α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,697 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2016/07/31 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在デジイチ(キャノンX3)を使っているもののほぼ撮影初心者ですが
旅行の際の持ち運びの重さに耐えかねてミラーレスの購入を検討しています。
エントリー機のダブルズームレンズキットで10万以下、という条件の中から比較検討し、
このα5100かα6000、またはニコンのJ5、というところまでは絞ったのですが
それぞれ一長一短があり選びあぐねている状態です。

主な撮影対象は頻度の多いものから順に
・スポーツ(屋外) 
・風景 
・食べ物
といったところ、自撮りはしません。
それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、というのと、曇天下でもできるだけきれいに撮りたい、というのが希望です。

迷っている点としては
・ファインダーの有無
・ゴミ取り機構の有無
・連写撮影 / ISOの性能の違い
といったところでしょうか。

また、今所有のX3よりもだいぶ軽量なためおそらく母も使うと言い出しそうなので、
コンデジと同じ感覚で使用できるモードなどあればなお助かります。

以上、取り留めなく書き連ねてしまいましたが、このような自分に一番合った機種はどれになるでしょうか。
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:20079462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/31 02:44(1年以上前)

>りくうみさん

お母さまもお使いになるとなると、レンズ1体型のネオ一眼の方が扱いやすくないでしょうか?

オリンパス スタイラス1s(フルサイズ換算28-300mm F2.8) 39,800円 残り27台
https://www.japanet.co.jp/shopping/digital-camera/catslist/ATINLP000000000020001/PDWS89630003/

書込番号:20079473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/07/31 04:57(1年以上前)

将来的に超望遠レンズにも手を出すかもしれないならば、Nikon1がとてもコンパクトです。J5も悪くは無いですがV3も比較して見たほうが良いです。
暗いところの撮影が多いのであれば、α6000か5100をおすすめします。
どちらにするかは、高速連写を取るか、タッチパネルを取るか?
になります。これは、本人の撮影スタイルの問題になりますね。
アンチダストについては気休めですから、悩まなくて良いと思います。

書込番号:20079534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/07/31 05:35(1年以上前)

> ・ファインダーの有無

眼に太陽が入る逆光の状況とか極端な場合の除き、背面の液晶でも見難い時はあっても見えますよ。
α6000は小さなボディにファインダーを入れたせいで、ファインダーが小さくて覗きにくく、
ファインダーを避けるため液晶が小さくなっているので、ファインダーがある事がメリットでもあり、
液晶が見難いという欠点でもあり、という感じですね。

> ・ゴミ取り機構の有無

写りこむと目障りな大きなゴミは外から入るものですが、これはレンズ交換時だけですから、
気を付けていれば防げます。あと、拡大しないとわからないようなゴミがカメラ内部からでますが、
これを気にしなければゴミ取り機構は無くても問題はありません。
ここまでα5100の話ですが、J5の場合はカメラ内部でのゴミの発生が無いのでゴミ取り機構も無しとなっています。

> ・連写撮影 / ISOの性能の違い

これは検討している3機種間での比較なのか、X3との比較なのかな?
X3との比較だと、αは連写中の液晶・ファインダーの表示がパラパラとコマ送りになるので、
それがスポーツ撮影の場合には慣れないと被写体を追いきれないという事が起こります。
J5は連写速度を10fps以上に設定している場合はビデオカメラのような滑らかな表示になるので、
被写体を追うのに問題はありませんが、バッファが20枚しかないので、2秒で一杯になってしまいます。
あと、バッファが一杯になった場合、αはバッファがカラになるまで、再生など撮影以外の操作が
できなくなるのが、レフ機との違いとしては気になるかもしれません。

ISOについては前のX3の時に書いていたような内容なら、4機種の間で大差ないかと思います。

ただ、α6000は手放してしまったので確認できませんけど、キャノン・ニコン間だと
液晶に表示される用語や、操作系の回転方向が反対とか、使っていると違和感を感じる
というレベルの事が、意外と問題になるような気もしてます。

> コンデジと同じ感覚で使用できるモード

これはX3にもありましたよね?。カメラに全てお任せのモードはずいぶん前から
付いていない方が珍しいくらいですけど、さすがにスポーツか否かは人間が選ぶ必要はありますね。

書込番号:20079549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/31 06:02(1年以上前)

>りくうみさん

>> 今所有のX3よりもだいぶ軽量なためおそらく母も使うと言い出しそうなので、コンデジと同じ感覚で使用できるモードなどあればなお助かります。

パナのGF7は、軽量ですけど。

>> それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、

連写は、メカシャッターのAF-Cで5.0コマです。

>> 曇天下でもできるだけきれいに撮りたい

露出補正でプラスにすると、明るめになりますけど。

書込番号:20079567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/31 07:21(1年以上前)

対象そとですが
パナソニックGM5レンズキットに

パナソニック45175付けて

小型のストロボ買っても予算内♪

ファインダー内蔵でとっても小さい☆

書込番号:20079649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/31 08:07(1年以上前)

コンデジから始めたほうがよろしいかと。
コンデジを持ち歩けたあとに、ミラーレスを検討したほうが、
ミラーレスも持ち歩けんかった・・・というよくある悲劇を回避できます。

書込番号:20079722

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/31 09:28(1年以上前)

α5100でもまだ重いと思います・・・GM5あたりがよろしいのでは?

書込番号:20079908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/31 10:01(1年以上前)

>りくうみさん
こんにちは。

パナのGF7を買った後にα5100を買い足した者です。
皆さんとは違うところのお話なんですが…

α5100ではアプリが使えます。スポーツに重宝しそうなモーションショットやサウンドフォト、ライトトレイル等まだ使いこなせてませんが(汗)

www.sony.jp/otona/

こんな花火の撮影、出来たら楽しいかな
と思い、今年はトライしてみます。

駄文、失礼しました。

書込番号:20079974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 21:42(1年以上前)

皆さま、さまざまなご意見ありがとうございました。

旅先ではファインダーを覗きながらの撮影では周囲の状況が見え辛くなかなかままならないこともあり、
使うつもりはあまりないけど、ない不自由の方が大きかったら困るか悩んでいたので、
なければないと割り切ってもよさそうなことがわかり安心しました。
また、ゴミ取り機構もないことをそこまで心配することもなさそうですね。

パナソニックは、実際持っている友人からあまりいい話を聞かないので選択肢からは外していたのですが、
重視している点を考えれば再考した方がよさそうですね。
とりあえず、皆さまのご意見を参考に明日にでもJ5、α5100とGF7の実機を店頭で実際に見て試して来ようと思います。

書込番号:20081504

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/01 00:14(1年以上前)

>それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、というのと、曇天下でもできるだけきれいに撮りたい、
という希望を最も満たすのはα6000 断定的ですが価格的にも他に選択肢が無いからです
α6000ならかなり速く動くものを追えますが
α5100では「それなりに早く動くもの」を追う時、不利になります。
違いはEVF。一眼レフほどは無いまでも、業界最速の部類です。
そしてAPSCという撮像子の大きさ、マイクロフォーサースがISO800ぐらいからノイジーになるのに比べ
ISO1400ぐらいまでノイズを感じられない高感度性能
これは動くものを撮る時、少しでも速いシャッターが切れるのでブレが少ない写真が撮れると言う事
当然、薄暗い時でも有利です。
少しくらいのノイズを覚悟ならISO2000〜3200も使えますし
その時のノイズ量は撮像子の大きさに反比例します。
当然フルサイズではISO3200〜6400が実用になったりしますが
撮像子サイズ間の壁ともいっていいかも
これが高感度性能と言う事。明るい昼間や静物撮りにはあまり関係ありません。
初心者のようなのであえて言いますが
ファインダーは無くてもいいものではありません。
撮りたい写真に精度を求めるほどファインダーは重要性を増してきます
後付けのファインダーが欲しくて安いEVFを買って、精度に満足できずに入門機が買えるほどの値段のEVFを
再購入するくらいですから、EVFの軽視はオススメしません
高級なミラーレスにEVFが付いているのはオマケではなく、重要だからです
高性能なEVFは高いので安い機種には付けられないのがメーカー側の理由です。

書込番号:20081909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

日付ごとに写真の枚数を表示させたい

2016/07/01 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

こんばんは。
以前sonyのデジカメをつかっていました。
デジカメのときは撮影すると日付ごとにリセットされトータル50枚とってたとしても、一日10枚×5でとったとしたら毎日1〜10と表示されるかんじです。
そのような設定ができるのか教えていただきたいです。

書込番号:20002617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/01 20:55(1年以上前)

PCに取り込む時にPlayMemoriesHomeを使うと、自動で日付毎のフォルダーに格納されますが、それではダメなのでしょうか?

書込番号:20002687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/01 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
できればその場で確認したくて...
とったあとに大体そのひの枚数を把握しておきたいのです。

書込番号:20002714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/01 22:34(1年以上前)

ソニーを使ったことはありませんが、
ソニーでも新規のホルダーを作る機能があるようです。

ですので、撮影する前に、その日のホルダーを作っておけば、
その日に撮った枚数を確認できるはずです。

キヤノンでは、このやり方でできます。
ペンタックスでは、日にち毎にホルダーを自動で作ってくれるので、すごく便利です。



書込番号:20003034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/01 22:53(1年以上前)

ainyanさん

以下なら、可能かもしれません。ページ数は取扱説明書のページです。この方法で駄目だったら、ご容赦下さい。

【両方の方法に共通】
p.89
静止画を記録するフォルダーの形式を設定する。(標準形式/日付形式)があるので、「日付形式」を選択。

【方法1】
p.69
確認したい日の最後に撮った写真を再生します。

p.91の再生画面「1」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.92
フォルダー番号−ファイル番号。この時のファイル番号がその日に撮った枚数になるはずです。

【方法2】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで日付を選んで下さい。(もしカレンダー画面を使用する場合は、冒頭の「フォルダー形式の設定」は不要のはずです)

p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数が選んだ日付の撮影枚数のはずです。


・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:20003090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/02 09:27(1年以上前)

ainyanさん

1つ前の書き込みを修正します。まだ試されていないなら、こちらでお試し下さい。

【現在のフォルダー形式の確認】
p.89
「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、標準形式と日付形式とのどちらになっているかを確認します。
標準形式の場合→【1】、日付形式の場合→【3】


【1】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで「カレンダー画面」を選び、確認したい日にちを選んで下さい。(ここで枚数が分かるかも??)

確認したい日にちの写真をどれでもいいので、1枚選んで下さい。
p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数(分母の数字)が選んだ日付の撮影枚数のはずです。
これで駄目なら、【2】に進んで下さい。


【2】
ここではSDカードのフォーマット(SDカード内のデータは全て削除)を行ないます。フォーマット前にSDカード内の画像をPCにコピーする手順を示しましたが、フォーマットを行いたくない場合は、(*)に進んで下さい。


SDカードをカメラから取り出し、PCのカードスロット/カードリーダーに挿します。または、SDカードを入れたままのカメラをUSBケーブルにてPCに接続します。
エクスプローラーを2つ起動し(タスクバーのエクスプローラーアイコン上で右クリック、「エクスプローラー」を選べば、エクスプローラーはいくつでも開けます)、ドラッグ&ドロップで、PCの保存したいフォルダーに、SDカード内の画像を全てコピーして下さい。
動画では、「XAVC S」形式なら、静止画と同様にコピーして下さい。「AVCHD」形式なら、フォルダー構造を維持したまま、コピーして下さい。「AVCHD」形式で、BDレコーダーに取り込む予定だったなら、合わせてBDレコーダーにも取り込んで下さい。

私はエクスプローラーでコピーするやり方を(融通が利くので)オススメしますが、「PlayMemories Home」をお使いの場合は、p.74以降のやり方に従って、SDカードの画像をPCに取り込んで下さい。

SDカードの静止画/動画を全てPCにコピーしたら、SDカードをカメラに挿して下さい。

p.72
SDカードをフォーマットして下さい。


(*)
p.89
「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、日付形式を選んで下さい。
写真を何枚か撮影して下さい。


【3】
p.69
確認したい日の最後に撮った写真を再生します。

p.91の再生画面「1」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.92
フォルダー番号−ファイル番号。ファイル番号(マイナス記号の後の数字)がその日に撮った枚数になるはずです。
(注)「静止画を記録するフォルダーの形式を設定」にて、日付形式を選択した以降に撮影した写真にしか適用出来ない方法です。

これで駄目なら、【4】に進んで下さい。

【4】
p.71
希望の画像を素早く表示するにはコントロールホイールで左側のバーを選び、[ボタン(p.71)にてご確認下さい]でページを送ることができます。また、左側のバーを選んでコントロールホイール中央の[ボタン(p.71)にてご確認下さい]を押すと、カレンダー画面またはフォルダー選択画面になり、日付またはフォルダーを選べます。アイコンを選んでビューモードを切り換えることもできます(87ページ)。

ここで「フォルダー選択画面」を選び、確認したい日にちのフォルダーを選んで下さい。(ここで枚数が分かるかも??)

p.91の再生画面「3」の部分に以下を表示させます。再生時の表示は、DISPにて変更させます(p.41)。

p.93
画像番号/ビューモード内画像枚数。ビューモード内画像枚数(分母の数字)が選んだ日付の撮影枚数のはずです。


これでも駄目だったら、ご容赦下さい。お手数をお掛けし、大変申し訳ありませんでした。


・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf

書込番号:20003982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 09:47(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

人のためにここまでやれるあなたは素敵です。

書込番号:20004032

ナイスクチコミ!4


スレ主 ainyanさん
クチコミ投稿数:39件

2016/07/03 07:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そして長文でわかりやすく書いていただき助かりました!!
実践してみようと思います。
本当にありがとうございます!!!

書込番号:20006749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 今までデジカメ一筋できました

2016/06/29 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

一眼レフは重いのでこれを検討中です。
今まで EXILIM Hi-ZOOM EX-H10
という機種を使っておりました。
光学10倍ズーム?というのが売りだったみたいで、撮影した写真も凄くズームができて、
遠くの景色も拡大することができました。
しかし、遠くの物をアップするとノイズみたいなのが出るようになるので、ズームしてももう少し綺麗に撮りたいと思ったので検討しています。
そこで質問なのですが、光学10倍ズームとはどういう意味でしょうか?
また、それと同じスペックをこのカメラで見るならどの部分を比較すればよいでしょうか?
また、偶然にも同じ機種をお持ちで、この機種に変えたという方がいらっしゃれば画質など良くなったなど評価も教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19997375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/29 21:46(1年以上前)

これもミラーレス一眼というデジカメですけどね。
ノイズというのはどんな時?
デジタルズームにしてるとか?
もしくは夜や暗い室内などでの撮影?

EX-H10ってこれですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000040654/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
今のコンデジからなら、ミラーレスならどんなカメラでも綺麗に写るでしょう。
ただ、レンズ一本だと10倍ズームはそれなりに予算が必要かも。

何を主に撮りますかね?
予算はいくら?
大きさとか気になりますか?

書込番号:19997428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/29 21:47(1年以上前)

光学○倍という表現はコンデジで使うもので一眼には使いません。
計算は望遠端焦点距離➗広角端焦点距離です。
EX-10は35mm換算24-240mmですから240➗24=10倍というわけです。

一眼の場合は倍率でなく焦点距離を見ます。
キットレンズは16-50mmで35mm換算すると24-75mmになります。
ですのでEX-H10と比べると望遠側が足りないということがわかります。

書込番号:19997431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/29 21:51(1年以上前)

ズーム比率については

レンズの焦点距離の部分を見れば倍率は
わかります

なので例えば
EXILIM Hi-ZOOM EX-H10の場合
焦点距離:f=4.3〜43.0mm
35mmフィルム換算:約 24〜240mm
240/24=10・・・10倍レンズになりますね

っていうスペックのレンズ(つまり光学系)で


対してα5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットのレンズは
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 なので
35mmフィルム換算:約 24〜75mm
75/24=約3で。。。3倍ズームレンズになりますね。。。








書込番号:19997456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/29 22:00(1年以上前)

10倍ズームが必要として同じカシオなら
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000とか?
http://s.kakaku.com/item/J0000017016/

撮像素子も少し大きいので、画質的には今のより上がるしコンパクトですね。

書込番号:19997492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/29 22:05(1年以上前)

このカメラに別途SEL18200もしくはSEL18200LEを追加購入すればお望みの画角に近い物になります。レンズが少々重たくなりますけど。

書込番号:19997507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/29 22:05(1年以上前)

望遠側の焦点距離÷広角側の焦点距離で倍率が出てきます。

EXILIM Hi-ZOOM EX-H10は
焦点距離4.3-43.0mm
35mmフィルム換算で約 24-240mm
つまり240÷24=10倍

α5100のパワーズームは
16-50o
35o判換算では24-75o
50÷16=3.125倍
広角側の画角はEXILIM Hi-ZOOM EX-H10と同じですが
望遠側は短いです。


ちなみに今度は何倍ズームでの比較はやめましよう
焦点距離で考えたほうがいいです。
それぞれのセンサーの大きさでの焦点距離の数字の比較はできませんので
35o判換算での比較をしましよう。


ちなみに50-500というレンズがありまして
このレンズも10倍ズームです。
でもEXILIM Hi-ZOOM EX-H10よりも望遠側に振ったレンズで
同じものを同じ距離からそれぞれの望遠側で撮ったら
大きさは50-500のほうが約2倍の大きさに写ります。

画に関して
センサーの大きさによっても
同じ焦点距離の換算でも画の鮮明さも変わってきます。
それに、画像処理を行うエンジンの違いも影響が出てきます。


書込番号:19997508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/29 22:12(1年以上前)

10倍ズームとは、広角端から望遠端にすると焦点距離が10倍になるという意味です。画面内のある物体の大きさが10倍になるのではありません。

では、焦点距離が10倍になるとどれくらいの変化があるかというと、、、これを数字を指し示して直接的に説明するのは困難です。

ただし、焦点距離と(対角)画角は、例えば、35mm版のセンサーサイズであれば、
12mm 122度
24mm 84度
50mm 47度
100mm 24度
200mm 12度
400mm 6度
800mm 3度 (望遠側はほぼ反比例すると考えてよい)
というふうな関係があり、写真(カメラ)について知識のある者なら、この関係を感覚的に理解しています。

ズームには、光学ズームと電子(デジタル)ズームがあります。光学ズームはレンズ(複数のガラスレンズでできている)を調節して焦点距離を変化させる仕組みになっています。一方、電子ズームは、センサー上の画像の周辺部を切り捨てることで、画角を狭くする(より望遠にする)ものです。ただし、それにより画素数は減って画質は劣化します。

ここまで書いて疲れたのでカメラ選びはまた後で。



書込番号:19997543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/29 22:22(1年以上前)

使いやすさで高級コンデジのPanasonicルミックスTX-1とかもあります。
α5100ほどではないですが、1インチセンサーで画質も良くなると思います。
ズームも同じぐらいですが、ちょっと高いかも?

http://s.kakaku.com/item/K0000846726/

書込番号:19997578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/29 23:21(1年以上前)

レンズがどのくらい望遠なのかとか広角なのかというのは、焦点距離で判断するのが一般的です。

ただ、撮像素子が小さくなったり大きくなったりすると、同じ焦点距離でも写る範囲が変わるので
焦点距離だけでは判断できなくなってしまいます。
その為、焦点距離を見ただけで広角なのか望遠なのかわかるように、
35mmフルサイズに換算してどのくらいの焦点距離なのかを表示したり換算できるようにしたりしています。

10倍というのは、この焦点距離の広角端と望遠端との比率をいいます。
例えば20-200mmというズームレンズがあれば、200÷20=10となり、10倍ズームになりますし
50-500mmというレンズがあれば、こちらも、500÷50=10で10倍ズームレンズになります。

同じ10倍ズームでも望遠能力は全然違うということです。
上記の例でいうと、どちらのレンズも10倍ズームですが、
望遠能力は違って、後者の500mmレンズの方が望遠能力は高いとなります。

ちなみに、EX-H10は24mm〜240mm相当のレンズがついていますので
同じ望遠能力が欲しい場合は35mm換算で240mm以上のレンズがついているかを調べるといいと思います。

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットに付属のレンズは16−50mmで換算24−75mmとなりますので
このレンズでは望遠能力が足りなく感じると思います。

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/

なら、標準ズームの他に望遠ズームが付いてきますので、レンズ交換すれば
365mm相当の望遠まで使えます。

レンズ交換が面倒に感じる場合は

E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
http://kakaku.com/item/K0000376677/

のような11倍ズームレンズを購入するのもいいかもしれません。

書込番号:19997795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/29 23:41(1年以上前)

LUMIX DMC-TX1
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
光学10倍…これが良さげ(^_^)/

書込番号:19997849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 00:03(1年以上前)

詳しい説明は、先先輩方々が詳しく書いてますので省きます。

スレ主様、まさに私は同じカメラを使っていました。2009年発売のズームが売りのカメラ、良かったらレビューをご覧ください。

今ではSONYのレンズ交換式カメラを使っており、画質は大満足です。
コンデジ→レンズ交換式デジタル一眼カメラに変更した際は、皆様がおっしゃる通り、何倍ズームという考えは捨てた方がいいです。
欲しい画角(焦点距離)のレンズを購入していく形となります。

こちらの世界では10倍のレンズももちろんあります。=高倍率ズームレンズ=便利な旅行用低画質レンズ。
ズーム倍率が大きいほど低画質、ズーム倍率が小さいほど高画質と言うのが普通です。


面白いですよ!
レンズ交換式カメラは\(^o^)/

書込番号:19997922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/30 01:06(1年以上前)

OLYMPUS STYLUS 1s
http://kakaku.com/item/K0000710720/

換算28mm-300mmF2.8

TX1が値段的に厳しいようでしたら、これも悪くない。

望遠側が2段ほど明るいので、同じISO感度なら4倍ほどシャッタースピードが速くなりブレにくくなります。(絞り優先モードF2.8時)
(同じシャッタースピードで良ければ感度を2段下げてノイズが少ない画質を得られます)



書込番号:19998041

ナイスクチコミ!3


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2016/06/30 01:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
カメラって奥が深いですね。
勉強しなくては。
これからは光学ズームというのは使わないでおきます。
☆ME☆さんありがとうございます見てみます!
フェニックスの一輝さんの紹介していただいたレンズを買わないとH10のようにはならないんですね。
私の用途としては主に人物撮影がメインなのですが、ズームをして撮るというよりも誰かに撮ってもらうときの撮影をもっと綺麗にしたいと思っています。
撮ってもうと基本はズームしない状態での撮影になりますが、パソコンで拡大しても綺麗に撮れることが理想ですね。
H10でも拡大すると粗があるので(汗)
今まで光学ズームが10倍だから拡大すると、結構遠くから撮っても人物の表情が分かると思っていましたが違うのでしょうか?(汗)
それともデジカメでいう光学ズームが○倍というのと、パソコンなどで拡大した時も荒くなりにくいというのは=ではないのでしょうか?
どういう状況か例えますと、ディズニーランドのシンデレラ城をバックにお城が入る状態で撮ってもらうとなるとかなり遠くからの撮影になります。
H10だとパソコンやデジカメで見た時に結構人物まで拡大できたのですが、もっと詳細に顔を綺麗に拡大できないかと思っています。
なおかつ自撮りができるカメラとレンズを探しています。
よろしくお願いいたします。

>エリズム^^さん
それです!
デジタルズームにはしていないです。
たとえばズーム機能を使わずにデジカメ側やパソコンでズームした時に荒くなる感じですね。
人に撮ってもらうなどして離れた場所から自分を拡大した時にノイズのような感じになるといいますか。
これがスマホで撮った写真は少し拡大するだけで粗がでます。
そういうときにノイズがでてほしくなく、もっと綺麗に撮れないかなと思っています。
>何を主に撮りますかね?
基本的には誰かと旅行など行ったときに自分も含め人物を撮る用途が多いですね。
人にとってもらうこともありますが。
なので自撮りがきくこの機種が目に入りました笑
予算は追加レンズ込みで10万です。
大きさと重さは結構気になります。
これくらいなら全然大丈夫ですが一眼レフなどになるとちょっとむずかしいですね・・・

>弘之神さん
同じでしたか!
前のデジカメから変えたときに、取った写真が凄くズームできたので衝撃的でした。
H10のレビューページに行けば弘之神さんのレビューが載っていますか?

書込番号:19998052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/30 06:26(1年以上前)

ズームレンズって
ズームの比率が高いほど画質が劣化していきます
そしてパソコンでの等倍鑑賞による粗探しをしてしまうと
最初は、綺麗に撮れてると思ってた写真でも
慣れるに従って徐々にアラが目に付きだします
ソレを繰り返して機種変していくと
ここの住人みたくなります(笑)

さてその中で
コストと画質と便利さのバランスが
人それぞれ違いますよね
でも間違いなく
コンデジからデジイチに変えれば画質は
向上しますよん
代わりに便利さとコストは、
落ちていきますけど( ̄▽ ̄)

書込番号:19998249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/30 06:51(1年以上前)

デジタル写真って、小さいツブツブの集合だから拡大すればノイズみたいに見えるのはしょうがない事課と。
部分的に拡大したいならば光学ズームの望遠側を使った方がノイズは少ない。

今よりも画素数が多く、撮像素子が大きければ、画面でアップして見ても、今よりは確実に良くなるでしょう。

レンズも大きければ画質も良くなります。
その分、持ち運び回数が減る場合もあります。
大きさと画質のバランスをどう考えるかですが。
大きな一眼レフを持っても苦にならない人もいるし、コンパクトなコンデジじゃないとカバンに入れられないなんていう人もいます。
スレ主さんはどうでしょう?

このカメラでもイイですが。
レンズの交換は結構面倒臭いと感じる場合もあります。
スレ主さんの様な初心者には1インチのカメラでも良いかもしれません。

望遠が必要無ければキヤノンG7X mk2あたりでもよいかな?
自撮りとかしなければパナTX-1あたりですかね。

上記の事が苦にならなければ、ミラーレスを買って置けばスレ主さんの問題は確実に改善されますね。

書込番号:19998282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/30 06:56(1年以上前)

ズームを使わない…

何か勘違いしていませんか?
ズームってどういうのかわかっていますか。
焦点距離が可変するレンズをズームレンズと言い
ズームを使わないということは単焦点レンズとなりますが…

書込番号:19998291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/30 07:02(1年以上前)

【パナソニックG7H高倍率ズームキット】なら取り敢えず追加でレンズを購入しなくても大丈夫では?(キットのレンズは10倍ズームです)
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/

将来、広角側がもう少し欲しくなった場合でも対応出来ますし。

書込番号:19998299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/30 07:19(1年以上前)

ミラーレスなら、
PanasonicのG7H高倍率ズームキットがオススメです!
(光学10倍ズームです)
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/

書込番号:19998326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 07:35(1年以上前)

載っていますよ\(^o^)/

書込番号:19998351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/06/30 07:55(1年以上前)

デジタル一眼で言う所の10倍ズームというのは、
コンデジみたいに、レンズ交換しなくてもいいという、利便性に重きを置いたレンズです。

コンデジユーザーが、一眼を買う場合に、10倍ズームというとわかりやすく、つい買ってしまいがちになります。

レンズ設計に無理があり、画質はとりたてて特筆するようなことがないものが多いです。

写真を趣味にしていると、目が肥えてくるといいますか、アラが見えます。

巷でiPhone の写真が綺麗とか言われてますが、そんなことはないよなぁと思ったりします。

高級ズームレンズだと、逆に倍率は少なくて、3倍ないものが普通だったりします。

画質を優先に考えた場合、高倍率なズームはよく吟味することが必要です。

また、すべてのズームレンズは画質より利便性を優先したものであることを覚えておいてください。

安価で画質を追求するなら、画素が大きいカメラに、単焦点レンズという組み合わせになります。

数万円のレンズですが、20万円以上のズームレンズに匹敵するような画質を得ることができます。

数十万円の単焦点レンズもありますが、、、

まあ、そういうような、デジタル一眼はコンデジとはいろいろと見るところが違いますので、安易に行動されることがないようにお気をつけください。

書込番号:19998399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

sony a5100とcanon G7x markll

2016/06/26 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

スレ主 Annabel14さん
クチコミ投稿数:3件

sony a5100とcanon G7x markllで迷っています。
カメラについて全くの無知なのでそれぞれの特徴を知っている方、使った事がある方教えて頂けたら幸いです。また、動画を撮るにはどちらが優れているでしょうか?

書込番号:19986350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/26 04:40(1年以上前)

G7X mk2はレンズ交換の出来ない、いわゆるコンデジです。ソニーと比較するなら、α5100では無くて、RX100シリーズの方が対抗商品になります。
それを承知の上での比較をするならば、α5100の方がセンサーが大きいので暗い所での撮影に有利。レンズ交換が出来るので、撮影の幅が拡がる反面、レンズをそれなりに買い増す必要があるので、後々お金が掛かるし、機材が嵩張って来ます。
G7X mk2 は本体を買ってしまえば、追加購入はフィルター位で、後からお金が掛かる事はありませんし、コンパクトに済ませる事が出来ます。
動画に関しては、この2機種の比較というより、メーカーの考え方の差で、ソニーの方が使いやすいと思います。キヤノンは、PCで汎用的に使われているMOV形式の動画しか対応していないのに対して、ソニーはDVDレコーダー等で使われるAVCHD形式でも録画出来るので、後でDVDレコーダーに移して動画鑑賞する時に便利と言う利点があります。
ソニーのRX100シリーズもこの動画形式に対応しているので、コンデジを買いたいのであれば、そちらを比較対象とするべきでしょう。

書込番号:19986469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/26 06:50(1年以上前)

でぶねこ☆さんの説明、完璧(^-^)

因みにα5100の対抗は、キヤノンだとEOS M3になりますが、動画はやはりα5100の方が撮りやすいと思います。

書込番号:19986562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/26 08:09(1年以上前)

>なのでそれぞれの特徴を

α5100はレンズ交換式カメラですので、用途に合った最適なレンズに交換して写真を撮ることができます。
また、撮像素子もG7x markllよりも大きな撮像素子を搭載していますので
暗いところでISO感度を上げた時のノイズの少なさや、通常時でも画質面で有利になっています。

G7x markllは、レンズ交換できないカメラですが、その分コンパクトになっています。
撮像素子も小さい分不利ですが、搭載しているレンズは、
レンズ交換式カメラに最初に付属しているレンズより明るいレンズになっていますので
暗い場所での撮影で撮像素子の小ささをある程度カバーできるようになっています。
(それでも、まだ不利だと思いますが)


>動画を撮るにはどちらが優れているでしょうか?

どちらもFHD=1920*1080、60P動画を撮影できますが
G7Xmk2は35Mbpsでの記録なのに対して、α5100は最大50Mbpsでの記録が可能です。(XAVC記録時)
その為、ビットレートの高い分α5100の方が画質面で有利になると思います。

また、動画に関しては、ソニーとパナソニックのカメラは
他社より使いやすいと思います。

余談になりますが、もし、α5100でAVCHD記録をする場合は、28Mbps記録となってしまいますので
G7Xmk2の35Mbpsの動画の方が画質面では有利になると思います。
(G7Xmk2はAVCHD記録はできません。)

書込番号:19986691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Annabel14さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/26 09:18(1年以上前)

とても詳しくありがとうございます!
ずっと決められなかったのですが動画にはソニーの方が有利という事でa5100を購入しようと思います!
ありがとうございました^ ^

書込番号:19986835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/26 10:50(1年以上前)

G7xII? 動画が目当てならa5100でもG7xIIでもなくて、GX7IIとかのほうがよくないですか? 書き間違い?

書込番号:19987032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WIFIで画像転送できない

2016/04/29 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 kouji0405さん
クチコミ投稿数:15件

パソコンにWIFI経由で画像を転送したいのですが、「アクセスポイントに接続しましたが保存先として設定したパソコンと接続できません」と出て転送できません。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1207199004809/

上記のページにあることは全て試しました。
ファイアウォールをオフにしても結果は同じです。
ルーターも遮断するような設定にはなっていません。
解決方法がありましたら教えて頂きたいです!

ルーター
NEC Aterm WG1800HP2

windows10 64bit

書込番号:19828799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/29 07:07(1年以上前)

私はα6000ですが、やり方は同じだと思うので、

まずはPCにPlayMemoriesHomeをインストールしておきます。
カメラとPCをUSBで接続してカメラの電源を入れると、PlayMemoriesHomeが起動してWiFi接続の設定が始まります。
設定が完了したら、USBケーブルを外してカメラの設定からPCへの転送を選んで実行してみてください。

書込番号:19828955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouji0405さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/29 07:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ソフトもインストールの上、Wi-Fi設定もしていますがエラーになってしまいます。

書込番号:19829009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/29 08:34(1年以上前)

PlayMemoriesHome から接続設定をしていますか?
カメラからルーターへの接続設定をしただけでは、接続先が迷子になります。

書込番号:19829107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kouji0405さん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/30 22:08(1年以上前)

もちろん、接続設定もしています。
ファイアウォールをオフにしてもいかないから原因が分からないですね…

書込番号:19834147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影日時の書き込みについて

2016/04/25 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

単純な質問ですが、
撮影日時を付けた写真を撮影することはできますか?(撮影日時の情報を保存ではなく、写真自体に撮影日時を書き込む)

撮影後の写真の用途は、古いフォトフレームによる表示がメインになるため写真自体に日付があると助かります。いかがでしょうか?

書込番号:19819750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/25 23:08(1年以上前)

こんばんは。
最近のカメラは日付写し込みができないものが多いですね。たぶんα5100もカメラ本体ではできないんじゃないかな。

プリントアウトの場合はプリンターソフトを使えばできますが、フォトフレームだとフリーソフトを使うのが便利かと思います。こちらをお試しになっては。(試される場合は、必ずコピーした画像を使ってくださいね)
http://www.digipri.ne.jp/soft/soft002.html

書込番号:19819890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 23:20(1年以上前)

>撮影日時を付けた写真を撮影することはできますか?(撮影日時の情報を保存ではなく、写真自体に撮影日時を書き込む)

残念ながら、その機能はなさそうです。

必要であれば、そういう機能のあるカメラを購入した方がいいと思います。
フジフイルムのカメラには、その機能のあるものが多いようです。

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/

FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/


書込番号:19819929

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/26 01:03(1年以上前)

>小石、さん

デート写しこみ機能って、今は無い機種が多いですよね。
ちなみに、ニコンだと、普及機クラスにはデート写しこみ機能が付いてたりするのですが、中上級機だと付いてなかったりします。
まぁ、設定間違えて、ずべての写真に日付が写りこむよりは、印刷時に日付も一緒に印刷するソフトでの対応が今どきは普通なんだと思います。

書込番号:19820194

ナイスクチコミ!0


スレ主 小石、さん
クチコミ投稿数:20件

2016/04/26 07:30(1年以上前)

>皆様

早速のお返事ありがとうございます。
日付を入れる機能は無さそうですか、、
購入をホボ決めかけてた分、残念です。

今も一眼を持っているのですが、やはり日付が入れられなく、今回のコンパクトな一眼に買い換えついでに日付の書き込み機能も欲しいと思ってたのです。他の機種も視野に入れて検討してみます。

皆様ご回答ありがとうございます。

書込番号:19820475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/26 08:01(1年以上前)

ユーザーじゃないので、良く分からないのですけれど、
アプリケーションソフトウェアPlayMemories Homeを使えば
撮影後ですが出そうですね。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1201249003030/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

この辺り詳しくは無いので、もし外していましたら悪しからず。

書込番号:19820531

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/26 09:18(1年以上前)

小石、さん こんにちは

ニコンのD3000シリーズなどにはまだ残っていると思いますが 今は撮影データーの日付を使い プリントに日付入れることがメインになってきているので カメラ本体だけで日付入れる機種少なくなってきていると思います。

書込番号:19820678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/26 10:36(1年以上前)

日付書いたプレートをかざして写真撮ればいいんじゃないの?  (^-^)V 
観光地なんかで、ブログに使う写真なのかもしれないけど、
ぬいぐるみ入れて写真撮ってる方みかけるよ。  (・±・)

あるいわ、めんどくさいけど、フォトフレームに入れる写真に文字として入れちゃうとか?  (- .-)ヾ
http://blogs.yahoo.co.jp/syuziico/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-68-9f%2Fsyuziico%2Ffolder%2F1199821%2F68%2F40476368%2Fimg_0%3F1461611529&i=1

書込番号:19820833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/26 11:12(1年以上前)

SONYのフォトフレームは、日付表示できますよ。

ご自分のお使いのフォトフレームのマニュアルを確認してください。

書込番号:19820906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/26 11:14(1年以上前)

小石、さん

デジタルフォトフレームを書き換えるのは駄目ですか?日付を画像に埋められるかどうかでカメラ選びが制約されるのは凄く勿体ないと思います。α5100はいいカメラだと思うので、余計そう感じます。

以下は一例です。もしデジタルフォトフレームを買い替える場合は、店頭等で、撮影日が表示されるかどうか、良くご確認の上、ご購入なさって下さい。

・スライドショーで撮影日時を表示させることはできますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035990/

書込番号:19820909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング