α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2015年2月20日 18:39 |
![]() |
4 | 24 | 2015年2月17日 16:34 |
![]() |
7 | 10 | 2015年2月8日 22:41 |
![]() |
4 | 5 | 2015年2月12日 13:31 |
![]() |
5 | 6 | 2015年2月20日 13:02 |
![]() |
57 | 15 | 2015年1月13日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
カメラで、纏めて、画像を削除する場合、説明書では、フォーマットせよと書いてありますが、これしか方法はないのでしょうか?
例えば、パナ、キャノンのコンデジですと、纏めて画像を削除するのと、SDカードのフォーマットは、別の操作になります。
危惧しているのは、纏めて画像を削除する場合、いつもSDカードをフォーマットしていては、SDカードの寿命を著しく縮めているような気がしてなりません。
実際は、どうなんでしょうか?
私の考えているのは、パソコンのHDDを頻繁にフォーマットしては、早くダメになるような気がしています。
それとも、SDカードは、構造上、フォーマットも、一枚削除するのも、それほど違いはないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

個別削除を繰り返すと断片化が起こり、動作が不安定になる事がありますので、
フォオーマットでスッキリさせる方がいいと思います。
別にケシゴムで擦るような摩擦が発生する訳ではありませんから、寿命には関係無いと思いますが・・・
書込番号:18487628
6点

フォーマットごときで寿命が縮まることはないです。
というか、何万回もフォーマットすれば、話は別でしょうけど。。。
全く気になさることは無いのではないでしょうか?
それよりも、全消去するときは、すっきりさっぱりフォーマットしてます>自分。(^^)
書込番号:18487716
2点

マッハ555さん、こんにちは。
HDDのフォーマットも、SDカードのフォーマットも、記録媒体全域を初期化する物理フォーマットではなく、記録媒体に記録されてるデータを管理してるデータ、これを初期化するだけですから、まったくといっていいほど記録媒体に負担はかかりません。
書込番号:18487730
3点

マッハ555さん こんにちは。
説明書P72やP82に記載がありますが1枚削除ならば画像を表示させて削除ボタンを押して1枚削除したり、複数画像を選択したりフォルダー内の全画像や日付で削除など出来ると思います。
全ての画像を削除するのであればフォーマットが簡単ですし、余分なデーター(わからないデーター)もスッキリするので良いと思いますし、ハードディスクとSDカートーでは耐久性も違うと思いますし、フォーマットを繰り返したとしても何も問題ないと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf
書込番号:18487736
1点

マッハ555さん、 こんばんわ♪
ぶっちゃけ、考え過ぎではないかと思いますな ( ^ ^ )
普通の取り扱い方で使ってて、カードよりも カメラボディの方が先に昇天しそうな気がします (笑)
仮に早期にカードが壊れたとしても、少なくとも 100回以上の記録・消去のサイクルは繰り返していると思います、
昔の銀塩フィルム時代のフィルム代コストとは、比べるべくもないですよね ( ^ー゜)b
書込番号:18487799
0点

マッハ555さん、こんにちは。
>例えば、パナ、キャノンのコンデジですと、纏めて画像を削除するのと、SDカードのフォーマットは、別の操作になります。
私はα5100所有してませんが、同じソニー機のα7Rを使ってますが、おっしゃってるパナ、キヤノン同様にまとめて画像削除とフォーマットは別の操作です。メニュの再生を選ぶと削除という項目があってそれを選択すると全消去を選べます。
多分α5100でもメニューから再生を選びその中の削除を選べば、画像選択とかこのフォルダーの全画像とか選べると想います。フォルダーの全画像を選べばまとめて全部削除できますよ。
ただ、メニュを出す限り、フォーマットでも同じ手間なのであんまり意味ないと言えばないと思いますが。
書込番号:18487927
0点

>ぶっちゃけ、考え過ぎではないかと思いますな
と、言うのには、賛成ですが、理由は、ここまでの嘘つき回答陣達とは、別です。
HDDと、SD(フラッシュメモリ)の、耐久性は、もちろん、違いますが、
当然ながら、HDDの方が、はるかに高い、書き換え耐久性を、持っています。
HDDは、衝撃などへの、耐久性が低いですが、データ書き換えへの耐久性は、非常に高いです。
HDDも、SDも、「同じ個所」へ繰り返し、書き込むと、その部分の耐久性が減ります。
>別にケシゴムで擦るような摩擦が発生する訳ではありませんから、寿命には関係無いと思いますが・・・
摩擦のせいでは、ありませんが、書き込みをすると、ある意味「すり減ります」。
規模は違いますが、およそあらゆるメディアは、使うと、減ります。減る量は、違いますが。
HDDも、フラッシュメモリも、ブロックごとに内容を、書き換えていますので、ブロック毎に、すり減ります。
HDDもフラッシュも、通常は、フルフォーマットはせず、簡易フォーマットをしています。
FAT形式であれば、管理テーブルのみを「空」で上書きしています。
ファイル単位で、消す場合は、管理テーブルの内、目的のファイル名が、記載されたところを、「空」で上書きします。
が、特定簿ブロック容量より小さな部分を書き換える際は、一旦ブロックを全部メモリに読み込んで、書き換えたい場所だけデータを変更して、ブロックごと、改めて書き込みします。
SDの場合、読み書きブロックが、比較的大きいので、1ファイル消しても、もっと大きな領域が、一度に書き換えられています。
結果、SDの場合、「すり減る」量は、大して違いません。
書込番号:18487990
1点

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、、、、」
形あるもの、いつかは壊れます。SDカード内のシリコンも御多分に漏れず、、、、とか(*_*)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20100902_390925.html
書込番号:18488040
0点

ちなみに、フラッシュの場合、低い書き換え耐久性を補うため、物理ブロックと、論理ブロックを、別々に、管理していることが、有ります。コントローラー次第ですが。
論理アドレスが同じブロックでも、書き込むたびに、実際の物理アドレスを変えて、見かけの耐久性を伸ばす、技術を使っていますので、空き容量がある限り、同じ場所を、もう1回、使わないようにして、工夫しています。
フルフォーマットしてしまうと、メディア内の、全部のブロックを、書き換えてしまうので、使用している素子の、素の書き換え耐久性が、露呈してしまう場合が有ります。
HDDに比べ、素のフラッシュの同一個所の、書き換え耐久性は、はるかに低いので、フルフォーマットには、ご注意ください。
カメラのメニューでは、そもそも、できないはずですので、パソコンでの取り扱いの際、ご注意を。
書込番号:18488053
0点

SDカードは消耗品と考えた方が良いですな。
書込番号:18488607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別にケシゴムで擦るような摩擦が発生する訳ではありませんから・・・
と言うのは表現がマズく、観点をズラせる事になっていまって申し訳ない。m(__)m
書き換え耐性試験をする訳ではないですから、現実的な問題として考えればいいと思いますよ。
書き換え耐性が10万回しか無いとして、毎日写真を撮りPCへ転送のあとフォーマットすると、
10万回書き換えるには約270年かかります。
まぁ、そんな単純でも無いでしょうから10倍の書き換えが起こるとしても27年・・・
さて、寿命を気にしてフォーマットを控えるべきか・・・
スレ主様の心配通り、フォーマットはカードの寿命を縮めているのかもしれませんが、
個別削除しようと、フォーマットしようと管理レコード部分が書き換えられるのは同じですし、
現実的な問題としては、寿命は気にする必要はないと思います。
書き換え耐性よりも、長期保管中のデータ蒸発や接点の摩耗の方が心配かも・・・
心置きなく写真を撮り、フォーマットし、10年以内程度で入れ替えれば、いつも気持良く不安なく使えるのでは?。
書込番号:18489036
2点

たくさんの皆様、ありがとうございました。
皆様の言われるように、それほど気にする必要は無いようですので、安心しました。
言われてみれば、SDカードは、基本32GBを使っていますので、これを物理フォーマットしたら、ちょっとでは終わらないはずなので、デジカメでやっているフォーマットは、ダメージの少ないフォーマットだと言う事がわかりました。
書込番号:18498790
0点

ぎゃくにー、使い込んでエラーが出るようになったフラッシュメモリを、PCでフルフォーマット掛けると息を吹き返すこともあるよ。
そんなメディアでは、怖くて仕事には使いたくないけど。
書込番号:18498829
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
購入した商品箱の中に、「製品登録」のおすすめ が入っています。
一応こういうのは、登録するのですが、SONYの場合は、「PlayMemories Home」のインストールが必須です。
このソフトは、プライバシー的には、どうなんでしょうか?
今まで、いろんな製品(他社)を登録していますが、ソフトのインストールを伴うのは、初めてです。
皆様は、何の躊躇も無く、登録しておられるのでしょうか?それとも、登録などしないのでしょうか?
0点

え? ブラウザでアドレス打ち込んで登録サイトが開きませんか?
ちなみに、PMHは画像管理用に便利に使ってますけど…
書込番号:18468593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉このソフトは、プライバシー的には、どうなんでしょうか?
意味がわかりません。
ソフトを使うために登録が必要なら登録しなければ駄目だと思いますが。
SONYのムービーを使っていますから、PCへの保存はPMH経由で実施しています。
前のソフトから使っており、バージョンアップでPMHに更新しました。
おいらは登録したかは忘れましたが、ソフトを使用するために必要なら登録します。
SONYのデジカメは中古のα700を所有しています。
が、PMHはα700では使用していません。
PhotoshopCCを使っています。
もしムービーで使用しないならPMHのインストールも登録もしません。
がSONY直販で更新した場合、保証の関係で登録が必要なら登録します。
保証関係やソフト使用で必要なら登録、保証もソフト使用にも関係無いなら登録はしません。
自分の考え方として。
スレ主さんがプライバシーに不安があるなら登録しなければ良いだけ。
保証やソフト使用に登録が必要なら登録すべきだと思いますが。
書込番号:18468618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
>ちなみに、PMHは画像管理用に便利に使ってますけど…
ソフトのインストールの仕方は、承知しております。
画像管理には、便利なんですね。
fuku社長さん
ありがとうございます。
他のメーカーですと、カメラ本体の製造ナンバーで登録していました。
それに引き換え、SONYは、何で、ソフトのインストールを強要するのかと。
製造ナンバーでの登録でも事が足りるのではないかと思いまして。
当方Windows7で、Windowsの機能で、カメラ本体と、USBケーブルの接続で、画像を取り込んでくれるので、このソフトの必要性を感じていません。
プライバシー的というのは、スマホでよくある、アプリをインストールするかわりに、一部のデータを貰いますよ的な事が無いかと言う事です。
書込番号:18468655
0点

http://www.sony.jp/msc/
上記アドレスより直接製品登録可能ですよ。
MySony Clubが初めてなら新規会員登録してから製品登録で登録できます。
ボクはPlayMemories Homeは画像取り込みで便利なので使っていますが、登録はいつも直接上記のアドレスから入れています。
書込番号:18468678
0点

SONYやOLYMPUSのカメラだと、ファームアップもソフト経由です。
もし他で製品登録できたとしても、実質的にsoftを入れないという選択肢は無いのではないでしょうか。
自分でファイルを探して、ダウンロードしてきて、メーカーによっては他のデータを入れないまっさらなSDのルートフォルダにファームを格納して、特殊なキーを押しながら電源を入れる…等の操作ができないユーザーもおり、USBでPCとつなげればあとは勝手にやってくれるのを便利と思う人たちもいますので、他社方式とどちらの方式が優れている、とか言うのは無理かと思いますが。
書込番号:18468738
0点

うすらトンカチ2007さん
ありがとうございます。
このミラーレス一眼の場合は、ソフトのインストールが必須のようです。
「製品保有メモ」で登録は出来ますが、下記urlのように、差別化されてます。
どんな意図があるのか、勘ぐってしまいます。
http://www.sony.jp/msc/about/reg/tokuten.html
書込番号:18468745
0点

リンクのページではソフトのインストールは強制されていないようですけど、何か勘違いしていませんか?
書込番号:18468824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッハ555さん
> 「製品保有メモ」で登録は出来ますが、下記urlのように、差別化されてます。
?
お付けになられたURLだと、単に「My Sony Club」への登録だけのように見えますが?
ソニーの場合、IDを全製品で一括管理しているため、「My Sony Club」の登録は必須のはずです。
書込番号:18468835
0点

ソニー製カメラは持っていません。
製品登録はカメラのファームウェア等が便利なので使っていますが、
製品登録しなくても、ダウンロード出来る物が普通だと思っていました。
ちなみにソニーは製品登録(シリアルナンバー)しないとソフトはダウンロード出来ないのですか?
書込番号:18469125
0点

>ちなみにソニーは製品登録(シリアルナンバー)しないとソフトはダウンロード出来ないのですか?
べつに、登録しなくても問題ありません。
ファームアップは、ダウンロードページからファイルをダウンロードしてカメラとPCをUSBでつないでインストールするだけだし、PMHやIDCも自由にダウンロード出来ます。
書込番号:18469198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はネット接続して登録するタイプが増えてきましたね
不正防止対策なんでしょうか
書込番号:18469208
0点

ファームウェアのバージョンアップ等に問題も無く、付属ソフトを使わないなら
あえて製品登録する必要もないと思います。
たまにソニーのHPで製品の情報を確認するのが良いと思います。
カメラ自体に問題は無いと思いますので。
他に登録を有するのは、悪用利用の対策だと思います。
書込番号:18469244
0点

WX220ですが、My Sony Clubの製品登録で登録しましたが、特に不都合は感じていませんよ。
PMHはWifi使用のためにインストールしましたが、
USBメモリーを開くのが極端に遅くなりました。
メモリー内の画像や映像を検索しているのだと思いましたが、検索対象から外す方法が見つからず、
鬱陶しいのでアンインストールしてしまいました。
画像取り込みはカードリーダー経由で、折角の内蔵Wifiがゴミになっています。
書込番号:18469370
0点

でぶねこ☆さん
>リンクのページではソフトのインストールは強制されていないようですけど、何か勘違いしていませんか?
勘違いはしていないと思います。
α5100の場合は、画像のように、必要と書かれています。
書込番号:18469388
0点

スレ主様
その絵は、ソフトのインストールではありません。
製品登録のページを開いてから、PCとカメラをつなぐと、カメラ内に記録されているモデル名とシリアル番号が自動で送信されるだけです。購入日、購入店は手入力で入れなければいけません。
PMHはPCにインストールするだけなので、カメラをPCにつないでやる訳ではありません。
再度ご確認ください。
書込番号:18469503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッハ555さん
ファームアップ等の情報をお知りになりたいだけなら、「製品登録」ではなく、「製品保有メモ」の方をお選びになればいいのではないでしょうか?
・「製品登録」と「製品保有メモ」について
http://www.sony.jp/msc/about/reg/index.html
PS.
登録を行おうとしたら、マッハ555さんのお示しになられた画面になりました。先程は、誤解しており、失礼しました。
書込番号:18469555
0点

でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
>PMHはPCにインストールするだけなので・・・
質問の意図は、パソコンへのソフトのインストール必須が気に入らないのです。
でぶねこ☆さんの場合は、すでにソフトがインストール済みって事はないですか?
書込番号:18469611
0点

スレ主様
PMHのインストールは必須ではありません。任意です。
私は、製品登録を済ませてから、PMHをインストールしました。
と言い切っていますが、α55購入時はそうでした。今は違うのか?
書込番号:18469648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと横道に逸れますが、
SD内の写真をPCに移動してSD内を空にしようとする場合、PMHを使わずにWindowsで手動でSD内の写真を削除すると、カメラにSDカードエラーが出ます。それを防ぐために、必須と言っているのかな?
ソニーのカメラは、画像ファイルと対になる管理ファイルが隠しファイルとして作られるので、セットで削除しないと、カメラがエラーメッセージを出します。
この、「セットで削除」は、PMHで、「取り込んだ画像を削除」のオプションを入れないと出来ません。
PMHを使わないでSDを空にする場合は、都度SDの初期化をする事により、エラーを回避出来ます。
この事は、取説には出ていません。
書込番号:18469822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α55購入時はそうでした。今は違うのか?
RX100の頃はできたので最近仕様が変わった可能性がありますね。
手動での製品のシリアルナンバーの入れ間違いが多かったのか、面倒だという意見が多かったのかも。
書込番号:18470088
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
Canon kiss7xiの黒を所持しており、普段使いの為にα5100を購入検討しております。
一眼レフが黒で友人も同機種の黒を所持している為白しようか迷ってます。
白は汚れが目立ちそうだし黒は飽きない色かな。と思いつつ白が気になります。
実際購入された方擦れ傷なとつきますか??
目立つのか教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:18452743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加購入の交換レンズには、白が無いので、組み合わせた時のデザインに不満が無ければ白でどうぞ(。・д・)ノ
書込番号:18452778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゅりへさん こんにちは。
昔のカメラは金属だったので金属そのものの色シルバーが主流から、被写体が反射するものならば写り込みしないようにその上からブラック塗装したものが主流になった経緯があると思いますが、現在は白でも黒でも樹脂や金属に塗装していますが極端にはがれたりするよりはデジカメの宿命で短命なのでお好みで選択されればいいと思います。
上記のような理由から黒は無難な選択で目立ちたいなら白が良いと思います。
書込番号:18452834
1点

こんにちは
カメラは黒しか持ってないので、御免なさい^^;
交換レンズのことを考えると黒の方が便利?確かに白は汚れが目立ちやすいですよね。
ただ気になるなら白で良いのではないでしょうか、自分の感性が一番です
後で後悔するよりも。
書込番号:18453128
2点

ミラーレスは白にしました。汚れは気にしない人なので、、、黒レンズ付けるとパンダみたいです。(汗)
一眼レフも同価格で選べるなら黒以外にしたいものです。
書込番号:18453216
1点

刑事ドラマでは...
黒が犯人...
相撲では...
負けた方が黒...
と、いう事で...
書込番号:18453280
0点

でぶねこ☆さん 今のところ追加レンズは一眼レフの方にしたいので、購入するつもりはないですが、それも込みで検討してみます!!
そこを考えてなかったので凄くいいご意見ありがとうございます。
他の方もレンズの事仰っている方が多く、黒も黒で好きなのでもう一度考えてみたいと思います。
書込番号:18454015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけさん 私も傷も慣れてしまえば気にならないタイプなのですか、結構傷つきやすいですか??
書込番号:18454020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンダが好きなら『白』
クマが好きなら『黒』
書込番号:18455138
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
左手なんですけと、人差し指が、結構、左側のマイクの位置に近くて、持ちづらいです。
しっかり持つと、マイクをふさぎそうです。
動画時は、皆様は、どのように、持っているのでしょうか?
オススメの持ち方など、あるのでしょうか?
0点

こんばんは
この機種ではなく、α6000を知人に借りて動画録ったときは
左手の手のひらにボディを置いて、
親指と人差し指でレンズの動かない部分に添えていたと思います。
レンズは16-50でした。
書込番号:18440067
0点

基本
コンデジでもデジイチでも
動画撮影するときは、何らかの補助具を使ってます。
この手のミラーレス機なら
ミニ三脚を閉じた状態で握って、
手持ち撮影すると安定しますし
余計なボタンに触らなくて済みます。
ミニ三脚なら100円均一の物でも十分だと思います。
専用品もいろいろ買ってみましたが
普段カバンに忍ばせておくには、重かったり、大きかったりであまり使ってません。
100円均一ショップで
まずは
卓上ミニ三脚
自転車コーナーで、ウレタン素材のハンドルグリップを購入。
そして
添付の画像のようにして使ってます。
書込番号:18440310
4点

ビデを撮影時ですが、左手をボデーの下に支える様にブレの原因を防ぐ事が出来るみたいです。
もし左手が空いている時はいとど試して下さい。
書込番号:18440485
0点

こんにちは
Satoshi.Oさん、私は普段はα99で動画なんですが、
カメラを自由に動かしたいときにハンドグリップのようなのは使いやすいですよね♪
私はストロボをオフセットするときに使うL字金具を使ってます。
(金具、ネジはホームセンターで調達し、手で締められます)
左手で持ち、銃を左手で持つようにして人指し指だけ伸ばします。
レンズが24-70Zの場合、フォーカズホールドボタンに指が届くので、
ピントを一時固定したい場合に、簡単に押せるのです。
書込番号:18441324
0点

りょうマーチさん
>左手の手のひらにボディを置いて、
>親指と人差し指でレンズの動かない部分に添えていたと思います。
ありがとうございます。
画像検索すると、一眼の標準的な持ち方は、言われるような持ち方が多いですね。
いかんせん、このミラーレスは、本体が小さいので、私の場合、指がレンズ外しボタンを触るので、何となく、押したりしたらと思うと、しっくりきません。
Satoshi.Oさん
ありがとうございます。
簡易グリップ、参考になりました。
http://joshinweb.jp/pc/dmxc5.html?ACK=REP
縦型デジカメを、思い出しました。
t0201さん
ありがとうございました。ブレ防止になる事、参考になりました。
りょうマーチさん
ありがとうございました。
>私はストロボをオフセットするときに使うL字金具を使ってます。
荷物は、出来るだけ少ない方が良いので、参考になりました。
書込番号:18467939
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
購入時に、付いている液晶保護フィルムなんですけと、結構しっかりくっついていませんか?
液晶画面の右端の赤いシールは、取ったんですが、その下の保護シールは、結構しっかり張り付いています。
購入した保護フィルムを貼る場合は、これを外すんですよね?
それとも、とりあえず、このままで行くのが、得策なんですかね?
1点

タッチパネルが反応するならばOKだとおもいます。
書込番号:18440147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には、保護シールの手順に従って貼付けるのが良いと思います。
操作時にタッチパネルの反応が鈍くなり、操作出来なくてはタッチパネルの意味がないので。
また、その様な事を試した事は無いですが、タッチパネルの指紋等を拭き取る時に拭き取りにくい
事等は無いでしょうか?
書込番号:18440488
1点

おはようごさいます。
剥がし難い場合は飛散防止フィルムの類いかもしれません。
開封動画を観ても元から貼っているフィルムを剥がしている様子がありませんでしたので、その上から保護フィルムを張ることも考えられます。
α7Uは予め貼っているフィルムは剥がさずに保護フィルムを貼って下さいと案内がありました。
飛散防止フィルムを剥がして悲惨なことにならないように。
書込番号:18440530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
結局聞きました。貼ってあるシートは、反射防止シートです。剥がさないようにとの事です。
その後念のため、検索したページです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038227/?p=ILCE-5100&q=%u6DB2%u6676%u753B%u9762%u306B%u8CBC%u3063%u3066%u3042%u308B%u30D5%u30A3%u30EB%u30E0&rt=qasearch&srcpg=ichigan
少なくともαシリーズは、どれも同じだと思いますが、機種名が抜けていますね。こういう所、もう少しチェックして頂きたいです。
更新日が、:2014/12/03 になっていますし・・・
あと、誤って剥がした人は居ないのかなぁ。老眼じゃないと、とても気になってしまいました(笑)
書込番号:18467901
3点

どう致しまして。
お役にたててなによりです。
書込番号:18498035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
5100Lを買ったのですが SDカードは、どこのメーカーの何が良いか教えてください
32Gで予算は、5000円前後で お願いします。何分素人なものでよろしくお願いします。
9点

メーカーは、サンディスク、東芝、パナ、首の差で安価なトランセンド。
UHS−I 対応の方がいいでしょう。
具体的な商品は、上記をキーに探して下さい。
例えば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640154_K0000630976_K0000317460_K0000429219
書込番号:18349977
7点

サンディスクとか東芝当たりががよいかと思います。
同じサンディスクとか東芝など輸入物には注意が必要です。
模造品もありますから…
出来ればクラス10で早いものが…
5000円ですか…
私は、万が一のことを考えて32Gなら16Gを複数枚用意します。
書込番号:18349983
4点

サンディスク、東芝、パナソニックの3社の共同開発なので、この3社から選ぶのが一番信頼性が高いと思います。
で、連写を多用するのなら、書き込み速度が速いに越したことはないのでUHS−1対応で極力書き込み速度の速いものがいいと思います。そのほうがバッファフルになってからの復帰時間が短いはずです。SDカードの書き込みが遅いために肝心なシャッターチャンスを逃しても面白くないので、出来れば予算はケチらない方がいいとは思います。
あといかに信頼性の高いメーカーでも、SDの破損の可能性自体は存在します。御自身の撮影スタイルを考えて、半日〜一日程度持つ容量のカードを複数用意したほうが、万一の際のダメージは小さいと思います。
書込番号:18350068
7点

当方はα77mkIIにてこのシリーズを愛用しています。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=2885
http://kakaku.com/item/K0000580051/
HDSDX128GCL10UIJP [128GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:45MB/s
最安価格(税込):\8,480
32GB(3,000円)と64GBのものを使っています。
安かろう悪かろうは覚悟してです。
書込番号:18350458
4点

私も今は「サンディスク」のSDカードをメインで使ってます(=゚ω゚)ノ
デジカメのメモリーは複数枚で運用したほうがリスク分散になります。
32G必要なら、16Gを二枚とか。。
でも、最近のデジイチは2000万画素以上が主流なので
32Gメイン、予備の16Gカードを一枚揃えておく、、、なんて運用方法も良いと思います^^v
書込番号:18350653
2点

それだけ出せるならSanDiskじゃないでしょうか。私も一枚持ってますがかなり書き込みは早いと思いました。
しかしアマゾンならトランセンドの32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) が2200円程度なので、これを二枚買っても良いかもですね。
書込番号:18350655
4点

無難にはサンなのは間違いない
けど俺はpq1好きだし問題起きたことないです(笑)
こないだオールドカメラ用に買ったクラス2の2GBのはサンだったなあ
一番安かったから買っただけだけど(笑)
書込番号:18350705
3点

サンディスク推奨。
個人的に10年以上前から使い始めたトランセンドはノートラブルで速度を含めコスパが高い。
が最初はサンディスク国内正規品が無難。
HiDiskは購入しない方が良い。
DVD-Rが高価な時代から安価を売りにしていたがエラーが多かった。
HiRiskなメディアは避けた方が良い。
写真を始めて最初からメディアトラブルがあると嫌になる。
安いメディアはサンディスクなどを所有してから追加購入とし自己責任で試すのが無難ですな。
書込番号:18350853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tkrtuさん おはようございます。
SDカードに不具合が起きたら撮られた貴重なデーターは5000円では買ええないと思いますので、気休めですが安心料として予算を増やされた方が良いと思います。(酒飲み1回分程度)
最近少し値上がりしていますが間違いないのはサンディスクの品番にJの付く日本正規品ですが、本物ならばXの付く海外品でも問題ないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000630139_K0000317460_K0000724546_K0000393061_K0000711190_K0000549279_K0000649309_K0000630134_K0000705741_K0000307389
書込番号:18350891
1点

スレ主さん
皆さん同様、私もサンディスクをお勧めします。
変な話、これで壊れたら、サンディスクでも壊れたか〜と諦めつくかも(?)
でも、壊れたことは一度もありませんが(^^)
あとは、価格安めでトランセンドですかね〜
それぞれレビュー書いてますので、ご参考までにリンク貼っておきます。
サンディスク(リニューアル後)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
サンディスク(リニューアル前)
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab
トランセンド
御三家の次にこれ!価格重視ならお買い得♪♪
http://review.kakaku.com/review/K0000450264/ReviewCD=753941/#tab
書込番号:18351026
2点

UHS-T対応カードがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000351916_K0000384452_K0000630144_K0000649309&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18351192
2点

tkrtuさん
「オススメのSDカードは?」という質問はよく見かけますが、
その時に出てくる回答は、大体サンディスクかトランセンドです。
以下、主観ですが、サンディスクは信頼性は高いと思いますが価格も割高です。
トランセンドはコスパは高いですが、安物メーカーというイメージがあって
どうしても好きになれません。
そんな私がオススメなのはTDKのSDカードです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESZFO2M
32GBで同じような性能の製品で比べると、TDKはバランスが良いです。
サンディスクは高い!トランセンドは嫌だ!という場合の一つの選択肢ですね。
・サンディスク:5640円(最大読込速度:80MB/秒 最大書込速度:60MB/秒)
・TDK: 3579円(最大読込速度:90MB/秒 最大書込速度:45MB/秒)
・トランセンド:2199円(最大読込速度:90MB/秒 最大書込速度:60MB/秒)
書込番号:18352286
2点

僕はサンディスクのクラスIを利用しています。
過去5年以上の使用した結果トラブルがなかったのが主な理由です。
32Gを使用するなら、万が一のトラブルに備えて32G一枚より16G2枚を使います。
同モデルでも金額差があるので、読み書きの速さになるものです。
32Gなら
http://kakaku.com/item/K0000630139/
16Gなら
http://kakaku.com/item/K0000630140/
ちなみにネットでは偽物が出回っているので、販売店で購入する事をお勧めします。
書込番号:18353328
1点

皆様丁寧に ありがとうございました。SDSDXL-032G-J35 を買いました。本当にありがとうございました。
書込番号:18367058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





