α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,697 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 tkrtuさん
クチコミ投稿数:48件

5100Lを買ったのですが SDカードは、どこのメーカーの何が良いか教えてください
32Gで予算は、5000円前後で お願いします。何分素人なものでよろしくお願いします。

書込番号:18349934

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/08 22:09(1年以上前)

人に勧める時はサンディスク(^皿^)

書込番号:18349966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/08 22:13(1年以上前)

メーカーは、サンディスク、東芝、パナ、首の差で安価なトランセンド。
UHS−I 対応の方がいいでしょう。

具体的な商品は、上記をキーに探して下さい。
例えば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640154_K0000630976_K0000317460_K0000429219

書込番号:18349977

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/08 22:14(1年以上前)

サンディスクとか東芝当たりががよいかと思います。
同じサンディスクとか東芝など輸入物には注意が必要です。
模造品もありますから…

出来ればクラス10で早いものが…
5000円ですか…


私は、万が一のことを考えて32Gなら16Gを複数枚用意します。

書込番号:18349983

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/08 22:29(1年以上前)

 サンディスク、東芝、パナソニックの3社の共同開発なので、この3社から選ぶのが一番信頼性が高いと思います。
 で、連写を多用するのなら、書き込み速度が速いに越したことはないのでUHS−1対応で極力書き込み速度の速いものがいいと思います。そのほうがバッファフルになってからの復帰時間が短いはずです。SDカードの書き込みが遅いために肝心なシャッターチャンスを逃しても面白くないので、出来れば予算はケチらない方がいいとは思います。

 あといかに信頼性の高いメーカーでも、SDの破損の可能性自体は存在します。御自身の撮影スタイルを考えて、半日〜一日程度持つ容量のカードを複数用意したほうが、万一の際のダメージは小さいと思います。

書込番号:18350068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/09 00:22(1年以上前)

当方はα77mkIIにてこのシリーズを愛用しています。

http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=2885

http://kakaku.com/item/K0000580051/
HDSDX128GCL10UIJP [128GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:45MB/s
最安価格(税込):\8,480

32GB(3,000円)と64GBのものを使っています。
安かろう悪かろうは覚悟してです。

書込番号:18350458

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/09 02:56(1年以上前)

私も今は「サンディスク」のSDカードをメインで使ってます(=゚ω゚)ノ

デジカメのメモリーは複数枚で運用したほうがリスク分散になります。

32G必要なら、16Gを二枚とか。。

でも、最近のデジイチは2000万画素以上が主流なので
32Gメイン、予備の16Gカードを一枚揃えておく、、、なんて運用方法も良いと思います^^v

書込番号:18350653

ナイスクチコミ!2


rockbearさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 02:57(1年以上前)

それだけ出せるならSanDiskじゃないでしょうか。私も一枚持ってますがかなり書き込みは早いと思いました。
しかしアマゾンならトランセンドの32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) が2200円程度なので、これを二枚買っても良いかもですね。

書込番号:18350655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/09 05:18(1年以上前)

無難にはサンなのは間違いない

けど俺はpq1好きだし問題起きたことないです(笑)

こないだオールドカメラ用に買ったクラス2の2GBのはサンだったなあ
一番安かったから買っただけだけど(笑)

書込番号:18350705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/09 07:45(1年以上前)

サンディスク推奨。

個人的に10年以上前から使い始めたトランセンドはノートラブルで速度を含めコスパが高い。

が最初はサンディスク国内正規品が無難。

HiDiskは購入しない方が良い。

DVD-Rが高価な時代から安価を売りにしていたがエラーが多かった。

HiRiskなメディアは避けた方が良い。
写真を始めて最初からメディアトラブルがあると嫌になる。

安いメディアはサンディスクなどを所有してから追加購入とし自己責任で試すのが無難ですな。

書込番号:18350853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/09 08:09(1年以上前)

tkrtuさん おはようございます。

SDカードに不具合が起きたら撮られた貴重なデーターは5000円では買ええないと思いますので、気休めですが安心料として予算を増やされた方が良いと思います。(酒飲み1回分程度)

最近少し値上がりしていますが間違いないのはサンディスクの品番にJの付く日本正規品ですが、本物ならばXの付く海外品でも問題ないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000630139_K0000317460_K0000724546_K0000393061_K0000711190_K0000549279_K0000649309_K0000630134_K0000705741_K0000307389

書込番号:18350891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/01/09 09:19(1年以上前)

スレ主さん

皆さん同様、私もサンディスクをお勧めします。
変な話、これで壊れたら、サンディスクでも壊れたか〜と諦めつくかも(?)
でも、壊れたことは一度もありませんが(^^)

あとは、価格安めでトランセンドですかね〜

それぞれレビュー書いてますので、ご参考までにリンク貼っておきます。

サンディスク(リニューアル後)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

サンディスク(リニューアル前)
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab

トランセンド
御三家の次にこれ!価格重視ならお買い得♪♪
http://review.kakaku.com/review/K0000450264/ReviewCD=753941/#tab

書込番号:18351026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 10:37(1年以上前)


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/09 18:34(1年以上前)

tkrtuさん

「オススメのSDカードは?」という質問はよく見かけますが、
その時に出てくる回答は、大体サンディスクかトランセンドです。

以下、主観ですが、サンディスクは信頼性は高いと思いますが価格も割高です。
トランセンドはコスパは高いですが、安物メーカーというイメージがあって
どうしても好きになれません。

そんな私がオススメなのはTDKのSDカードです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESZFO2M

32GBで同じような性能の製品で比べると、TDKはバランスが良いです。
サンディスクは高い!トランセンドは嫌だ!という場合の一つの選択肢ですね。

・サンディスク:5640円(最大読込速度:80MB/秒 最大書込速度:60MB/秒)
・TDK:    3579円(最大読込速度:90MB/秒 最大書込速度:45MB/秒)
・トランセンド:2199円(最大読込速度:90MB/秒 最大書込速度:60MB/秒)

書込番号:18352286

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/09 23:28(1年以上前)

僕はサンディスクのクラスIを利用しています。
過去5年以上の使用した結果トラブルがなかったのが主な理由です。
32Gを使用するなら、万が一のトラブルに備えて32G一枚より16G2枚を使います。
同モデルでも金額差があるので、読み書きの速さになるものです。

32Gなら
http://kakaku.com/item/K0000630139/

16Gなら
http://kakaku.com/item/K0000630140/

ちなみにネットでは偽物が出回っているので、販売店で購入する事をお勧めします。

書込番号:18353328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkrtuさん
クチコミ投稿数:48件

2015/01/13 20:21(1年以上前)

皆様丁寧に ありがとうございました。SDSDXL-032G-J35 を買いました。本当にありがとうございました。

書込番号:18367058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

某電気店でたまたま見つけたこの機種。

手振れしません!とメトロノームでの試し撮りがあったのでしてみたらぶれずに綺麗にとれることに感動。+モニターが可動式で自分撮りが出来ることに魅力を感じてこの機種に興味を持っています。

今まで持っていたコンデジはpentaxI-10です。
...が、子供が落してしまい今はさらに前に買ったpanasonicDMC-LS2を使っている状態です。

今までミラーレス一眼は使ったことがないのでメリットデメリットも良くわかっていないのですが、実際持った感覚だとこの位のサイズならギリギリ許容範囲かな?ともおもったり、一眼が難しくて使いこなせないのならコンパクトなコンデジでモニター可動式のものを探した方がいいのかな?という気もします。

この機種も含め私に合った機種としてどのようなものがあるか詳しい方教えていただけると嬉しいです。

希望は…

2歳の子供の撮影

今後運動会や幼稚園行事などに利用したい

気軽に子供と自分撮りがしたい

今までの機種より綺麗な写真を撮ってみたい

です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18344192

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/07 02:26(1年以上前)

現状よりある程度先の事まで考えて、機種選びする方が良いと思います。
候補のミラーレスより金額、大きさ、重さが不利になりますが、一眼レフの方が良いと思います。

>2歳の子供の撮影
wレンズキットが良いと思います。こちら明るい(f値が小さい)単焦点を組み合わせると
室内での撮影が有利になります。(ミラーレスでも問題無い)

>今後運動会や幼稚園行事などに利用したい
キットレンズと望遠レンズの方が被写体を捉えやすい(一眼レフ)
特に小学生に運動会では

>気軽に子供と自分撮りがしたい
下記の機種なら自撮りが出来る
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281267_K0000281268&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1>今までの機種より綺麗な写真を撮ってみたい
これは主観的な感想なのでパスします。

書込番号:18344329

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/01/07 03:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Optio I-10

Optio I-10

α5100の4年前の先祖NEX-3

α5100の4年前の先祖NEX-3

α5100良いと思いますよ(*^▽^*)
コンパクトで自撮りしやすいですし。
室内とか強いですし。
pentaxI-10よりはるかに綺麗に撮れると思います。

Optio I-10はデザイン重視のCCDのぼちぼちなコンデジですので(;^ω^)
LUMIX DMC-LS2はOptio I-10よりも更に古い機種ですよね。

I-10もLS2CCD機で、昼間の外で低感度で撮ると綺麗に
撮れますが、光の少ない暗所は苦手です。

特に室内で変化を感じると思います。

もし、I-10を使いこなしてたなら、α5100に行くと
かなり撮りやすいかと思います。

書込番号:18344374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/07 06:40(1年以上前)

α5100のレンズキットで
重さ、サイズがギリギリならばもっと小さく、軽いカメラにした方がいいと、吾輩は思います(;^_^A

書込番号:18344468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 07:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000013381_J0000011847

レンズ交換するのなら、ゴミ取り装置が欲しいと思います。(α6000にはあり)
ソニーのセンサー清掃料は高いので、ダブルズームではなくパワーズームキットのほうがいいと思います。

書込番号:18344532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/07 07:51(1年以上前)

うたうたうーたんさん おはようございます。

一眼カメラはコンデジと違ってシステムで撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところだと思いますので、大きさに関しては取り付けるボディの大きさに応じて大きさもかわってくると思います。

ミラーレスで自分撮りが出来るとうたっている機種はセンサーサイズがAPS-Cのソニーα5100のほかにマイクロフォーサーズのオリンパスやパナソニックから発売されていますが、ボディの重さは重くてもセンサーサイズが小さいのでレンズを含めた重さは軽く小さくなる場合もあると思います。

コンデジの場合はカメラ購入だけで完結しますが、一眼カメラはボケを求めての単焦点レンズ購入などカメラ購入で完結しないのが長所でもあり短所でもあると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000007618_J0000013381_J0000013476

カメラは道具なのでお子様と一緒に自分撮りが出来るという明確な希望があるのだから、実機展示のある販売店で試してみられて一番良いと思われるものを購入されれば良いと思います。

書込番号:18344562

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/01/07 09:58(1年以上前)

スレ主さん

自分は一眼レフユーザーですが、ミラーレスを買い足すなら、このα5100と思っていて、この板をwatchしています。

その理由ですが、
・センサーがAPS-Cで大きいこと。オリやパナのマイクロフォーサーズよりセンサーが大きいので、基本的には高感度に有利なので暗いところでも撮影が可能。
・フルサイズのミラーレスもあるが、そうなると値段も高く、大きさも大きくなり、軽快に使うのがスポイルされる。
・この機種のAFは優秀なので、動き回る被写体にも十分追従してくれそう。
・ダブルズームでもお値段が安く、それでいてAPS-Cの画質なのでサブ機として重宝しそう。
・動画機能は、やはりソニーに一日の長があるので、ビデオカメラ代わりにも十分使えそう(現在はソニーのコンデジをビデオカメラ代わりに使ってますが、非常に優秀)

てなところです。

以上、ご参考になれば(^^)

書込番号:18344775

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/01/07 09:59(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。
ソニー機は、NEX5Tとα6000、コンデジのRX100Vを使っています。他にキヤノン機をあれこれ…。

◎2歳の子供の撮影
◎気軽に子供と自分撮りがしたい
◎今までの機種より綺麗な写真を撮ってみたい

明るいところ、って条件付きで、まあまあ適しています。

どんなカメラでも暗いところになると、
A. 明るい交換レンズ
B. 外付けのフラッシュ
で対応することになります…よりキレイに撮るのなら。

ただ、α5100は、B.案に対応できないのでそこだけは注意です。まあ、最初は気にしなくてもよいですが…


▲今後運動会や幼稚園行事などに利用したい

あまり適しているとは言えません。
運動会は、望遠レンズをつけて動く子供を追うことになると思いますが…
これ、ファインダー覗くか?背面液晶を見るか?で難度がぜんぜん違います。前者が簡単。

幼稚園行事は、内容によります。
暗いところで撮るのは、何を使っても簡単ではないです。

ただ、このイベント関連は、ビデオで撮ると割りきる方が、割りがよいですよ。


あと、個人の考え発言は自由だから掲示板に何を書こうが別にいいのですが…

子供撮りしてない、カメラが趣味のおっさんの“中には”、なんでもかんでも一眼レフが良いとごり押しするおっさんもいるので、そのあたり、よくかみ砕いて読まれることをお勧めします。

子供撮りにおいて、すべてに秀でた機材はないので、ご自身の使い方、その幅とシーン毎の頻度をよく考えて選択されてください。

身長1メートルに満たない2歳児を撮るにしても…

近接距離では、チルト液晶のついた軽量小型機が(できればタッチパネルつき)使いやすく…

距離が離れるほどに、ファインダー付きが…
離れたところで子供が前後に動くなら、一眼レフと呼ばれる機種が使いやすいです。


最後に(まだあるんかッ(笑))、個人的には…
α5100は、一台あるととてもよい幼児撮りカメラだと思います。

書込番号:18344779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2015/01/07 10:12(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。
このカメラに8割がた気持ちが傾いています。

どのタイプを選ぶかについてですがまた質問させてください。

ダブルズームキットを考えていたのですが、レンズを付け替えすると頻繁にゴミがたまるのでしょうか。
パワーズームキットにしてレンズを付けたままにすればゴミはたまらないのですか?

レンズのサイズによる撮れ方、撮れ幅などもいまいち解っていないのですが、パワーズームキットのみでコンデジのズーム幅くらいはあるのでしょうか?

せっかく一眼を買うのならレンズを変えながらとるのも楽しみの一つかと思ったり…

まずはパワーズームを買って使ってみてそこで満足すればそのまま使い、ズームが足りないと感じたときや、替えレンズを使いこなせそうであればレンズを別買いしたらいいかとも考えたり。

しばらくネットで情報を見ていたのですがズームのことやゴミのことがいまいち解らず。
皆様の意見お聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。





書込番号:18344809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/07 10:23(1年以上前)

α5100だと
小さい方のズームレンズで3倍ズーム程度です
ズーム倍率なら高倍率コンデジの方が断然高いですね(^皿^)

レンズ交換時のゴミは…まぁ、入る時は入りますが
コンデジなら入らないか?
…というとそんな事も無いですし
センサーにつくゴミもシュポシュポ(ブロアー)で取れるくらいのゴミが大半でしょうね〜

書込番号:18344831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/07 11:16(1年以上前)

>パワーズームキットにしてレンズを付けたままにすればゴミはたまらないのですか?

この1点についてだけ。
センサーに付着するゴミには2種類あります。外部から侵入するホコリやゴミと、カメラ内部から発生するゴミ(メカニカルダスト)があります。前者は乾燥したものが多く、ブロワーを使えば簡単に吹き飛ばせますし、無ければフッと息を吹きかけるだけでなくなることが多いです。唾が飛んだりするので、あまりお勧めはできませんが(汗)

いっぽう、後者は粘性を持ったものもあり、なかなかとれないことがあります。こちらはレンズ交換しなくても付着します。(コンデジでも付着することがあります)  もし付着した場合、いちいちサービスセンターに出かけなくても、こんなメンテ用品があれば簡単にきれいにできますよ。ちょっと値段は張りますが、効果は高いですし、何度でも繰り返して使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM6A

ゴミの心配をしてカメラ選びをしたり、レンズ交換をためらうというのは本末転倒のような気がします。

書込番号:18344922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/01/07 11:27(1年以上前)

ありがとうございます!
ズームとゴミの疑問がすっきりしました。
ブロアーとメンテナンス用品と共にダブルキットの方を買って楽しんでみようと思います。

皆さんそれぞれの意見をきけて助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:18344940

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/01/07 11:28(1年以上前)

スレ主さん

ズーム倍率だけ比較すれば、コンデジの方が、10倍とか20倍、さらに30倍ズームなんてのもありますね。
それでいて、画質もそこそこいいのですから、あなどれません(笑)

でも、デジイチで撮った写真は、立体感とか空気感というか、そういう雰囲気みたいなものも感じることができますので、写真の愛好家たちはわざわざ重くて高い機材を、ボディにレンズ何本も持ち歩いたりするのでしょう。

あと、ちょっと勘違いされているように思えるのですが、
パワーズームキットとダブルズームキットは、標準ズームレンズはパワーズームですよ(^^)

つまり、ダブルズームキットは、パワーズームレンズ(16-50mm)に望遠ズームレンズ(55-210mm)を足したものです。
名前のパワーはズームが電動で動きますということで、高倍率という意味ではないですよ〜

パワーズームで電動なら、18-200mmというのがありますが、結構お値段します。
電動でない方もあり、そちらの方が少しお安いですね。
詳しくはリンク先をごらんくださいませ。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/e_zoom_lens.html


それと、ゴミですが、まぁそんなに気にしなくてよいと思います。
コンデジもゴミが入ります。
レンズを取り外せるミラーレスの方が、カンタンにゴミをブロアーでシュポシュポして吹き飛ばすことが出来ます。
一方、コンデジは、分解しないとゴミの除去が出来ないので、一旦ゴミが入ってしまうとメーカー修理です。
なので、ミラーレスの方が、ゴミは入りやすいですが、掃除もしやすいし、ゴミが付く位置と、センサーの位置は少し離れていますので、ゴミが付いたとしても写り込みにくくなっていますので、あまり神経質にならずとも大丈夫です。

ゴミがバンバン写るようでしたら、ミラーレス一眼がこれだけ普及するとは思えませんからね。沢山の方が使っていますので、あまり気になさることは無いと思いますよ〜(^^)

書込番号:18344944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/01/07 11:36(1年以上前)

Paris7000さん

詳しく教えていただいてありがとうございます。


ダブルの方を買って付替えをしながら写真の立体感、楽しんで撮れるように色々試してみたいと思います!

書込番号:18344961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/07 11:38(1年以上前)

>レンズのサイズによる撮れ方、撮れ幅などもいまいち解っていないのですが

ほぼ解決されたようですね♪
ちなみに、ズーム幅(画角といいます)についてですが、
○I-10 28−140mm相当
○α5100 ILCE-5100Y の16-50mmは24−75mm相当 55−210mmは82.5−315mm相当
になります。目安として40〜60mm相当くらいが「標準域」になりますから、55−210mmがあるとI-10よりもグーンと望遠で撮れるということになります。

55−210mmは後で買い足すと割高になりますから、ダブルズームキットで購入されたほうがリーズナブルだと思います。

書込番号:18344965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/01/07 11:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

皆さんをグッドアンサーにしたかったのですが

α5100の良さを比較して教えてくださったMA★RSさん

ゴミの存在を教えてくださったじじかめさん

ズームとゴミについて簡潔に教えてくださったほら男爵さん

にさせていただきます。

どの口コミもとても参考になりました。

書込番号:18344976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/07 11:45(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

なるほど!
使用するのが楽しみになりました!
はまりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:18344986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/07 12:10(1年以上前)

望遠ズームはセットで買った方が断然お得ですよ。

書込番号:18345041

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機能重視の場合

2015/01/06 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

いつもお世話になってます。
以下条件で動画機能を重視するならば、数あるSONY製品で皆さんのお勧めを教えてください。

条件:
1) 予算: レンズコミで5,6万まで (ダブルズームキットで検討中)
2) 用途: 子供の幼稚園等のイベント(運動会、劇)での主に動画撮影
3) フルHDでじゅうぶんと思っています。
4) 手ぶれ補正必須 (レンズ側対応でオッケーでしょうか)
5) 暗くても低ノイズの方が良い (当然か)
6) 奥さんでも無理なく動画を撮れること
7) 連続録画時間はそんなにこだわり無し。15分も連続で撮りません

検討中の機種:
1) α5100 (注目点:動画中のオートフォーカスがすごそう、結構簡単に動画撮れそう。)
2) NEX 5T (注目点:α5100より結構安い、AFが私の用途に使えそうならこれもありかな)
3) ハンディカムCX535 (注目点:やっぱ無難なのかな?)

悩みどころ:
1) 似た様な機種が多いので製品毎の長所短所や差別化がよくわからない、上記以外でもお勧めがあれば教えて下さい
2) 手ぶれ補正は、ハンディカムの空間光学が良いらしいがデジイチのレンズ内補正でも劣らないのか?
3) 餅は餅屋で素直にハンディカムでいいのでしょうが、、、楽しみたい。拡張性が欲しい。
4) 将来機材をアップグレードする時レンズ資産を活用してゆきたい。お金に余裕ができたらフルサイズなんかにも移行したい。(α7等、レンズ買い足す時にフルサイズ用買ったりとか)
5) 普段はPENTAXのデジイチ使ってるけど動画中にオートフォーカスが出来ないのでイマイチなものしか撮れてません。(結局マニュアルでピント合わせるのは不可能ですね)静止画は今の機材で満足してるので動画重視で探してます。
6) でもどうせなら静止画も楽しめればイイですよね。

とりあえずα5100が最有力かと思いここで質問させていただきました。
SONYは初心者の為よろしくお願いします。

書込番号:18340958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/06 04:28(1年以上前)

動画メインなら、動画機を買う方が良いと思います。

私はNEX5Rで動画を撮影した事有りますが、ズームする時の電動ズームの音が見事に入ります。それと、センサーの発熱があって、長時間連続で撮影が出来ません。
どこかに投稿する目的で1-2分の短い動画を撮る程度の物だと思ってます。

書込番号:18341139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/06 06:09(1年以上前)

ハンディーカムかな・・・
条件に(6)があるからなおさら。

書込番号:18341203

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/06 06:55(1年以上前)

今度出る4Kカムコーダー

書込番号:18341245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2015/01/06 09:06(1年以上前)

デブ猫☆さん:
ありがとうございます。
動画メインであればハンディカム、それはじゅうぶん理解はしているのですが、所有欲が湧かないのですよねー。
今使ってるデジイチでも連続で5分程しか撮れないので、そこそこ制約は理解してましたが。
α5100は動画に力入れてそうだったので、そこらへんはクリアできるのではと思っていました。
ズームの音は考えてなかったです。これはお店で実機をいじり倒す必要ありですね。
本当ならVG30みたいなビデオ専用でレンズ交換できる機種がいいのですが初期投資がかかるものですから、、、
これくらいのヂジイチでエントリー出来ないかと思っていた次第です。マウントは同じみたいだし。
アドバイスありがとうございます。

tiffinさん:
ありがとうございます。
α5100は後ろに動画ボタンがあって、どのモードからでも一発で動画撮影に入れるイメージですが、やはり複雑でしょうか、、、世のデジ物好きオヤジを困らす条件6)です。
これは最後尾で2台同時に操るやたら器用なオッサンになるしかないですかね。覚悟はあります。

infomaxさん:
ありがとうございます。
今度でるのですか、、、4k、確かに次のイベントまでは時間があるのでそう焦る必要は無いですが、
そんなファイル扱えるかな?そもそもそんなに安くでるのでしょうかね。今のAX100でも随分な値段ですが、、、。
テレビは2020までには買うつもりではありますが。し、しらべてみます。

どなたか手振れ補正で比較されてる方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:18341467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chocouniさん
クチコミ投稿数:56件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/01/07 04:24(1年以上前)

比較したデータは提示出来ませんが、α5100+OSSレンズでもハンディカムの手ブレ補正…特に空間手ブレ補正にはかないません。
間もなく発表されるであろうα7000には5軸手ブレ補正が搭載されるとの噂もありますので、こちらを待ってみてはいかがですか?
(予算オーバーになるでしょうが…)。

書込番号:18344390

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2015/01/07 05:08(1年以上前)

chocouni様:
ありがとうございます。
昨日お店で確認してきました。
chocouni様がおっしゃる通り手振れ補正ではハンディカムとデジカメでは随分と差があるのを確認しました。
α7000、調べてみます。ソニーは新製品の発表が多くて楽しいですね。
ハンディカムもモデルチェンジの時期らしく、在庫販売のみの状態。
(おかげで底値なんでしょうがデジカメ程値落ちはしない様ですね)
じっくり吟味したいと思います。

書込番号:18344409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/07 05:25(1年以上前)

ハンディーカムの話題で思い出しましたが、レンズはSEL18200またはSELP18200を使うと、この2本だけはアクティブ手ぶれ補正がついてて良いらしいです。
元々、NEX-VGシリーズと言う動画機向けに開発されたレンズだとか……

書込番号:18344418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2015/01/07 23:39(1年以上前)

デブ猫☆さん:
貴重な情報ありがとうございます。
早速そのレンズとの組み合わせを試せるお店で確認したいと思います。
ちなみに、昨日お店でいじって確認しましたが、ズームやフォーカス音は大して気にならないのですが、
ズームレバーやチルト画面等の操作音をカチャカチャ拾ってしまうようですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:18347227

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2015/01/31 18:06(1年以上前)

その後、CX-535を買いました。
皆様有益なご助言ありがとうございました。

書込番号:18425712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスは無理でしょうか?

2015/01/02 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

d90 kissx4 と使ってまいりました。被写体は主に子供と家族です。

コチラのレンズキットの「総重量」に惹かれて検討中です。a6000はやや重かったです。

それでもいくつかの理由でやはりa6000を推されてしまいそうですが、、、、、。


暗所ではSEL24F18Zとの組み合わせも検討中です。

そこでAFで迷った時にとっさにMFで合わせるのは不可能でしょうか。

やはりファインダーがないと大変でしょうか。

5年前のx4から高感度isoは多少は良くなったでしょうか。

色々すみません。宜しくお願い致します。

書込番号:18330622

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/03 00:11(1年以上前)

DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)があるので
SAM・SSMレンズならAFからマニュアルフォーカスには瞬時に移行できます
ただし、気をつけないとピント位置が拡大されるので理解が必要です
半押しAF−レンズのフォーカスリングを動かす−DMFモードに変わる
この時ダイアル(ポインター)を回すとフォーカス位置移動−
再度半押し−AF再開/そのまま押し込めばシャッター
だったかな
α6000との差は高感度より、高速AFや連写時にあるようです
ファインダーは無いよりあった方が便利
特に動きモノを撮る時は、静物や風景中心なら無くてもいいかな

書込番号:18330718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/01/03 02:58(1年以上前)

 DMFはあくまでAF後のMFによる微調整なので、AFで迷っているような状態では使えない、はず。
 被写体に合わせようとして迷いまくるとか、周囲にピントを引っ張られてしまって被写体に合わない、というような場合に、ピントが合いそうなところで合わせてしまって、DMFで被写体に合わせ直す、というような使い方をしています。

 これはこれで便利なのですが、AFが迷いまくって、なんて状態で、じゃあ、MFに切り替えて、となった場合。
 AF/MFのコントロールをカスタムキーのいずれかに設定しておけば、どちらもワンアクションでMFへの切り替えが可能のようです。α6000は取扱説明書に明記されていました。α5100は、いろいろサイトを見ていたら、設定画面にたまたま表示されていたので、どうやらできそうな気配。

 ので、どちらでも、と言いたいところなのですが、カスタムキーの数がα5100が5つに対してα6000は7つ。モードダイヤルやFnキーがあることを考えると、α6000のほうが操作性は上です。
 スレ主さんのように、AFが迷ったらMFに切り替えて、というレベルにある人の場合、α6000でないと物足りないんじゃないかな、という気がします。
 ……タッチパネルでのAFポイント指定は、これはこれですごい便利なんですけれど。


 高感度耐性につては、メーカーが違うと、センサーだけでなく、画像処理エンジンも異なるので、単純に比較はできませんが、もともとキヤノンのAPS-Cはソニーに比べて一回り小さいですし。
 センサーの設計も新しいので、それなりには強くなっていると思います。
 参考までに、DxOMarkの比較ページを……。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A5100-versus-Sony-A6000-versus-Canon-EOS-550D___967_942_645

書込番号:18331015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/03 04:13(1年以上前)

他社のミラーレス機はどうなのかは分かりませんが
ソニーEマウント機は電源OFFやスリープから立ち上がる度にAFに戻るので
これがちょっと面倒に思う事があります^^;

書込番号:18331075

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/03 04:45(1年以上前)

DMFは微調整的に使う場合とMFとして使う場合どちらでもいけますよ
面的なターゲットにはAF合いにくいので
スッパリ諦めて、ピントリング廻すとDMFです
合えばそのままシャッター
AFとMFを同時に使う訳ですから、コツもいります
完全MFモードは切り替えの手間がメンドーなので
それから、純正Eマウントレンズは全部DMF効きます
※Aマウントと併用しているので少し勘違い
Eマウントに接点付きのマクロチューブ付けると
AFの効く簡易マクロが出来ます。純正には無いアダプターですがw
応用力と汎用性と安易な携帯性は一眼レフの及ぶところではありません
ちなみにsigma50-500osを純正Aマウントアダプターで付けると
手ぶれ補正もDMFも効きます・・が、お勧めできる撮り方ではありませんwww
三脚してもバランス悪過ぎですw
やはり軽快なレンズとの組み合わせが一番結果を残せると思います。
ミラーレスαの撮り方はコンデジともファインダーカメラとも違う撮り方に
慣れないといけないですね
私は必ずDMFでピントを確かめる癖が付きました
おかげで、広角望遠共にピント外しは皆無です
当たり前ですね自分で望んだ位置に拡大ピントで合わせる訳ですから
トリミングしてもバッチリピントきてますw


書込番号:18331091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/03 07:49(1年以上前)

ビックリマン・チョコさん こんにちは。

MFは出来ますが、その時の操作性をどう思われるかだと思います。

MF専用レンズのように操作感があるレンズは良いですが、そうでないレンズが多いというところとMFすると部分拡大になる為、フレーミングが一時的に見えなくなるということが問題なければ、ピント合わせは正確に出来ますので慣れだけだと思います。

但し一眼レフのマニュアルのようなサクサクとした操作感はわたし的には、純正マニュアルレンズを使用しないと得られないと思います。

書込番号:18331204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/01/03 19:28(1年以上前)

DMFやSSMやSAMと知らない事だらけでした、、、。

勉強不足で御見苦しい板にアドバイスを頂き皆様有り難う御座いました。

拡大表示にはデジカメ等でも馴染みがあるので問題なさそうです。

軽量で何時でも軽快に持ち歩ける「シャッターチャンス最優先のapsc」として

購入してみようと思います。

追伸、SEL24F18Zにはキャッシュバックは無いのでしょうか、、、、

書込番号:18332907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっとお聞きします。

2014/12/31 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

先日、α5100を購入し重宝しているのですがちょっと気になる事が有るので、質問させて下さい。スナップ写真や、人物写真を撮影した後、意に反して同じ構図のアップの写真が記録されているのですが此って何か意味が有るのでしょうか?設定だけの問題ですか?PCにアップするとき不要な写真を削除しなくてはならず面倒なのですが!何方かご存知のかた、教えて下さい。

書込番号:18323307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/12/31 14:52(1年以上前)

「オートフレーミング」機能でしょうね。
それをオフにすればいいのでは?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_2.html

書込番号:18323325

ナイスクチコミ!3


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/31 14:58(1年以上前)

3アンダーさん、こんにちは(^^

オートフレーミングがONになってませんか?
ONになっているなら、メニューからOFFにしてください。

お助け機能ですが、必要なければ切れます(^^

書込番号:18323344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/31 15:11(1年以上前)

出遅れましたね。

もう述べる事はありません(;・д・)

書込番号:18323388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 16:00(1年以上前)

「メニュ」→「撮影(カメラマーク)」の後ろの方に「オートフレーミング」が「AUTO]になっていますので
「OFF」にしてください。

書込番号:18323538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/12/31 16:02(1年以上前)

イヤー年末のお忙しいなか、早々のお返事有り難うございました。早速設定を変更しお正月の写真を撮影してみます!皆さん有り難うございました。

書込番号:18323541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレバーについて教えてください。

2014/12/14 05:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ

クチコミ投稿数:248件

皆さんこんにちは。

この機種、本体にズームレバーが付いていますが、レンズがPZ対応になっていなくても本体側で電動ズーミングができるのでしょうか。

それからAマウントレンズをマウントアダプターを介して装着した場合はどうでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18268033

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/14 05:22(1年以上前)

その前に、これ買うの?

書込番号:18268042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/14 05:27(1年以上前)

手動ズームレンズの場合、ボディーのズームレバーはデジタルズームになります。
PZの場合は、光学ズームとデジタルズームがシームレスに連続でおこなえます。

書込番号:18268048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 07:41(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html

こちらから取説をダウンロードできます。P34で説明されています。

書込番号:18268196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2014/12/14 08:35(1年以上前)

うう、聞いて良かった!

でぶねこ☆ さん
聞いて良かったです。想像もしませんでした。
買ったら詐欺だと取り乱していたと思います。

アオコンがお若いじじかめさん
取説37ページに説明がありました。ありがとうございました。

opaque さん
自分が写真好きではなくてカメラ好きだということを痛感しているこの頃です。
ただ、sonyは今後の方向かと真剣にカタログを見ています。

書込番号:18268280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2014/12/14 12:16(1年以上前)

アイコンです。じじかめ様

書込番号:18268975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング