α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1002
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2014年8月28日 00:06 |
![]() |
197 | 57 | 2014年8月25日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
B長 α5000の売り上げ伸びないなあ
K長 やはり、あのタイミングでファストハイ ブリッドつけなかったのが原因だと思い ます。
B長 そおかあ。でも、今から20Mのセンサ ー開発したら開発コストが回収出来な いし…
K長 ならば、α6000のをそのまま流用しち ゃいましょう!開発費用は節約できる し、あのスペックならガッポリですよ !
α5100発売します!!
書込番号:17850208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまだと 6000 のほうがお安いという謎w
書込番号:17850227
3点

α5100も発売時にはもっと安くなっていると思います。
書込番号:17850682
0点

>でぶねこ☆さん
ま、がんばれ。7D2
書込番号:17851526
0点

G長 あのぉ。それよりRX10やRX100にファストハイ ブリッドを入れる方が先決のような…
B長 その件なら開発は順調。α5100?既存パーツを寄せ集めてでっち上げたつなぎだよ。つ・な・ぎ。来年はα4桁のことはきれいさっぱり忘れて新生RXで快進撃だぁ。
書込番号:17852094
3点

ベストセラー機になりそうな予感
その分α6000が売れなくなったりとか(。-ω-)ウーン
書込番号:17852608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このところSONY以外、レンズ交換式デジカメの新製品発表が無いですからね−。
何かもの申したい方々は、ここぞとばかり狙い撃ちしているだけなんですよ
α5000が売れたのか売れなかったのか、あまり気にしていないけれど、5000に
足りなかった機能を搭載しただけの話でしょうから、5000を持っている方は買い換え
など意識する必要あるんでしょうか?
買い換えるんでしたら、Eタイプ交換レンズを1本買い足した方が賢明じゃないですか
あるいはα6000との買い換えを考えるとかなど・・・・。
書込番号:17874488
0点

α5100、待ってました!!
私の理想とする機種です!
買います。5Rからの買い替えです。
α6000のAFは魅力的だったのですが、ファインダーいらない派なので躊躇してました。
あ、でもメインはα99変わらずですね。
書込番号:17876080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
驚きです!
スペック見るといいですね〜
今は、ニコンのD7100ユーザーですが、サブ機に買っちゃおうかなぁ
動画も結構撮るので、これなら今使っているHX-30Vの代わりになるし〜
ミラーレスって最初は拒否反応ありましたが、考えて見ればコンデジは皆ミラーレスだし、値段が安くて高画質なら、わざわざペンタプリズムにこだわらなくてもOKかなと最近思うようになってきました・・・
9点

Eマウントはボディの乱発よりレンズの充実の方が先だ!!、、特にFEレンズ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17849934
19点

葵葛さん
ほんと、そう思いますね。何してんだ?!と。
先日ハイレゾ関係で、ソニー本社見学にいく事ができたのですが、開発者との質疑応答もあって
なかなか楽しかったです。
カメラ・レンズ部門もやってくれないかな?言いたい事いっぱいありますからね。
書込番号:17849955
7点

NEXの訳のわからんアルファベットナンバリング 無印→N→R→T (例:NEX-5)と違って 5000→5100→5200→5300... と出た序列が判るのがいいですね。
もっとも 5900の次が何になるか見ものです... 今のペースでモデルチェンジしたら 2020年に5900の後継モデルが出そうですが...
書込番号:17849991
7点

個人的にはNEX−5系の真の後継機が出てほしい
書込番号:17850017
7点

SONYの新製品発売・・・・耳にタコができた\(◎o◎)/!
書込番号:17850047
5点

ねくすがだんだん遠退いていく。
αーNEXだから買う価値があった。
しかし、どういった評価になるか、しばらく様子見です。
書込番号:17850095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011615_J0000006248_J0000001573_J0000001530_K0000109866
でも確かにNEX−3系としては今回は異様に早いモデルチェンジですね
今までで一番短かったのはF3から3Nの9ヶ月…
今回はα6000で大好評なAFを早く広めたかったのかもですね♪
書込番号:17850097
4点

>SONYの新製品発売・・・・耳にタコができた\(◎o◎)/!
聞こえない− キヤノン
書込番号:17850099
7点

>番号枯渇する前に、5110とか5115とか番号刻む?(笑)
SONYの伝統に則って ボディデザイン変えない時は α5100Mk2 になったりして...
書込番号:17850103
2点

ソニーはレンズなんでどうでもいいのでしょう。
ズームもボケも画像処理で処置すればどうにでもなるという考えなのでしょうか?
それにしても、レンズを大切にしない会社だ。
書込番号:17850109
12点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000011847_J0000011615
こう比較すると、α6000からファインダー落として、コマ速落としただけで、動画性能は逆にアップ。
今は初値でα6000より高値ですが、年末まで待てば、今のα5000程度になるでしょうから、冬ボーで狙うか??
書込番号:17850119
4点

>ソニーはレンズなんでどうでもいいのでしょう。
ズームもボケも画像処理で処置すればどうにでもなるという考えなのでしょうか?
そこまでひどい会社とは思わんけども…
Eだと画質いいレンズもあるけどちょっと画質いいと
すぐツァイス名にして高くするのが最大の問題点か(笑)
50、30Mとか安くていいのもありますけどね
AはF4通しが出なかったのが致命的
書込番号:17850121
9点

>それにしても、レンズを大切にしない会社だ。
レンズを作っても、そのレンズを競合他社などは買ってくれない。
カメラを作れば、センサーを競合他社などが買ってくれる。
書込番号:17850222
5点

NEX-5Tのフルモデルチェンジな感じなので約1年ですね。
NEX-3N→α5000
NEX-5T→α5100
NEX-6→α6000
NEX-7→まだ無し
間を取ってα5500にでも成るのかと思ってたけど、α5100って何だかなってな感じです。
NEX-7の後継機種は出るのかな・・α6100とかに成るのかな。
超高感度に成るか、更に高画素に成るのか・・
書込番号:17850353
5点

> 間を取ってα5500にでも成るのかと思ってたけど、α5100って何だかなってな感じです。
自分はニコン使いなので、4ケタ番号で100番ずつ番号が上がっていくのに、なんの違和感もなかったで〜す
D7000->D7100
D5000->D5100->D5200->D5300
D3000->D3100->D3200->D3300
てな感じですから・・・
書込番号:17850417
3点

APS-Cサイズセンサーを搭載したカメラは、2400万画素に統一、フルサイズは
3600万画素以上の腹づもりじゃないんですか・・・。それは、それで大賛成。私など
、大変単純な性格なので、一途に高画素カメラ=高級カメラと考えているからです。
企画する人間が、これが良いとなったら即製品化、即販売・・・これには賛否両論
があるだろうが、私は、これで良いと思っている。NEXー5以来のSONYの動きでデジタ
ルカメラの動きが違ってきましたね・・・。SONYが新機種を出さない限り、他メーカ
ーが動かない(動けない)状況だとしか感じられません。
やはり、デジタルカメラではリーダーカンパニー的あることの一つの証左ですね・。
だからといって、SONYのカメラが最高のカメラであるとは思っていません。他メー
カー独自の画像処理回路などで相違があり、それぞれの好みでファンがいるからです。
もう一つ考えられるのは、SONYはやはりカメラ製造専門の組織ではなく、日進月歩
のデジタル先端技術を背負った会社であること、カメラに関してはMINOLTAと云う
老舗を抱え込みながらも、これまでのカメラと言う機器に対する概念に囚われない若
い会社であることを実感します。
しかし、今回の5000から5100への展開の意味が明確じゃありませんね・・・新セン
サー、BionzXの搭載など何の変化も無く、画素数が上がったわけでもない。まあ、
精一杯、ファーストハイブリッド搭載とボディーカラーが増えた程度しか感じられない。
実際、手にしていないから即断は出来ないが、ともかく、新鮮味は不足している。
何より、外付けファインダーも付けられない5Tと何も変わらないからです。これが出
来るならば、私は、早速、購入予定に入ったでしょう。
どんなに背面液晶の精度が上がったところで、太陽がギラツク真っ昼間には使い物に
ならないからです。
やはり、今回の5100よりはFEレンズの追加が先立ったように思えます!!。
こうした点が、やはりカメラ専門メーカーではなく、デジタル機器総合メーカーであ
ることの強さと弱点が出てくるのですかね・・・。
それでも、やはりSONYはデジタルカメラのリーダーカンパニーであることには変わ
りはないが!!
書込番号:17850490
4点

オリンパスが新型を出すんですかね?
タッチパネルと高画素数で一足先にバリエーションを固めたのかな??
ミラーレスでカメラシェアbPを狙ってるのかな???
書込番号:17850642
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





