α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 24 | 2016年4月3日 17:39 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2016年4月2日 08:06 |
![]() |
2 | 5 | 2016年3月30日 17:14 |
![]() |
10 | 7 | 2016年4月4日 22:11 |
![]() ![]() |
24 | 31 | 2016年3月27日 21:24 |
![]() |
6 | 9 | 2016年3月22日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
無知すぎるため質問等わかりにくいかと思いますが、回答いただけたら嬉しいです!
旅行、イベントの写真を綺麗に残しておきたいので、ミラーレスを購入しようと思っています!
デジカメも持っているのですが7.8年前のもので古いので、最近はiPhone6でしか撮影していませんでした。
使用用途は、
・屋外での建物、風景、夜景
・友人との撮影
・料理
機能は、
・Wi-Fi対応(iPhoneに移動)
・自撮りできるモニター付
・操作が難しすぎないもの
です。カメラの知識はほぼゼロです・・・。
店舗で話を聞いたりネットを見たり、見た目の好みも含め下記3つには絞ってみました。
・OLYMPUS E-PL7
・SONY α5100/α5000
画質や見た目などでSONYを考えていたのですが、スマホ移動のiPhoneアプリの互換性が微妙との書込みをみて悩んでしまいました。OLYMPUSも候補のひとつだったため、手ブレやアートフィルターがたくさんあるので悩んでいます。
正直α5100とα5000の違いも画素数程度しか違いがわかっていません(・・;)
シャッタースピードなどが違ってもどんな差があるのかもよくわかっていないです(・・;)
初心者、使用用途、機能で考えるとどれがオススメでしょうか?!
ミラーレス自体は購入決めているので、買っておいた方が便利なものあったりしますか?
0点

スレ主さん
自分でしたら、5100を選ぶと思います。
ソニーの方が、センサーのサイズが大きいので、その分ボケますし高感度にも強くなります。
つまり、夜景を撮ったり友人との撮影でボケを活かした綺麗な写真が撮りやすくなります。
オリンパスは、一回りセンサーサイズが小さいので、その分ボディやレンズが小型化できるというメリットがあり、画質に満足行くのならこれでも十分と思うし、コンデジからでは、両方大きな進化になるとは思います。
でも、やっぱ、今のミラーレス市場を見ると、将来的にフルサイズへも発展性のあるソニーがいいかなぁと思います。
あと5100と5000ですが、多少高くとも迷わず5100に行ってください(^^)/
デジタルものは、特にミラーレスは日進月歩。どんどん進化していますので、5100の方がAF性能つまり、ピントの合いやすさなど進化しています。
> ミラーレス自体は購入決めているので、買っておいた方が便利なものあったりしますか?
最初は、このレンズキットより望遠ズームも付いたダブルズームキットが価格的にお安いのでお得です。
最初は使わないかもしれませんが、望遠ズームでポートレート的に使うと、すごく綺麗にボケた写真が撮れますし、風景なども全体を撮ったり、 望遠で一部を切り取ったりと、構図に変化を持たせることが出来て楽しいですよ〜(^^)
あと手振れ補正は、レンズ側に手振れ補正機能を搭載しているので、心配しないで大丈夫ですよ!
書込番号:19742744
1点

>Paris7000さん
ご回答ありがとうございますm(。。)m
センサーサイズのこと、店頭でも聞きました!
それもありましたし画素数、デザイン、サイズも気に入っているのはSONYなんです。
ですが、iPhoneとの互換性があまりよくないみたいなのでそこですごく悩んでいます・・・。
書込番号:19742850
0点

規約違反なことを知らずに、
SONY α5100とOLYMPUS E-PL7の掲示板に同じ質問をしていたので
削除方法がわからなかったので解決で締めさせていただきますm(。。;)m
書込番号:19742857
0点

あらら、ダブルポストだったんですね〜
でも、オリンパスの方はフォローしてないので、こっちにレスさせていただきます。
> すが、iPhoneとの互換性があまりよくないみたいなのでそこですごく悩んでいます・・・。
これですが、この機種全般がiPhoneと良くないのか、たまたまそういった個体もあったということ何でしょうかね??
実際に、自分も別機種でしかもAndroidですが、WiFiの最初の接続はなかなかうまくいかなかったりします。
スマホから見れば、通常の電波もカメラの電波も同じなので、電波の強い方に繋がりに行こうとしたりします。
一度上手く繋がれば、それ以降はスマホが覚えてますので、すんなり繋がることが多いですね。
もともと機能として繋がるというのであれば、そんなに心配しなくとも大丈夫なんじゃないかと思います。
このスレで、他の方からiPhoneは繋がりにくいとか、繋がらないとかレスが付くのでしたら問題でしょうけど・・・
書込番号:19743310
1点

>Paris7000さん
そうなんです・・・削除の方法もよくわからなかったので解決ということにさせていただきました(^^;)
専用のアプリを使って転送するようなんですが、
そのアプリ自体が使えないといったレビューも多かったんです。。
LINEのように使用者がとても多いアプリであれば、多少悪いレビューがあっても仕方ないのかなとは思うんですが20件中7.8割の方が良くないと書き込んでらっしゃったので悩んでしまいました(^^;)
書込番号:19745088
1点

>mai1989さん
削除は、自分で出来ないんです。
運営サイドに連絡するフォームがどこかにあったはず・・・
ま、マルチポストはよく見かけますし、マナー違反ってことで、次回から注意すればいいと思います。
でも、二つの機種で悩んでる場合は、投稿した場所でコメント変わってくるので(当然その機種のユーザーが回答することが多いので)最初どちらかで聞いて、納得いかないようならもう一つで聞くのは有りかと思いますけど、あまり神経質にならないように〜(^^)
> 専用のアプリを使って転送するようなんですが、
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/guide/wi-fi/copy_ios.html
これですよね、自分はandroidなので参考にもなりませんが、HX30Vというサイバーショット(コンデジ)で転送してますが、サクサク転送できます。
これを見ると、動画を転送する時に保存するファイル形式に注意が必要なようです。
動画はデフォルトでAVCHD形式なのですが、このファイルをi-Phoneが扱えないので、MP4形式にしてねと書いてますね。
なので、通常のJPEGの写真なら、問題ないと思いますけど〜
それでも上手くいかないようなら、本来はちゃんと転送できるべきなので、ソニーのカスタマーセンターに問い合わせてみるとか手立てはあると思います。
> 20件中7.8割の方が良くないと書き込んでらっしゃったので悩んでしまいました(^^;)
良くないとは、操作性が悪いとか??(^^;;
自分的には、もっと悪い、ニコンのアプリも使ってるので(笑)、無問題〜(^^)
書込番号:19745241
0点

>Paris7000さん
そうなんですね( °_° )
丁寧にありがとうございます!!
たしかにSONYやOLYMPUSではなく、Canon EOS M3など勧めていただきました(´・ ・`)!色んな案を頂いても無知で処理できず悩むばかりです(笑)
なら動画撮影後に転送を考えるなら気をつけないとですね(><)
操作性というよりは、写真が転送されないとか全く繋がらないとかですかね?でもオリンパスもニコンもキャノンもアプリの評価残念みたいですね(笑)
書込番号:19745765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mai1989さん
> でもオリンパスもニコンもキャノンもアプリの評価残念みたいですね(笑)
各メーカーダメだとすると、これはアプリのせいではなく電波環境のせいだと思っちゃいます〜^^;;
というのも、自分の経験談ですが、近くにWiFiスポットがあると、どうしても、そっちにつながろうとするのか、なかなかカメラと接続してくれないんですよね。
どうしても強い男に惹かれる、、じゃなく、強い電波に引かれて行ってしまうのではなかろうかと(笑)
WiFiスポットは、かなり強力な電波をはっしていますが、カメラは、あまり強力だと、バッテリーも消耗するし、それに、小型機器が発せられる電波の強さが決められているので、そんなに強い電波を出せないと。
WiFiスポットなんかない田舎とかだと、わりとサクッと繋がるのですが、都会だと繋がりにくい傾向にあるように思えます。
そういう意味では、どこのメーカーを選んでも大差ないということになりますでしょうかね〜〜(^^??
書込番号:19745788
1点

>Paris7000さん
割合的にSONYが多いのかもしれないですが、だめなときはどれにしたとしても同じ部分があるかもしれないですね(´・ ・`)
会社が近いので帰りにコジマに寄ったんですが( ¨̮ )夜や屋内も綺麗に撮影ができて、持ち歩くことを考えてのサイズ感などはやっぱりSONYかなと思いました(^ ^)/
書込番号:19746647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mai1989さん
> 夜や屋内も綺麗に撮影ができて、持ち歩くことを考えてのサイズ感などはやっぱりSONYかなと思いました(^ ^)/
そうですね、夜景撮るならやはりAPS-Cサイズは合った方がよいと思います。
自分のカメラはニコンですが、センサーは同じくソニー製
この5100と近い性能かと思いますので、作例をアップしときます。
ISO6400ですが、普通に見る分には結構綺麗でしょ?(^^)
(サブ機に買ったばかりでテスト的に自宅から撮影したものです)
書込番号:19747083
1点

>Paris7000さん
全然綺麗ですね!!
昨日量販店で見たときに・・・キャノンのEOS M10も女性向けで中の説明がわかりやすいのと、センサーサイズもα5100と同じですし、ダブルレンズセット?を購入しても値段的にSONYより安いので迷いましたが。。
やっぱり最初に候補にしていたSONYが捨てきれないです(・・`)
こちらのレビューでゴミ取り機能?がないのが不満とあったんですがそれはなくても問題ないんでしょうか?!
書込番号:19748450
1点

>mai1989さん
> 全然綺麗ですね!!
ありがとうございます。
高感度特性がどの程度かな〜と試写してみました。等倍に拡大するとノイズがはっきりとわかりますが、PCの画面で通常サイズで鑑賞する分には十分な画質かなと自分も思ってます(^^)
> 昨日量販店で見たときに・・・キャノンのEOS M10も女性向けで中の説明がわかりやすいのと、
> センサーサイズもα5100と同じですし、ダブルレンズセット?を購入しても値段的にSONYより安いので迷いましたが。。
個人的な感想ですが、キヤノンは今でも一眼レフ機が主力になってるので、今の所ミラーレス機は、あまり本気度を感じません。なので交換レンズなども種類が少ない。このさき、どうするつもりなのか?と心配になってしまいます。
ひっそりと、終了〜なんてことも??
一方、ソニーは主軸をミラーレスにしているようで、本気度が違います。次から次へと魅力的な機種を出してきていますし、交換レンズもどんどんミラーレス用を出してきています。また同じレンズマウントの規格で、APS-Cとフルサイズの両方を出しています。
将来フルサイズへも行きやすいのはソニーですし、社運をかけてやっている感がひしひしと伝わってくるのがソニーのミラーレスですね。
> こちらのレビューでゴミ取り機能?がないのが不満とあったんですがそれはなくても問題ないんでしょうか?!
あるには合った方がいいような気もしますが、ミラーレスは、ほとんど必要ないんです。
何故かと言うと、映像が写るセンサー面とゴミが付着するフィルター面が若干距離が離れていて、よほど大きなゴミか、よほど絞り込まないとゴミが写らないんです。
スレ主さんはメガネをかけてますか?(かけてなければ、サングラスを掛けた状態を想像してみてください)
メガネのレンズにちょっとしたゴミが着いてても、掛けて使用している分にはゴミなんて気にならないですよね?
でも、眼鏡を外して直接見ると、結構ゴミとか油汚れとか付いてたりしますよね。原理はこれと一緒。
なので、フィルター面(メガネのレンズ部分)についた小さなゴミは、センサー(網膜)に写りにくいのです。
なので、綿ぼこりなどは、定期的にブロアーでシュポシュポ吹き飛ばせば通常は十分です。
また、粘着系のゴミ、例えば、シャッターメカから出たオイル系の飛び跳ねなどは、サービスセンターで清掃してもらうか、センサーのクリーニングキットで自分で掃除すれば大丈夫です。
ゴミ撮り機能はこのフィルターを振動させて振い落す機能なのですが、大きな効果はあまり期待できず・・・
よっぽどブロアーの方がいいと思います。
(でも、スプレータイプのエアーダスターはダメです。最初の吹き出しで、原液が飛び出たり、装着しているストローが飛び出したりして危険ですので〜)
これが一眼レフ機になると、少し状況が変わってきて、もともとの構造上、フイルム機の構造を引きずっているので、フィルター面とセンサー面がかなりくっついています。
となると、距離が近いので、ゴミが写りやすくなりますので、自分もわりと神経質な方なので、定期的に自分でセンサー清掃したりしています。
書込番号:19748528
0点

>Paris7000さん
もしプリントするとしてもそんなに大きなサイズにすることはないと思いますし本当十分ですね(^-^)
そうなんですね。たしかに一眼レフはCanonやNikonがほとんどの印象でした(´・ ・`)
ないよりあった方がいいのはもちろんですよね!カメラ知識がないので、比べてないよりあるもの!という情報でしか見ることができないので知識を増やす意味でも色々勉強もしてみたいと思います(*´ω`*)!
やっぱりSONY α5100にしようと思います!!
書込番号:19749904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mai1989さん
私も今日久々に、新宿のヨドバシにフラッと行って色々触ってきました
やっぱ、このクラスなら、α5100が良いですね〜
APS-Cサイズのセンサーでボディは非常にコンパクト。
扱いやすさでは断トツって感じがしました(^^)
並んでいたPanaやオリのマイクロフォーサーズも見ましたが、やはり小さなセンサーには、いまいち不安が〜・・・
やっぱ、5100よさそうですね!!
(作例は出先で撮った噴水です。SS上げて止めたり、下げて流して見た目通りにしたりと遊んでみました^^;;)
書込番号:19752971
0点

>画質や見た目などでSONYを考えていたのですが、スマホ移動のiPhoneアプリの互換性が微妙との書込みをみて悩んでしまいま>した。
iPhoneとの連携について。
自分はこの機種α51000とiPhoneを使ってますが、なんの問題もないです。
確かにアプリの評価が低い人がいますが、ハンディカムもそうですが、ソニーはちょっと独特のクセがあるので、その辺りで誤解している人がいるのではないでしょうか。
余談ですが、タッチパネルの威力は絶大です。
もう一つ画質について。
普段はフルサイズの一眼レフを使っていますが、α5100はカメラ任せで負けず劣らずの絵をひねり出して来ます。
あまりにも利口なので、思わず考え込んでしまいました。
書込番号:19753295
0点

>Paris7000さん
写真すごく綺麗ですねー( °_° )
α5100ブラック♪注文しようと思います!
値段とそんなにズームでの撮影はしなさそうなので、悩みましたが標準レンズ?だけで買おうと思います(´・ ・`)
あと延長保証はつけてらっしゃいますか?!
書込番号:19754777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんなもんかなぁ。さん
回答ありがとうございます(^o^)/
実際にiPhoneとの組み合わせで使用されてる方のお話聞けてよかったです!!
α5100購入しようと思い、今はどこで買うか値段など見ているところです(*´ω`*)
書込番号:19754820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mai1989さん
> あと延長保証はつけてらっしゃいますか?!
付けたりつけなかったりです。
高額なものは修理代も高くつくので、付けることが多いです。
でも、販売店が付ける延長保証はつけたことがなく、メーカーが保証してくれる延長保証に入ってます。
(販売店の延長保証は、修理会社がメーカーとは限らないので。)
ソニーはメーカーの延長保証としては、ソニーストアがありますよね。
オマケの写真は、ピント調整から本日帰還したレンズの試写です(^^)
書込番号:19755023
0点

>Paris7000さん
そうなんですね(´・ ・`)
購入しようとしてるサイトでは自然故障だけではなく、物損保証付きだったので加入しようかと思っていました!
値段の安さも見ていたのでソニーストアは諦めました(笑)
私も早く撮ってみたいです〜♪
書込番号:19755077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、販売店の保証がダメというわけではないので、
> 自然故障だけではなく、物損保証付きだったので加入しようかと思っていました!
ということでしたら、加入しておいても良いのではないでしょうか?
何かと安心だと思います。
書込番号:19755244
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
以前から気になっていたα5100
マップカメラで安くなったのを見て、思わずポチった者です。(まだ手元にありません)
手持ちレンズがAマウントの物しかありません。
α57のキットレンズだった物を合わせて以下の内容です。
・DT18-55
・DT55-200
・DT35F1.8
・シグマ 18-250
・シグマ 17-50F2.8
・シグマ 85F1.4
これらのレンズを活かすには、LA-EA4を購入すればよいのでしょうか?
いろいろ見たのですが、今一つ分かりません。
教えていただけたら大変ありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:19732608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LA-EA3の方がAマウントレンズ→Eマウントボディーのアダプタじゃないでしょうか。対応機種にもSAL1855、SAL55200-2、SAL35F18といったレンズやα5100本体は含まれているようです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/compatible.html#fragment-3729
書込番号:19732691
1点

>sumi_hobbyさん
3と4の違いが、よく分からなくてこちらで質問してみました。
3の方がお安いので、嬉しいですね。
こちらの購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19732768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載の純正レンズは、おそらくLA-EA3でも動くとは思いますが、AFの速さ等を考えるとLA-EA4の方が確実だと思います。
また、シグマは、LA-EA4なら、たぶん動くと思いますが、LA-EA3では動かない可能性があります。(どっちも動かない可能性もあります)
書込番号:19732821
2点

>めるあどりんさん
気になっていたのは、シグマのレンズが動くかどうかでした。17-50のレンズが気に入っているので。
4の方がAF早いのですね。
シグマのレンズの事を考えると、LA-EA4でしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:19732853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日曜の朝から質問に答えていただき、ありがとうございました。
LA-EA4購入で考えたいと思います。
書込番号:19732935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LA-EA3とLA-EA4の大きな差は、AF機能です。
選択の際は、ご注意ください。
LA-EA4
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/
トランスルーセントミラー・テクノロジーを搭載した、35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプター
LA-EA3
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/
35mmフルサイズセンサー対応のマウントアダプター
フォーカスはMFとなります(*)
* SSMレンズまたは、SAMレンズ装着時はAF使用可能
書込番号:19733051
1点

>jm1omhさん
何度も目を通したのですが、今一つ理解出来なくて…
LA-EA3の追加機能?とかを読むと、ますます分からなくなってしまいました。
こちらで質問して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19733092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
昨日カメラとアダプター(LA-EA4)が漸く我が家に!
早速シグマのレンズを着けてみました。結果、純正のレンズより少し遅いかな?とは思いましたが、ちゃんとAFしてくれました。
本日桜を撮りに出掛けようと思ってます。
(ケーズデンキで税込28,000円で買えたのもラッキーでした。)
こちらで教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19750648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
α5100のWズームレンズキットを持っているのですが、レンズの交換が面倒くさいのと荷物がかさばるのを理由に、SEL18200を購入しようかと検討しています。
そこでLCS-EMJのようにα5100にSEL18200を装着してフィットするケースありますか?
(LCS-EMJはSEL18200LEまでの大きさのレンズまでしか対応していないとメーカーから返答がありました。)
自分でも探したのですがなかなよさそうなケースがありません。
0点

いまどき、こういうのを使っているのは見たことありません。
カメラバッグに入れるか、普通のバッグにインナーの仕切りを入れればいいのでは。
また、収納はカメラ・レンズだけでいいのか、予備バッテリーやメモリーカードはいらないのか、
はたまた、バッグの外側に折りたたみ傘やペットボトル入れは必要ないのか等、人それぞれ・ケースバイケースです。
なお、必ず、現物でフィッティングする必要があります。
カタログ値と実際の内寸が異なるのを何度も見ています。
また、フードを、収納状態(内向き)で収納する場合と、使用状態(外向き)で収納する場合で、必要な寸法が異なります。
書込番号:19731762
1点

カメラバッグかうか、今持ってる普通のバッグに合うインナー買って入れるかが善いとおもいます。
書込番号:19731857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのはいかがですか?↓↓↓
【HAKUBA ピクスギア カメラジャケット SM】
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMGSG6/ref=cm_sw_r_cp_awd_qWT9wbBEF9FD0
SEL18200(75.5×99mmフィルター径67mm)と同じくらいのサイズのEF-S18-135(76.6×96mmフィルター径67mm)が、EOS kiss X7に着けた状態で入るみたいです。(詳細に記載して有る内容より)
ソフトケースなので、ある程度サイズの融通は効くと思いますが、判断はスレ主さんに委ねます。
書込番号:19732241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さんさん具体的な回答ありがとうございます。ピクスギア カメラジャケット SMを具体的に検討してみます。
他の2名の方も回答ありがとうございました。
レンズフードは付けずに、予備のバッテリーやメモリカードは入れない予定です。
USBケーブルと充電用アダプタのみ入ればなおいいです。
書込番号:19733032
0点

SEL18200とハクバ ピクスギア カメラジャケット SM(DCS-01SMBK)が今日届きました。
SMかSSか悩んでハクバにも聞いてみたんですが、SMにしました(ハクバは実機がないので分からないが、SSでいいのではないかという回答でした。)。
カメラのボディー部はかなり余裕があるものの、レンズ径が思ったよりも太くSMにしてよかったです。
USBケーブルは背面の収納に入るものの、充電用アダプタと両方入れるとパンパンです。
>逃げろレオン2さん 他のお二方も有難うございました。
書込番号:19743017
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
質問をみていただき、ありがとうございます。
カメラ素人です。iPhoneのカメラ以上のキレイさが欲しくて購入を考えてます。
以下が、購入で実現したい目的です。
・何よりもきれいなボケ感が出るものがほしい
・それでいて気軽に持ち運びたい。大きさとしてはα5100以下で。
・基本的には、人を撮りたい
・自撮りもしたい
・Wi-Fiで手軽に携帯に画像を送りたい
・動画を使う予定はあまりない
・子供もいないので、運動会の用途はない
・ただ、フットサルはやるので、そのわいわいやってる感じは撮りたい(シュートシーンなどの臨場感を撮りたいわけではない)
以上が条件です。できるだけコストを落としたいとも考えていますが、なにより、ボケ感がある綺麗な写真を撮りたいと思っています。
本体が5万円(キットレンズ込なら6万程度)以下で他に良い選択肢があれば教えていただきたいと思います。
また、α5100を購入するなら、単焦点レンズ(SEL50F18)の購入を考えています。
そこで別の質問なのですが、レンズキットではなく、ボディのみを買い、SEL50F18だけを追加で買うのは間違っていますか?
以前リコーのGRデジタルを使っていたので、単焦点レンズに抵抗はないのですが、SEL50F18は、中望遠になると拝見し、自撮りができなくなるのかもと思いました。どうでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

最適かは正直分りません。
理由は、どこまでのものを求めるかです。
どこまでを求めるかは人それぞれで、
主観となる部分も大いにあるからです。
ボケは、設定によって作るものです。
ボケを作るための設定はある程度知っていますか?
被写体を近くにして、背景を離す。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
望遠側を使用する。
これらの組み合わせで作ることができます。
よりボケを望むのであれば、
焦点距離を考慮しながら明るい単焦点を使用する。
さらにはセンサーサイズの大きいカメラを使用する・・・
フットサルですが、被写体の動きでどこまでAFが追従するかですね。
さらには16-50で焦点距離が問題ないかは、
実際にどの程度のものを考えているかでも変わってきます。
自撮りに関しては、16-50があったほうがよろしいかと。
日中の明るい野外での撮影で背面液晶だと見にくいかと。
さらには、動きものに対してどうかですね。
ファインダー付きをお勧めしたいのですが・・・
書込番号:19725012
3点

似たような用途で使うなら、EOS M3 がもう一つの候補になりそうでしょうか。
AF速度を重視するなら、α5100かと思いますが、絵の好みはひとそれぞれなので。
書込番号:19725017
1点

こんにちは
ボディ選びは必要な機能で選んで問題ないと思いますよ。
ただレンズはやっぱり標準ズームが合ったほうがいいのでは?
50mm F1.8だと最短が0.39mのようです。本機手持ちで自撮りだとわりとギリギリ?
さらに75mm相当画角だとほぼ顔になりませんかね??周囲があんまし写らない気が。
ちょっと今カメラが手元にないので試せないんですが…
それにワイワイした雰囲気なんかは広角の方が撮りやすいかなぁって思います。
書込番号:19725044
2点

ご予算&フットサルからいけばα6000がよろしいのでは?
書込番号:19725288
0点

>okiomaさん
早速のお返事ありがとうございます。
>>自撮りに関しては、16-50があったほうがよろしいかと。
なるほど、やはり自撮りも考慮すると、キットレンズが必要になるのですね。
>Milkyway1211さん
なるほど!EOS M3は見ていませんでした。
一眼レフはキャノンが有名ですが、ミラーレスは正直...っていう感想が多かったものですから(^_^;)
少し見てみます!
>どあちゅうさん
>>50mm F1.8だと最短が0.39mのようです。本機手持ちで自撮りだとわりとギリギリ?さらに75mm相当画角だとほぼ顔になりませんかね??周囲があんまし写らない気が。ちょっと今カメラが手元にないので試せないんですが…
あぁー!すごくわかりやすく、参考になります!たしかに、腕伸ばして40センチ...かなりキツイ(笑)
やはりキットレンズは要りそうですね!
>杜甫甫さん
α6000はたしか、180度液晶が回転しないので、自撮りがしにくいと思って、候補にいれていませんでした。
タイマーを使えば良いのかもしれませんが...
書込番号:19725719
1点

6300があの価格で発売されてみると、6000はお買い得、さらにお買い得は5100と云うことに
なるかと思います。
センサーサイズ良し!、解像度良し、性能上記2機種に比較してファインダー有無の違いだけ
でこれだけの画質!!
先日、手持ちのカメラでファインダーを使わずに、背面の液晶のみでスナップ・風景を一日中
撮りつづけて見ました。
次の日も同じカメラでファインダーと液晶を交互に使いながら撮影を試みましたが、気が付い
たら背面液晶での圧倒的に多いのに驚きました。
これまでは、圧倒的にファインダー内蔵の機種で無ければと考えていたことが、いかにも狭量
な感じがしました。
RXーM3を常に持ち歩いていましたが、5100は全ての面でRX-M3よりは写真が上質です。プロ
フェッショナルにも使用出来るSONYの傑作カメラであること・・・遅まきながら気が付いた自分が
恥ずかしい。
ワッセルマンさん16ー50付きでの購入大賛成!!これならばカラーボディーもありますね!!
出来たらマクロ30mmの追加もお薦めします。これは良いレンズす。背面液晶での接写は実に
信頼が於けます。
書込番号:19759191
0点

追加。私はブラウンでレンズはブラック、ボディーケースを付けていますが、この方が持ち方
により安定感が増すようです。
また、タッチパネルが嫌いだったので、それが付いたカメラでも使ったことはありませんでした
が、この機種に限って、タッチパネルと云う機能の便利さも味わいました。
全ての機種にこれが取り付けられたら、それはそれで面白くないが!!
書込番号:19759236
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
子供(0歳と4歳)の撮影用にミラーレス購入検討しています。
一眼レフ(Nikon D60)を持っていますが、子供との外出では荷物になるため
最近は専らiPhoneばかりで撮っており出番がほとんどありません。
しかしママ友に撮ってもらった写真がとても良く撮れており(GF7使用)
このサイズなら、とミラーレスが欲しくなってしまいました。
以下の希望があるのですがいずれの機種が良いかアドバイスお願いします。
・子供のスナップ撮影がメイン(ここぞという運動会、発表会などにはD60やビデオカメラ使用予定)
・コンパクト(α5100のサイズ感。α6000では大きすぎという感覚。)
・ボケ感がキレイにでる。コンデジやiPhoneとは格段の差!というのを希望。
・予算5万円前後。
・iPhoneと連携が簡単(写真はSNSやスマホアプリでフォトブックで使用)
・レンズの追加購入の予定はなし。(キットのレンズをメインで使用)
家電量販店ではセンサーサイズ等からα5000を勧められました。
本体サイズ感やデザイン、機能などからGF7, PL7, Nikon 1 J5等も惹かれているのですが、
やはりセンサーサイズは重視してαシリーズ、canon M2などを選択したほうが間違いないでしょうか?
他の類似の口コミも拝見したのですがなかなか決められません。
素人質問で恐縮ですが知識豊富な皆様のご意見おうかがいできますでしょうか。
1点

>okiomaさん
ありがとうございます!
そこも懸念点ではあるのですが、検討している機種の殆どがファインダーがないのでそれでもなんとかなるのかな?と楽観してました。
書込番号:19722081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔から良いコンデジは存在したと思いますよー
ま、普通には選ばれないジャンルですよね
書込番号:19722090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
ありがとうございます!
素晴らしいお写真。理想的です。
D60はちょっとのお出かけには大きくて…やはりミラーレスのサイズは魅力的です。レンズキットのレンズだけでは戦力不足でしょうか。予算アップで単焦点考えようかな…
書込番号:19722111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戦力不足と、いうか
大して変わらないと思いますね
1型センサーとAPSCセンサーの戦力差が4倍として
F1.8とF3.5やF2.8とF5.6の戦力差が約4倍
結果大した差は無いと思います
…で、サイズ(機種によってはズーム倍率もファインダーの内蔵も)はコンデジが良い
書込番号:19722242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4歳と2歳の子ども撮ってます。
ミラーレス買うなら、D60はお蔵入りになるでしょうね。
私は、D60をD3300に買い替えという案です。
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
カメラのキタムラとかなら、D60も下取りで引き取ってくれますよ。キットレンズもボディもすごく小さくなって進化してますし、運動会ではやはりファインダーが欲しいものですし、室内でのノイズもすごく少なくなって、赤ちゃん撮影にも大活躍です。
その上で普段の外出時のお供は高級コンデジにします。
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/
多分、公園か、お出かけの記念写真になるでしょうし。公園で遊んでるとこ撮る程度なら今時の高級コンデジは普通に撮れます。センサーサイズは1インチが流行ってますが、2/3くらいで十分。父親がいれば一眼は父親が持てばいい。記念写真は背景がボケにくいコンデジがかえって便利ですよ。
ミラーレスは1台でどうしても済ませたい人の選択になりますが、なんとなく中途半端なんですよね。結局。0歳児連れだとしばらくはミラーレス持ち歩くのも面倒でしょうし、d60も運動会までに買い替えたほうがいいから、一気に揃えず、D3300→コンデジとタイミングずらして買えばいいです。
書込番号:19722343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そらまめずんださん
こんにちは。
親族に1歳児と3歳児のママがおりまして、そらまめずんださんと同じD60を持っていましたが、
子供の荷物が多いので、とてもかさばるD60は使えない、かといってスマホでは
物足りないと相談を受けました。
私がα6000使いなので、レンズを共用することを想定してα5100を推奨しましたが、
D60を下取り購入して、結果大変満足しているそうです。とくに、モニター画面に
タッチすることでそこにピントを合わせてシャッターを切ってくれるという
私の使っているα6000にない機能がお気に入りのようです。
他社のものとの比較は良くわからないのですが、α5100でもご希望の用途でしたら、
十分に満足できるのではないかと思い、ご参考に。
なお、レンズですが、彼女の場合、当初は標準ズームでしたが、ボケのきれいな
写真を撮りたいとのことで、私のSEL35F18を貸し出したのですが、このレンズが
気に入ってしまい、それ以来、ほとんどこれを付けっぱなしのようです。
一向に返却される様子がありません。子供撮りの場合室内も多いので、
SEL35F18 か 最近発売されたシグマの30mmf1.4あたりを追加されると
さすが一眼カメラだねというような写真が取れて楽しいと思いますよ。
書込番号:19722641
4点

iPhone より、こましに撮れるカメラが欲しいということですよね。
本気モードでほD60ということで。
あまり、マウントが異なるカメラを買うとレンズの出費がかさむので、よほどのお金持ちしかしないものですが。
カメラはパナでもソニーでもいいですが、レンズを選んでください。
お子様の成長の記録ということですよね。
まだ、お子様は小さいようですので部屋での撮影も多いかと思います。
カメラに付いてくるレンズでは思ったような写真が撮れないかもしれません。
それはレンズが暗いからです。
昼間、外で撮影するにはいいのですが、部屋の中では、ISO 感度をあげれば撮れますが、得てして画質に影響が出ます。
F値が2以下のレンズを買ってください。
それと、ミスリードするひとがいるので、書いておきますが、一般的にはセンサーサイズは大きい方が画質的には有利です。
特に、薄暗いところ。
お誕生日にロウソクの灯りで撮るとかそういう時ですね。
一般的な話なので、あとは、気になるカメラの作例を見て決めればいいと思います。
例えばGanref とか、Photohitoとかですね。
パナやオリンパスのマイクロフォーサーズの人物の作例はなかなか見つからないかもしれません。
それと、これはカメラを買った後ですが、Rawでの撮影をお勧めします。
あとあと、いいことがあります。
書込番号:19723094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60Dに慣れたそらまめずんださんが満足できる画質ということでAPS-Cのα5000かEOSMといいたいとこです。
しかし両機ともフォーカスがトロくて元気なお子様向けではありません。
妥協が肝心です。
全てを望むと失敗します。
わたしの場合は
@店頭で触りまくる
指の感触に決めさせます。
A作例みまくる。
一つの動画・写真に惚れてしまうことがあります。
これで決めます。
決断には潔さが大事です。
機材選びは悩むのも楽しいですからゆっくり楽しんでください。
書込番号:19723468
1点

>ほら男爵さん
なるほど。コンデジは考えていなかったのですが確かにアリですね。また悩む範囲が広がってしまいました。
書込番号:19724524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野菜生活1000さん
そんなこと言われたらD3300も欲しくなってしまいます。D60には愛着があるのですがそう簡単には手放したくないのですが、ミラーレス買ったらほぼお蔵行きですね。うーん、高級コンデジを提案してくださる方も多くて迷ってます。
書込番号:19724535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらあららさん
ご親族のママさんと同じ悩みかと思います。D60からの完全な乗り換えって事ですよね…そこまでミラーレスに期待してよいものか。小ぶりなのとスマホ感覚でタッチで撮影出来るのはほんと魅力的ですね。ミラーレス1本に絞ってレンズも投資した方が吉なのか…
書込番号:19724547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるくんパバさん
そうなんです!皆さんのご意見から中途半端な買い物のようにも思えてきましたが…
やはりレンズ買い足しを考えないといい写真は撮れないんですね。キットのレンズでなんとかしようと甘い考えでした。
撮影はRawですね。心得ておきます。
書込番号:19724567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうシチュエーションで撮りたいかを考えるのが大事です。
0歳と4歳というのがポイントになります。
また、すでにD60を使った経験があるのも大きいです。
例えば運動会。日差しが強いので、電子ビューでも光学でもどっちでもいいから、ファインダーが欲しくなります。
ここを3点AFのD60で頑張り続けるのも手ですが、たぶんミラーレス機があれば小さな子抱えて2台持ち出すのは面倒でしょう。そうするとミラーレス機は外付の電子ビューファインダーを検討することになるでしょうね。
室内での撮影は家がメインならあまり携帯性は気にしなくていいですね。暗所でのAF性能は大事です。暗くても位相差AFが出来る機種を選択しましょう。またセンサーサイズは大きいほうが画質に有利で、素人でも違いがわかります。でもD60は旧型のCCDセンサーなので、暗所性能はご存知の通りです。外出時に室内撮影が多いようでしたら、ソニーのミラーレスを選ぶ価値はある気がしますね。また、ライブビューで撮影したいのでしたら、特化しているミラーレス機がいいです。レフ機で人を撮るのはファインダーだけと割り切る気持ちが必要ですが、ファインダーで撮るならレフ機のほうがAF性能はまだまだ上です。単焦点レンズはあれば便利ですが、暗い室内ではむしろ、SB700等のスピードライト+キットレンズのほうが美しく撮れる場合が多いです。特にバウンス撮影がうまくいった場合の写りは感動もので、D60ですら息を吹き返した感じを受けると思います。技術的にもバウンス撮影は単焦点レンズの極薄ピントで苦労しながら撮るよりよほど手軽で簡単。フラッシュ撮影の概念が変わりますのでオススメ。単焦点レンズのメリットはレンズの明るさというより、美しいボケ味と歪みの少ない表現力くらいに思ったほうがいい写真が撮れます。
参考
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/index.html
外出時の写真はボケについての考え方次第。どうしてもボケた写真が欲しければミラーレスもありですが、あとで写真を見返したとき、周りの状況が写りこんでたほうが楽しいんですよね。むしろ簡単にパンフォーカスが得られるレンズ性能に優れたコンデジのほうが何も考えずにきれいに撮れて楽。他人にシャッターを頼むのも気楽ですす。倍率が小さくてF値の明るいレンズがついたやや高級ラインのコンデジは本当に重宝しますよ。
D60は、スピードライトの追加があれば、活躍の場はもう少し広がるでしょうね。でもそれに加えて単焦点レンズ買い足すくらいなら、D3300も十分視界に入ります。機会があったら、ぜひお店で実機触ってみてくださいね。
書込番号:19725266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiroyanisさん
ありがとうございます。妥協が肝心ですか…。確かに現在保有のD60は店頭で触ってシャッターの感覚に惚れ込んで買ってしまいその後も飽きずに可愛がっているので指に決めさせるって大事ですね。
作例もたくさん見てみます!
書込番号:19726728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらまめずんださん
高感度の画質や、ボケとかはセンサーサイズが大きいほど有利なのは当然ですが、
センサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなってしまい、カメラ+レンズのトータルの重量が増えます。
これは0歳、4歳児連れにはきついと思います。
なので、高感度の画質やボケはある程度妥協して、小さいコンパクトなシステムを使ったほうが結局シャッターチャンスが増えると思います。
なので、みなさんの勧めているいわゆる高級コンデジ(G7X、G9X、RX100シリーズ)か、小型ミラーレス(大きくてもせいぜいGF7くらいまで)が、いい妥協点かな、と思いました。
GF7の場合、暗いキットレンズのみ使うくらいなら むしろレンズの明るい高級コンデジのほうがいいかもしれません。でも、明るい単焦点とGF7を組み合わせると 高級コンデジよりもずっといいです(画質)。
さらに、幼稚園の運動会くらいならGF7でいけてしまうかも知れません。
いろいろなのを実際に触ってみて、これなら持ち歩ける、というものを選ばれるのがいいと思います。
書込番号:19726791
1点

>野菜生活1000さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
バウンス撮影とはとても高度な響き…私にはハードルが高そうです。
オススメして頂いて、携帯性、手軽に綺麗に撮れる、という高級コンデジに結構気持ちが傾いています。昼間の室内外での子供の写りに満足できるのであればコンデジの方が自分にはいいかとも思ってきています。
D60の買い替えも子供が小学生になって運動会などでもっとかっこよく撮りたい欲求が高まったら考えようと思います。
書込番号:19726841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらまめずんださん
こんにちは、これなんかどうでしょう??
Panasonic DMC-GM5K-KK ダブルレンズキット
マップカメラなどで54,000円ほどで売っています。GF7と同等以上の性能のGM5レンズキットに、背景ボケを活かした写真が撮れる大口径単焦点レンズのLUMIX G 25mm F1.7が付いた超超超お得なセットです。
望遠以外はほとんどのこのセットでまかなえてしまうと思います。ファインダー付きで望遠も撮りやすいので、いざとなれば望遠ズームレンズを買えば運動会にも対応できますよ。
α5100 パワーズームレンズキットとの比較なら画質はほとんど差がありませんし、セットのLUMIX G 25mm F1.7を使えば屋内など暗いところではGM5のほうがはるかに撮りやすく、画質も上回ります。
このセットは数量限定らしいので、購入の際はお早めに〜〜〜 ^^;
書込番号:19726987
2点

バウンスって別に何も難しいことないですよー。
カメラにスピードライト付けて、被写体に向けず、手近な白い壁か天井に向かって発光して撮影するだけです。
普通ストロボを直射するといかにもストロボ!ってギラギラした感じが出がちですが、そういうのがかなり和らいで、今までノイズでザラザラだった写真が見違えるようになりますよ。スピードライトから出るAF補助光のおかげでオートフォーカスの精度も上がりますし。もちろん、反射させる壁や天井が白以外だったり、電灯が白熱灯だったりすると場合によっては写真の色が変わったりするので万能ではないのですが、お家の壁紙が白なら買う価値大です。
露出の計算とかストロボの調整とかも何もしなくてもカメラがだいたいうまくやってくれるし、ひとまず難しいことはなんもないです。慣れてきたらいろいろ弄ってみるともっと面白いですが。
いやホント、響きから想像するよりよほど簡単で効果高いし、楽しいしでオススメなんですけどねー。バウンスで実感したことが普通の撮影にも活かされて、写真が上達すること請け合いです。
やってみればわかりますが、単焦点レンズのほうが逆に、ズームついてないから構図作りが難しいし、オートフォーカスも遅いし、絞りの開放付近ではピントが合う範囲は狭くてピンぼけしやすいしで、シャッターチャンスにはかなり弱くて、実は子ども撮影では難度が高い部類だったりします。
書込番号:19727917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>405RSさん
お買い得情報ありがとうございます。GM5はノーマークだったのですが単焦点レンズ付きとはかなり魅力的ですね!候補に入れてけんとうします。
書込番号:19734614
0点

>野菜生活1000さん
単焦点ってそんなに難しいんですね。ちょこまか動く子供達を撮るのはますます難しそうですね。
バウンス徐々に理解できてきました。確かにD60での室内撮影に限界を感じてきてもいるので…。幸い我が家は壁も天井も白いので最適ですね。
書込番号:19734645
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
キャノンのEOS KissX2から、α5100への買い替えを考えています。
使うのは私よりも高校生の娘の方が多くなりそうです。
運動会など、遠くを撮影することもたまにあるのでダブルズームキットを買おうか、それとも遠くの撮影にはEOS KissX2を持ち出すべきか迷っていたのですが、こちらで色々調べているうちにマウントアダプタを買っても対応できるのか?という疑問も出てきました。
遠くの撮影は年に2〜3回程度だと思います。
室内で猫を撮る(私)、屋外で友だちと撮る、インスタにあげる(娘)という使い方が主になると思います。
キャノンの望遠レンズはEF-S55-250mmです。
どの選択をするのが良いでしょうか、アドバイスをいただければと思います。
書込番号:19662790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mainichi kaasanさん
EFレンズをαで使えるようにするマウントアダウターはありますが、
作動保証のない非純正品ですし、必ずしもAFなどが作動する保証もありません。
また、価格も高いです。よって、
・α5100キットを購入して、kiss x2+EF-S55-250と併用
・α5100のダブルズームキットを購入する
・最近お安くなっているkiss x7などに買い換える
のいずれかのご選択がよいのではないでしょうか。ご参考まで。
書込番号:19662870
1点

このキットの望遠はテレ端210ミリで、35ミリ換算で315ミリになります。X2に55-250をつけると35ミリ換算で400ミリになりますので、運動会ではX2に55-250の組み合わせがいいと思います。もちろんマウントアダプター使用でαで使ってもいいのですが、この場合、ソニーもキヤノンも作動の保証はしないはずです。
また、止まっている物ならいいですが、動いている物を狙うならファインダーを使った方が追尾しやすいと思います。X2も古いカメラですが、屋外での使用なら今でも十分使えると思いますし、私も以前にX2を使ってましたけど、運動会でも十分使えると思います。ですのでX2とEF-S55-250ISは残しておいて、普段にα5100でどの程度望遠が必要かを考慮して選べばいいと思います。
なお、作動確認の意味も込めて、時々はX2も使ってあげてください。
書込番号:19662873
2点

電子接点付きマウントアダプターでAF出来るってのも在りますがAF使い物に成るのって殆ど無いし、高価です。
レンズ共用するなら最近のEOS買い増し…
又は5100のキットを別物として買うのどちらかですが…(^^;
書込番号:19662921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α5100ダブルズームキットを購入して
念のためKissX2も置いておくというのがいいように思います。
そうすれば、α5100の望遠撮影は一眼レフより大変と思ったときはX2を使うこともできますし
α5100での望遠撮影は問題ないと思ったら、それはそれで、買ってよかったということになるように思います。
>マウントアダプタを買っても対応できるのか?という疑問も出てきました。
普通のマウントアダプタはAFでの使用はできず、MFになりますし
絞りも常に開放での使用になります。
AFの使えるマウントアダプターは高価ですし、AFも遅くなります。
メーカー純正のマウントアダプターであれば、検討してもいいかもしれませんが
(その場合は、選択肢はEOS Mシリーズのみになってしまいますが)
それ以外の場合は、MFでも使ってみたいレンズがあるという場合以外はあまり考えない方がいいと思います。
書込番号:19663321
1点

> キャノンのEOS KissX2から、α5100への買い替えを考えています。
> キャノンの望遠レンズはEF-S55-250mmです。
ソニーに買い替える必要は全くないと思います。
キヤノンのEOS kiss X7i か、 同X8i か、EOS 8000D の「ボディのみ」買えばいいのです。
今あるレンズは新ボディで使えます。
書込番号:19664173
1点

普段の、娘さんの、持ち歩き時の、携帯性が主眼なら、レンズキットにしておいtr、運動会のときだけ、X2も持っていって、2丁拳銃が、良いかも。
完全に、X2は使わないのであれば、ダブルズームが、良いのかも。
・・・、ただ、マウントアダプタは、勧めません。
もっと良いレンズであれば、変換してまで、使いたくなるかもしれませんが、
EOSの方がフィルムに相当する、撮像素子というのが、α5100より小さいので、EF-Sのキットレンズを変換して使用しても、労力に見合わないかもしれません。
(端っこまで、写るのかな?)
変換アダプタのお金を使って、本体だけ+18-200便利ズームでも良いくらい、・・・、変換アダプタには反対です。
書込番号:19664216
0点

mainichi kaasanさん こんにちは
>遠くの撮影は年に2〜3回程度だと思います。
でしたら KISSはそのままで α5100の追加が良いと思いますし 娘さんが使うのでしたら KISS残しておいたほうが 娘さんとカメラ使いたいときがダブっても 問題ないですしね。
書込番号:19664238
0点

スレ主さん
高校生の娘さんがつかうとなると、重要視するのは、コンパクトさ、軽量さがポイントでしょうか?
その前提でしたら、やはりα5100お勧めです。
センサーサイズはAPS-Cで今お使いのKissと同じ感覚でレンズを使えますし、高感度にもかなり強いカメラです。
ただ、マウントアダプターは、色々制約があり、素人向けではありません。
AF出来ても遅かったり、ピントが合わなかったりと、その辺割り切って使う必要があります。詳しくはこのリンクをご参照ください。
http://jmplanning.net/a7-2/mountadapter.html
このリンクで紹介されているAFも手振れ補正もOKというCommliteのマウントアダプターでさえ、ユーザーの評価を見ると、AF遅いとか合わないとかコメントがかかれていて、そういうユーザーはマニュアルで合わせるので大丈夫とかコメントされています。
つまり、特性をきちんと理解して使わないと、単に不便な道具ってなってしまいます。
ですので、最初からα5100ダブルズームキットをお買い求めになった方が、使いやすいですし、トラブルもないでしょうから、お勧めで〜す(^^)/
書込番号:19671323
0点

手軽・軽量・コンパクトかつ高性能を求めるなら5100でしょう
年に数回の持ち出しが
いつもその辺にあるテーブルサイドカメラになります
置いといて邪魔にならないし、スマホで迷うようなシーンでもバチバチ撮れます
基本性能は一眼レフですし、キヤノンよりちょっぴりセンサーも大きいw
女性が片手で持てるくらいですから
キヤノンのレンズ?ダブルズームキットに付いてるレンズと同等ですから
マウントアダプターなんか勿体ない
むしろ下取りに出して少しでも資金の足しにするのが正解かと
書込番号:19718206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





