α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,697 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

ミラーレス購入検討中です。カメラは素人です。
ソニーはAFが速いと聞いたので有力候補として検討しています。

現在使用カメラはソニーRX100です。
主人がメインで使うのでこれはないものとして
アドバイスください。

希望
・処理速度の速さ。一枚撮って次の写真を撮るまでに時間がかかるとイライラしてしまいます。
・ぼかしのきいた写真が撮りたいのでセンサーサイズが大きい方が良い
・子供と一緒に映るために自撮りできる画面があった方が良いかも
・子供がちょこまか動くのでピント合わせが早い方が良い
・運動会用に望遠レンズのついたレンズキットを購入予定。予算は10万は厳しいです。7万から8万以内考えています。
・コンパクトさはミラーレスであれば大丈夫です。
・自分の好みとしてはある程度本格的なカメラの方が好みのようです。キャノンM10のような可愛い雰囲気は惹かれませんでした。

アドバイスを頂きたいのですが、希望に合っているカメラはどれでしょうか。自分とした外観に妥協して5100か、自撮り機能に妥協して6000かといった感じです。

下記は実機を色々試した感想です。画質や撮りやすさは素人でわかっていないので操作性でRX100と比べている部分もあります。
ソニー以外でもおすすめがあれば教えて頂きたいのです。よろしくお願い致します。


ソニー5100 ボタンが少なくて寂しいですが使いやすそう。反面安っぽい。画面の色が薄い。自撮りができるのが魅力。フラッシュなしなのが難点。一番有力候補ですが外観の安っぽさが気になって。これで満足できるのかな?(その前に使いこなせるのかって感じですが)

ソニー6000 RXと似ている操作性。外観が好み。画面の色が薄い印象。自撮りできないのが難点。フラッシュもついていて安心。処理速度も早そう。シュッとした外観で好きです。でも自撮りできない。


キャノン M3 画面を見たときの鮮やかさに惹かれました。購入に一気に傾きましたが連写速度が低いようでイラチの私には向いてなさそうと思いましたがどうでしょうか。デモ機程度ではわかりませんでした。


パナソニック GF7が対立候補として出されているのが気になっていますが、試したのか覚えておらず。新発売のG9(?)が初心者向けっぽいのに高いということしか覚えていません。

オリンパス 特に印象に残らず。

キャノン キス7
一眼レフですがコンパクトということと安価になってきたので検討しましたが嵩張りそうです。結局持ち歩きしなさそうです。


書込番号:20771192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/03/27 15:34(1年以上前)

これで良いのではないのでしょうか?
5100にはフラッシュついてますよ。
canonのM3は次の撮影までの処理時間が長いのは感じたとおりだと思います。
私はそんなにイラチではありませんがイラっとするくらいです。他にもイラチ要素が多いのでイラチな方にはM3はやめておいたほうがよいです。

書込番号:20771323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/27 16:35(1年以上前)

別機種

X-T10

>りりらら1234さん

お子さんを撮られるなら富士フイルムのX-T10か
X-T20が良いでしょう。

書込番号:20771429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/27 17:21(1年以上前)

別機種

>りりらら1234さん

GF7とα5100両方持ってます。(α6000も)

GF7、電子シャッターが使えます。
静かな所でもシャッター音がしません。でも電子シャッターだと、動いてる被写体では歪みが出たりします。
(たしか、1/500より速いシャッタースピードだと電子シャッターになります)

α、超解像ズームでいろいろ助かる場面があります。
単焦点レンズや、望遠が足りない時に重宝します。
普通のデジタルズームだと倍率が決まっていて、2倍4倍というふうにズームしますが、αはズームレンズのように動きます。α5100は本体にズームレバーが有るので、楽に出来ます。

AFはどちらも遅いと思う事は無いです。

自撮りはGF7の方が撮りやすいかも?
自分にカメラを向けた時、押しやすいようにFnボタンがシャッターとして使えるので、右手でシャッターが押せます。

でも何故か最近、αばっかり使ってます。

なんのアドバイスにもならなくて、ごめんなさい。
m(_ _)m

書込番号:20771493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/03/27 19:36(1年以上前)

皆様、早速にありがとうございます。
まとめての返信になりますがすみません。

5100でもフラッシュ付きなのですね。外部フラッシュがつけられないというのを勘違いしていたようです。不安がひとつ解消されました。
また、やはりキャノンはイラチの私には向いていないようですね。

モンスターケーブル様、富士フイルム、全く検討に入っておりませんでした。素敵な写真とご提案ありがとうございます。10の方なら何とか買えそうな気もします。オートフォーカスが優れている点で子供撮影向きなのでしょうか。実機をためしてみたいと思います。


家電量販店でパナソニックGF7を試そうとしましたが廃盤で取り扱いがなく、、、GF9は可もなく不可もなくと言った印象でした。
ソニー5100はやはりダイヤルが少なくてモード変更するのにいちいちメニューを開かなくてはならず、ボタンをぽちぽちするのにイラチになってしまいそうで不安でした。6000が自撮り可能なら即買いしてるのになぁ、とまだ悩んでいます。
そういった意味ではGF9は無難なのかもしれません。でもそうするとフォーサーズかぁ、出始めで高いしな、と別の悩みも出てきて。

引き続き5100推しまたは別メーカーのご提案お願いできればと思います。

書込番号:20771784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/27 19:38(1年以上前)

>りりらら1234さん

たくさんの機種を検討されていてさらに十分リサーチされていると思いました。
普通に答えるなら、やはりα5100となるいますが、ファインダーないですよね。
やはりファインダーはあった方が屋外で望遠レンズを使って遠くのお子様を撮影するのは便利です。
しっかりカメラを構えることができますし、ブレも抑えられます。もちろん手ぶれ補正でカバーできますが、そもそもしっかり構えられることが撮影の基本です。

APS-Cの中ではあとはあまりお勧めできるミラーレスがないのですが、フジのミラーレスはいかがでしょうか?
ご予算的には、X-A30あたり
http://kakaku.com/item/J0000020001/

あと、一眼レフ機ですがニコンのD5500かD5600。これミラーレス機並に小さいボディです。
一度店頭で見て観てください。キヤノンより小さく感じると思います。
http://kakaku.com/item/J0000014512/
自撮りもできます(^^)

書込番号:20771791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/04/04 09:42(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。
結論からになりますがパナソニックのGF9を購入しました。

何度もカメラコーナーに足を運び一眼レフも含めて色々な機種を試し、自分が好きかどうか考えた結果です。
オススメしていただいたどの機種も魅力的で決断するのに時間がかかりましたが、、、


早速、友人の結婚式で撮影したら楽しくてハマりました。あれこれレンズが欲しくなってきています。
これから素人ながらカメラライフを楽しみます。
ありがとうございました。

書込番号:20791540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a5100かgf7かepl7かm10で迷っています。。

2017/03/27 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

ミラーレスは超がついていいほどの初心者です。

予算はだいたい5~6万前後くらい。
ボケた写真、飛行機、イルミネーション、
花火、風景、建物、人、動物、食べ物
とかを撮りたいです。多くてすみません…

1番の条件は、
暗所でも綺麗に撮れること、画質が良いことです。

旅行、自衛隊が好きなのでイベントとかに
持って行きたいと考えてます。
写真を主に取るつもりですが、
動画も撮る機会はあるかも…って感じです。

今考えてるのは、
a5100かepl7かgf7かm10です。
どれがいいんでしょうか(ーー;)?
これ以外にも条件に良いもの、オススメがあったら
教えてください!

暗所での撮影は三脚が基本っては分かってるんですけど、、今の所三脚を買う予定はないです(._.)

書込番号:20770157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/27 07:19(1年以上前)

ミラーレスは超がつく…ってことは一眼レフかコンデジはキャリアありってこと?

書込番号:20770392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/27 07:25(1年以上前)

動物が気になります。
家猫とかなら標準ズームでもいいけど、動物園とかなら望遠ズームは欲しいな〜o(^o^)o

Wズームで5〜6万円となると…型落ちしたミラーレスになるかな?
あるいは…今回はミラーレスだから対象外だけど…一眼レフならキヤノンのX7辺りかな?

書込番号:20770401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/27 07:27(1年以上前)

こんにちは。
1) 今、使っていらっしゃるカメラはなんですか?
2) 撮りたい飛行機は 飛んでいる飛行機ですか、止まっている飛行機ですか?
3) 動物とは? 室内/室外どちらですか? 動きの速い動物でしょうか(例:走っている犬)、遅いものでしょうか(例:寝ている猫)?
4) カメラの大きさ/重さはどのくらいまでを想定していますか?

速いスピードで動いているものを撮るには ファインダーがあったほうが撮りやすいです。
室内での撮影が多い場合は、キットレンズ以外に 明るいレンズが別途欲しくなるかも知れません。

あげられた被写体のうち、花火だけは 綺麗に撮るためには三脚がどうしても必要になります。

書込番号:20770404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/27 07:33(1年以上前)

>ぺんぎんまるさん

ご自身の使いやすいものが良いと思いますが、
その中では、GF7が良さそう。

書込番号:20770409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/03/27 07:41(1年以上前)

ぺんぎんまるさん おはようございます。

ミラーレスは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが、コンデジなどレンズ固定のカメラと比較すれば大きく違うと思います。

撮りたいものが沢山あるようですが背景をボカしてとなればセンサーサイズの小さいコンデジよりはキットレンズでもボケますが、明るい単焦点レンズを使用すれば腕が無くてもトロけるような背景にする事も出来ますし、暗いときの動きものでも被写体ブレしない写真が撮れるなどレンズ次第となると思います。

花火撮影に関しては手持ちでもそれなりには撮れますが三脚を使用してそれなりの秒数の露光をしなければ目で見た様な花火の写真は撮れませんので、一つ言えることはカメラは新しいものの方が全てにわたった良くなっていますので価格が安いからと発売の古いものを考えるのはやめた方が良いと思いますし、予算が無くて全てを撮れるカメラならば明るいレンズの付いた高級コンデジか、ミラーレスを考えられるのであれば2本レンズの付いたダブルズームキットなどを考えられた方が色んな場面に対応出来ますが、コンデジと違いミラーレスの場合はキット購入が機材購入の終わりではなく始まりだと思わないと駄目だと思います。

書込番号:20770414

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/27 07:48(1年以上前)

>ミラーレスは超がついていいほどの初心者です。

要求が初心者離れしています \(◎o◎)/!

書込番号:20770425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/27 08:14(1年以上前)

予算6万くらいまで(レンズは買い足さない前提で)で、使用目的を考慮すると、望遠レンズも付属したダブルズームキットが良いと思います。
各ダブルズームキットの比較表です↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000013476_J0000014570_J0000017653&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

更に、動画も撮るならパナソニックかソニーが良いと思うので、α5100かGF7が良いのではないかと思います。

書込番号:20770478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/27 08:23(1年以上前)

>ぺんぎんまるさん

レンズのラインアップが豊富なのは、GF7かE-PL7のμ43機になります。

私は、ミラーレス一眼の2年生になりますが、
パナGF7を使って、動物なども撮影しています。

レンズは、別途購入したLUMIX 100-300の旧型を使って、飛行機や鳥さんを撮影したりもしています。

あと、動く物体を追跡される場合は、オリンパスの照準器EE-1を使うと追跡し易いです。

ボケに関しては、大口径単焦点レンズを使うか、望遠レンズの望遠を使ってボケを作るかです。

書込番号:20770497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/27 08:39(1年以上前)

GF7って今でも手に入るんですかね?

E-PL7が5〜6万円台で手に入れば買いかも。

レンズの事を考えると、ソニーのEマウントは選択肢が少ないし、高い。
特に望遠系は金が掛かるし、選択肢がないかな。

できればマイクロフォーサーズの方が安くて選択肢は多いかも。

M10はEFレンズを使う前提になってくるのかな?

書込番号:20770517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/03/27 09:40(1年以上前)

>ぺんぎんまるさん
1番の条件は、
暗所でも綺麗に撮れること、画質が良いことです。

この条件だとフジのX-A1,2,3のどれかですね。

書込番号:20770610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/27 12:01(1年以上前)

がんばってα6000でしょうか。AFには定評があります。

書込番号:20770823

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/27 12:46(1年以上前)

スレ主さん

一押しオススメは、オリンパスのOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットです
http://kakaku.com/item/J0000017176/

友人がニコンフルサイズD810のサブにって買ったんですが、それを終日お借りしたことがあって、その小ささ軽さに驚き、さらにAFの速さと正確性には驚きました。

これなら動体も問題なく行けるじゃん、ある程度明るさがあるなら画質も悪くないじゃんって改めてオリンパスの技術力に脱帽しました。
飛行機などをとるのでしたら、やはり望遠ズームは必要だと思い、ダブルズームをお勧めします。
現時点最安値で698なのでご予算的には上限ギリギリとは思いますが、スレ主さんの使用目的でしたらまさにぴったりだと思います。
また手ぶれ補正も非常に強力なので、かなり低いシャッタースピードでも手ブレせずに撮れました。
この手ぶれ補正能力にも驚かされました。
正直、軽くて小さい、しかもファインダーもしっかりついてて、このお値段は十分買いだと思います。

ダブルズームでついてくるレンズの焦点鋸歯は、14-42と40-150です。これはフルサイズ換算で28-84と80-300なので、入門機用のズームレンズとしては、扱いやすいレンジだと思います。またこの標準ズームが、おもちゃ?って思うほど小さいんですよね。こんなんでしっかり映るの?という先入観をよそに、バッチリいい絵を出してくれました。
動画も強力な手ぶれ補正が効くので良いと思います。
一般に一眼レフの動画(ニコキヤノのケース)はレンズ内手ぶれ補正なので、静止画に最適化されています。動画だと、物足りない。この点、センサーごとがっつり動かせるせいなのか、ムービー並みの強力な手ぶれ補正でした。動画を手持ちで撮る時って、カメラの重量が軽いことも条件になってくるので、Sの点でもお勧めです。
パナのm43系ミラーレスは使ったことないので、コメントできませんが、オリンパスのこの機種はほんとお勧めです。
パパママカメラ見たいな宣伝になってますが、そのデザイン一つ取っても、十分上級者を納得させるだけの質感をもっていて、とてもいい感じです〜(^^)

書込番号:20770948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/27 17:17(1年以上前)

>ぺんぎんまるさん
予算と撮影対象からすると、高倍率コンデジの方がいいのでは?

飛行機や自衛隊のイベント:航空ショーや観閲式、火力演習など有りますが、パナソニックやオリンパスのマイクロフォサーズ規格機に100ー300o位のレンズ付けても場所によっては「ちっさ・・・ (´・_・`)」と言う事に・・・・。しかもそのレンズに予算分位かかります。
発砲炎撮るならパナ機の4Kフォトはオススメですよ♪コンデジにも付いてますし。

風景や食べ物とかなら挙げたどの機種でも大丈夫だと思います。

書込番号:20771486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/27 20:14(1年以上前)


こんなにアドバイスもらえると思ってませんでした…
いろんな方のコメントを読ませていただいて、
初心者なのに欲張りだった…と反省してます。

画質がいいのが撮りたくて、
一眼レフはちょっと…ならミラーレスか!って感じで考えてました。本当にバカでした。

実際、レンズを新しく買ったり交換したりとかは
考えてなかったです。画質がいいってだけでミラーレスがいいと考えてしまってました。

結論を言うと、自分はコンデジがいいのかなと
考えが変わりました。

色々考えてくださってたのに
本当にすみませんでした!
色々気づかされました( ; _ ; )
本当にありがとうございました。

また相談にのってもらうことがあるかもしれないんですけど、その時はよろしくお願いします。

書込番号:20771854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α5100に着けられる単焦点レンズ

2017/03/12 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α5100を普段使いしていて、単焦点レンズはSEL50F18を持っています。
ボケ具合は大変よろしいのですが、画角が狭いのが使い辛いのです。
被写体は主に子供で、公園など広い場所では問題ありませんが、同じテーブルに座っている時など、後ろに下がれない環境ではドアップになってしまいます。
もっと近距離で撮れて、きれいにボケるレンズってありますでしょうか?
現在持っているレンズは、SEL1855、SEL16F28、SELP1650です。

書込番号:20732530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/03/12 16:53(1年以上前)

SEL50F18より画角が広くてボケるレンズ
という事でSIGMA30mm F1.4はどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000858043/

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/

書込番号:20732666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/03/12 16:55(1年以上前)

>さはるるさん
シグマ 19mm F2.8 DN、30mm F2.8 DN はどうですか?
AFは速く 写りはキレキレ 価格は1本15.000円程
とってもいいレンズですよ。

書込番号:20732672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/12 19:48(1年以上前)

>もっと近距離で撮れて、きれいにボケるレンズ

シグマ 19mm F2.8、30mm F2.8 は安い割にシャープですが
レンズが暗いし、寄れないのでボケはあまり楽しめないと思いますよ

ソニー35mm F1.8
シグマ30mm F1.4
ソニー24mm F1.8

それか、めちゃめちゃ寄りたいなら
30mm F3.5マクロ
レンズは暗いけど、寄ればかなりボケますよ

とりあえず18-55mmをお持ちなら、24mm〜35mmあたりに合わせてみてどれが一番使いやすそうかをみるべきですね

書込番号:20733116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/03/12 22:28(1年以上前)

>カプリコートさん
いただいたご意見を読んで、シグマ30mm F1.4 に一番惹かれています!
このレンズの画角をイメージするには、単純に18-55の目盛りを30に合わせてみればいいのでしょうか?

書込番号:20733661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/12 22:48(1年以上前)

>このレンズの画角をイメージするには、単純に18-55の目盛りを30に合わせてみればいいのでしょうか?

そうですね。
とりあえず30mmあたりに合わせてズームせずにしばらく使ってみるといいですよ
そうすれば自分にとって何mmが使いやすいと感じるのかがわかります

単焦点ってやっぱり自分が一番使いやすいと感じる画角のものを選ぶべきです

私は個人的には24mmが一番使いやすかったですね

書込番号:20733725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/12 23:06(1年以上前)

>さはるるさん

最短撮影距離との兼ね合いがありますからね。
カメラと被写体との距離は何センチくらいですか?


書込番号:20733788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/13 08:45(1年以上前)

先日NEX−5Rに16−50mmを付けて枝垂れ梅を背景に自撮りをすると梅は少しボケてくれた。手を伸ばした距離だから60センチほどの距離です。

日本家屋の室内では換算24mm程度の画角が必要。
α5100だとお持ちの16mmレンズが該当するね。
この焦点距離でボケを演出するなんてまずできないでしょう。
テーブルに乗せた器などを超接近で撮れば考えなくても背景はボケてくれる、ボケないようにとるのが難しい。
35mm以下のレンズでの単純な人物撮影でボケ云々を言い出したら、長焦点のレンズを使えるα7のようなフルサイズカメラが必要ですね。

書込番号:20734427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/13 08:49(1年以上前)

>さはるるさん

パソコンでレタッチとしてボケを作るのも一案です。

書込番号:20734436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/19 21:20(1年以上前)

>さはるるさん

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1020095.html
を見れば、SP35mm F/1.8 Di VC USDが欲しくなる!

寄れる!ボケる!綺麗!

あ、LA-EA3か4は要です。
寄るのは彼氏でも、猫でも、なんでも!

書込番号:20751521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/27 15:20(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございました。
シグマの30mmを買うことにいたしました。
手持ちのズームレンズで画角をイメージできるなんて、思いもつかなかったので、大変参考になりました。

書込番号:20771294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのカメラがいいかわかりません

2017/02/16 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

カメラを趣味にしようという訳ではないのですが、普段デジタルカメラで撮っていて画質が悪いなと思うので、ミラーレス一眼カメラが欲しいと思っています。
いろいろなサイトを見て、結局のところどれが1番使いやすいのか分からなくなりなした。
私が求めるのは、自撮りが出来る、持ち運びやすい、バッテリーが長持ちする、画質が綺麗、です。さらに求めれるなら、夜景が綺麗に撮れて、手ぶれしないものです。
α5100が、1番いいと思ったのですが、バッテリーが持たないというのを書いてあるサイトがあり、悩んでいます。
いろいろ欲張りましたが、オススメのカメラを教えて頂けると幸いです。

書込番号:20664131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/16 19:52(1年以上前)

難しい質問ですね。

自撮りが出来る機種であれば、気に入った物で良いのでは。
画質を求めるのであれば、センサーサイズが大きい方が何かと有利かと。


ミラーレスですとバッテリーが長持ちするのは諦めた方がよろしいかと。
綺麗というのは主観ですから・・・むずかしい質問です。

夜景でいい物を撮りたいのであれば三脚を使って長時間露光をするといいでしよう。

手ぶれに関しては、手ぶれが出ないようなシャッタースピードにすれば問題は起きません。

いい物をのぞむなら使用するレンズも起因してきます。

書込番号:20664149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/16 19:52(1年以上前)

 いろいろと要求があるようですが、それらの要求を高い水準で満たすカメラは多分無いと思います。

 要求の順位と、予算を明記しましょう。
 ついでにボディのスレッドに書き込まれてますが、この種のカメラはレンズが無いとただの役に立たない箱にすぎません。どんなレンズが欲しいのかも明記してください。

書込番号:20664150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α5100 ILCE-5100 ボディの満足度3

2017/02/16 19:58(1年以上前)

自撮りが出来る
持ち運びやすい
バッテリーが長持ちする 
画質が綺麗
夜景が綺麗に撮れて
手ぶれしないもの

α5100とキットレンズでOKです。
バッテリーは持つ方ですよ。
個人的にはフジのx-a2かx-a3を勧めたいのですが持ち運びの点はα5100+selp1650のキットに軍配が上がります。

書込番号:20664165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/16 20:07(1年以上前)

新調するカメラといまお使いのカメラの性能差がアドバイスのポイントになります。
普段使ってらっしゃるデジタルカメラの機種はわかりますか?

書込番号:20664190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 20:43(1年以上前)

今現在使っているのは、だいぶ古いもので、パナソニックのdmc-fx80を使っています。

書込番号:20664297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/16 20:43(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん

最近のデジカメは何れも十二分に高性能ですので、
実際に触った感触の好みで決めると良いと思います。

つか、このNずっとお使いですか?

書込番号:20664304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 20:50(1年以上前)

そうですよね…
希望としては自撮りとバッテリーの持ち、夜景が綺麗に撮れることです。
値段は50000~60000ぐらいであればと思ってます。
レンズのことをよく知らないので教えて欲しいです。

書込番号:20664330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/16 20:55(1年以上前)

スレ主様はマニアでは無いのでα5100で良い様に思いますが、

1)予備の電池と単体の充電器を買った方が良いです。電池と充電器のセットACC−TRWがお勧め。(後述のα6000でも)

2)外部フラッシュが必要になった時、α5100にはそれを撮りつける金具(ホットシュー)が有りません。今直ぐ、外部フラッシュを買う必要はありませんが、少し大きめのレンズを付けてフラッシュ撮影をする時、外部フラッシュが必要になるかもしれません。
内蔵フラッシュではレンズの影が写る事があるからです。そうした点で、小さな金具(ホットシュー)ですが有った方が良いので、そうお考えになるならばホットシューが付いているα6000の方が良いと思います。

書込番号:20664355

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/16 20:59(1年以上前)

>レンズ

取りあえず標準ズームレンズを使い倒しましょう。使い込んでいるうちにどんなレンズがご自身に必要なのか分かって来ると思います。

予算が潤沢ならば、スレ主様がマニアックならばお勧めしたいレンズは、皆さまも私にもあるのですが、予算に限りがあり、スレ主様はマニア志向では(今のところ)無いので。

書込番号:20664375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/16 21:08(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラなんで、ペンタックスQ以外はコンデジよりも画質や高感度が良いです。
数年前に、1型ミラーレスNikon1 J3とコンデジのSTYLUS1で撮り比べたところ、J3の方が画質が良かった。

自撮りできる機種で小型のデジタル一眼を調べたら、↓これだけ出てきました。
カメラ本体だけでなく、標準ズームレンズが小さいものです。
 ソニー α5100
 キヤノン M10
 オリンパス E-PL7、PL8
 パナソニック GF7、GF8
 ニコン J5

センサーサイズが大きく、AFも速く、撮影枚数が多いことから、α5100が一番希望に近い気がします。

ソニーのカメラはバッテリーの減りが速いのは私も感じます。極端なことを言えば、電源OFFでも減ってる感じです。
ただ、一日の撮影枚数が五百枚(連写なし)とかでなければ何も不便ではないと思います。一日数十枚撮る程度なら
1週間に1、2回バッテリーを充電する、若しくは予備バッテリーを1個買っておくだけだから。

最後に、ニコンのNikon1シリーズは最近新機種が出てません。昨日 高級コンデジDLシリーズの発売中止が発表されたところですし、CP+が終わるぐらいまでJ5を選ぶのは止めておいた方が良いかも知れません。

書込番号:20664411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/16 21:11(1年以上前)

私は、こちらをお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000017652/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/index.html

書込番号:20664426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/02/16 21:15(1年以上前)

α5100かキヤノンのEOS−M10が良いのでは。

当方はなぜかこの2年でNEXが増えた。
α57でソニーを初めて購入、古いレンズで遊びたいのでNEXを物色。
安い中古のNEX−3Nとマウントアダプターを購入してミノルタMDとαレンズで遊ぶ。自撮りができるのが面白い。
ファインダー付きのNEX−6も購入して望遠ズームレンズをマニュアル操作でこれまた遊ぶ。Eマウントの18−55mmレンズも購入。
友人にNEX−3Nを16−50mmレンズ付きで貸すと戻ってこない。16mmは必要なんだ。

やっぱり自撮りのできるのが欲しいので物色する、今日中古で買ったNEX−5Rが16−50mmレンズ付きで届いた。
18−55mmはNEX−6に付けておくことにした。

レンズはαマウントの24−70mm、70−200mm、60−300mm。
MDマウントの28mm単焦点と35−70mmに焦点距離の補正用のレデューサーアダプターも使います。
これらはマニュアル操作で露出のみ絞り優先の自動露出で撮ります。
ピントを手動で合わすのも楽しいですよ、パンフォーカスも適当にできる。
真剣な望遠撮影はフジの30倍ズームのコンデジHS−10の受け持ちとなります。
夜間街角撮影はパナのコンデジLX−7の出番、これは娘も旅に連れて行きます。

書込番号:20664440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/16 21:44(1年以上前)

>バッテリーが持たない

だいたいこれ言う人って、「何と比べて」をきちんと認識しないで、テキトー言ってる人が大半ですが、どこで誰に聞きました?

価格.comでなら、基本ここの常連さんは「一眼レフと比べてミラーレスはバッテリいーが持たない。もちろん一眼レフたるものライブビューや動画など絶対に使用せん!」とゆー頑固者ばかりなので、ミ、だけ聞いた段階で
バッテリーが持たないと即答する人がてんこ盛りですが、もしやそーゆー情報源でしょーか!?

比べる相手によっては、
 CIPA準拠の撮影枚数が dmc-fx80=210枚, α5100=400枚
なのでザックリ2倍は持つとも言えるわけですが。



あとE-PL7/8とかも面白いですよ。
普通の夜景なら、今どきのカメラはきれいに撮れると思うのですが・・・ものすごい過酷な"夜景"なんでしょうか?
明かりがホタルノヒカリ以外一切ない、とかそんなんばっかみたいなところまわってるとか・・・・。

書込番号:20664552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 21:45(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
Nとはなんでしょう?カメラのことでしたら、5年目になるぐらいですかね…

書込番号:20664560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 21:47(1年以上前)

>少年ラジオさん
今現在使っているのはパナソニックのdmc-fx80というもので、5年近く使用してます!

書込番号:20664566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/16 21:52(1年以上前)

 バッテリーに関しては、ミラーレスはどれも似たようなものじゃないかな。ソニーが特に持たないってわけではないかと。

 私がその条件で選ぶなら、この辺かなぁ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020001_J0000013380_J0000013475_J0000021850_J0000014570&pd_ctg=0049

 ま、実際に触ってみて、気に入ったもので良いんじゃないかと。

書込番号:20664597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/16 21:55(1年以上前)

>めぞん一撮さん
すみません、そういう情報源です。詳しく調べず聞いてしまってごめんなさい。
今のカメラでは月が、ぼやっとなる感じです。あと、なぜか暗闇が明るく撮れてしまうんですよね…漆黒の暗闇の中の月を撮りたいのに

書込番号:20664612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 21:59(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん
はじめまして☆私も昨年同じような希望で探しました!
女の子は自撮り、軽さは重要です!
私はオリンパスとLUMIXで迷ったのですが…
結局LUMIXgf7購入しました!
まず、軽いです!
自撮りも肌補正や痩せ顔できます(笑)しかし、これに関しては今じゃ優秀なアプリがあるのでそこまで重要じゃないですね(笑)
スマホに移したり、加工めんどくさいならLUMIXではカメラ側でおしゃれにできます
ただ、問題はバッテリーです。
京都旅行の夕方にはなくなります
なので、バッテリー2個持ちしてます
ただ、私はかなり撮影するので。使用頻度によるかと思います
あと、手ぶれ補正が本体になくレンズ側にあります
はじめはカメラにはまるつもりなかったのですが…はまるとオリンパスのレンズなど購入すると手ぶれ補正ないのは辛いです
結局、私は本格的に使用したいので本体に手ぶれ補正がついてるものを探してます

オリンパスは本体側に手ぶれ補正ついているのでオススメです

ちなみに、キットレンズで自撮りすると背景はなかなかはいりませんでした。


書込番号:20664628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/16 23:47(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん

いろいろなご発言を聞くと、やっぱりα5100がいいように思えます。
バッテリーのもちは、ミラーレスなら一眼レフに比べて持ちは悪いです。
でも、数百枚は撮れるので、一日で例えば500枚とか以上撮るようなら予備バッテリーを買えばすみます。

自分は一眼レフですが、それでも念のため予備バッテリーを持ち歩いています。万一の保険ですね。

ミラーレス機ではセンサーサイズが大きめ(APS-C)のソニーとキヤノン、一回り小さい(m43)のオリンパスとパナソニックになります。
自分は夜景とか暗い場所でのステージとか撮るので、高感度に強いAPS-Cのセンサーサイズのカメラを使っています。
技術の日進月歩で小さいセンサーでも綺麗に撮れる様にはなってきていますが、それでも、大きいセンサーのほうが高感度には強いです。
そういう意味で、α5100はかなーりお勧めですね!

書込番号:20664988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/17 01:07(1年以上前)

α5100で良いと思います。
バッテリー持ちが悪い。だけど
バッテリ持ちが
良くても悪くても
バッテリーは二個持つのが常識だと考えます。

α5100の
撮影可能枚数400枚は
酷い数値では有りません。
α33は290枚とかだった様な?

それに
α5100は、スマホのアンドロイドの充電器で
電池をカメラから取り出す事なく、継ぎ足し充電できます。

私は、α7ですが
車内でも良く充電してます。

書込番号:20665154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/17 06:19(1年以上前)

スマホが最適

書込番号:20665343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/17 06:23(1年以上前)

>ロロノアダロさん
値段がまとまっていて見やすいです!
ありがとうございます。
パナソニックだけ劇的に安いのには何か理由がありますか?型落ちとか、性能が良くないとか…

書込番号:20665347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/17 06:28(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん
チルト液晶付いていて、1型センサーの明るいレンズ
LUMIX DMC-LX9
どうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000910987/

でも、iphoneなどのスマホでいいと思うけどなぁ(^_^;)

書込番号:20665354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/02/17 21:31(1年以上前)

5100でいいでしょう。コスパ最高で画質も良い、ソニーには本当に珍しいタッチパネルつき

バッテリは不安ならアマゾンにある安い互換バッテリーでいいでしょう※自己責任ですが!
私は互換バッテリをα7R2という機種で使ってますが全く問題はありません

書込番号:20667114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/18 00:42(1年以上前)

 あら、グッドアンサー、ありがとうございます。

 ミラーレスですと、どうせバッテリーは持たないので、α5100にするなら、まずはこちらを。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/

 USBで直接充電するよりも、やっぱりバッテリーチャージャーがあると、すごい便利。


 ちなみに、パナソニックのGF7がやたら安いのは、型遅れのせいかな。現行型は、GF9です。メモリカードがマイクロSDなので、お勧めしませんが。出たばかりで高いし。

書込番号:20667622

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/18 08:46(1年以上前)

機種不明

電池が持たないのは電池の大きさが違うっていうのもあります(O_o)
撮るときの軽さを重視しているミラーレスと本体が重くて電池を軽くする意味のない一眼レフとでは電池の大きさについての考え方が違い、予備電池ひとつもつのも一眼レフとGF7では結構違います。

候補の中では高感度性能が1段ぐらい違うけど、ほとんどの状況でキットレンズでは写りの違いはどのミラーレス機にしてもそれほどないと思うし、写真はどちらかというとカメラ本体よりレンズの比重の方が大きいと思うので、同予算なら安いカメラでレンズを買い足した方が撮影を楽しめるかも。

書込番号:20668061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/21 22:22(1年以上前)

>Camera 💕🐰さん

月を綺麗に撮るなら、露出をマニュアルで設定すればいいだけですよ。例えば満月なら絞りF8、ISO400、シャッター1/1000にする。ネットでググれば露出と月齢の関係がさがせますよ。α5100でも問題ないでしょう。望遠レンズ、3脚は要ですが、手持ちでも撮れないことはない…かもです。

書込番号:20757111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

pentaxのk-70 からの買い替え

2017/01/22 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

昨年の12月に念願だった一眼レフpentaxのk-70 を購入しましたが、売却してa5100にしようか悩んでいます。
k-70 を選んだ理由は以前使っていたミラーレスでどうしても雨が気になってしまったので、防塵防滴はあった方がいいかなと思い、k-70 にしました。
ただ写真を撮って行くなかでどうしてもネックな部分があります。気軽に持ち運べない、取り扱いに気を使う。
これらの点から別のカメラを探していて、a5100を見つけました。防塵防滴ではないんですが、とても気軽に持ち運べて、かつAPS-Cでk-70 と遜色ないので、迷っています。
また一眼レフのマニュアル操作がかなり好きなのでそれもできるかどうか迷っています。

用途は街並み、人、自然風景です。
乱文ですが、ご助言お願いいたします。

書込番号:20594235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/22 23:57(1年以上前)

自分はミラーレスはα7sと富士のシステムを所有していますが、
人や自然が対象ならSONYよりペンタの方が向いていると思いますけど・・・。
また、一眼タイプよりもミラーレスの方が家電化している傾向が強いので、
扱いはミラーレスの方が気を遣う場面が多くなると思います。

マニュアル操作ってレンズのMFのことですか?
MFするならEVF機かフィルム機の方がやりやすいと思いますが、
ミラーレスでもAPS-Cフォーマット機はレンズがかさばります。
小型のm4/3かNikon1、もしくはコンデジでないと、
気軽に持ち運びはできないように思います。
そういう用途にはX Varioがうってつけなんですけどお高いので、
GRとかCoolpix AとかX70も候補に上がってくるかと思います。

そもそも、わざわざかさばるシステムを持ち出したくないのなら、
奇麗に撮れるスマートフォンで十分な気もしますけど?
写真を撮りたいのか、カメラ(システム)にこだわりたいのか、どちらですか?

書込番号:20594290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/01/23 00:32(1年以上前)

こんばんは、LuckSayさん

>k-70 を選んだ理由は以前使っていたミラーレスでどうしても雨が気になってしまったので
>気軽に持ち運べない、取り扱いに気を使う。
>防塵防滴ではないんですが、とても気軽に持ち運べて、
>ミラーレスでどうしても雨が気になってしまったので

これを延々と繰り返すのではないだろうか。
そうなると防塵防滴のミラーレスが出るまで解決しない。

K-70のレンズはキットの18-135ですか?
もっと小さいレンズにする手もある。
18-50なら沈胴式だから、レンズの長さは半分くらいですよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

書込番号:20594388

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/23 01:43(1年以上前)

スレ主さん

持ち出しやすいように小型軽量化するという点ではα5100はいいと思います。
ただスレ主さんが

> また一眼レフのマニュアル操作がかなり好きなのでそれもできるかどうか迷っています。

この点が気になります。
α5100は積極的にマニュアル操作するカメラではないと思います。
積極的にマニュアル操作するには、絞りとシャッタースピードを即座に変更できるよう、ダイヤルが2つ備わってないと使いにくいです。
一般に一眼レフスタイルの中上級機は、背面と全面にダイヤルが付いてて、それぞれ親指と人差し指で感覚的にグリグリ回せるようになっていますよね。
ファインダー見ながら、SSと絞りを任意に変えられる操作性というのが、マニュアル撮影には重要な要素になってきます。
ソニーでも上級機ではこの操作が出来るようになっていますが、α5100では、この辺省略されているので、基本はオートモードで使用するカメラだと思います。

ダイレクトな操作感を求めるのでしたら、そういう観点での機種選びをした方が良いと思います。

書込番号:20594488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/23 07:50(1年以上前)

>LuckSayさん
こんにちは。

K-70ともっと向き合ってみてはいかがでしょう?
(素晴らしいカメラをお持ちで羨ましいです。)

ボディーばっかり買い換えて、出費が多いわりに何ひとつ得るものがなければと勝手に杞憂します。

私なら気軽に持ち歩けるコンデジを追加します。

いや、やっぱりK-70を普段持ち歩きします。
その金額で、レンズとか、ストロボとか追加かな。
あくまで私だったらです。

書込番号:20594714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/23 08:05(1年以上前)

操作性の時点でやめた方がいいと思う。
キヤノンM3やオリンパスミラーレスの方が操作系はいいのでは?

書込番号:20594735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/01/23 12:12(1年以上前)

LuckSayさん

イメージセンサーだけでカメラを選ぶ事は出来ませんが、K-70の画質を気に入っておられるなら、以下もご参考になさって下さい。

画像処理エンジンが異なるので、画としての印象は異なると思いますが、α6000/5100と同じイメージセンサーがK-70にも採用されています。あと、画像処理エンジンだけでなく、カラーフィルター配列が異なりますが、X-T2/X-Pro2も同じセンサーです。

お買い得感で言えば、K-70はかなり高いレベルに位置すると思います。上で挙げた機種の中から選ぶなら、個人的には、α6000、おカネに余裕があるならX-T2を選びます。ただ、前述の通り、K-70はコストパフォーマンスが抜群なので、売却なさるのは凄く勿体ないように思います。

書込番号:20595130

ナイスクチコミ!4


スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/23 20:25(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
投稿後自分でも両モデルの詳細を調べていて、やはりa5100の軽さを超えるスペックの高いk-70と付き合っていくことに決めました。
そのかわり新しくレンズを買い足そうと考えています。
みなさんどうもありがとうございました!

書込番号:20596168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画 スマホ転送について

2017/01/15 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α5100の、NFCでなくWI-FIでの動画転送について、知識のある方返答お願い致します。
画像を転送した場合はそのようなことは無いのですが、動画を転送した時のみスマホに送られてきた動画が縦にのびてしまいます。アスペクト比が変わらないよう送ることは出来ないのでしょうか?

書込番号:20571268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/15 15:05(1年以上前)

>まなみ143さん

NFCでなく、と描かれているのでandroidのスマホだと思うのですが、
この辺りは使う機器によっても変わると思いますので、
使用されているスマホの種類を書かれた方が正確な答えが出やすいと思います。

α6000とα5100は同時期の機種ですので動画などの基本的な部分は一緒だと思いますので、
参考になればと、iPhone7plusとの組み合わせで実験してみました。

・Wifiで転送するために動画フォーマットはMPEG4
・10sec程度の動画を記録
・再生画面からスマートフォン転送で「この画像」を選択
・Wifi準備中と出てからiPhoneと接続
・iPhone側でPlayMemoriesを起動
・動画転送完了後、iPhoneの写真アプリで
 アスペクトが正しいことを確認
・iPhone上でiMovieで取り込んでの編集も問題なし

でした。
もしかすると、android側の制約の可能性もあるのではないかと思います。

書込番号:20571408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/15 17:32(1年以上前)

このサイトを利用するのも初めてですので、ご丁寧にお答えしてくれたことに感謝です泣

機種はGALAXY S5です。
わざわざご確認いただきありがとうございます!
そうなると…やはり携帯側の問題でしょうか。
今までカメラ側の設定を色々と変えて悩みましたが、携帯側について調べてみます。ありがとうございます!!

書込番号:20571795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング