α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年4月12日 17:24 |
![]() |
10 | 7 | 2019年3月8日 12:19 |
![]() |
8 | 4 | 2019年2月27日 14:50 |
![]() |
2 | 5 | 2019年1月31日 16:01 |
![]() |
27 | 11 | 2019年1月25日 20:12 |
![]() |
8 | 13 | 2019年1月16日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
現在、4-5年NEX3Nを使用してます。被写体は4歳と2歳の子供がメインです。NEX3Nの画質には満足しているのですが、AF性能には、かなり不満を感じてます。子供が動き回ってる時には全くといっていいほどピント合わせが出来ず、より早く正確にAFできる機種に乗り換えるつもりです。
このα5100は実際の使用感としてNEX3NとどのくらいのAF性能があるでしょうか?α5100になってファストハイブリッドAFが搭載されてる、くらいは勉強済みですが、実際にその恩恵を感じれる程違いがあるものなのかが、店頭でコードが繋がってるような状態で少しいじるくらいでは分かりにくく、質問させてもらってる次第です。
NEX3Nはエントリーモデルで、操作性が悪いと言われてるようですが、その点については私は今のところ不便は感じておらずAF性能が良ければα5100でもよいのかな、と思ってます。もしくは、無理してα6300あたりを買うべきでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22591297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張ってα6400か6500を買った方が良いと思いますよ。
書込番号:22591373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α5100よりは、殆ど価格差の無いα6000の方が良いと思います。
予算があれば、α6400が一押しですね。
NEX世代と比べたら、ピントの合い方や高感度の綺麗さがまるで違います。
室内での撮影が有るならば、そのメリットは大きいです。
書込番号:22591532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
ファストハイブリッドの有無の差は、決定的です。
コントラストAFのみだと、私的にはAF-Cで使いたく無いです。特に望遠で画面が常にゆらゆら揺れるので、必然的にAF-Sを常用してしまいますよね。すると、事実上、止まっている物しか撮れません。
ファストハイブリッド搭載機種だと、安心してAF-C常用出来ますから被写体が動いても、シャッター半押しのままねらい続けられます。
特にα6400になると、追尾性能が最新のものに進化しているので、とても使いやすいです。
書込番号:22591692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-3Nだと測距が25点と少ないのと、コントラストAFだとフォーカスのたびレンズを前後させるので時間がかかります。
ファストハイブリッドだと大まかは像面位相差で持っていきたい細かいところをコントラストAFで追い込むので早いですよ
まだかなり新しい部類のα7Vであっても、コントラストAFのみで使うとかなりの遅さになります。反面像面位相差だけにすると凄まじい速さにはなりますが、若干精度に不安が出てきます
そのいいところどりをしているので、ファストハイブリッドはあるに越したことはありません。
α6000や5100でも載っているので、十分買い換える価値はあると思いますよ。
ましてやお子さんは動きとめてはくれないですからね
書込番号:22593865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adgjmptwtpmjgdaさん
>α5100になってファストハイブリッドAFが搭載されてる、くらいは勉強済みですが、実際にその恩恵を感じれる程違いがあるものなのかが
これは、かなりの差があります。昔のミラーレスのAFがコントラストでピントを合わせていたものから大きく進化しました。
でもα5100はファストハイブリッドAFの初期のものを積んでいます。ファストハイブリッドAFも年々進化しているので、名前こそ同じでも、最新機種の方がさらに精度や高速性が進化しているので、できましたら、最新機種をお勧めします。
でも、予算があるのでという事でしたら、α5100でもかなりいけますよ!
まぁお勧めは最新AF搭載のα6400ですね!一押しです!
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
書込番号:22594023
0点

コメントくださった皆さま
返信下さりありがとうございました。現在のエントリーモデルの5100でも、買い換えるのと、かえないのとでは大きな差があることがわかってきました。後はどこまで上位機種にするかですが、もちろん、1番ほしいのは6400なのですが、長い目で見て頑張って後悔ない選択をするか、妻の顔色をみて5100か6000あたりにしとくか、キャッシュバックキャンペーンの期間内でもう少し考えて決めたいと思ってます。
書込番号:22595354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adgjmptwtpmjgdaさん
>長い目で見て頑張って後悔ない選択をするか、妻の顔色をみて5100か6000あたりにしとくか、
長い目で見ると、今の金額差など、あっという間に忘れてしまうようなものです。
買うときの金額差って結構あると思うのですが、生活していく上での出費ってそれをはるかに上回るものですから・・・
それより、上位機種を買っておかないと、「うーん、α6400ならもっと上手く撮れたかな?」と常に頭をよぎることになります。
自分がそうですから(笑)
でも購入時に納得のいくものを買っておけば、あとから後悔することはありません。あの時一番いいやつを買ったんだから、これで十分!って気持ちになります。例え将来より高性能のものが出たとしても、あの時点では最高なものを選んだので後悔なし!と思うんです。
ですので、今は多少無理してでもα6400をチョイスしておけば、向こう5ー6年、いや10年だって故障しない限り使い続けられると思います!
10年使うんでしたら、最初の購入金額の差なんて消し飛んでしまいますよねー(^^)
書込番号:22597075
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
こんにちは。
RX-100(初代)を6年近く使用しており、1台目→水没 2台目→旅行先で紛失
のため、3台目もRX-100(初代)を買おうかと思ったのですがこちらと迷っています。
サイズに関しては確認済みです。
静止画は、キットのSELP1650を使用した場合でも、さすがに1型液晶+ZonnerのRX-100(初代)とは明確な差が出ますでしょうか。
解放F値の違いはやむを得ないと思います。
色彩表現は同じSONYなので傾向は似ているでしょうか。
次に動画ですが、RX-100(初代)でも滑らかさには満足しています。同等以上の画質に期待できますでしょうか。
以上に明確な差がなければ、サイズの小さいRX-100(初代)にしたいと思っています。
ご存知の方がおられましたら、ご教授をお願い致します。
2点

RX100シリーズは、サイズの割に画質で頑張っていますから、高感度撮影以外では、画質のあらが出にくいです。
違いが出るとしたら、RX100では絞り解放で撮ってもボケが少ない事くらい。
これも逆に考えれば、風景など、パンフォーカス気味に撮る場合はかえってRX100の方が有利と言えます。
5100のキットズーム付きを買うと、このレンズはf3.5-5.6なので、センサーをサイズアップしたメリットが出ません。私ならRX100の方を選びます。
なぜ初代に拘っているのか解りませんが、私なら初代よりもM5以降を買います。
AF性能が全然違いますから。
書込番号:22514385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換して使うならα5100を買うメリットはあるかも知れませんが、標準ズームレンズだけでの運用ならRX100シリーズの方が良いと思います。
標準画角で良いならRX100M5A、望遠もならRX100M6で良いような気がしますね。
書込番号:22514560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代はコンパクトなのと、独特なボケかたするからファンは意外と多い。
書込番号:22514562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α5100だと、RX100と比べると、やはり大きくて、持ち運び回数は減るよね。
ほぼ同サイズのNEX5Tを使ってて思うのは、カバンにいつでも入れとけるRX100のサイズは良い。
標準ズームだと、、RX100のレンズと比較して、RX100の方が良く写るなとは思います。
標準ズームは個人的にはイマイチのレンズだと思う。
RX100はレンズが明るいし、やはりカールツァイスは伊達じゃないかな。
ただRX100無印だと24mmで撮れないので、たまに辛いなとは思う事がある。
RX100が壊れてて修理出して無いのだけれど、M3が下がれば買いたいな、とは思います。
書込番号:22514951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
α-5100の板なのに皆さんRX-100推しでびっくりしました。
やっぱりRX-100は完成度高いですよね。使うほどに名器だと思います。
3台目もこれで行こうと思います。
コスパとサイズは初代が最高ですが、Mark3以降も検討してみます。
あとは、3年周期で買い替えなくてもいいように大切にします。
書込番号:22515041
0点

>ケッタ好きさん
自分も5100のキットレンズとRX100ならRX100ですねー、迷わず
5100を使うんだったら、それなりのレンズを買い足した方がその効果は高いです!
ですので、まずは5100を買って暫く標準キットレンズで楽しみその先交換レンズでステップアップと言うのはどうでしょう?
さすがに同じカメラを3回も買うより、少し羽伸ばして別のカメラを経験してみるのも良いのではと思います。
交換レンズの楽しさを覚えると、また撮影の幅が広がると思いますので!
ということで、絶対に交換レンズを買わないと心に誓うのでしたらRX100を、そうでもないのでしたらα5100をお勧めしまーす(^^)
書込番号:22516475
0点

ありがとうございます。
一眼レフはD600を使用しており、そのサブ機の位置づけです。
先に書かないといけませんでしたね。
サブ機は機動性を重視するので、交換レンズという選択肢はありません。
となると、やはり皆さんの仰る通り、RX-100に決まりですね。
コスパを再検討した結果、やはり3台目の初代を注文してしまいました。
同じものを買い替えるなんて新幹線0系なみの名器ですね。
書込番号:22517027
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
USBでPCに接続した場合に、電源をOFFにしてあれば充電されるのですが、電源をONにしておくと異常に早くバッテリーが放電し半日くらいで完全放電してしまうのですが故障でしょうか?
ちなにみ通常使用(USB接続なし)で電源ON状態では一日放置しても全くバッテリ残量の低下はありません。
2点

おはようございます。
こちらをご覧ください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/battery/charge/
「パソコンとUSB接続して充電する方法」の部分で「カメラの電源がONだと、USB接続モードになります。パソコンへの取り込みはできますが、充電はできません」とあります。なので充電できない状態で、カメラの電源がON(PCとの通信状態のままで)になっているのですからある程度放電してしまうのは仕方がないように思います。
電源OFFで充電できることや、通常使用の状態からみて異常ではないように思います。
書込番号:22496602
2点

単体使用で電源を入れっぱなしにしておくと、一定時間後にスリープモードになりますが、PCと接続していると、常に通信出来る体制にしようとするため、スリープモードになりません。一方、充電はされないので、バッテリーが速く減ります。
書込番号:22496618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

"USB充電"と"USB給電"の差なので、一度ググってみてください!
最近のαEだと"USB給電"(スイッチONで使用状態のまま充電できる)に対応していますが、
昔のαEおよび他社機だと、USB充電のほーが主流みたいですよ!!?
書込番号:22497042
2点

USB給電はソニーフジパナと登載されてきてるけど
現行の全部のカメラができるわけではないね
登載率だとフジが一番高いかもしれん
書込番号:22497370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
キャッシュバックキャンペーン終了に合わせてか、一気に値上がりしているみたいです。キャンペーンも合わせると、2万円近い値上がりでしょうか?なぜでしょうか?生産終了ですか?
1点

2万円近い値上がりでしょうか?なぜでしょうか?生産終了ですか?
⇒新型が出たので 売価を安くしたら
買う人が どっと増えたので
値上がりしました。
ビデオカメラも
卒業式 入学式で
2月 3月は高くなります。
書込番号:22425721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上位に在庫問い合わせが多いので
ありのお店も問い合わせてみないと在庫は定かではないのかも
書込番号:22426547
1点

>2万円近い値上がりでしょうか?なぜでしょうか?生産終了ですか?
SONYの生産能力には限界があります。
新機種を大量に生産しなければならない状況では、旧機種の生産は
絞ることになります。
生産を絞られた機種は需要より供給が下回るので、経済原理により
価格は上昇します。
書込番号:22427061
0点

>謎の写真家さん
>あらあららさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。過去価格のグラフを見たら、数ヵ月波動でこういうことが起きるみたいですね。勉強になりました。今だと6000の方が安かったりもするので、買う時期はよく考えて決めたいと思います。
書込番号:22433088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せーぷいりーさん こんにちは
価格.comの場合 ボディカラーによって 動きが違うように見えますので もしかしたら お店で売り切れた後の 仕入れ値が 上がった可能性もありますし
急にまた落ちてきたと言う事は メーカーにも在庫が少なく価格は上がりましたが その後生産が追いつき 価格が落ちてきたなど 色々考えられますが 今の時点で 落ちてきているので 今後 また落ち着いてくる可能性が強いです。
書込番号:22433150
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ソニーのミラーレスは始めNEX-7を発売と同時に購入し、後続機ではないですが今a6500を使用してます。
その間にNEX-6、NEX-5、NEX-3、と中古を購入し、そしてこのa5100を中古で手に入れました。
主に中古は16mm+魚眼コンバーターを付けて撮ってます。
a5100は程度のいい中古が中々出ないのと、金額が思ったより安く出て来ません。
何時もの中古屋三宝カメラで昨日見つけました。
諭吉3枚で少しおつりがあり、程度もまあまあの品物でした。
早速試し撮りをして来ましたが、センサーも汚れていないようです。
11点

shuu2さん〜
飲兵衛、ソニーのカメラは使った事が無いのですが、なかなか良い
写りをしますね。
三番目のSLの写真、16mm魚眼レンズと相まってすごい迫力です。
書込番号:22019130
3点

>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
浜松屋飲兵衛さんもカメラ買い換えたのですよね。
以前はNikonを使用していたのですが、大きく重いのでAPS-Cのカメラはソニーのミラーレスにしてます。
片手で簡単に撮れるようコンデジ風に撮ってますが、センサーはAPS-Cなのでコンデジよりはいいですよ。
Nikonのサブカメラとして、持ち出してます。(焦点距離)
この16mmは駄目レンズとして認識されてますが、コンバーターを付ける事によって生きたレンズになります。
書込番号:22019196
5点

NEX-3の系統の末裔ですねえ♪
個人的にはNEX-5の系統が好きなのでEVFレスはNEX-5Tで止まってます…
まあEVF内蔵だともっと前のNEX-7で止めてるけど(笑)
書込番号:22019521
2点

>あふろべなと〜るさん
ソニーのNEXシリーズは好きなデザインでした。
NEX-7はファインダー付では最高に好きなカメラでしたね。
これで後続機が出ればと待ち望んでいましたが終わってしまって、仕方なくa6500を購入しました。
この小さいカメラで、APS-Cのセンサーで撮れるのは最高です。
a5100の後続機も待ってましたが中々出ないので、中古で手ごろのがあったのでゲットしました。
昨日試し撮りをして来ましたが、絞ったらセンサーにゴミが結構付いていましたね。(プレミアムオートですが)
自分で清掃してみようと思いますが、ソニーに出したほうがいいですかね。(清掃用具は持っています)
写真は16mm+魚眼コンバーター使用です。
書込番号:22025275
1点

以前買ってあった清掃キッドで、センサーの汚れ自分で清掃してみました。
ブローで吹いて取れないようなゴミは落ちたようですが、ほんの小さなゴミ見たいな「点?」は取れませんね。
あまりゴシゴシやるとセンサーに傷がつくので止めときましたが、これで取れなければソニー行きです。
書込番号:22026823
1点

清掃した後、撮ってみましたがゴミは目立たないようで大丈夫かと思います。
自分で清掃したので少々不安でした。
センサーにはルーペ(10倍)で見ると何か付いているようですが、写真には写らないようです。
書込番号:22031518
1点

レンズを変えて撮ってみましたがいいですね。
この小さいカメラに機能がいっぱい詰まってます。
もう少し小さいレンズがあるとベストですね。
もし普段使いするとしたら、このボディにはレンズが大きすぎてバランスが悪いですね。
書込番号:22049683
1点

このカメラはまだ商品としてカタログに載っていますが、結構経つのに後続機出ませんね。
でも普段撮りするなら十分な機能なので今のままでも十分と感じます。
APS-C用の軽くて小さい、コンバーターを使わなくてもいい、魚眼レンズが欲しいですね。
16mm+魚眼コンバーター使用
書込番号:22082180
1点






デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
皆様こんにちは
一眼レフ初心者で、専門用語すらあまりわかりません。
テーブルフォトをブログにアップしたり、料理レシピを主に一眼レフを検討しております。
ただ、色々な種類があり過ぎて何が何だかわからなくて悩んでます。
ブログ、インスタ、アプリにレシピアップ
食べ物が主です。
どのメーカーどの機種がオススメですか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22397806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれている目的だけだと、一眼レフよりもミラーレスのオリンパス機かパナソニック機が向いていそーですが!
主な用途の他に、兼用する用途は有りますでしょうか!?
食べ歩きで外食時に撮ってくるとか、食べ物関係なしに普段の観光旅行にも使うとか!!?
はたまた実はペットがいてとか、動物園散策が2番目の趣味とか、いやいやレシピの他はお花だぞ!とかとか!?
それと、ひとまずはα5100に何らかの思うところがあって書き込んだのではと思いますが、
どこに惹かれましたでしょうか!
・・・とゆーあたりを書くと、お勧めする側も、候補を上げやすいかと!!
書込番号:22397837
1点

早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、新規書き込みがどこで書けば良いかと思い、ソニーのページに書き込んでしまいました。
レシピを書くインフルエンサーで、スマホ撮りでしたがやはりカメラの性能が良いかと思いました。
普段は、夜に作業するので自然光は無理で
外出での撮影はあまり無いです。
料理写真を撮る場合はスポットライトを使用したりしてます。
ミラーレスなのか?一眼レフなのか?も分からなくて
書込番号:22397844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門用語が分からなかったらグーグルでもヤフーでもカメラの基礎を調べて予習してから質問したほうが良いのでは?
ここであれこれ言われても結局理解できないよ?
書込番号:22397845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは^ ^
専門用語は分からないですが、テーブルフォトを撮りたく、一眼レフかミラーレス、どのメーカーがオススメかを質問させて頂きました。
専門用語は購入してから分からない事はネットで調べます。ありがとうございます^ ^
書込番号:22397850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jasmine5さん
ボディ内に手ブレ補正が搭載されている機種で、
出来るだけコンパクトなカメラボディがおすすめになります。
オリンパス(E-PL9)かパナソニック(GX7MK2)のミラーレス一眼のカメラが一番良さそうですけど・・・
書込番号:22397852
2点

2019年1月16日 14:08 返信2件目
早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ございません、新規書き込みがどこで書けば良いかと思い、ソニーのページに書き込んでしまいました。
レシピを書くインフルエンサーで、スマホ撮りでしたがやはりカメラの性能が良いかと思いました。
普段は、夜に作業するので自然光は無理です。
外出での撮影はあまり無いです。
料理写真を撮る場合はスポットライトを使用したりしてます。
ミラーレスなのか?一眼レフなのか?も分からなくて
書込番号:22397854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます^ ^
OLYMPUSですか!!一度サイトを見て検討してみます!
OLYMPUSの名前がよく上がっているので気にはなっておりました
キャノンが定番だからと家電量販店で聞き、調べてみると、テーブルフォトには、 OLYMPUSや富士フイルムの名前がよく出てましたから
質問させて頂きました。
書込番号:22397865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2019年1月16日 14:11 返信4件目
こんにちは^ ^
専門用語は分からないですが、テーブルフォトを撮りたく、一眼レフかミラーレス、どのメーカーがオススメかを質問させて頂きました。
専門用語は購入してから分からない事はネットで調べます。ありがとうございます^ ^
書込番号:22397870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェの照明が電球で
バーベキューハウスのテントがオレンジなのは
料理が美味しそうに見えるから
下手にLEDライトで照らしたりすると
O156菌が入っているんじゃないのか?
みたいに写ります。
書込番号:22397874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アキバのヨドバシとか行くとテーブル撮影キットとかたくさん売ってるので、どれか有るとLEDライト単体より良いかもしれませんね!
一例) https://hitoiki.xyz/blog/2017/03/foldio2_foldio360_review/
閑話休題!
あまり持ち出さないなら、簡易撮影照明キットとミニ三脚、近くで撮ってもほどよくボケない(でもスマホよりずっとボケる)マイクロフォーサーズあたりが、やはりバランス良いよーな気がします!
あとは他の旅行とかに全く使わないのかどーか等検討を合わせ、E-PL8とかGX7MkIIとか、E-M10MkIIIとか、
念のためフラッシュが外付けできる機種を中心に、お店で触ってみて、気に入ったのを買えばよいのでは!?
もちろん、実物が気に入ればキヤノンのKissX9とかでも良いですが、この用途だけだとちょっと使いにくいかも!?
あとパチモノのKissMとゆーのも売ってますが、これはレンズに困る可能性大です!こっちにするくらいなら
KissXのほーがまだましです!w
あと、もちろんαでも良いですが、5100だとフラッシュが付かないので、いざとゆーときつぶしが効かないかも!?
できれば速報の有った6400とかがよさそーな用途な気がします!
α7系、EOMR、NikonZ系はちょっと大げさかな!? 高くなるし、他の目的が無いならとりあえずはいらないかも!!?
あとはKiss以外の位置負がんレフ系ですが、こちらは走るワンコちゃんとか撮る時に威力を発揮します!
お部屋で料理撮るだけだと、Kiss同様、ちょっと使いにくいです!
(せっかくの光学ファインダーは態勢によってはのぞきにくく、バリアングル液晶を使うなら、そもそもミラーレスのほーが使いやすいです!)
フジは詳しくないので別の人に聞いてください!
書込番号:22397926
1点

詳しくありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂き、家電量販店に行き触ってきます^ ^
メーカーに悩み頭が混乱してしまいこちらに質問させて頂きました^ ^
色々詳しくありがとうございます
メドがつきました。
また宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22397937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jasmine5さん
解決済みですが、、、
スレ主さんの用途なら写りの良い高級コンデジが良さそうです。
スマホからのステップアップだと
レンズ交換式はかさばるし重いので持ち出さなくなる可能性があります。
高級コンデジならポケットからでもバッグからでも
サッと出してさっと撮れるのでシャッターチャンスにも強いです。
ブログにアップするならそれほど高精細な画像も必要ないですし、
何より簡単お手軽&軽量コンパクトです。
コンデジでおすすめは
ソニーのRX100シリーズの中で
価格と性能のバランスが取れたMarkIII。
http://kakaku.com/item/K0000653427/
同じくキヤノンのG7X MarkII
モデル末期でお買い得
http://kakaku.com/item/K0000856843/#tab
機能を削って軽く小さく安くしたG9X Mark IIもおすすめ!
http://kakaku.com/item/J0000024111/
発売されたばかりでちょっと高いですが
パナのLX100M2
http://kakaku.com/item/K0001083373/#tab
レンズ交換式カメラを購入するなら
コンデジの写りに満足できなくなってからでも遅くありません。
一眼レフやミラーレスカメラを買っても
描写にも定評ある上記のコンデジならサブ機としても
荷物を増やしたくないちょっとしたお出かけにも大活躍すること請け合いです。
書込番号:22397987
1点

こんにちは^ ^
ご親切にありがとうございます^ ^
色々迷いがあって、どのメーカーか?すらグチャグチャになってしまいまして
どうせなら一眼レフをと思っており、室内で立って、カメラを近づけて撮ります
オススメはOLYMPUSが凄く多く
富士フイルムのX-A5など家電で見たり
最終わからなくなり買えなくなりました^^;
こちらは、本当に親切で専門店な方が多く感激です^ ^
書込番号:22398019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





