充電できるので
大変便利です。
ただ、さすが互換品だけあって、かなり壊れやすい作りのように思えます。
まあ、1000円程度なので、良しとしています。

書込番号:20897051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/05/16 20:35(1年以上前)

>あらあららさん
私もそう思い、バッテリーは純正品を注文しました(すでに笑)
ありがとうございました。

書込番号:20897067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング