α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年12月7日 22:16 |
![]() ![]() |
47 | 14 | 2015年11月10日 07:57 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月13日 15:30 |
![]() ![]() |
66 | 36 | 2015年10月4日 06:31 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2015年9月22日 20:31 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月21日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
こんにちは。
初ミラーレスを購入するにあたって散々迷い、こちらのα5100をやっと購入いたしました。
(他トピでお世話になった皆様ありがとうございました)
届いたばかりで説明書読みながらあれやこれやと勉強中なのですがなにぶん機械関係が苦手でして><
わからないことが多すぎてベテランの皆様に助けていただければとおもいまして書き込みいたしました。
お手数おかけしますがよろしくおねがいします。
@トリミング機能はついてないのでしょうか?
説明書よんでみましたが書いてなく・・・やはりついてないのですか?
Aオートブラケット使用でのセルフタイマーはつかえないのでしょうか?
連写はあったのですが露出変えて連写のセルフタイマーを使いたかったのです。
B単焦点レンズを購入して普段使いする予定でしたが、とりあえず標準のつかってからとおもってまだ購入してません。実際使っている方の感想などなんでもいいので教えてもらえたら嬉しいです。
とりあえずこんな感じなのですがどなたかわかる方いらっしゃたらよろしくお願いします。
0点

取り敢えず、、、何でもいいから1,000枚位撮ってみてから、、、
書込番号:19385014
0点

トリミングに関して、
全画素超解像ズームとかスマートズームとかで
取説のP36、P37あたりを確認していますか?
ブラケットに関しては、α5100を持っていないので分かりませんが
シャッターボタンを押し続けないとだめかと思いますので…
セルフタイマーを使ってはできないのではないかと?
単焦点に関しては、まずどの焦点距離を必要では
書込番号:19385195
0点

>okiomaさん
とりあえずソニーに聞いてみます。
ここの皆様とても詳しいので直接メーカーに効くより的確なアドバイスをもらえるかとおもいまして・・・・
数百枚枚程度じゃ質問してはいけなかったのですね。
大変失礼いたしました。
>しんちゃんののすけさん
確認してます。
私の読解力がないのでしょうか?
他のカメラなら静止画→ズーム→トリミングの流れで出来そうかなと思ってたのですが。
オートブラケットのセルフタイマーも他のカメラでふつうに使っていたのである程度の金額のするカメラならふつうについている物とおもって説明書確認してみたり本体触ってみたのですが探せ出せませんでした。
こちらも明日ソニーに直接聞いてみますね。
単焦点に関してはどの。。。まで指定しなければだめだったのですね。
大変失礼いたしました。
皆様詳しいのでついつい甘えてしまいました。
以後気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:19385412
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONYのα5100が欲しいなと思ってきたのですが、
なにか知って置いた方が良い利点、欠点ありましたら
教えていただきたいです
レンズのゴミ取りなんとかがないとイマイチといった声を聞いたのでその点もお聞きしたいです
やはりあった方が良いものですよね?
書込番号:19282771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズのゴミ取りではなく、センサーのゴミ取り機能ですね
なくてもブロアーで、シュッシュってやれば大丈夫です。
ミラーレスは、そもそもセンサーむき出しなので、ゴミが写りにくくセンサー面とフィルター面の距離が離れています。
で、頑固な汚れが付いたときは、メーカーに清掃依頼が吉かと(^^)
書込番号:19282856
4点

ファインダーが無いのが欠点ですね、昼間の太陽光では液晶が見えにくいです。
α6000ならファインダーがあります。
書込番号:19282878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Paris7000さん
ありがとうございます!
メーカーに清掃頼めるのは初知りでした!
ちなみにソニーのレンズは壊れやすいですか?
書込番号:19282881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α5100に限らないですが、αのミラーレスはマイクロフォーサーズに比べて交換レンズが少ないのも欠点ですかね。
アダプターを使えば一眼レフであるAマウントのレンズが使えますが、システムが大きくなってしまいます。
書込番号:19282911
4点

>アナスチグマートさん
コンパクトで、コスパがなるべくいい方がいいので備え付けのレンズキットが良いかと・・・
あんまり、ソニーのレンズ評判あまり良くないですかね?壊れやすいとか聞きました
書込番号:19282920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

αのキットレンズは壊れやすいとのクチコミがありますけど、私はNEXを2年間くらい使ってますが壊れたことはありません。
標準ズームレンズの方は電動ズームなので、その分壊れやすいというのはあるかもしれませんね。
(一眼のズームは普通は手動です)
書込番号:19282950
1点

>アナスチグマートさん
じゃあ、あんまり気にしなくて平気そうですかね?^_^;
書込番号:19282954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安であれば5年保証とかがある店で購入するのがいいかもしれません。
私はガンガン使ってますが、一向に壊れません。
あまり気にしなくてもいいかと。
書込番号:19282992
2点

かえぷーちんさん
Eマウントだと、レンズ群が少ないので、足りない部分は他機種で補うと解決します。
例えば、広角から中望遠までをEマウントのSONYαにして、望遠はAマウントのカメラシステムにされるとか。
ミラーレス全般ですが、バッテリの消耗が激しいので、それなりのバッテリの予備が必要かと思います。
あと、動体撮影されるのでしたら、ちょっと苦手なので、キヤノン・ニコン・ペンタックスの本物の一眼レフがいいかと思います。
書込番号:19283246
3点

皆様お答えいただきありがとうございました!
もっと検討し自分に合っているものを探したいと思います!
書込番号:19283506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM1Sレンズキットも安くて小さくてお奨めできます。
モニターは固定式でセンサーは少し小さいですが、暗所AFは優秀な方です。
キタムラのオリジナルWズームキットはコスパが高いです。
書込番号:19283833
2点

ゴミ取り機構のないカメラは推奨できません。
キヤノンのKiss X50にもゴミ取り機構がついてません。私の妹は安いのでこれを買いました。
ゴミが付くたびに、キヤノンのサービスセンターに持って行っていたのですが、面倒で
使うのを止めてしまいました。家から30分ほどのところにサービスセンターがあるので
すが、そのたびに1時間ほど取られます。合計2時間が無駄に消費されます。
絞らなければいい、というようなことを言う人がいますが、絞りは絞るために付いています。
花の撮影なんかでは、回折現象を無視して絞りに絞ります。
書込番号:19286134
5点

今となってはα6000との価格差がほとんど無いので
ネットで安く買って、EVFの有無で他社と差を付け
高速AFと連射で一眼に迫り、FEレンズで豪華なレンズ遊びをするw
と言うのが、俊敏、快速、軽快の極み
夜景に強いから、ライトアップ紅葉で活躍
花は90マクロ、広角景色なら1018
お姉さんのポーレートは50/1.8
70200/4で飛行機、列車を狙い
病気が高じたら、純正アダプタ付けてレンズ三昧
他社とは次元の違うアダプタなので
それで無くても高速の本体レスポンスに妥協の無い超高速連写もこなす優れもの
実はα5100でも56枚連射という快感が味わえるという大サービス
画質は逃げも隠れも出来ない2400万画素、その上-1〜20EVと言う高感度、
そんじょそこらのチープな入門機には出来ない芸当
これで5万を切ってる・・・サーどうする?
書込番号:19304122
6点

レンズが交換できないタイプのカメラって、
ゴミが侵入したらメーカー送りしか選択肢がないですね。
無塵室、クリーンルームでも埃は零ではないですから。
自分、ご家族が清掃できるカメラがいいと思います。
書込番号:19304396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
α6100の噂が出ていますがhttp://digicame-info.com/2015/09/61005.html
SR3ですが32MP裏面照射型センサーですか・・・、
α7RIIのAPS-Cクロップ画素数がAPS-C時 Lサイズ: 5168 x 3448(18M)なので、
α5200にはα7RllのAPS-Cダウンサイジングセンサーを採用してほしいですね。
センサー性能はサイズ/画素数以外α7RIIと同等で、α5100系ボディBSI-18MP
簡易手ぶれ補正2.5段分@50mm(フルサイズ換算75mm相当)、電子水準器内蔵
RX100M4のポップアップEVF流用、動画は1440/60P XAVC-S 50Mbps@15分まで
動画/静止画常用ISO100-25600のみ、フラッシュ内蔵、クイックシューなし
画素数は上位機種に任せてα5200は高感度耐性重視でお願いしたいですね。
α7RIIのAPS-Cクロップ相当で実績があるわけですし、DxOスコアも良好です
初裏面照射WX1で一旦画素数が下がってますから時代背景が違うとはいえ
高感度重視の18MP?もありだと思います。α7RllのDxO ISOスコアは3434ですし。
2点

名前はなんでもいいけど
NEX‐5系の後継機出してほしい…( ´△`)
α5100では全く話にならんよ
書込番号:19147272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはどうなんでしょうね。噂に振り回されていまだにミラーレスに移行できずにいますから。
欲しいんですけど、予想以上のボディ(センサー)革新があるのと必要なレンズが高いのしかない現状に手をこまねいています。
要望追加、センサーは23.5x15.6mm 総画素数5275x3517 有効画素数5196x3464 ローパスレス 遮光不要の像面位相差AF
画素ピッチ4.445μmなα7RllでローパスレスですからそれのAPS-Cシュリンク版である18MPでもローパスレスありじゃないかと。
遮光不要の像面位相差AFの特許が上がっていますが、http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-09-14 それにより暗所AFにも強い。
書込番号:19148369
0点

僕もα5200に期待しています。
4K動画などの滅多に使いそうにない機能よりも
写真を撮影するという基本機能が充実していれば
それでいいのです。
欲しい機能・性能はスレ主さんと重複しますが
僕としてはα5100に以下を加えるだけで十分です。
・α7IIの技術のAPS-C素子
・電子水準器
・ボディ内手ブレ補正
・外付けEVF対応
EVFは使う人と使わない人が居るので、後付けできれば十分かと。
今所有しているAPS-C用のEマウントレンズが使えることが重要です。
(SEL1670Z・Touit 2.8/12 を所有しています。
この2本は、どちらも高価なので買い替えはシンドイです。)
そしてAPS-C機がフルサイズ機の価格を超えると本末転倒な気がします。
(15万円を超えるようなら、素直にα7IIを買います。)
α5200は7万円以下であってほしいです。
高くなるならボディ内手ブレ補正は無くてもいいです。
書込番号:19149891
4点

電子シャッター欲しいです。
欲しい機能はSONYが全網羅しているのでSONYから動けません。
NEX5tもそうですが静かな場所にてシャッター音が大きく使いにくいです。
書込番号:19223585
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
初めて投稿させていただきます。
去年の11月にa5100を購入し、娘が生まれてから毎日撮影しています。
先日、いつものように撮影しようとカメラを取りだし電源を入れると…カシャカシャとレンズから変な音がしました。
いつもでしたら電源を入れてすぐに、レンズが繰り出されますが、レンズも出てこず…。
すると画面に『レンズを認識できません』という文字が。
慌ててネットで調べて、対処法を試すも改善せず。仕方なくソニーの修理相談に連絡しました。
このようになったいきさつを説明すると『保証期間内であっても、落下させたか、外圧がかかった可能性があると有償修理になります』とのこと。
とても気に入っているカメラですので
いつもハードタイプのカメラバックに入れて持ち歩いていましたし、落下させたり、ぶつけたことも1度もありません。
故障する前日もいつもと変わりなく使用していました。その際も、室内の撮影でしたし、落下や衝撃を与えてはいません。
その旨を伝えましたが
『お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします』と言われ、それからすぐに販売店に持っていきました。
販売店でも
『落下させたか、外圧がかかった可能性があるので有償修理になると思います。メーカーの判断ですので、こちらではわかりませんが。』とのこと。
落下させたことも、ぶつけたこともなく、外装に傷一つない場合でも
レンズの故障は有償修理になるのでしょうか?
レンズは故障の確認の際に
電源を入れたり切ったりしているうちに
時々繰り出されたり、収納されたりということがありましたが、1度収納されてから、再度繰り出されることはありませんでした。
販売店の人に
『レンズがほんの少し歪んでいるので、外圧がかかったんだと思います』と言われました。
歪んでいる!?
突然そんなことってありますか!?!?
なんだか物凄く納得いきません。
カメラの扱いには人一倍気をつけていたはずなのに。
レンズが繰り出されたままの状態で外圧がかかったんではないか…と言われましたが
繰り出されたままでは、カメラバックに収納できないので、電源を切り忘れたということはないです。
何かの拍子に電源がつくことも考えられないです。
同じ症状で、修理に出されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
是非、お話を聞かせていただきたいです!
長文失礼致しました。
書込番号:19122594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の過去のスレ主投稿記事をご覧下さい!
このレンズは三回壊れました。
症状も言われた内容も全て同じです。
レンズ設計から仕方ないのです。
ようは、弱いレンズです。
新品も修理も高いので、中古で諦めて壊れての繰り返しです(笑)
書込番号:19122660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします
なんの為の保障か分かりませんね。販売店よりより詳しく検証してくれるのがサービスセンターだと思いますが。。。
しかしなが、使用状況を証明する手段も無いし、傷がなくても外圧だと言われるとお手上げですね。
いちど、メーカーのお客様相談室にれんらくしてはどうでしょうか?
そして、メーカーから持ち込んだサービスセンターに連絡してもらい、納得できる説明を受けれるように
申し出るのが一番です。
それが不可能であれば二度とソニーは買わ無いことをオススメします。
書込番号:19122760
7点

ご愁傷さまです。
まあ、ぶつけていないことを証明するのは難しいですよね。
レンズは16-50ですかね?
このレンズは壊れやすいようです。
多くが外圧による動作不良のようです。
私の16-50は使い始めて今年の11月で3年になりますが特に
問題は起きていません。
お気を悪くしないで欲しいですが、
気づかないうちに何らかの衝撃を受けていたのではないでしようかね。
実際にレンズが歪んでいると言われているのですよね?
自分にはそんなことはしないとの同じようなスレをよく見ますが
ご自身にとってはそれほどでもないかもしれませんが、
カメラにとってはどうかということもあるかもしれませんよ。
書込番号:19122831
5点

>弘之神さん
返信ありがとうございます!
壊れやすいレンズ…そうだったのですね。
何も知らずに購入してしまいました。
カメラ初心者の至らぬところです。
ですが、カメラに愛着を持っているので、有償修理になっても、直してもらおうと思います。
納得いきませんが。。。
仕方ないです(泣)
書込番号:19122849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t0201さん
心優しいご回答ありがとうございます!
メーカーから連絡がくるようなので、とりあえずその連絡を待ってみようと思います。
無償修理の場合は特に連絡なくそのまま修理を行うようですので、連絡が来てほしくはないですが…(笑)
メーカーから連絡がきたら、故障しないようにするにはどのような使い方や保管をすればいいのか聞いてみようと思います。
小さくて持ち運びやすいカメラですが、壊れやすいとあれば、今後は持ち運ぶことすら躊躇してしまいそうです。。。
書込番号:19122869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
壊れやすいメーカーだとは存じ上げませんでした…
今度、またいつかカメラを購入する際には、きちんと調べた上で購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19122874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。自分の気づかぬうちに何らかの衝撃を与えてしまったのかもしれません。
ですが、前日にも自宅で撮影し、異常はなかったので、どのような衝撃があったのかが全くわからないんです。
レンズの歪みも
故障の確認の際に電源を入れたあと
確認できたものでありまして…それ以前にはきちんとレンズも収納されていました。
本当に突然の出来事でしたのでショックです。
今後はなおいっそう、壊れないように大切に使用したいと思います。
カメラバックも専用のものを使用していても
このようなことが起きたので、ちょっと困っております。。。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました!
書込番号:19122899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんので何とも…
バッグに入れる
何かしらの圧力がかかる
電源が入ってしまう
レンズが繰り出される
繰り出せない
負荷がかかる
だとすればバッグに入れる時には電池を抜く
面倒くさいですが…(T_T)
少し大きくなりますが電動ズームやめて手動タイプに替えるとか…
http://kakaku.com/item/K0000110071/
販売店の対応は壊れやすいというのを知ってての対応っぽいですね。
>販売店の人に
『レンズがほんの少し歪んでいるので、外圧がかかったんだと思います』と言われました。
はぁ?
書込番号:19122976
1点

比較的壊れやすい製品というのはあるのだと思いますが、メーカーとしてすべてあるいは多くの製品が壊れやすいことはまず考えられません。
ソニータイマーなどと揶揄する人もいますが(ソニータイマーは保証が切れたすぐあたりに壊れるというような意味ですが)、統計的にどうなのかは確認されていません。
事実に基づかない適当なことを言う人がいるのは悲しいことです。ちなみにこの方は適当なレスやスレ立てが多い方です。
書込番号:19122989
1点

「外圧がかかった」・・・を解釈違いしている方も多いようですが、カバンの中で押しつぶされたり、上に物を載せたりでも「外圧がかかった」です。もちろん傷はつきません。
また、ソニー以外でも、安くてもろいレンズは有ります。
たとえキヤノンであっても、安いレンズは両面テープ止めだったりしますし・・・。
・・・今回は残念な結果でしたが、レンズ側だけの問題であれば、これを機に少し良いレンズにステップアップしてみるとか、他社のカメラに挑戦してみるとかもよいかもしれませんね。
書込番号:19123059
2点

>同じ症状で、修理に出されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
過去スレでも同じような内容の書き込みは多かったと思います。
そして、同じようにいわれているようです。
つまり、このレンズは沈胴機構が非常に弱く壊れやすいのだと思います。
そして、本来は保証期間内の自然故障は無償修理のはずなのですが
自然故障と証明できない為、みんなが悔しい思いをしているようです。
残念な話しです。
書込番号:19123111
2点

>マトリョーシカ子さん
心中お察し申し上げます。
こういうのに入っておくといいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=19106663/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%93%C1%96%F1
今からでも入っておきましょう。
あ、別に、今からという言葉に深い意味はありません。特に深い意味は・・・。
書込番号:19123226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
ご回答ありがとうございます!
確かに…電池を抜くというのが一番安全かもしれませんね。。。
カバンにカメラバックを入れるのはカバンがかさむので、1度も入れたことはないので、荷物の圧力がかかったというのも考えられないんです。
以前似たような質問の回答に『満員電車で押されての圧力では…』というのがあったのですが、それも田舎に住んでいて、電車には乗りませんし、それはまず有り得なくて。。
なので本当に参ってしまいます。
販売店の人も
『以前もありましたが、このカメラでこの症状の修理は、有償になりました』と言っていたので、故障の原因うんぬんというより、この症状が出た場合はいかなる場合も有償ということなのかもしれません。
悲しいです。本当に。
書込番号:19123433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
電化製品は、そうではない製品より壊れやすいのは仕方のないことですよね。
ほとんどのものがデジタル化している現代では、どんなものでも故障のリスクはありますし。
ソニータイマーという言葉があるなんて、初めて知りました。
書込番号:19123443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるかめさん
ご回答ありがとうございます!
『外圧がかかった』ということについては
普段の使用状況からしては考えられないので、頭を抱えている状態です。
とても気に入っているカメラなので、カバンにはいれず、カメラバックに入れた上で単独で持ち歩いていましたし、荷物の中も(潰される)上も(落下する)危ないので、そういった場所におくことはありませんでした。
しかしながら、このようなことになってしまい残念でならないです。
メーカーから連絡が来ないと、どうなるかはわかりませんが…保証期間内であっても、有償になるという経験は初めてなので、参っています。
カメラも、自分にとっては安価なものではなかったですし、毎日撮影を楽しんでいたので本当にショックです。
もし、修理後に再度このような故障が発生したら
思いきって他のレンズまたはカメラに乗り換えたいと思います。
修理もいつまでかかるかわからないですし
お気に入りのカメラが手元にないのは辛いです。
書込番号:19123470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
自然故障を証明することは難しいですよね。。。
メーカーから連絡が来た際に日々の使用状況を説明して、『こういう使用状況でも故障する』ということをメーカー側にも理解してもらえたらいいなと思います。
無償の可能性は低いと思うので
『勉強代』もしくは『維持費』と割りきります!
このカメラは使いやすく、本当にお気に入りのカメラなので、ずっと使っていきたいので、もう2度と故障しないことを祈ります!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19123498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美濃守さん
こういったものがあるんですね!
凄い!
色々調べて、念のために入っておく価値はありそうです。
教えて下さって、ありがとうございます!
書込番号:19123501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします
この時点で問題です。
外圧と判断した理由も明確に説明してもらいましょう。
サービスセンターでの判断より、メーカーにて検証してくれる部署があると思うので、
そちらで検証して欲しいと訴えても良いと思います。
必ず、担当者の名前を聞いておきましょう。
書込番号:19123506
1点

マトリョーシカ子さん
あぁーぁ
書込番号:19123709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
はじめまして。
最近この製品を購入したカメラ初心者です。
とりあえず設定はほぼ買ったままの状態で
プレミアムオートで撮影しているのですが
撮影した画像と、その画像の一部
(例えば顔の部分)をトリミングした画像が
もう1枚自動的に保存されます。
この設定を止めたいのですがどこを設定変更
すればよいのかわかりません。
おわかりの方いましたら教えてください。
書込番号:19162566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
この機種は所有していませんが、現象として「オートフレーミング」がオンになっているのではないでしょうか。
ご確認ください。
書込番号:19162935
4点

ふわとろ天津飯さん こんにちは
前にも同じような質問が有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=18323307/
オートフレミングが原因のようです
書込番号:19162948
4点

解決したようで 良かったですね ( ^ ^ )
ところで こちらのカメラは新品で買われたんでしょうか? それとも オクや展示品などの新品以外?
もし後者ならば、最初にカメラを手に取って起動したら、まずはデフォルト設定に戻すことをお勧めします、
前ユーザーが手放すときに設定はその人のお気に入りのまま、ということが多い、
設定メニューをたどっていくと、どこかに 「初期設定に戻す」 とか 「デフォルト設定」 とかの項目があるはずです、
デフォルトに戻したあと、ご自分好みの設定にしていくのが 吉 です ( ^ー゜)b
書込番号:19163033
4点

α5100のヘルプガイドより
オートフレーミングの解除方法です。
↓
http://helpguide.sony.net/ilc/1430/v1/ja/contents/TP0000165148.html?search=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:19163060
1点

オートフレーミング機能をOFFにして
解決しました。
新品で購入したんですが、デフォルトで
この機能がONになってたようです。
返信いただいたみなさま、
ありがとうございました。
書込番号:19163568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふわとろ天津飯さん 返信ありがとうございます
原因解ったようで良かったですね。
書込番号:19163659
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
「動画の熱暴走」ってどんな症状ですか?
お手元のカメラの症状を教えてください。
書込番号:19160002
0点

熱暴走ね…
改善はされていると、
でも使用環境で大きく変わるよ。
書込番号:19160012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





