α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年4月15日 22:44 |
![]() |
28 | 18 | 2017年4月7日 18:36 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2017年4月20日 11:23 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年4月4日 09:42 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2017年3月27日 20:14 |
![]() |
14 | 10 | 2017年3月27日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
はじめまして。
今年2月に、α5100を購入しました。
最近久しぶりに電源を入れたのですが、
カメラレンズと本体の結合部が接触不良を起こしているようです。
電源を入れてすぐはレンズを認識するのですが、
その後数秒間隔でレンズの再認識が起こり、3度目くらいで完全に認識できなくなってしまいます。
買ったばかりでこんなことが起きてびっくりしています。
普段は戸棚にしまっていて、特に落としたり圧を加えた覚えは無いのですが…。
他にこんな症状が出て解決した方いましたら、お話を聞かせてくださると嬉しいです。
書込番号:20818618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメラボディとレンズとの電気接点を、拭いて上げたらどうでしょうか。復活するかもしれないです。
http://photo-studio9.com/electronic-contacts-maintenance/
書込番号:20818630
0点

接点部分を綿棒で軽く擦ってあげるといいですよ。それと戸棚にしまいっぱなしにしないで天気のいい日は連れ出してあげてくださいな。
温湿度計も部屋に設置して湿度が高い場合は空調で湿度を下げましょう。防湿庫を購入するのもいいですがカメラ機材が増えてしまいますので小さめのが良いです。↓
http://www.yodobashi.com/防湿庫/ct/19162_500000000000000301/index.html?count=24&disptyp=02&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&searchtarget=prodname&ginput=&discontinued=false
書込番号:20818655
0点

レンズ外してつけ直す
書込番号:20819633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
>JTB48さん
>infomaxさん
こんばんは。
ご回答いただき、ありがとうございました。
教えていただいた方法をすべて試してみました。
その後電源を入れて何度か確認してみましたが
認識不良は発生しなくなりました!
故障ではないようで良かったです…。
戸棚にしまいっぱなしは良くないのですね。
暖かくなってきたので、なるべくカメラと出かけるようにしたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20820609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
4日後の入園式の為、急ぎでカメラ本体とレンズの購入を検討しております。
D90の一眼ダブルレンズキットを持っているが、1歳と3歳の子どもがいると、夫がいるときしかファインダーを覗いてカメラを構える事ができない。
上の子が赤ちゃんのころは単焦点レンズを買い足し、私の用途ではそれ1本をつけたままで十分だったが、外遊びするようになってからは、近くをうろうろする下の子を撮れても、ズームがないため上の子は撮れず、結局スマホ。素敵な写真をのこすためではなく、自分の気持ちを誤魔化して、記録用として残していたが、現像すると粗すぎて、貴重な乳幼児期をキレイに残してあげたかったと後悔しております。
そこでレビュー等を参考にα5100の購入をほぼ決めたのですが、レンズ選びが全く分かりません。(一眼でのレンズキットも勿体ないですが、使いこなせませんでした。望遠はカメラが大きく重すぎて、子どもを抱えながらは結局使えません。)
ちょっとそこまでの買い物にも、毎日の砂場での外遊びにも、すべりだいを先に滑った上の子を、後ろから下の子をひざに乗せながら撮影したり、スマホ感覚で利用したい。
子ども対象なためオートフォーカスが速いものがいい。
公園等の屋外がメインで、遠くにいる子どもも撮る為ズーム機能はほしい。
自撮りするので、画角が狭すぎるのも避けたい。
子どもがいるということから、レンズは付け替えず、とりあえずこれ1本でというものを考えております。
このような用途に合う、または近いレンズはありますでしょうか。
どうかご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20796057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「α5100のパワーズームでいいですか?」っていう質問でしょ?
それでいいと思う。
AF速い、軽い、安い。
またはiPhone ← 私はカメラを持ち歩くのが面倒な場合はどこでもiPhoneです。一眼レフもビックリの高画質です。
書込番号:20796080
2点

早々の返信どうもありがとうございます。
私の用途であればパワーズームで正解なんですね。安心しました。
パワーズームのセットか、セットではないが、用途に適したものでコストパフォーマンスのいいものであれば単品で購入するべきか、という点でも悩んでおりました。
記載漏れしておりましたが、電車を撮る事もあるため、一眼カメラ程の画質を求めてはおりませんが、遊び程度に撮れるものであれば嬉しいです。
ズームもしたいが、単焦点のようなボケもほしいというのは欲張りですよね(^_^;)
書込番号:20796208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy-mamalifeさん
α5100はボディーは軽いけどD90と同じセンサーなので、
レンズのサイズと重量はD90と変わらないと思います。
タッチシャッターでバリバリ撮れるPENとかの方が撮るの楽だと思います。
公園でお子様を抱っこしながら、上のお子様を撮ったりしているお母さん方に
人気のカメラです。
マイクロフォーサーズなのでレンズも軽くて小さいです。
PEN Lite E-PL7
http://kakaku.com/item/J0000013476/
書込番号:20796222
3点

返信ありがとうございます。
カメラ本体を決める際、PENも調べたのですが、止まっている子どもを撮るのにはいいが、動いているものには弱い、との口コミを拝見し、候補から外しました。動きものに弱いという事はないのでしょうか?
D90と重さはあまり変わらないんですね!調べていませんでした。ありがとうございます。家電量販店で試したところ、D90より重さはわかりませんが、小さい。これなら首から下げて持ち歩きたくなるかも!という希望が持てました。
悩んでいると、もう家では一眼、外ではコンデジでいいのではないか。いや、コンデジだと動くものにオートフォーカスが合わないのでは、と堂々巡りをしてしまいます。
書込番号:20796316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>happy-mamalifeさん
PENは望遠レンズが軽いのが良いです。
α5100だと望遠は大きいので、お店で見て比べてみると良いです。
動きものについてはオートで撮ってる人が多い機種なので、おそらくシャッタースピードが
遅い設定だったんだと思います。
AFが追い付く速さならきちんと撮れますよ。
今のカメラは万能ですから、どこのメーカのカメラでもミラーレスや一眼ならきちんと撮れます。
撮れる機材でうまく撮れないのは、故障以外だと勉強不足なだけだと思います。
参考にするなら、口コミよりも購入された方のレビューの方が良いですよ。
ただ、ルール違反で未購入でレビューしている人もいますので注意です。
☆が少なくネガティブ内容のみのレビューを避けて、普通のレビューを参考に
すると良いと思います。
カメラは高額品なので、吟味して購入されるはずなので、レビューアの満足度が
低すぎるのはチョット信頼に欠けますよね。
話がそれてすみません。
初めから1機種に絞るよりは、お店で触ってみて自分にあってると思うカメラを選ぶと
購入後に満足できると思います。
結構フィーリングって大事です。
書込番号:20796388
4点

返信ありがとうございます。
penは望遠が軽いんですね。知りませんでした。
持っている一眼は重いということから、自宅で撮る時か、夫もいるときの外遊びでしか持たないので、penを持つとカメラライフが変わりそうですね。
カメラを決める際、カメラ製品の批評本で、これには強いがこれには弱い等の検証画像を見て、子ども撮りに適したものとして勝ち残ったのが、a6000でした。
ですが、α6000は大きく、これに似たスペックで、一回り小さくて、子どもとの自撮りも出来て、タッチフォーカスもついたα5100が候補にとなりました。望遠とパワーズームのレンズを付け替えて撮ってみたりしましたが、SDカードがはいっていないので、連写等は試せませんでした。望遠は出っ張りすぎですが、パワーズームはしっくり手におさまりよかったです。その際コンデジでrx100等も触ったのですが、オートフォーカスが少し遅く感じました。
カメラ購入検討から2年程たっており、調べすぎて迷ってしまう方なため、ある程度絞ってから実機を触ろうと行ったのですが、penも試してみればよかったです。
カメラ本体は決まって次はレンズ!と思っていたので、振り出しに戻ってしまったようです。
α5100では重たいのでは?というご意見なのですよね。ありがとうございます。
もう一度penでも実機を触ってみます。
カメラとレンズを決めるのは入園式までには間に合いそうにないので、入園式はカメラを借りて、後悔しないカメラ選びをした方がいいかもしれないですね(^_^;)
書込番号:20796888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの標準ズームはあまり良くないなあと思う。
写りがイマイチな気がする…。
予算次第かなあ。
書込番号:20796944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
標準ズームレンズがいまいちなのはどういう点ですか?
もしよかったらもう少し詳しく教えていただけませんか?単品で購入するならおすすめなものありますか?
カメラ初心者が簡単に撮れるものが希望です!!
宜しくお願いします。
書込番号:20796999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>happy-mamalifeさん
キットレンズの標準画質ってどこも大差ないですよ。
写真はレンズで決まるってよく言いますけど、良く写るレンズは大きく重いですので、
スレ主さんが求めるものとは変わってくると思います。
で、A5100ですが、用途としてはいいと思います。
運動会でものすごく望遠にしたいというのがなければ問題ないと思います。
ダブルズームキットに、35mmF1.8もしくは50mmF1.8を追加すれば、ボケの中に被写体が浮かび上がる
いわゆる一眼レフ的な写真も撮れます。
A6000やA5100のCAF(連続でピントを合わせ続けるモード)は結構よくできていて、
被写体に向けて結構適当でも撮れますし、シャッターチャンスを逃しにくいですよ。
書込番号:20797055
5点

撮りたい気持ちは分かりますが、
D90で撮れないのにα5100などにしても難しいのでは?
一人のお子さんを確保しながら撮影をすることが、ちょっと無理に感じますが・・・
日中の明るい野外なら背面液晶だけだと視認性が良くないので
ファインダー付きの方がいいですよ。
今は、コンデジでもいいのでは?
書込番号:20797327
0点

んー、どこというか、レンズ的にはRX100にもシャープさで負けてる気がする。
後、50mmのわりには歪みが多いような気もする。
70mmくらいは欲しくなるなあ。
予算が分からないけど
どうせ買うならこのあたりとか?
http://s.kakaku.com/item/K0000566671/
@、フルサイズ用の標準ズームをキタムラあたりの中古で2万ほどで買うという手も…
書込番号:20797328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の意見が受け入れられないからと、わからないやつはコンデジでも使っとけって意見は嫌いです。
RX100よりシャープじゃない?
そりゃボケとS/NきにしなければRX100に勝つカメラってほとんど無いですよ。
D90でとれないならって、一眼レフとミラーレスの特徴無視してますよね?
ファインダー万能主義は改めたほうがいいですよ。
A5100のようなノーファインダー機種って取り回しに優れているので、慣れてくればお子さんと一緒にいるときの機材としては
かなり優れてると思います。
もちろん、明るい屋外だと画面は見づらいので、ファインダーに比べたら正確なフレーミングできないですけど、
撮れないほどじゃないですよ?
書込番号:20797367
5点


普通の人が撮るぶんには、普通のレンズなんだけど、スレ主さんが拘りがあるような書き込みだったんで、素直にイマイチだなあと書きました。
なんか、思ってるような絵が出てこないんですよね。
一応持ってるので、使ってる上での感想ね。
それとファインダーあるといいですねー。
ただ、NEX系のコンパクトさをスポイルしちゃうかも。
まあ、気軽に撮るぶんには良い組み合わせかもね。
書込番号:20797483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤマダマサさん
返信どうもありがとうございます。
35oF1.8か50oF1.8がおすすめなんですね。
35oは予算上難しいので、50oだと予算的に大丈夫そうです!
主婦なのでアクセサリーを入れても、夫にお願い出来るのは10万円以内です。
50oで撮った画像等を検索して、子ども撮りにも適しているか調べてみます。
全く無知なので知りませんでしたが、いいレンズになると重たくなるんですね。おすすめしていただいた50oのレンズは186g、D90で愛用してたレンズは35oF1.8の200gなので、レンズの重さは少し安心です。
D90のときもキットレンズは使用しない時期があったので、日常生活に使用するなら、ボディだけにして単品でレンズだけを購入しても良さそうです。
運動会等や今後スポーツの撮影をする時は、D90の望遠レンズでファインダーをのぞいての撮影をしようと思っています。
たくさん教えてくださり、本当にありがとうございます。
書込番号:20799071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
RX100よりシャープじゃないとのご意見でしたが、ピンぼけとか、ボケが出来てる、とかなら私みたいな素人でも分かるのですが、歪みとかは、教えていただいて、初めて分かるか、分からないくらいの素人です。
拘りはそこまでないつもりですが、
・気軽に撮れてピント合わせが簡単
・子どもの動きに追い付く
・D90と違って人に撮影をお願いするときに声をかけるのをためらわない簡単さ
・D90と違って私も子どもと写りこめる自撮り機能
・スマホのように液晶タッチでピントを合わせ、シャッターも切れるなら夫も撮ってくれるらしい→私と子どもとの写真がスマホ撮影だけじゃなくなる
ということから、ファインダーのないものでも仕方ないとなりました。もちろん、D90での撮影はファインダを覗く事が楽しかったですし、撮影後に液晶で確認しようと思っても晴天時は見にくかったので、ファインダーレスの晴天時の撮りにくさは少しは分かっているつもりです。とはいっても、ファインダーがない事に不安はない、と言えば嘘になります。
また、予算を書いていなかったのでおすすめするのも難しいですよね。すいません。トータルで10万以上はかけられません。
色々教えてくださり本当にありがとうございます。
書込番号:20799126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
今はコンデジでもいいのでは、というご意見ありがとうございます。
私もそれは何度も考えました。コンデジでしたら荷物が多すぎるからこれは持てない、とはならないでしょうし。
コンデジで定評のあるRX100を家電量販店で試したところ、子どもを被写体に同じ条件で撮ったところRX100は動きに追い付かず、α5100はバシッ!!と撮れたんです。
これで迷いは消えた、とα5100への決意が固まったのですが、もう一度譲れないものは何か順位を決めて、家電量販店で比べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20799144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
おすすめしていただいたレンズ、良さそうです。まだレビューを全て見たわけではありませんが、キットレンズより嵩張ってしまうのが不安です。おすすめしていただいたレンズも含めて、もう一度吟味してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20799173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
WX-300からの買い替えを考えております。
オート専門 初心者です。
私の希望から、お店でa6000を勧められ
数ヶ月悩み、a5100かGF9に絞りました。
子供がじっとしないので実機をゆっくり見れず時間ばかり過ぎている状態です...。
・動画について、今のカメラの画質でも満足だが、
手ブレが気になる→レンズ内手ブレ補正で今より少し改善しますか?
・夜間パレードなどで、動画撮影中 ピントが合わない状態になった時、 タッチパネルだと撮影中でもタッチしてもう一度ピント合わせる事はできますか?
・タッチパネル操作は、フォーカス以外に 何ができますか?
他レスで、メニュー操作はボタンでと確認しました。
・動画性能・タッチパネルにおいて、GF9と比較して
a5100はどうでしょうか?
・静かなシーンにおいて シャッター音は気になりますか?
・a5100とgf9は発売が2年程の差がありますが、
この差はきにしなくていいと思いますか?(4Kと値段差は別として)
正直なところ、写真撮影においてはa5100がいいなと思っています。GF7との比較なども多く、勉強させてもらいました。
買い替え理由として、
@誰でもピントのあった写真をとりたい(母や他人にシャッターをお願いする時など半押しできなくても取れる→タッチパネル
A動画もとりたい(大抵5分、長くて15分)→今のカメラより よくなってるとうれしい。
B自撮りしやすい
C連写した後、次のシャッターを押すまで時間かかるのが嫌
D子供の成長を 上手に撮って残したい。カメラも勉強したい。
写真撮影においては、他も見て色々参考になったのですが、
動画・タッチパネルに関してあまり見つからず
質問させていただきました。
素人の私にわかりやすく書いていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:20785911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余程の厚顔無恥でないと静かなシーンでは使い物になりません。
書込番号:20785996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
そうですよね。一眼両肩にかかえて子供のイベントに行くって店員さんには、サイレントなんて撮ってる感じしないし、意外に気にならないですよと言われ、
半信半疑でした。ありがとうございます。
書込番号:20786144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MNS779さん
僕はタッチパネル便利ですがあまり使ってません。理由はファインダーを除いて撮る方が楽だからです。
AFを中央一点に設定しておいて半押し(もしくはAFボタン)してピントを合わせる。そして構図を調整。シャッターボタン押して撮る。
今のところ一番しっくりくる撮り方です。
タッチパネルっていいかもと思ってオリンパスのom-d10 IIを買いました。もちろん他にも色々ありますが。
タッチパネルの方が時間がかかるんです。自分の場合。構図とか水平とか微妙なピントとか。
それとミラーレス機の場合、例えばホワイトバランスいじったり露出調整したらファインダーと液晶にそれが反映されて確認できますが、液晶は見にくいんですよね。そんな事ないですか?
なので僕はa5100ではなく、a6000。あるいはオリンパスのom-dシリーズをおすすめします。
オリンパスは強力な手振れ補正が魅力的ですよ。動画でもその恩恵があります。
僕もまだカメラ使い始めて3ヶ月の初心者で子供撮って失敗写真ばかり増えてます。
子供ってちょこまかと動き回るし被写体としては難易度高いですよね。でもうまいこと撮れた時はすごい嬉しいです。
良いカメラ選んで最高の写真を撮りましょう。
書込番号:20786584
0点

>タッケヤンさん
なるほど。確かにタッチパネルの方が時間かかるかもしれませんね!ファインダーを使ったことないので、差はわかりませんが...
子供のちょこまかにファインダー越しだと こちらも視野がせまくなるのが危なくないかなと考えていました。
M10IIもa6000と一緒にすすめられました。
動画も重視すると ソニーかパナといわれたので,候補から外れたのですが M10IIも もう一度見てみます。
カメラをかまえると下をむかれるので、自撮りだといい顔してくれるんですよね^^;それでa5100とgf9もいいなと思ったのです。
子供のいい写真、とってみたいです^^
書込番号:20786853
1点

SONYのEマウントに関してはわからないのでコメント避けますが、パナソニックの中から選ぶのであれば、GX7mark2もしくはG8がいいと思います。
現在お使いのWX300にはSONYの手ぶれ補正「アクティブモード」が搭載されてると思います。
GF9にはボディ内手ぶれ補正は付いておらず、レンズ側の手ぶれ補正のみとなります。静止画であれば問題ありませんが、動画の手ぶれ補正として考えるとWX300には完全に劣ります。
私は初代GX7を使ってます。GF9と同じくボディ内手ぶれ補正は搭載していない機種です。
これに12-32mm(GF9付属レンズ)を付けた状態と、SONYのRX100(多分WX300と同等の手ぶれ補正)とを比較すると、あからさまにRX100の動画の方が安定しています。
GX7mark2とG8にはボディ側にも手ぶれ補正があり、レンズ側手ぶれ補正と併用できます。また動画時は電子手ぶれ補正も加わりますのでさらにブレに強くなります。
動画撮影中のフォーカスポイントもタッチパネルでOKです。
ボディ内手ぶれ補正に関しては、PanasonicよりもOLYMPUSのほうが優秀のようですが、OLYMPUSを選ぶと撮った動画データの運用方法がWX300とは変わりますね。今までと同じAVCHDで運用したいのなら、PanasonicかSONYになります。
GX7mark2にはズームレンズキットと、単焦点レンズキットとがあります。
まずはズームレンズキット(12-32mm付属)を買ってみて、そのうちもっと興味が出てきたら25mmF1.7あたりの単焦点レンズを買い足す。また公園デビューする頃には望遠ズームレンズを買い足す…と。レンズ交換式は後々も色々写真の幅が広げられると思いますよ。
書込番号:20789854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
>初代GX7を使ってます。GF9と同じくボディ内手ぶれ補正は搭載していない機種です。
と書きましたが、コレ動画に関しては…です。
初代GX7はボディ内手ぶれ補正搭載機ですが、静止画の時しか有効にできません。よって動画撮影時はGF9と同じ条件になります。
GX7mark2やG8では、動画撮影時もボディ内手ぶれ補正が有効にできるようになりました。
このあたりが大幅に進化してるんです。
書込番号:20789868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタコリ夫さん
お礼が遅くなり失礼しました。。
WX300との比較もしていただき すごく参考になりました。
Gf9と比べて WX300も動画に関しては負けてないのは驚きです。(手ブレの部分で)
ここには書いてませんが、おっしゃる通りGx7mark2も気になっていました。
つい2、3日前に初めて手にとってみました。
上記の機種で悩んでる私には重く(笑)でも魅力的で
ますます悩むところであります。
でもGf9とGx7mark2のどちらかに決めれそうです。
ありがとうございます^^
書込番号:20805506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者・子連れ・動画手振れ補正が強いもの・野外で夜間も使用、ということなら、キャノンG7X Mark IIやソニーRX100M3/M4あたりの1型コンパクトをお勧めします。
子連れで外出時も使うなら画質と携帯性のバランスが重要ですね。1型機は自撮り可能な広角から多少の光学ズームもできる守備範囲の広さ、それでいてポケットサイズで常にバッグに入れておけます。WX300のような望遠コンデジといっしょに持ち歩いても、ミラーレス一台分より荷物になりません。
画質は素人目には1型で十分綺麗です。レンズもF1.8-2.8と明るく、暗所でも綺麗に撮れます。α5100だとSEL35F18のような明るいレンズに交換すると更にかさばったり画角的に自撮りしづらくなります。
動画手振れ補正については1型機の圧勝です。α5100とGF9は本体に手ぶれ補正がなくレンズ内補正だけでは動画はかなりブレます。GX8のように本体に5軸ブレ補正があっても、1型機のソニーでいうアクティブモードには敵いません。G8でも結局多くの人がそうするようにデュアル補正非対応の単焦点レンズなどに交換してしまえばアクティブモード相当の補正は断念せざるを得ません。
1型機でスマホのようにメニューその他をタッチ操作できるタイプはあります(G7X Mark2など)。RX100M3はタッチパネルありません。ちなみにα5100はタッチパネルですがフォーカス・レリーズ以外はほとんど何もできません。
あと名前が紛らわしいですがパナのミラーレスGX7 Mark2は液晶が前に向かないので自撮りに向きません。GX8かG8はバリアングルで液晶を前に向けられますが、子供の目線が中心から横にずれるためやや不自然になります。自撮り用途には液晶が上方向に180度回転するタイプ(G7X Mark2、RX100M3、α5100、GF9など)の方がいいです。
書込番号:20831607
2点

補足ですが、1型コンパクトでもアクティブモード相当の補正がない機種もあります(パナのLX9など)。
書込番号:20831637
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ミラーレス購入検討中です。カメラは素人です。
ソニーはAFが速いと聞いたので有力候補として検討しています。
現在使用カメラはソニーRX100です。
主人がメインで使うのでこれはないものとして
アドバイスください。
希望
・処理速度の速さ。一枚撮って次の写真を撮るまでに時間がかかるとイライラしてしまいます。
・ぼかしのきいた写真が撮りたいのでセンサーサイズが大きい方が良い
・子供と一緒に映るために自撮りできる画面があった方が良いかも
・子供がちょこまか動くのでピント合わせが早い方が良い
・運動会用に望遠レンズのついたレンズキットを購入予定。予算は10万は厳しいです。7万から8万以内考えています。
・コンパクトさはミラーレスであれば大丈夫です。
・自分の好みとしてはある程度本格的なカメラの方が好みのようです。キャノンM10のような可愛い雰囲気は惹かれませんでした。
アドバイスを頂きたいのですが、希望に合っているカメラはどれでしょうか。自分とした外観に妥協して5100か、自撮り機能に妥協して6000かといった感じです。
下記は実機を色々試した感想です。画質や撮りやすさは素人でわかっていないので操作性でRX100と比べている部分もあります。
ソニー以外でもおすすめがあれば教えて頂きたいのです。よろしくお願い致します。
ソニー5100 ボタンが少なくて寂しいですが使いやすそう。反面安っぽい。画面の色が薄い。自撮りができるのが魅力。フラッシュなしなのが難点。一番有力候補ですが外観の安っぽさが気になって。これで満足できるのかな?(その前に使いこなせるのかって感じですが)
ソニー6000 RXと似ている操作性。外観が好み。画面の色が薄い印象。自撮りできないのが難点。フラッシュもついていて安心。処理速度も早そう。シュッとした外観で好きです。でも自撮りできない。
キャノン M3 画面を見たときの鮮やかさに惹かれました。購入に一気に傾きましたが連写速度が低いようでイラチの私には向いてなさそうと思いましたがどうでしょうか。デモ機程度ではわかりませんでした。
パナソニック GF7が対立候補として出されているのが気になっていますが、試したのか覚えておらず。新発売のG9(?)が初心者向けっぽいのに高いということしか覚えていません。
オリンパス 特に印象に残らず。
キャノン キス7
一眼レフですがコンパクトということと安価になってきたので検討しましたが嵩張りそうです。結局持ち歩きしなさそうです。
書込番号:20771192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで良いのではないのでしょうか?
5100にはフラッシュついてますよ。
canonのM3は次の撮影までの処理時間が長いのは感じたとおりだと思います。
私はそんなにイラチではありませんがイラっとするくらいです。他にもイラチ要素が多いのでイラチな方にはM3はやめておいたほうがよいです。
書込番号:20771323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>りりらら1234さん
GF7とα5100両方持ってます。(α6000も)
GF7、電子シャッターが使えます。
静かな所でもシャッター音がしません。でも電子シャッターだと、動いてる被写体では歪みが出たりします。
(たしか、1/500より速いシャッタースピードだと電子シャッターになります)
α、超解像ズームでいろいろ助かる場面があります。
単焦点レンズや、望遠が足りない時に重宝します。
普通のデジタルズームだと倍率が決まっていて、2倍4倍というふうにズームしますが、αはズームレンズのように動きます。α5100は本体にズームレバーが有るので、楽に出来ます。
AFはどちらも遅いと思う事は無いです。
自撮りはGF7の方が撮りやすいかも?
自分にカメラを向けた時、押しやすいようにFnボタンがシャッターとして使えるので、右手でシャッターが押せます。
でも何故か最近、αばっかり使ってます。
なんのアドバイスにもならなくて、ごめんなさい。
m(_ _)m
書込番号:20771493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速にありがとうございます。
まとめての返信になりますがすみません。
5100でもフラッシュ付きなのですね。外部フラッシュがつけられないというのを勘違いしていたようです。不安がひとつ解消されました。
また、やはりキャノンはイラチの私には向いていないようですね。
モンスターケーブル様、富士フイルム、全く検討に入っておりませんでした。素敵な写真とご提案ありがとうございます。10の方なら何とか買えそうな気もします。オートフォーカスが優れている点で子供撮影向きなのでしょうか。実機をためしてみたいと思います。
家電量販店でパナソニックGF7を試そうとしましたが廃盤で取り扱いがなく、、、GF9は可もなく不可もなくと言った印象でした。
ソニー5100はやはりダイヤルが少なくてモード変更するのにいちいちメニューを開かなくてはならず、ボタンをぽちぽちするのにイラチになってしまいそうで不安でした。6000が自撮り可能なら即買いしてるのになぁ、とまだ悩んでいます。
そういった意味ではGF9は無難なのかもしれません。でもそうするとフォーサーズかぁ、出始めで高いしな、と別の悩みも出てきて。
引き続き5100推しまたは別メーカーのご提案お願いできればと思います。
書込番号:20771784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りりらら1234さん
たくさんの機種を検討されていてさらに十分リサーチされていると思いました。
普通に答えるなら、やはりα5100となるいますが、ファインダーないですよね。
やはりファインダーはあった方が屋外で望遠レンズを使って遠くのお子様を撮影するのは便利です。
しっかりカメラを構えることができますし、ブレも抑えられます。もちろん手ぶれ補正でカバーできますが、そもそもしっかり構えられることが撮影の基本です。
APS-Cの中ではあとはあまりお勧めできるミラーレスがないのですが、フジのミラーレスはいかがでしょうか?
ご予算的には、X-A30あたり
http://kakaku.com/item/J0000020001/
あと、一眼レフ機ですがニコンのD5500かD5600。これミラーレス機並に小さいボディです。
一度店頭で見て観てください。キヤノンより小さく感じると思います。
http://kakaku.com/item/J0000014512/
自撮りもできます(^^)
書込番号:20771791
1点

皆さまアドバイスありがとうございました。
結論からになりますがパナソニックのGF9を購入しました。
何度もカメラコーナーに足を運び一眼レフも含めて色々な機種を試し、自分が好きかどうか考えた結果です。
オススメしていただいたどの機種も魅力的で決断するのに時間がかかりましたが、、、
早速、友人の結婚式で撮影したら楽しくてハマりました。あれこれレンズが欲しくなってきています。
これから素人ながらカメラライフを楽しみます。
ありがとうございました。
書込番号:20791540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ミラーレスは超がついていいほどの初心者です。
予算はだいたい5~6万前後くらい。
ボケた写真、飛行機、イルミネーション、
花火、風景、建物、人、動物、食べ物
とかを撮りたいです。多くてすみません…
1番の条件は、
暗所でも綺麗に撮れること、画質が良いことです。
旅行、自衛隊が好きなのでイベントとかに
持って行きたいと考えてます。
写真を主に取るつもりですが、
動画も撮る機会はあるかも…って感じです。
今考えてるのは、
a5100かepl7かgf7かm10です。
どれがいいんでしょうか(ーー;)?
これ以外にも条件に良いもの、オススメがあったら
教えてください!
暗所での撮影は三脚が基本っては分かってるんですけど、、今の所三脚を買う予定はないです(._.)
書込番号:20770157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスは超がつく…ってことは一眼レフかコンデジはキャリアありってこと?
書込番号:20770392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動物が気になります。
家猫とかなら標準ズームでもいいけど、動物園とかなら望遠ズームは欲しいな〜o(^o^)o
Wズームで5〜6万円となると…型落ちしたミラーレスになるかな?
あるいは…今回はミラーレスだから対象外だけど…一眼レフならキヤノンのX7辺りかな?
書込番号:20770401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
1) 今、使っていらっしゃるカメラはなんですか?
2) 撮りたい飛行機は 飛んでいる飛行機ですか、止まっている飛行機ですか?
3) 動物とは? 室内/室外どちらですか? 動きの速い動物でしょうか(例:走っている犬)、遅いものでしょうか(例:寝ている猫)?
4) カメラの大きさ/重さはどのくらいまでを想定していますか?
速いスピードで動いているものを撮るには ファインダーがあったほうが撮りやすいです。
室内での撮影が多い場合は、キットレンズ以外に 明るいレンズが別途欲しくなるかも知れません。
あげられた被写体のうち、花火だけは 綺麗に撮るためには三脚がどうしても必要になります。
書込番号:20770404
0点

>ぺんぎんまるさん
ご自身の使いやすいものが良いと思いますが、
その中では、GF7が良さそう。
書込番号:20770409
0点

ぺんぎんまるさん おはようございます。
ミラーレスは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところが、コンデジなどレンズ固定のカメラと比較すれば大きく違うと思います。
撮りたいものが沢山あるようですが背景をボカしてとなればセンサーサイズの小さいコンデジよりはキットレンズでもボケますが、明るい単焦点レンズを使用すれば腕が無くてもトロけるような背景にする事も出来ますし、暗いときの動きものでも被写体ブレしない写真が撮れるなどレンズ次第となると思います。
花火撮影に関しては手持ちでもそれなりには撮れますが三脚を使用してそれなりの秒数の露光をしなければ目で見た様な花火の写真は撮れませんので、一つ言えることはカメラは新しいものの方が全てにわたった良くなっていますので価格が安いからと発売の古いものを考えるのはやめた方が良いと思いますし、予算が無くて全てを撮れるカメラならば明るいレンズの付いた高級コンデジか、ミラーレスを考えられるのであれば2本レンズの付いたダブルズームキットなどを考えられた方が色んな場面に対応出来ますが、コンデジと違いミラーレスの場合はキット購入が機材購入の終わりではなく始まりだと思わないと駄目だと思います。
書込番号:20770414
1点

>ミラーレスは超がついていいほどの初心者です。
要求が初心者離れしています \(◎o◎)/!
書込番号:20770425
1点

予算6万くらいまで(レンズは買い足さない前提で)で、使用目的を考慮すると、望遠レンズも付属したダブルズームキットが良いと思います。
各ダブルズームキットの比較表です↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000013476_J0000014570_J0000017653&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
更に、動画も撮るならパナソニックかソニーが良いと思うので、α5100かGF7が良いのではないかと思います。
書込番号:20770478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんぎんまるさん
レンズのラインアップが豊富なのは、GF7かE-PL7のμ43機になります。
私は、ミラーレス一眼の2年生になりますが、
パナGF7を使って、動物なども撮影しています。
レンズは、別途購入したLUMIX 100-300の旧型を使って、飛行機や鳥さんを撮影したりもしています。
あと、動く物体を追跡される場合は、オリンパスの照準器EE-1を使うと追跡し易いです。
ボケに関しては、大口径単焦点レンズを使うか、望遠レンズの望遠を使ってボケを作るかです。
書込番号:20770497
1点

GF7って今でも手に入るんですかね?
E-PL7が5〜6万円台で手に入れば買いかも。
レンズの事を考えると、ソニーのEマウントは選択肢が少ないし、高い。
特に望遠系は金が掛かるし、選択肢がないかな。
できればマイクロフォーサーズの方が安くて選択肢は多いかも。
M10はEFレンズを使う前提になってくるのかな?
書込番号:20770517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぎんまるさん
1番の条件は、
暗所でも綺麗に撮れること、画質が良いことです。
この条件だとフジのX-A1,2,3のどれかですね。
書込番号:20770610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がんばってα6000でしょうか。AFには定評があります。
書込番号:20770823
0点

スレ主さん
一押しオススメは、オリンパスのOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットです
http://kakaku.com/item/J0000017176/
友人がニコンフルサイズD810のサブにって買ったんですが、それを終日お借りしたことがあって、その小ささ軽さに驚き、さらにAFの速さと正確性には驚きました。
これなら動体も問題なく行けるじゃん、ある程度明るさがあるなら画質も悪くないじゃんって改めてオリンパスの技術力に脱帽しました。
飛行機などをとるのでしたら、やはり望遠ズームは必要だと思い、ダブルズームをお勧めします。
現時点最安値で698なのでご予算的には上限ギリギリとは思いますが、スレ主さんの使用目的でしたらまさにぴったりだと思います。
また手ぶれ補正も非常に強力なので、かなり低いシャッタースピードでも手ブレせずに撮れました。
この手ぶれ補正能力にも驚かされました。
正直、軽くて小さい、しかもファインダーもしっかりついてて、このお値段は十分買いだと思います。
ダブルズームでついてくるレンズの焦点鋸歯は、14-42と40-150です。これはフルサイズ換算で28-84と80-300なので、入門機用のズームレンズとしては、扱いやすいレンジだと思います。またこの標準ズームが、おもちゃ?って思うほど小さいんですよね。こんなんでしっかり映るの?という先入観をよそに、バッチリいい絵を出してくれました。
動画も強力な手ぶれ補正が効くので良いと思います。
一般に一眼レフの動画(ニコキヤノのケース)はレンズ内手ぶれ補正なので、静止画に最適化されています。動画だと、物足りない。この点、センサーごとがっつり動かせるせいなのか、ムービー並みの強力な手ぶれ補正でした。動画を手持ちで撮る時って、カメラの重量が軽いことも条件になってくるので、Sの点でもお勧めです。
パナのm43系ミラーレスは使ったことないので、コメントできませんが、オリンパスのこの機種はほんとお勧めです。
パパママカメラ見たいな宣伝になってますが、そのデザイン一つ取っても、十分上級者を納得させるだけの質感をもっていて、とてもいい感じです〜(^^)
書込番号:20770948
1点

>ぺんぎんまるさん
予算と撮影対象からすると、高倍率コンデジの方がいいのでは?
飛行機や自衛隊のイベント:航空ショーや観閲式、火力演習など有りますが、パナソニックやオリンパスのマイクロフォサーズ規格機に100ー300o位のレンズ付けても場所によっては「ちっさ・・・ (´・_・`)」と言う事に・・・・。しかもそのレンズに予算分位かかります。
発砲炎撮るならパナ機の4Kフォトはオススメですよ♪コンデジにも付いてますし。
風景や食べ物とかなら挙げたどの機種でも大丈夫だと思います。
書込番号:20771486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなにアドバイスもらえると思ってませんでした…
いろんな方のコメントを読ませていただいて、
初心者なのに欲張りだった…と反省してます。
画質がいいのが撮りたくて、
一眼レフはちょっと…ならミラーレスか!って感じで考えてました。本当にバカでした。
実際、レンズを新しく買ったり交換したりとかは
考えてなかったです。画質がいいってだけでミラーレスがいいと考えてしまってました。
結論を言うと、自分はコンデジがいいのかなと
考えが変わりました。
色々考えてくださってたのに
本当にすみませんでした!
色々気づかされました( ; _ ; )
本当にありがとうございました。
また相談にのってもらうことがあるかもしれないんですけど、その時はよろしくお願いします。
書込番号:20771854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
α5100を普段使いしていて、単焦点レンズはSEL50F18を持っています。
ボケ具合は大変よろしいのですが、画角が狭いのが使い辛いのです。
被写体は主に子供で、公園など広い場所では問題ありませんが、同じテーブルに座っている時など、後ろに下がれない環境ではドアップになってしまいます。
もっと近距離で撮れて、きれいにボケるレンズってありますでしょうか?
現在持っているレンズは、SEL1855、SEL16F28、SELP1650です。
書込番号:20732530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEL50F18より画角が広くてボケるレンズ
という事でSIGMA30mm F1.4はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000858043/
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/
書込番号:20732666
3点

>さはるるさん
シグマ 19mm F2.8 DN、30mm F2.8 DN はどうですか?
AFは速く 写りはキレキレ 価格は1本15.000円程
とってもいいレンズですよ。
書込番号:20732672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もっと近距離で撮れて、きれいにボケるレンズ
シグマ 19mm F2.8、30mm F2.8 は安い割にシャープですが
レンズが暗いし、寄れないのでボケはあまり楽しめないと思いますよ
ソニー35mm F1.8
シグマ30mm F1.4
ソニー24mm F1.8
それか、めちゃめちゃ寄りたいなら
30mm F3.5マクロ
レンズは暗いけど、寄ればかなりボケますよ
とりあえず18-55mmをお持ちなら、24mm〜35mmあたりに合わせてみてどれが一番使いやすそうかをみるべきですね
書込番号:20733116
4点

>カプリコートさん
いただいたご意見を読んで、シグマ30mm F1.4 に一番惹かれています!
このレンズの画角をイメージするには、単純に18-55の目盛りを30に合わせてみればいいのでしょうか?
書込番号:20733661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このレンズの画角をイメージするには、単純に18-55の目盛りを30に合わせてみればいいのでしょうか?
そうですね。
とりあえず30mmあたりに合わせてズームせずにしばらく使ってみるといいですよ
そうすれば自分にとって何mmが使いやすいと感じるのかがわかります
単焦点ってやっぱり自分が一番使いやすいと感じる画角のものを選ぶべきです
私は個人的には24mmが一番使いやすかったですね
書込番号:20733725
1点

>さはるるさん
最短撮影距離との兼ね合いがありますからね。
カメラと被写体との距離は何センチくらいですか?
書込番号:20733788
0点

先日NEX−5Rに16−50mmを付けて枝垂れ梅を背景に自撮りをすると梅は少しボケてくれた。手を伸ばした距離だから60センチほどの距離です。
日本家屋の室内では換算24mm程度の画角が必要。
α5100だとお持ちの16mmレンズが該当するね。
この焦点距離でボケを演出するなんてまずできないでしょう。
テーブルに乗せた器などを超接近で撮れば考えなくても背景はボケてくれる、ボケないようにとるのが難しい。
35mm以下のレンズでの単純な人物撮影でボケ云々を言い出したら、長焦点のレンズを使えるα7のようなフルサイズカメラが必要ですね。
書込番号:20734427
0点

>さはるるさん
パソコンでレタッチとしてボケを作るのも一案です。
書込番号:20734436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さはるるさん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1020095.html
を見れば、SP35mm F/1.8 Di VC USDが欲しくなる!
寄れる!ボケる!綺麗!
あ、LA-EA3か4は要です。
寄るのは彼氏でも、猫でも、なんでも!
書込番号:20751521
1点

アドバイスいただきありがとうございました。
シグマの30mmを買うことにいたしました。
手持ちのズームレンズで画角をイメージできるなんて、思いもつかなかったので、大変参考になりました。
書込番号:20771294
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





