α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 36 | 2015年10月4日 06:31 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2015年9月22日 20:31 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月21日 18:27 |
![]() |
6 | 3 | 2015年9月18日 22:46 |
![]() |
57 | 32 | 2015年8月27日 23:55 |
![]() |
20 | 13 | 2015年8月24日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
初めて投稿させていただきます。
去年の11月にa5100を購入し、娘が生まれてから毎日撮影しています。
先日、いつものように撮影しようとカメラを取りだし電源を入れると…カシャカシャとレンズから変な音がしました。
いつもでしたら電源を入れてすぐに、レンズが繰り出されますが、レンズも出てこず…。
すると画面に『レンズを認識できません』という文字が。
慌ててネットで調べて、対処法を試すも改善せず。仕方なくソニーの修理相談に連絡しました。
このようになったいきさつを説明すると『保証期間内であっても、落下させたか、外圧がかかった可能性があると有償修理になります』とのこと。
とても気に入っているカメラですので
いつもハードタイプのカメラバックに入れて持ち歩いていましたし、落下させたり、ぶつけたことも1度もありません。
故障する前日もいつもと変わりなく使用していました。その際も、室内の撮影でしたし、落下や衝撃を与えてはいません。
その旨を伝えましたが
『お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします』と言われ、それからすぐに販売店に持っていきました。
販売店でも
『落下させたか、外圧がかかった可能性があるので有償修理になると思います。メーカーの判断ですので、こちらではわかりませんが。』とのこと。
落下させたことも、ぶつけたこともなく、外装に傷一つない場合でも
レンズの故障は有償修理になるのでしょうか?
レンズは故障の確認の際に
電源を入れたり切ったりしているうちに
時々繰り出されたり、収納されたりということがありましたが、1度収納されてから、再度繰り出されることはありませんでした。
販売店の人に
『レンズがほんの少し歪んでいるので、外圧がかかったんだと思います』と言われました。
歪んでいる!?
突然そんなことってありますか!?!?
なんだか物凄く納得いきません。
カメラの扱いには人一倍気をつけていたはずなのに。
レンズが繰り出されたままの状態で外圧がかかったんではないか…と言われましたが
繰り出されたままでは、カメラバックに収納できないので、電源を切り忘れたということはないです。
何かの拍子に電源がつくことも考えられないです。
同じ症状で、修理に出されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
是非、お話を聞かせていただきたいです!
長文失礼致しました。
書込番号:19122594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の過去のスレ主投稿記事をご覧下さい!
このレンズは三回壊れました。
症状も言われた内容も全て同じです。
レンズ設計から仕方ないのです。
ようは、弱いレンズです。
新品も修理も高いので、中古で諦めて壊れての繰り返しです(笑)
書込番号:19122660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします
なんの為の保障か分かりませんね。販売店よりより詳しく検証してくれるのがサービスセンターだと思いますが。。。
しかしなが、使用状況を証明する手段も無いし、傷がなくても外圧だと言われるとお手上げですね。
いちど、メーカーのお客様相談室にれんらくしてはどうでしょうか?
そして、メーカーから持ち込んだサービスセンターに連絡してもらい、納得できる説明を受けれるように
申し出るのが一番です。
それが不可能であれば二度とソニーは買わ無いことをオススメします。
書込番号:19122760
7点

ご愁傷さまです。
まあ、ぶつけていないことを証明するのは難しいですよね。
レンズは16-50ですかね?
このレンズは壊れやすいようです。
多くが外圧による動作不良のようです。
私の16-50は使い始めて今年の11月で3年になりますが特に
問題は起きていません。
お気を悪くしないで欲しいですが、
気づかないうちに何らかの衝撃を受けていたのではないでしようかね。
実際にレンズが歪んでいると言われているのですよね?
自分にはそんなことはしないとの同じようなスレをよく見ますが
ご自身にとってはそれほどでもないかもしれませんが、
カメラにとってはどうかということもあるかもしれませんよ。
書込番号:19122831
5点

>弘之神さん
返信ありがとうございます!
壊れやすいレンズ…そうだったのですね。
何も知らずに購入してしまいました。
カメラ初心者の至らぬところです。
ですが、カメラに愛着を持っているので、有償修理になっても、直してもらおうと思います。
納得いきませんが。。。
仕方ないです(泣)
書込番号:19122849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t0201さん
心優しいご回答ありがとうございます!
メーカーから連絡がくるようなので、とりあえずその連絡を待ってみようと思います。
無償修理の場合は特に連絡なくそのまま修理を行うようですので、連絡が来てほしくはないですが…(笑)
メーカーから連絡がきたら、故障しないようにするにはどのような使い方や保管をすればいいのか聞いてみようと思います。
小さくて持ち運びやすいカメラですが、壊れやすいとあれば、今後は持ち運ぶことすら躊躇してしまいそうです。。。
書込番号:19122869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
壊れやすいメーカーだとは存じ上げませんでした…
今度、またいつかカメラを購入する際には、きちんと調べた上で購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19122874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。自分の気づかぬうちに何らかの衝撃を与えてしまったのかもしれません。
ですが、前日にも自宅で撮影し、異常はなかったので、どのような衝撃があったのかが全くわからないんです。
レンズの歪みも
故障の確認の際に電源を入れたあと
確認できたものでありまして…それ以前にはきちんとレンズも収納されていました。
本当に突然の出来事でしたのでショックです。
今後はなおいっそう、壊れないように大切に使用したいと思います。
カメラバックも専用のものを使用していても
このようなことが起きたので、ちょっと困っております。。。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました!
書込番号:19122899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんので何とも…
バッグに入れる
何かしらの圧力がかかる
電源が入ってしまう
レンズが繰り出される
繰り出せない
負荷がかかる
だとすればバッグに入れる時には電池を抜く
面倒くさいですが…(T_T)
少し大きくなりますが電動ズームやめて手動タイプに替えるとか…
http://kakaku.com/item/K0000110071/
販売店の対応は壊れやすいというのを知ってての対応っぽいですね。
>販売店の人に
『レンズがほんの少し歪んでいるので、外圧がかかったんだと思います』と言われました。
はぁ?
書込番号:19122976
1点

比較的壊れやすい製品というのはあるのだと思いますが、メーカーとしてすべてあるいは多くの製品が壊れやすいことはまず考えられません。
ソニータイマーなどと揶揄する人もいますが(ソニータイマーは保証が切れたすぐあたりに壊れるというような意味ですが)、統計的にどうなのかは確認されていません。
事実に基づかない適当なことを言う人がいるのは悲しいことです。ちなみにこの方は適当なレスやスレ立てが多い方です。
書込番号:19122989
1点

「外圧がかかった」・・・を解釈違いしている方も多いようですが、カバンの中で押しつぶされたり、上に物を載せたりでも「外圧がかかった」です。もちろん傷はつきません。
また、ソニー以外でも、安くてもろいレンズは有ります。
たとえキヤノンであっても、安いレンズは両面テープ止めだったりしますし・・・。
・・・今回は残念な結果でしたが、レンズ側だけの問題であれば、これを機に少し良いレンズにステップアップしてみるとか、他社のカメラに挑戦してみるとかもよいかもしれませんね。
書込番号:19123059
2点

>同じ症状で、修理に出されたかたはいらっしゃいますでしょうか?
過去スレでも同じような内容の書き込みは多かったと思います。
そして、同じようにいわれているようです。
つまり、このレンズは沈胴機構が非常に弱く壊れやすいのだと思います。
そして、本来は保証期間内の自然故障は無償修理のはずなのですが
自然故障と証明できない為、みんなが悔しい思いをしているようです。
残念な話しです。
書込番号:19123111
2点

>マトリョーシカ子さん
心中お察し申し上げます。
こういうのに入っておくといいですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=19106663/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%93%C1%96%F1
今からでも入っておきましょう。
あ、別に、今からという言葉に深い意味はありません。特に深い意味は・・・。
書込番号:19123226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
ご回答ありがとうございます!
確かに…電池を抜くというのが一番安全かもしれませんね。。。
カバンにカメラバックを入れるのはカバンがかさむので、1度も入れたことはないので、荷物の圧力がかかったというのも考えられないんです。
以前似たような質問の回答に『満員電車で押されての圧力では…』というのがあったのですが、それも田舎に住んでいて、電車には乗りませんし、それはまず有り得なくて。。
なので本当に参ってしまいます。
販売店の人も
『以前もありましたが、このカメラでこの症状の修理は、有償になりました』と言っていたので、故障の原因うんぬんというより、この症状が出た場合はいかなる場合も有償ということなのかもしれません。
悲しいです。本当に。
書込番号:19123433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
電化製品は、そうではない製品より壊れやすいのは仕方のないことですよね。
ほとんどのものがデジタル化している現代では、どんなものでも故障のリスクはありますし。
ソニータイマーという言葉があるなんて、初めて知りました。
書込番号:19123443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるかめさん
ご回答ありがとうございます!
『外圧がかかった』ということについては
普段の使用状況からしては考えられないので、頭を抱えている状態です。
とても気に入っているカメラなので、カバンにはいれず、カメラバックに入れた上で単独で持ち歩いていましたし、荷物の中も(潰される)上も(落下する)危ないので、そういった場所におくことはありませんでした。
しかしながら、このようなことになってしまい残念でならないです。
メーカーから連絡が来ないと、どうなるかはわかりませんが…保証期間内であっても、有償になるという経験は初めてなので、参っています。
カメラも、自分にとっては安価なものではなかったですし、毎日撮影を楽しんでいたので本当にショックです。
もし、修理後に再度このような故障が発生したら
思いきって他のレンズまたはカメラに乗り換えたいと思います。
修理もいつまでかかるかわからないですし
お気に入りのカメラが手元にないのは辛いです。
書込番号:19123470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
自然故障を証明することは難しいですよね。。。
メーカーから連絡が来た際に日々の使用状況を説明して、『こういう使用状況でも故障する』ということをメーカー側にも理解してもらえたらいいなと思います。
無償の可能性は低いと思うので
『勉強代』もしくは『維持費』と割りきります!
このカメラは使いやすく、本当にお気に入りのカメラなので、ずっと使っていきたいので、もう2度と故障しないことを祈ります!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19123498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美濃守さん
こういったものがあるんですね!
凄い!
色々調べて、念のために入っておく価値はありそうです。
教えて下さって、ありがとうございます!
書込番号:19123501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お客様のカメラは販売店での預かり修理になりますので、そちらに対応をお願いします
この時点で問題です。
外圧と判断した理由も明確に説明してもらいましょう。
サービスセンターでの判断より、メーカーにて検証してくれる部署があると思うので、
そちらで検証して欲しいと訴えても良いと思います。
必ず、担当者の名前を聞いておきましょう。
書込番号:19123506
1点

マトリョーシカ子さん
あぁーぁ
書込番号:19123709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
はじめまして。
最近この製品を購入したカメラ初心者です。
とりあえず設定はほぼ買ったままの状態で
プレミアムオートで撮影しているのですが
撮影した画像と、その画像の一部
(例えば顔の部分)をトリミングした画像が
もう1枚自動的に保存されます。
この設定を止めたいのですがどこを設定変更
すればよいのかわかりません。
おわかりの方いましたら教えてください。
書込番号:19162566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
この機種は所有していませんが、現象として「オートフレーミング」がオンになっているのではないでしょうか。
ご確認ください。
書込番号:19162935
4点

ふわとろ天津飯さん こんにちは
前にも同じような質問が有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=18323307/
オートフレミングが原因のようです
書込番号:19162948
4点

解決したようで 良かったですね ( ^ ^ )
ところで こちらのカメラは新品で買われたんでしょうか? それとも オクや展示品などの新品以外?
もし後者ならば、最初にカメラを手に取って起動したら、まずはデフォルト設定に戻すことをお勧めします、
前ユーザーが手放すときに設定はその人のお気に入りのまま、ということが多い、
設定メニューをたどっていくと、どこかに 「初期設定に戻す」 とか 「デフォルト設定」 とかの項目があるはずです、
デフォルトに戻したあと、ご自分好みの設定にしていくのが 吉 です ( ^ー゜)b
書込番号:19163033
4点

α5100のヘルプガイドより
オートフレーミングの解除方法です。
↓
http://helpguide.sony.net/ilc/1430/v1/ja/contents/TP0000165148.html?search=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:19163060
1点

オートフレーミング機能をOFFにして
解決しました。
新品で購入したんですが、デフォルトで
この機能がONになってたようです。
返信いただいたみなさま、
ありがとうございました。
書込番号:19163568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふわとろ天津飯さん 返信ありがとうございます
原因解ったようで良かったですね。
書込番号:19163659
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
「動画の熱暴走」ってどんな症状ですか?
お手元のカメラの症状を教えてください。
書込番号:19160002
0点

熱暴走ね…
改善はされていると、
でも使用環境で大きく変わるよ。
書込番号:19160012
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
過去スレ読みましたが、イマイチ分からないので質問します。
α5100のセンサーのアンチダスト機能は、
「アンチダストコーティング付き光学フィルター」で、
超音波振動装置は付いていません。
これは、超音波振動装置付きもアンチダスト機能としては完全ではないが、
超音波振動装置が付いていた方がアンチダスト機能としては良く、
付いていないことが気になる人はα6000等付いている機種を買えという
理解でよろしいでしょうか。
2点

kakeru256さん こんにちは
アンチダストコーティング付き光学フィルターとは アンチダストコーティングで自然にゴミが落ちる構造に対し
超音波振動装置とは そのフィルターを振動させ強制的にゴミを落とす事ですので 振動させる分 ゴミが落としやすいです。
でも油性のゴミなどは 振動させても落ちない物もありますので 超音波振動装置付きでも完璧では無いと思います。
書込番号:19150334
3点

>超音波振動装置が付いていた方がアンチダスト機能としては良く、
そのとおりだとおもいます。
もっとも、ミラーレスの場合はレンズをはずすと、すぐ撮像素子が見えるので
アンチダストがなくてもそれほど困らないように思います。
一般的には振動するタイプのものをアンチダスト機能と認識しますので
アンチダストコーティング付き光学フィルターはアンチダスト効果はあるのかもしれませんが
アンチダスト機能はないのと同じような気がします。
書込番号:19150897
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
似たような質問ですみません(汗)
現在、5,6年前に買ったコンデジを使っていて買い替えをしたく、当初はコンパクトさ重視でRX100M3にしようと思っていました。カメラ屋さんで同じ金額出すならE-M10をおすすめすると言われ、ミラーレスを検討しています。
撮影目的は、こどもの日常・旅行・運動会・発表会等です。
ファインダーなしでコンパクトさ重視で上記2機で迷っています。
α5100の方が諸々優位と量販店で聞き、α5100に気持ちが傾いているのですが決め切れずにいます。
手振れ補正はPL7の方がいいのでしょうか?
暗所撮影もPL7が優位ですか?
ダストリダクションなるものの存在も知らなかったのですが、α5100には付いていないとのこと、これはかなりのマイナス要因なのでしょうか?
α5100に決めようかと思っていたところコチコミやレビューを見て頭がぐるぐるです。。。
ご回答いただけるとありがたいです。
0点

こんばんわ。
その2機種でしたらE-PL7をお勧めします。
理由はゴミ取り機構はあった方がいいですし、ボディ内に効きの良い手ぶれ補正を搭載していますし、
E-PL7の規格(m4/3)の方が断然レンズバリエーションが豊富です。
どちらの規格を選んだにせよレンズによっては手ぶれ補正を搭載していないものがあるので、ボディ内
に手ぶれ補正を内蔵している方がレンズの選択肢は増えます。(手ぶれ補正が必要な前提で)
ただ、運動会とかで望遠レンズを使用する場合とか、晴天時に液晶モニターが見づらい時にはファイン
ダーは絶対あった方がいいと思いますよ。
なので、私ならm4/3ですとE-M10もしくはGX7を、ソニーEマウントならα6000がいいと思います、
書込番号:19026444
2点

色々有利…って(;^_^A
一長一短だと思いますけどねw
吾輩ならPL7にしますが…
書込番号:19026653
3点

僕なら…P-L7かな。
EVF(ファインダー)が必要な時につけれたり、内蔵モデルが直ぐに安く買えたり。
ゴミ対策がなされていたり。
明るい望遠が欲しいな〜ってときに、オリンパスやパナソニックから出ていたり。
4Kを録りたいなぁ〜ってときに、パナソニックを選べたり。
書込番号:19026712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>手振れ補正はPL7の方がいいのでしょうか?
E-PL7の手ブレ補正はカメラについている機能で、能力は3.5段分です。
同じオリンパスのE-M1が4段分、E-M5Uが5段分というのを考えると、普通のスペックです。
一方α5100の方はカメラには手ブレ補正気候は付いていなくて。レンズに手ブレ補正がついています。
その為、使うレンズによって手ブレ補正能力は変わってきます。
標準ズームの手ブレ補正能力は公表されていませんが、独自テストでは基準が違いますが2-3段分の効果のようです。
その為、若干E-PL7の方が手ブレ補正能力は高いかもしれませんが、大きな差はないように思います。
>暗所撮影もPL7が優位ですか?
暗所でISO感度を上げたときは撮像素子の大きいα5100の方が優位です。
>ダストリダクションなるものの存在も知らなかったのですが、α5100には付いていないとのこと
レンズを外せば、直接撮像素子を見ることができますので、
そこについた埃等はブロアー等で吹き飛ばすことができます。
その為、ダストリダクションは付いているほうが楽ですが、なくてもそれほど困らないかなと思います。
>α5100に決めようかと思っていたところコチコミやレビューを見て頭がぐるぐるです。。。
α5100は交換レンズの種類が少なく、レンズをいろいろ取り替えて撮影したいときに、
欲しい交換レンズが存在しないこともあります。
それを考えると、いろいろレンズを購入する場合は、レンズの種類が、ソニーより多いE-PL7の方がいいと思いますが
あまり交換レンズは考えていない場合は、α5100の方が、撮像素子が大きいのでいいように思います。
あと、コンパクトさ優先の場合は
パナソニック LUMIX DMC-GM1S
http://kakaku.com/item/K0000700415/
というのもあります。
剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディを採用し、
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)と
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズを実現しています。
書込番号:19026764
3点

たなかK5さん おはようございます。
運動会が撮りたい被写体に入っているのであれば明るい屋外で望遠レンズを使用して、液晶を見ながら撮るというのはかなりのテクニックを要しますので、ファインダーのある機種α6000やM-10などの方が無難だと思います。
カメラ購入がキットで完結するのであればαでも良いですが、レンズの選択肢は圧倒的にマイクロフォーサーズの方が多いので単焦点などを使用したいのであれば、二者択一ならばPL7の方が良いと思います。
暗所撮影ならば一般的にはセンサーサイズの大きな方が良いのでα5100の方が同じ明るさのレンズで撮ると仮定すると有利だと思います。
大きさに関してはボディの大きさは変わらなくてもレンズの大きさは特殊なレンズを除いては、もろにセンサーサイズに比例しますのでコンパクトさ重視ならばマイクロフォーサーズ機の方が有利だと思います。
書込番号:19026774
2点

おはようございます。
α5100とE-PL7はそれぞれダブルズームキットを検討中でしょうか? であれば
>手振れ補正はPL7の方がいいのでしょうか?
たしかにE-PL7はボディ内によく効く手ブレ補正機能が付いていますが、α5100のキットレンズにも手ブレ補正機能が内蔵されていますから条件は同じかと。また、将来もし単焦点レンズをと考えられた場合でも、SONYのE35mmF1.8とかE50mmF1.8には手ブレ補正機能が内蔵されていますので問題はないように思います。
>暗所撮影もPL7が優位ですか?
キットレンズ同士という前提なら、センサーサイズの違いがそのまま影響しますのでα5100のほうが優位だと思います。ただし、センサーサイズが大きいということはレンズの大きさ・重さに直結します。標準ズームなら大差はありませんが、α5100の望遠ズームはかなり重くなりますよ。
>これはかなりのマイナス要因なのでしょうか?
風が強い屋外でひんぱんにレンズ交換するような場合(運動会など)ではかなり差がつくと思います。ご自分でセンサークリーニングができれば問題はないのですが。ちなみに、オリンパス機のゴミ取り機能は業界屈指のものがあると思います。
他に、もし動画もとお考えならα5100をお勧めします。現状のPENでの動画はかなり残念な部分が大きいかと。
また、Quinaさんがお書きですが、私もE-PL7よりはE-M10のほうをお勧めしたいですね。ファインダーの有無は撮影のしやすさにかなり影響があると思うのですが。
書込番号:19026777
3点

店で実際に手に取り操作性等を確認して決められた方が良いですよ。
僕もPL7とα6000やα5100で迷いました。
量販店の店員にはセンサーサイズが大きいソニーのミラーレスを薦められましたが、PL7の方が操作しやすく、またM4/3マウントのレンズの方がソニーのαEマウントのレンズより小さめだったので、コンパクトなシステムを重要視していた僕はPL7を購入しました。
〉手振れ補正はPL7の方がいいのでしょうか?
手振れ補正機能ですが、オリンパスはボディについてます。ソニーはレンズについていて、単焦点レンズ等手振れ補正がついていないレンズも存在します。なので、PL7なら全てのレンズで手振れ補正の恩恵を受けられます。
〉暗所撮影もPL7が優位ですか?
比べたことがないので、僕には解りません。
〉ダストリダクションなるものの存在も知らなかったのですが、α5100には付いていないとのこと、これはかなりのマイナス要因なのでしょうか?
あった方が良いかもしれませんね。でも、僕はあまり気にしてませんので、個人的にはそんなにマイナス要素とは思っていません。
最後にPL7を使用していて思ったことを書かせて頂きます。
コンパクトで持ち運びしやすい。
タッチシャッターが便利(操作に慣れていない妻も重宝してます。)
動体撮影のピント合わせがあまり上手くいかない。(僕の技量不足もありますが...)
シャッター押してから撮影されるまでのタイムラグか少しある。
ネガティブなことも書きましたが、PL7買って良かったと思っています。オススメです。
書込番号:19026809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たなかK5さん
> コンパクトさ重視
> PL7
検討されている機種では、M43規格がコンパクトになります。
但し、ボケ量、階調性に関しては、撮像素子が小さいため、APS-Cと比べると劣りますので、ご注意下さい。
書込番号:19026875
1点

みなさま、ご返信ありがとうございますm(__)m
とても参考になります!
ダブルズームキットを検討しています。レンズの買い足しはおそらくしないように思います。
ダストリダクションについては選択の要因から外してよさそうですね。
コンパクトさ・手振れについてはPL7、室内撮影・AFの速さはα5100ですかね。。
α5100の場合、望遠レンズを付けた時に撮影が難しいのではないかと気になっていました。やはり、望遠撮影の時はファインダー必須ですかね(汗)?
そうすると、α6000→でも、タッチシャッター機能がほしい。
E-M10が無難というのが大いにうなずけるのですが、ファインダーの出っ張りがどうも・・・
それぞれ一長一短だと納得しないといけないのですが・・・
書込番号:19026915
1点

ボディのコンパクトさではソニーも良いですが、カメラとしての使い勝手を考えるとPL7だと思います
書込番号:19026947
3点

交換レンズの豊富さで、E-PL7がいいと思います。
書込番号:19027090
1点

PL7の方が良いと思います。
オリンパスはボデに手ぶれ補正昨日があるので、どのレンズを使われても手ぶれ補正が
使えます。
また、同じ規格のパナのレンズで手ぶれ補正が無いレンズでも手ぶれ補正してくれるのが、
最大のメリットだと思います。
ただ、フッラシュが外ずけなのが残念です。
書込番号:19027268
2点

>やはり、望遠撮影の時はファインダー必須ですかね(汗)?
>そうすると、α6000→でも、タッチシャッター機能がほしい
悪いことは言いません。
E-PL7でもα5100でもいいですから、一度量販店で望遠ズームレンズを付けさせてもらってタッチシャッターをお試しください。たぶん残念な結果になると思います。
タッチシャッターを使うということは、手持ちの場合、左手でズームレンズを支えて右手の指でタッチすることになりますが、それでは「片手撮り」になってしまい、手ブレ補正の効果がかなり失われる場合が多いですから。
もちろん、明るい場所で標準ズームレンズを使う場合はあまり問題にはならないと思いますが。
なお、レンズの買い足しは考えておられないようですし、E-PL7のボディ内手ブレ補正とα5100のレンズ側手ブレ補正の違いはあまり気にされる必要はないかと。それから、キットの望遠ズームが前提なら、見え具合がE-PL7だと像がユラユラと安定しないかもしれません。もちろん、撮れる写真はちゃんと手ブレ補正が効いていますが。α5100のレンズ側手ブレ補正なら安定しています。
書込番号:19027538
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます!
PL7推しの方が多いですね。
近々カメラ屋さんに行くつもりです。
望遠レンズを付けてタッチシャッターは想像しても難しそうですね。ボタンの方のシャッターでも厳しいですかね?
再びになりますが、E-M10の方も検討するといいような気がしてきました。
再々ですが、デザインがPL7の方が好みです・・・
ファインダー、主人はいらないと言っていて・・また同道巡りになってしまいます。
PL7にして運動会や発表会だけファインダーを付ける・・・のもありですかねえ。。
悩みまくりです。
書込番号:19027658
0点

>ボタンの方のシャッターでも厳しいですかね?
少なくともタッチシャッターに頼るよりはよっぽどマシでしょう。
運動会は動きが予測できますから、コツさえ掴めばいけると思いますよ。一番難しいのは不規則に動き回るお子さんでしょう。
>E-M10の方も検討するといいような気がしてきました。
再々ですが、デザインがPL7の方が好みです・・・
デザインが気に入られたのならE-PL7も良い選択だと思います。とりあえず量販店で手にとってみて、問題なければE-PL7にされて、後日どうしてもファインダーが必要ということなら追加購入されては? α5100だとそれができませんので、E-PL7ならではのメリットかと思います。
書込番号:19027697
1点

なお、暗所撮影能力ということですが。
ちょっと古い機種ですが同じオリンパスのE-PM2で撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
この程度でよろしければ、キットレンズでも手持ちでいけます。ただ、このシャッタースピードだと静止している被写体なら大丈夫なのですが、ちょっとでも動かれると被写体ブレでアウト!になる可能性があります。
書込番号:19027719
3点

>たなかK5さん
ファインダーがいるかどうかですが、
室内でやる発表会は、いらない、と思います。いつもファインダーのない機種GM1で望遠レンズで発表会を撮っていますが、困ったことはありません。基本的にタッチフォーカスでピントをあわせ、シャッターは普通にシャッターボタンを押しています。
また、旅行や、子供の日常もGM1で撮りますが、困ったことはありません。
で、屋外での運動会ですが、ファインダーがいるか、いらないか、条件によって変わってきます。ファインダーがあったほうが撮りやすいのは間違いないです。
ファインダーなしでとれるかどうかは、動きの速さ、それから日光の状態でかわってきます。
日光が液晶画面にあたるような状況だと、液晶画面がとても見にくく場合によっては撮影が困難になります。
また被写体の動きが速いと、液晶画面をみながら被写体を追うのが難しくなります。
私はファインダーなしのGM1で運動会を撮りましたが、幸い日光の向きが問題なかったので、充分撮れました。
また、ゆっくり飛ぶプロペラ機くらいでしたら、充分追うことができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/MovieID=9705/ こんな感じです。
ところが先日、GM1で戦闘機を撮ろうとしたら、日光の向きの関係もあり、まったく液晶が見えず、不可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/ImageID=2283230/
(これはファインダーのある機種で撮ったもの。こういうのはファインダーがないと難易度高い)
まあ、一回こういう状況を経験するとファインダーは必要といいたくなりますね。
ーーー
幸いPL7はあとからファインダーを追加できるので、まずはファインダーなしで撮ってみて不都合を感じたら次回からはファインダーを追加する、という選択ができるので、ちょうどいいのではないでしょうか?
書込番号:19027779
1点

ご返信ありがとうございます!本当に参考になります。
PL7に傾いています。
>みなとまちのおじさんさん
充分きれいな画像と思います。被写体が動いたらアウトはα5100でも同じですか??
>SakanaTarouさん
プロペラ機の撮影が手持ちでもOKでしたら発表会などもいけそうですね。
今まで液晶が見づらいという経験をしたことがなく、ファインダーで撮影したこともない素人です。。撮影した画像は基本フォトブックのように出力しようと考えています(撮りためた画像が膨大過ぎて・・・)ひきのばしても2Lくらいの大きさと思います。
α5100推しの店員さんはトリミングする際にα5100の方がいい、やはりセンサーサイズが違うから画像のきれいさも全然違い、AFも速いですよ言われてましたが↑のような使い方でしたらさほど変わらないのでしょうか?
何だかわけのわからないことを言ってすみません。
書込番号:19027961
0点

α5100とPL7、どちらもいいカメラだと思います。それぞれ一長一短ですね。
α5100の方がセンサーが大きいので、高感度の画質は いいはずです。
これはどういう意味かというと、暗い場所で有利ということです。
そのかわりセンサーが大きいので、レンズも大きくなります。
PL7のほうはセンサーが小さめになりますので、その分、高感度の画質で不利になりますが、そうはいってもPL7のセンサー(ソニー製といわれています)はかなり高感度には強いのです。センサーが小さい分、レンズも小さくでき、システム全体としては小さくできます。
あと、いざとなれば外付けのファインダーがつけられるという長所もあります。
我々がPL7の一番の魅力だと思うのは、交換レンズの豊富さです。
どれにしようかと迷うくらいたくさん選択肢があります。明るい単焦点レンズなど使いますと、また違ったレベルの写りを楽しめますので、ぜひ試してみていただきたいです。
書込番号:19028035
2点

〉今まで液晶が見づらいという経験をしたことがなく、ファインダーで撮影したこともない素人です。
たなかK5さんがデザイン的にPL7が良いと思っており、またご主人様もファインダーを必要とされていないならE-M10でなくても良いと思います。
〉センサーサイズが違うから画像のきれいさも全然違い、AFも速いですよ言われてました
画像についてですが、APS-CとM4/3のどちらでも十分キレイで全然違うと言うほどではないと思っています。
AFはオリンパスでも問題ないスピードです。ただし、動体撮影時のAFの追従性はα6000を試写した時にオオッ!?凄い!!と思いました。
(画像のキレイさ、AFの速さ共に僕個人的な意見です。)
書込番号:19028080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ご覧いただきありがとうございます。
カメラは初心者なので、アドバイス頂けると嬉しいです。
この度α5100を購入しました。
友人はα6000を使用していて子どもの写真を撮るのに背景をよりぼかしやすくするために2万円ほどでレンズを購入したと言っていました。
同じものではないけれど、これに近いかな?ということで送ってくれたSONYのサイトでのレンズがSAL35F18 DT35mm F1.8 SAMの画像であり、それを何も考えずにネットで購入しました。
友人もあまり詳しくはなく、旦那さんが購入したとのことでした。
到着して箱を開けようとしたところAマウントの記載があり、Eマウントのこのカメラには合わない?と焦って少し調べてみました(´・ω・`)
マウントアダプターを購入すれば使用できるとのことですが、マウントアダプターを追加購入するのと、こちらはもう手放し、新たにEマウントで同じようなものがあればそちらを購入するのとではどちらがいいのでしょうか?
あまりに下調べもせずに購入したことを後悔しつつ、ショックを受けています。
総額ではお値段はどちらにしてもおいくらぐらいになりますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:19078905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
間違って買ってしまったレンズを下取りに出して http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000476456
ソニーかシグマのどちらかを買うのはどうでしょう。
シグマならお安いし、評価も高く悪くないと思いますが。
アダプター方式は、AFが効かなかったり、あまりおすすめできません。
書込番号:19078991
2点

2度目は慎重に行きましょう! (^^;)
お友達の撮った(レンズではなく家族や風景の)写真はこんなじゃなかったですか!?
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18/order/popular-all/
2万円くらいだし、レンズの大きさsal35にてるしし、Eマウントでは古株なのでsel35よりポピュラーですし!?
書込番号:19079039
2点

こんにちは♪
まあ・・・手遅れかもしれませんが(^^;;;
未だ、箱を開けていなければ・・・買ったお店に事情を話して、返品交換をご相談してみては??
2〜3日の事なら・・・相談乗ってくれるかもよ??
通販だと絶望的だけど(^^;;;
S「A」L・・・じゃなくて
S「E」L・・・の方ね♪
ご参考まで♪
書込番号:19079072
1点

35mmだけなら買い替えるのが良いと思いますけど
選択肢増やすにはアダプターもありかと思います(^皿^)
書込番号:19079098
1点

アダプター方式はあまり良くないのですね!
下取りも調べてみます。
ありがとうございます(>人<;)
書込番号:19079113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jwagさん
おそらくこのレンズです!
シルバーっぽい色をしていたので。
次回からはきちんと確認します。
ありがとうございます(>人<;)
書込番号:19079118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
まだ箱は開けていません。
お店にも一度確認してみます。
次回からはこれを教訓に気をつけます。
書込番号:19079123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。今のところ他にレンズを買い足す予定はないのでマウントアダプターの買い足しはもったいないかなと思っています。
書込番号:19079133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
自分なら、まず購入店に相談して、「間違って購入したので、交換してほしい」旨相談しますね。
ダメ元で聞くので、交換に応じてくれればラッキーぐらいの気持ちで。
大手の量販店なら、交換してくれる可能性高いような気がします。
お手持ちのカメラに付けることはできないので、未使用品であることは明らか。
ネットショップだと、返品は難しいでしょうね。
それでも、大手のネットショップならダメ元で、相談する価値はあると思います。
あとは、ヤフオクで未使用品として売る(^^)
落札相場調べたら、極上品、美品で12,000〜13,000円ほど、新品で15,000のようです。
未使用品で保証がほぼ1年あることを明記すれば、新品近くで売れそうな気がします。
スレ主さんの書き込み見てると、箱を開けようとして気が付いた、つまり箱は開けてないなら、
「未開封・未使用・保証ほぼ1年付き」ってタイトルで売り出し、
説明文には、「間違って購入しました」旨書けば、いいような〜(^^;;
一方、EマウントのSEL35F18ですが、落札相場は、31,000〜32,000円でほぼ新品なら35,000円程度でした。
価格コム最安値で新品が38,000円程度
ということで、ヤフオクで上手に得れれば、追加24,000円ぐらいで買い替えは可能。
しかも、SELの方はOSSなので手振れ補正付きになります。
一方、マウントアダプターを購入して使うのはお勧めしません。
安いLA-EA3だとマニュアルフォーカスになっちゃうし、それでも2万ぐらいしますので、価格的にも割合わないと思います。
書込番号:19079156
4点

micchon.さん こんにちは
マウントアダプター付けると大きくなり せっかくのコンパクトなカメラなのに持ち運びが邪魔になると思いますので 新しくEマウントレンズに買い換えた方が良いように思います。
書込番号:19079158
2点

マウントアダプターは本来のEマウントには存在しないような焦点距離のレンズをなんとか使うためのものです。
その為、今回の目的でしたら、マウントアダプターを使うメリットはありませんので
購入店に相談して、マウントを間違えてしまったので、Eマウントのレンズに交換してほしい旨
頼んでみるといいと思います。
実店舗で購入していたのであれば、大丈夫だと思いますし
ネットでも大手なら応じてくれる可能性が高いと思います。
無理だった場合は、オークション等で今のレンズを売って、新たにEマウントのレンズを購入することになると思います。
あと、レンズの焦点距離は、本当に35oで大丈夫なのでしょうか?
使いやすいのは35oの方ですが、背景をぼかしやすいのは50mmの方です。
その為、背景をぼかした写真を撮りたい場合は50mmF1.8の方が向いています。
35oだと3.8万円位してしまいますが、50mmの方は2.4万円位ですので
「2万円ほどでレンズを購入したと言っていました。」
という話とも合致するように思います。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
書込番号:19079869
2点

皆様アドバイスいただきありがとうございます。
レンズの交換を購入店にお願いするとなると、新たに購入するレンズを早急に決めなければならないので、まずは間違えて購入してしまったレンズを売却しました。
送料を負担するぐらいでトントンで売れたので一安心です。
今からは慎重に、皆様からいただいたアドバイスをもとに間違えることのないように購入するレンズを検討していきます!
質問を投稿したときはしまったーっと焦っていましたが、おかげさまで冷静になれました。
ありがとうございました。
書込番号:19080655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

micchon.さん 返信ありがとうございます
損もあまりしないで 売却できたようで良かったですね。
次はレンズ選びだと思いますが 相性の良いレンズ見つかるといいですね。
書込番号:19080729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





