α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:224g α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

定点撮影 α5000とは別物。

2016/06/09 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
当機種
当機種

Pモード DRO ON

プレミアおまかせオート(たぶん風景モード)

父の防湿庫にα5100を発見。

私のα5000の小ささに驚いていたので対抗心で買ったみたい。

どうせ買うならパナにすれば面白かったのに、4/3では、嫌だったのかな?スペックフェチだから。

でも、老眼鏡を掛けたり外したりが面倒で、いきなり防湿庫行と成ったと推測したので、こっそりと私の5000と入れ変えてきました。

対5000の感想は、

アプリが使い安い。シャッターボタン、グリップ他、若干かっこいい。普段使いでは、AF速度、思ったより優位性が無い。タッチAF便利。

特にタッチAFは、すごくいい。5000は、DMFでセンターボタンにAFエリアを登録してたけど、AF-C+タッチAFでセンターボタンはモード選択のままで使えるので、5000よりは、ファンクションボタン無いのが気に成らない。

画質は、画素差以上に差が有る。て言うか、5000の20Mは、失敗作?

プレミアムおまかせオート使った事無かったけれど、鮮やかに撮れた。

書込番号:19942402

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/06/09 18:11(1年以上前)

α6300の液晶に貼ったガラスがきれいだったのでα5100にも貼りました。

タッチ機能はちゃんと使えます。が、タッチセンサーの配線の為か?縁取りが目に見えない程度、画面より分厚いみたいで、

画面の一部が密着せず、電源オフの時の見た目が悪いです。画像を表示してる分には、何の問題も無いです。

何より、その透明感はフィルムには戻れません。

書込番号:19942529

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/06/09 18:33(1年以上前)

> こっそりと私の5000と入れ変えてきました。

これにお父上が、いつ気が付くか、、、それが楽しみ〜〜〜〜(笑)

書込番号:19942577

ナイスクチコミ!2


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/06/09 23:25(1年以上前)

>Paris7000さん

父は自分が気に入らなかったハードに極端に冷たいので防湿庫が手狭になったら元箱に入れて

実家のオンカロ(父自慢の無意味に頑丈な鉄筋コンクリートのガレージの屋根裏物置)行きです。

VHDとかEL-CASETTEとかHD-DVDとか有ります。もちろんED-βも眠って居ます。父には売ると言う概念が有りません。

オンカロ行きの時に気付くと思いますが、私を通じて母に無駄遣いがばれるのを恐れて黙って片付けると思います。

父の防湿庫から私のα5000が消えたら私がオンカロで5000と5100の元箱入れえてmission completeです。

あー、どうせならDMC-GM1使ってみたかったな。

書込番号:19943556

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/06/10 02:11(1年以上前)

オンカロって何の意味ってググったら、結構怖い意味だったんですねー

で、5000がオンカロ行になったら、そのままでいいんじゃないですか〜(笑)

それにしても、

> VHDとかEL-CASETTEとかHD-DVDとか有ります。もちろんED-βも眠って居ます。

こういう言葉がスラスラと出てくるスレ主さんも、相当毒されてますね〜〜(火暴)

書込番号:19943879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信29

お気に入りに追加

標準

動画の熱暴走について

2016/04/15 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

他スレがグッドアンサーで解決してたので新しく立てました。

α5100だけでなく、シリーズ特有の仕様みたいなものなのでしょうか?

この熱暴走に関しては、事前に情報を知った上で買わないと後悔しますよね。
ボディ単品の書き込みなども事前にチェックするべきだったかなーと。

Youtube動画のユーザーさんも、不具合は隠すか小さくサラリしか触れません。
確かに良い面をクローズアップしてのPR合戦ってのは判るんですが・・。

他スレで「撮影環境にもよる」というコメントをみかけましたが、
SONYサポートでは、40度の気温でも正常に29分撮影可能との事でした。

ボディに静電気が溜まってると誤動作を起こす可能性もあるので
バッテリーを抜いて、一端放電してからご利用下さいとの事でした。

連続使用も熱が上昇するので、1度撮影したら、5分から10分くらいは
電源を落として休ませてあげると良いとの事でした。

気温20度前後で屋内撮影、手元に届いて初撮影が6分弱でダウン。
その後、何度もトライしたけど、1回も29分完走ならず。

これは、SONYサポートでも初期不良認定でした。

最初に必ず言われる「お客様の使用環境により・・」は魔法の台詞です。
実際に、動画撮影を諦めて泣き寝入りしてるユーザーも多いのでは?

これを「仕様」と割り切れるか「すぐグズるけど可愛いやつ」と思うかは
ユーザーさん次第ですが、一般的に想定出来る通常の利用方法にて
正常にスペック通りの機能が働かないのであれば、それは不良品です。

カメラのキタムラですぐに伝えても初期不良で即交換はしません。
一端お店に送ってメーカーで調査してからの結果待ちになります。
SONYのカメラに対してはそういう対応みたいです。

大好きだったソニーのカメラは、このα5100をもって終わりました。

よく皆さん、この熱暴走に関して大らかな気持ちで受け止めてますね。
たまたま自分のが初期不良なので結果は悪いんだと思っていますが、
平均値よりも少しだけ暴走しやすい個体差なんだなと判断しています。

まともに29分完走出来る本体の割合がどれくらいあるのかですね。
でも、メーカーが言うには、29分完走出来ないのは不具合だと。

この熱暴走って、仕様?設計ミス?個体差?
ぶっちゃけ、どっちだと思いますか?

書込番号:19790524

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/15 17:25(1年以上前)

余裕が無い…って事かと

大抵は 余裕をもって記載したりして
余裕がある前提で使ってる人が多いと思うのですが
サイズも内容も…となると
仕様ギリッギリ!…になる事もあるのかな?と

書込番号:19790545

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/15 17:30(1年以上前)

つ仕様

A55時代からの伝統w
パナに乗り換えられたらストレスはなくなるんじゃないかな。
30分縛り自体ないし。

書込番号:19790552

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2016/04/15 17:52(1年以上前)

>ほら男爵さん

なるほど、ギリギリ!(笑
そう考えたら納得出来ますね♪

カタログに記載して欲しいですよね。
※29分撮影出来るギリギリの仕様の為、条件により撮影時間差が生じます


>AE84さん

伝統ですかw
そうか、少し前の型からログ見てたら流れを掴めたんだな。><
カメラ買いすぎて暫く買い換え出来なかったから、
欲しくならないように見ないでいたからなぁ・・。(涙

パナですか、やっぱしGF7あたりですよねー。><
センサーサイズの差による画質の違いが、大きいという人と、
そんなに変わらないという両意見があって悩むのです。

α5100はリングが2個のレンズだからと喜んで購入したのに、
手で回したら、二重に見えたリングは、溝だったんですね!
これは、パナと同じ仕様の1リング仕様ですよね!
これは騙された気がしたのですが、流行なのですかね。

もう、どうせピーキングが思うように使えないのならば、
クソ安いX7をダブルレンズで購入して幸せ気分になるか、
楽しい機能に動画サックサクのパナでウッハッハ!か。

パナの30分縛りが無いってのは知りませんでした。^^;
メインは写真ですが、Youtube用の動画撮影は自撮りが
出来ないと苦しいので、液晶グリン!のパナいいですね。
よし、候補です!最有力候補!^^

書込番号:19790587

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/15 17:53(1年以上前)

こんにちは

SONY購入者は、動画について泣き寝入りが多いと聞いています。
良い部分はほめ書きしますが、それは自分の選んだ商品をずばり悪評価することが、事前の調査不足や
情報収集不足など、ここではスレ主が知識不足などと逆にたたかれるおそれがあるからだと思います。

熱暴走は、センサーの放熱の問題であり、設計であり、結果として仕様になってると思います。
この問題は、SONY機には数年前からここで多く書き込まれていましたが、まだ改善されてないのは残念です。
それとは対照的にパナ機が動画では評価を上げています。

書込番号:19790589

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/15 18:02(1年以上前)

>よく皆さん、この熱暴走に関して大らかな気持ちで受け止めてますね。

受け止めているわけではないと思います。
価格comでも熱暴走の件はよく話題になりますし(特に夏が多いと思います。)
買ってしまい、故障ではない以上仕方がないと思っていると思います。

当然ながら動画を重視している場合は、それ以降はソニーのミラーレスを購入していないと思いますし
買いたいと思ったときは今までより入念に調べてから購入するようにしていると思います。

NEXが出たときは大きな話題になりましたが(小型さが凄かったので)
最近はあまり話題にならないのは
α7シリーズに力を入れているせいもあると思いますし
レンズが少ないせいもあると思いますが

温度上昇警告がすぐ出るので、買い替えの時に他社のカメラに移行してしまっているというのもあるように思います。


>この熱暴走って、仕様?設計ミス?個体差?

仕様だと思います。
設計ミスであれば、次のモデルで修正されますが
全てのモデルが同じように温度警告が出るというのは設計ミスではなく
仕様なのだと思います。

もちろん、ソニー自体も、もっと放熱をうまくさせて、長時間動画を撮れるようにさせたいと思っていると思いますが
APS-C搭載ボディとしては、極端に小さいボディなので、うまく放熱できないとか
(小さすぎるので熱が逃げにくい)
放熱させるノウハウがない(技術力が低い)とかで、実現できていないのだと思います。

もっとも、ヒートパイプを使ってボディをアルミ製にし、
撮像素子の熱を、ヒートパイプでボディ全体に移動させ、ボディ全体で放熱するようにすれば
放熱も間に合い温度上昇による、警告もなくなるように思いますが

ノートPCではヒートパイプが一般的でも
(薄型ノートPCではボディ放熱というのが主流です。)

カメラでヒートパイプを使っているカメラがあるという話はあまり聞かないので
そんな方式は採用できないのかもしれません。

もっとも、ソニーのみが放熱の間に合っていないカメラを作っているようにも感じますので
それであれば、ソニーのみがヒートパイプで熱を移動させる構造にしてもおかしくないように思います。

あるいは、三脚ねじ穴までヒートパイプで熱を移動させて
オプションで三脚ねじ穴部にぎざぎざの放熱板(ヒートシンク)を取り付けるようにするとかも
面白いとは思うのですが、そういうものもないのは残念です。


真夏の日中直射日光が当たるようなところでは他社でも温度警告が出ることがありますが
夜間、直射日光も当たらないのに温度警告が出るというのはソニー位のように思います。

書込番号:19790610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/15 18:29(1年以上前)

.. 熱暴走しないけどな..SONYのデジイチ。

内部温度上昇による不具合を抑制するために「安全装置」が働くだけだよね..
収録してる動画は、ちゃんとファイルをクローズして停止するし、内部温度が所定以下にならない限り、次の撮影はできないようになってる。

「安全装置」が働くまでの時間は最悪はα55Vだったけどな.. それ以外は..まあ他社よりは「短い時間」で安全装置が働く感じは使っていてあったよ。
短い時間だけ撮影する。停止しても困らない撮影に使う..そういう方には合ってるんじゃないかな? 

ただ、うちは「安定収録」が重要なんで、残念ながらSONYデジイチを動画撮影に使うのは2015年の夏前の段階で止めた。
最近α6300様子見に買ってみたけど、まだ「安定収録」までには至ってない。よくはなってるけど....

写真撮るにはいいカメラだと思うよα6300

書込番号:19790663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/15 18:30(1年以上前)

α55は二台目を新品見つけて先月買いましたが…

熱暴走って未経験なんですよね〜(笑)

パナソニックのμ4/3も大好きです

写りは…出力の…縦横の比でも出たり少なかったりするかと思います

横に長い出力だと差は多少大きく

正方形に近い形だと少なく感じます

↑主観ですw

書込番号:19790665

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/04/15 18:49(1年以上前)

私は、仕様と認識していますね。
センサーのサイズとかボディの大きさなども影響しているのですかね。

α55では表記が無かったために、たたかれましたからね。

α5100のカタログは存じませんが
取説のP96、97に動画に関しての撮影時間の録画時間が記載されていますね。
その中には40℃で29分との表記はなく約20分となっていますね。
しかも、条件がありますからね。。。

環境や使用状況によっても録画時間が変わってきますので・・・
なんともです。

まあ29分も撮れてラッキーくらいにしか思っていません。
そういうものだと思っていれば、特にどうこう言うつもりもありません。







書込番号:19790705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/04/15 19:23(1年以上前)

熱暴走すると制御が効かないので発煙するはずですよ。
制限速度と時間をまもってきちんと一時停止するのは
暴走ではありません。

書込番号:19790793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/15 20:00(1年以上前)

スレ主さんが”熱暴走”って言葉をきちんと理解していないだけだから、そこばっかりあまりツッコまないの。

書込番号:19790890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2016/04/15 21:42(1年以上前)

まともな社会人なら、圧倒的シェアのハンディカムに対する配慮だとわかるはず。
それにビデオカメラと違って、デジカメ動画は三脚使用・MFが前提、せいぜい長くて数分程度の撮影が基本。

書込番号:19791200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/15 22:16(1年以上前)

ソニーユーザーさんの狂気な暴走わ誰も止められません。  (;´o`)

書込番号:19791323

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:52件

2016/04/16 14:55(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは♪ ^^

なるほど、原因は特定されていて分かってるけど改善しない訳ですね・・
試作機の段階で「これはちょっとマズイかなぁ?」と思わないのか、
それとも、意地でも最優先させたい何か(大きさ?)があるんでしょうね。

サポートでも「警告表示は出るけど撮影は撮影は29分完走します!」
と言うので、保護機能が働くことは普通の事としているのでしょうね。

数年前から書き込みが沢山あったのなら、ユーザーの声に耳を傾けて
何よりも、普通の人が考えるであろう当たり前の環境でエラー表示無し
の撮影が出来るような設計をして欲しいですね。><

パナが動画で強いという事は、静止画の連続撮影時間も長いのでしょうね。
娯楽施設で1日中遊んでいて、メーカーの言う、虫眼鏡で見えない文字を
末尾に記載するような厳しい撮影条件なんが基準に出来ないですから、
パナ機を選んだろうが実用性が高いんでしょうね。

やはりパナ機に心が傾きました。

書込番号:19792985

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/04/16 15:14(1年以上前)

まあ、撮影時間を考えての動画中心であれば、
私はビデオでの撮影を考えますね。

映画やドラマのように1シーンを短く、
後で作品として撮るにはレンズ交換ができるカメラのほうが向いているかと思います。
パワーズーム以外スムーズなズーミングもできませんし、操作性も良くありませんからね。
それを考えると、この手のカメラはおまけ程度に思っていたほうが良いかと。

長い間連続して撮るような記録として残すのであればビデオの方がいいのではと。


書込番号:19793029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/04/16 15:15(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

> (特に夏が多いと思います。)

ええっ!
じゃ、今よりも更に撮影可能条件が厳しくなっちゃうんですね!
ぶっちゃけ、今の時期で6分撮れない場合があるので考えられないですね。

> 温度上昇警告がすぐ出るので、買い替えの時に他社のカメラに移行してしまっている

なるほど、不満を爆発させないだけで、次回は危険な橋は渡らないって事なんですね。
温度警告自体は仕方ないですが、いつもすぐ出られては本当にストレスですもんね。

> 仕様だと思います。
> 設計ミスであれば、次のモデルで修正されますが

やはり仕様と思わなければ割り切れないですよね。
サポート側でも、プログラム上のバグ等であれば早期にファームウェアで更新して
対策しているはずなので、バグなどではないと言ってました。

> 放熱させるノウハウがない(技術力が低い)とかで、

世界を驚かせる最新技術のSONYっていうイメージが強かったのになぁ。

> もっとも、ヒートパイプを使ってボディをアルミ製にし、

こういう発想はSONYの開発が最もお得意分野なはずなのに・・

プロジェクターでも同じですよね、小型化が進み、吸気と排気の向きとか
色々と考えてモデルが進むごとに進化してますもんねぇ。

三脚ネジから熱を逃がすってのは実用的で、どっかのメーカーやって欲しいですよね、
でも、SONY以外のメーカーは現状で今以上の熱対策必要無いんですよね。

> 真夏の日中直射日光が当たるようなところでは他社でも温度警告が出ることがありますが

そうですね、自分も今まで、温度警告そのものは色々な機種で見て来ています。
でも、それが表示された時は、本当に過酷な状況だったりするので納得出来るんです。
人間自体が汗だくで死にそうな炎天下とか、車内とか、そういう場合が多いから。

SONY機の良い所っていっぱいあるのに本当に惜しい話です。
初の一眼で色々な感動を覚えさせてくれたSONY機だっただけに悔やまれます。

書込番号:19793032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/04/16 15:30(1年以上前)

>東風西野凪さん

転ばぬ先の「安全装置」ですね。
本当に写真撮るカメラとしては良いので、動画機能は無くして安くして欲しいです。

>ほら男爵さん

出力形式でも差が出るみたいですね。^^;

>okiomaさん

【メーカー仕様表】
*12 連続で撮影できる時間は約29分です。(商品仕様による制限)

世界中の人が真っ先に参考にするであろうHPの公式仕様表でこれだけですから。(笑
メーカーサポートでも、細かい条件に関してはあまり触れないのが現状でした。

>けーぞー@自宅さん
>@yacchiさん
>ABE政治を許しますさん

当スレの巡回ご苦労様でした。m__m


>guu_cyoki_paaさん

> ソニーユーザーさんの狂気な暴走わ誰も止められません。  (;´o`)

ヽ(*^。^*)ノ は〜い♪

お見事なオチに拍手喝采ものですね♪ (^^)ノノ 88888888

書込番号:19793062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/04/16 15:49(1年以上前)

【SONYサポートさんの回答】

結論:バッテリーを脱着して静電気を抜いても29分の撮影が出来ないのは初期不良と認定します。


α5100の仕様としては、よほど過酷な環境下での利用や、立て続けの連続使用(温度上昇のまま)の
場合は、29分の動画撮影が出来ない場合もあるが、通常は温度40度でも29分撮影出来る仕様。

考えられる原因としては、カメラ内部に静電気が溜まっていると、プログラムの誤動作を引き起こして
しまう恐れがあるので、バッテリーを抜いて数分そのまま放置し、再度バッテリーを挿入して撮影を
行えば、正常に29分の動画撮影が可能な仕様。

サポートさんの手元にあるα5100では、一発で29分の動画撮影で完走している。
その際、エアコンの空調により15〜16度の屋内、動画撮影開始より16分で温度上昇の警告が
表示されるが、撮影自体はそのまま継続出来ており、29分しっかり撮れている。

5分58秒で落ちてしまう、16分で落ちてしまうなど、通常では考えられない短さという事や、
まだ1度も29分完走出来ないのは、α5100に何かしらの不具合があると考えられる。
結論として初期不良として認定出来る内容です。

お送り頂ければ保証で修理対応が可能です。
サポートとしては修理以外の対応は出来ません。

大体こんな内容の結果でした。
ダスト機能も無いカメラなんだから分解なんかされたくない!と伝えたら「そうですね」と。

そんな訳で、α5100のユーザー様で、29分完走出来ない本体は「故障」らしいので
メーカーで「修理」を行えば、サポートさんの手元にあるのと同じ、29分完走可能本体
になって戻ってくる可能性があるかもしれないのではないかという期待があるかもです。

メーカーは「仕様」ではなく「故障」と言い張ります。
そして「気温40度まで29分の動画撮影が出来る仕様のカメラです」との事です。



書込番号:19793115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2016/04/16 15:58(1年以上前)

>okiomaさん

> 長い間連続して撮るような記録として残すのであればビデオの方がいいのではと。

そうですね、長時間撮影だったら、アイフォンで充分です。

ただ、商品紹介などで、AFが瞬時に合うという魅力の動画をみたのが決定打だったので、
このカメラだったら、どんなに素晴らしい動画が撮りまくれるのだろうかと期待し過ぎました。^^;>

久々に、仕様スペックに振り回されてしまいましたは、これも勉強です。><

書込番号:19793132

ナイスクチコミ!3


sk1100さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/04/16 16:53(1年以上前)

それは災難でしたね。
自分はそんなに長時間の動画撮影はしないので気にもとめませんでしたが、自分に合わない機種は早めに見切りをつけて、パナにいくのもありだと思います。

ヤフオクの今の相場だと4万円代後半〜5万円台が平均落札価格みたいです。
出品を検討されてはどうでしょうか!?
ただ落札システム手数料と言ったかな!? 8%の手数料と消費税がかかってしまいます。

書込番号:19793276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/04/16 17:54(1年以上前)

>sk1100さん

カメラで動画撮影って重視する方って少ないですよね。><

水族館でイルカショーを撮影したりとか、お城を入って出るまでとか、自然の中で歩きながら
説明してお花とか滝とかズームして撮ったりとか、自分にはあると便利な動画機能です。

今までの録画時間というものを気にした事が無かったのですが、確かに亀とかシャチとか
スポットで撮影しているものは数分でしたが、沖縄とか言ったら岬の先端まで歩きながら
の動画撮影とかしてると、やっぱし数分では収まらなかったものばかりです。><

基本は静止画で、ツイッターやチャットなどで使う撮影が圧倒的に多いですから、そういう
意味では動画稼働率は低いんですが、実用用途がやっぱし数分レベルじゃ無理ですね。

今、パナのサポートさんにGF7の仕様などを確認していた所でした。
めちゃめちゃ話し方が優しいお兄さんで、色々な説明も凄く丁寧に対応頂けました。

GF7の動画は、絞りなどの細かい設定は出来ない事だけ事前に注意してねと教えてくれました。
あと、フォーカスとかピーキングは暗いと効きにくいので、被写体が明るい状態であれば良いなど、
本当に親切丁寧に教えて頂きました。

また、動画の発色具合などにも力を入れているなどセールスポイントも教えてくれました。
薄いレンズ、望遠レンズ共にピーキング機能が使え、ズーム中でもピーキングが有効ですとか、
薄い方のレンズはやっぱしリングでフォーカス合わせられませんなど確認も出来ました。

当面はキットレンズのみでの使用を前提とすると、動きや画質面ではX7にも少し未練出始めて
その理由もGF7のスレ見てて、キットレンズだけじゃボケは薄いとか見たのが原因で・・うーむ。
でも自撮り、ピーキング、動画などトータルで考えたら、久々にパナ機もいいかな〜って♪

GF7はタッチパネルも使いやすいというコメントのオンパレードですよね・・
α5100は本当にフォーカスのみのタッチ操作だったので実用性がほぼゼロでしたし。

α5100の為に、予備バッテリー2個、充電器、40.5→58mmステップアップリング、クローズアップ
セットなど購入してしまい、58mmで揃えたので、こっちも勿体なかったな〜です。

どちらにしても、α5100は操作性や機能面で触るほどにストレスが溜まっていくカメラです。
それは、あくまでも自分が手放したNEX-C3と比較してグレードダウン感が強かったからです。
やはりカメラは手に持ってる時にワクワク感が無ければ持ち出しもしなくなります。
どちらにしても早急に手放して、ワクワクしっぱなしのカメラをGETしたい所です。




書込番号:19793408

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIで画像転送できない

2016/04/29 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 kouji0405さん
クチコミ投稿数:15件

パソコンにWIFI経由で画像を転送したいのですが、「アクセスポイントに接続しましたが保存先として設定したパソコンと接続できません」と出て転送できません。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1207199004809/

上記のページにあることは全て試しました。
ファイアウォールをオフにしても結果は同じです。
ルーターも遮断するような設定にはなっていません。
解決方法がありましたら教えて頂きたいです!

ルーター
NEC Aterm WG1800HP2

windows10 64bit

書込番号:19828799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/29 07:07(1年以上前)

私はα6000ですが、やり方は同じだと思うので、

まずはPCにPlayMemoriesHomeをインストールしておきます。
カメラとPCをUSBで接続してカメラの電源を入れると、PlayMemoriesHomeが起動してWiFi接続の設定が始まります。
設定が完了したら、USBケーブルを外してカメラの設定からPCへの転送を選んで実行してみてください。

書込番号:19828955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouji0405さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/29 07:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ソフトもインストールの上、Wi-Fi設定もしていますがエラーになってしまいます。

書込番号:19829009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/29 08:34(1年以上前)

PlayMemoriesHome から接続設定をしていますか?
カメラからルーターへの接続設定をしただけでは、接続先が迷子になります。

書込番号:19829107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouji0405さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/30 22:08(1年以上前)

もちろん、接続設定もしています。
ファイアウォールをオフにしてもいかないから原因が分からないですね…

書込番号:19834147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影日時の書き込みについて

2016/04/25 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

単純な質問ですが、
撮影日時を付けた写真を撮影することはできますか?(撮影日時の情報を保存ではなく、写真自体に撮影日時を書き込む)

撮影後の写真の用途は、古いフォトフレームによる表示がメインになるため写真自体に日付があると助かります。いかがでしょうか?

書込番号:19819750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/25 23:08(1年以上前)

こんばんは。
最近のカメラは日付写し込みができないものが多いですね。たぶんα5100もカメラ本体ではできないんじゃないかな。

プリントアウトの場合はプリンターソフトを使えばできますが、フォトフレームだとフリーソフトを使うのが便利かと思います。こちらをお試しになっては。(試される場合は、必ずコピーした画像を使ってくださいね)
http://www.digipri.ne.jp/soft/soft002.html

書込番号:19819890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 23:20(1年以上前)

>撮影日時を付けた写真を撮影することはできますか?(撮影日時の情報を保存ではなく、写真自体に撮影日時を書き込む)

残念ながら、その機能はなさそうです。

必要であれば、そういう機能のあるカメラを購入した方がいいと思います。
フジフイルムのカメラには、その機能のあるものが多いようです。

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/


書込番号:19819929

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/26 01:03(1年以上前)

>小石、さん

デート写しこみ機能って、今は無い機種が多いですよね。
ちなみに、ニコンだと、普及機クラスにはデート写しこみ機能が付いてたりするのですが、中上級機だと付いてなかったりします。
まぁ、設定間違えて、ずべての写真に日付が写りこむよりは、印刷時に日付も一緒に印刷するソフトでの対応が今どきは普通なんだと思います。

書込番号:19820194

ナイスクチコミ!0


スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

2016/04/26 07:30(1年以上前)

>皆様

早速のお返事ありがとうございます。
日付を入れる機能は無さそうですか、、
購入をホボ決めかけてた分、残念です。

今も一眼を持っているのですが、やはり日付が入れられなく、今回のコンパクトな一眼に買い換えついでに日付の書き込み機能も欲しいと思ってたのです。他の機種も視野に入れて検討してみます。

皆様ご回答ありがとうございます。

書込番号:19820475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/26 08:01(1年以上前)

ユーザーじゃないので、良く分からないのですけれど、
アプリケーションソフトウェアPlayMemories Homeを使えば
撮影後ですが出そうですね。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1201249003030/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

この辺り詳しくは無いので、もし外していましたら悪しからず。

書込番号:19820531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/26 09:18(1年以上前)

小石、さん こんにちは

ニコンのD3000シリーズなどにはまだ残っていると思いますが 今は撮影データーの日付を使い プリントに日付入れることがメインになってきているので カメラ本体だけで日付入れる機種少なくなってきていると思います。

書込番号:19820678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/26 10:36(1年以上前)

日付書いたプレートをかざして写真撮ればいいんじゃないの?  (^-^)V 
観光地なんかで、ブログに使う写真なのかもしれないけど、
ぬいぐるみ入れて写真撮ってる方みかけるよ。  (・±・)

あるいわ、めんどくさいけど、フォトフレームに入れる写真に文字として入れちゃうとか?  (- .-)ヾ
http://blogs.yahoo.co.jp/syuziico/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-68-9f%2Fsyuziico%2Ffolder%2F1199821%2F68%2F40476368%2Fimg_0%3F1461611529&i=1

書込番号:19820833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/26 11:12(1年以上前)

SONYのフォトフレームは、日付表示できますよ。

ご自分のお使いのフォトフレームのマニュアルを確認してください。

書込番号:19820906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/26 11:14(1年以上前)

小石、さん

デジタルフォトフレームを書き換えるのは駄目ですか?日付を画像に埋められるかどうかでカメラ選びが制約されるのは凄く勿体ないと思います。α5100はいいカメラだと思うので、余計そう感じます。

以下は一例です。もしデジタルフォトフレームを買い替える場合は、店頭等で、撮影日が表示されるかどうか、良くご確認の上、ご購入なさって下さい。

・スライドショーで撮影日時を表示させることはできますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035990/

書込番号:19820909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

このキットレンズってめちゃ薄いですよね〜。
NEX-C3でお気に入りだったピーキング機能がイマイチなんです。

NEX-C3のダブルレンズに標準添付のSEL1855が良かったのでしょうか?
そうなると、このキットレンズは電動ズームが楽だけのショボレンズですか?

ピーキングレベルを「高」にしても、どうもピーキングがしっかりしてない気がします。
あと、自分はATでピント合わせた後にMFでピーキング調整していますけど、
その拡大表示の時などピーキング表示が出ていないような気がするんです。

フィギュアの右目の瞳にピントを合わせると、瞳全体が真っ黄色になって普通だと
身についてしまったので、何だかピーキング機能が無いに等しくてモヤモヤ中です。

どっかで、このレンズは被写界深度が狭いとか見かけたような気がしますけど、
やっぱし、そのあたりが関係してくるのでしょうか?レンズ替えないと駄目ですか?

α5100のピーキング機能自体が、NEX-C3の時と変わってしまった事も考えられるし、
やっぱりレンズが変われば結果も変わるのかなとも思いますし・・。

ピントが合った時の「ピッ!」という音もレベル最大の15にしても小さくて聞こえないです。
静かな部屋で耳を傾ければ聞こえますが、何か小さな騒音(TVとか車の通る音とか)が
あったら聞こえないです。15段階ある割りにはあまりにも小さすぎませんか?これ。

NEX-C3と比較したら、めちゃめちゃ高感度アップ!アップ!
オート撮影すれば、ISOも驚く高い数値で撮ってくれて画質は汚い(笑
あまりノイズとか判らないと今まで言い切っていた自分でも始めて判りました。
これも、NEX-C3が良すぎたのか、単にレンズの差なのか。
しかも、始めて屋内撮影でフィギュアもブレブレしか撮れないという・・
し〜っかり構えて息を飲んで!パシャ!3回に1回やったぞ!と。

100枚撮影したら1枚しか失敗と思わなかったNEX-C3の満足度が基準なので、
レンズ1本でかなり高額になったα5100には期待しすぎましたねー。><
5年は絶対に使い倒すつもりで慎重に選んだつもりだったのになぁ。

これらも含めて、ズバリ!ボディとレンズ、どっちが自分に向いてないのか?

メニュー画面の操作は、NEX-C3に比べたら、下にスクロールする項目が
無くなって、横に増えたので、それは見やすくなったと思いましたね〜
でも、全メーカーの中で最低最悪の操作感なのは間違いないですね。
この使いにくさを改善するという考えは無いのだろうか。(笑

NEX-C3からだと、マグネシウムボディから、安っぽいプラスチックになって
冬でもヒヤリとしなくなったのは良いかもしれませんね、自分は嫌だけど。




書込番号:19790568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2016/04/24 19:51(1年以上前)

自己解決報告

キタムラで色々なカメラをじっくり触ってきました。

同等クラスのカメラで一番ピーキングが良かったのはオリンパスの「E-PL7」でした。
こちらは、白と黒しか選べませんが、白の発色具合が非常に気持ちよくて使いやすかった。
E-M10 mk2だと黄色など選べるが、そのあたりは白でも充分だったなという感じです。

結局、最近流行の薄いレンズがピーキング表示に影響していた訳では無いという事が判りました。
α5100のピーキング機能自体がNEX-C3や、E-PL7よりも劣り、役立たずだったようです。

GF7の場合は、標準レンズにピントリングが無く、液晶画面操作になるので論外でした。
ここだけ惜しいですね、なんでE-PL7のようにしなかったんだろう・・。

M3/10とかも触りましたが、ピーキング云々の前に全体に扱いにくかった。
α6000とかもあったけど、触るのはやめました。

書込番号:19816569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

α5100に決定したよ!(^O^)

2016/03/27 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

昨夜、α5100をポチったよ〜!(^O^)ノワーイ

kiss-X7、GF7のスレでも沢山の方々にアドバイス頂きました。
お勧めのα6000と迷いましたが、欲しい機能はコチラだったので決定!

Youtubeでも各種紹介動画を見比べましたが、動画のAFも瞬速ですね!
動画関連は正直、GF7に心奪われましたが、トータルでこっちでした。

明るいレンズは購入先送りです。
X7のダブルレンズキット+単焦点なら6万くらいで揃ったのですけども、
こっちだとレンズ1個だけで同じ値段ですもんね〜。
ステップアップ+クローズアップ+予備バッテリーで精一杯かな〜。
買うまでジックリ悩んで楽しみました。

アマゾンのキタムラネットでポチって、本日発送済みらしいです。
\58320でまだ在庫ありますね、今がいいポチり時ですね♪

当面はキットレンズ1本で使い込もうと思います。
あ〜 楽しみ♪ はやく届かないかな〜♪

書込番号:19734973

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件

2016/03/27 23:07(1年以上前)

>ふわふわふわ〜さん
ご購入おめでとうございます。
エンジョイ!

書込番号:19735156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/27 23:16(1年以上前)

α5100購入おめでとうございます(^o^)/

届くの楽しみですね〜(^_-)♪

今度はレンズで楽しく悩んで下さい(^-^)

書込番号:19735194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/03/28 08:15(1年以上前)

>裕次郎3さん

ありがとうございま〜す♪
(^O^)ノ いっぱいエンジョイします♪
これから、花や昆虫もいっぱい撮れる季節ね〜♪


>逃げろレオン2さん

ありがとうございま〜す♪
部屋でも明るく自撮り動画出来るレンズ・・・・
あぁ、記憶から一時的に消えてぇ〜。><


今日は雨です・・
配達員さん、落とさないでね〜


書込番号:19735938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/03/28 19:15(1年以上前)

>ふわふわふわ〜さん
おう!

書込番号:19737277

ナイスクチコミ!2


sk1100さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/04/07 15:30(1年以上前)

購入おめでとう御座います。
同じユーザーが増えると嬉しいです。

書込番号:19766807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/04/10 17:02(1年以上前)

>sk1100さん

ありがとうございます。(^^)

入手してから天気が全く良くならず・・
外で試し撮りすらしてません。><


書込番号:19776097

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング