α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,697 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

探しています

2015/03/24 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日、購入しました。
取り扱いの本の購入を検討していますが、α5100を扱っている本が無いようです。
Nexシリーズは沢山ありますが、α5100にも対応できている本を教えていただきたいです。

書込番号:18610231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/24 08:29(1年以上前)

機種毎の専用の本がほしい場合は、いろいろな機能の解説を読みたいということだと思いますので
その場合はα5100専用の本じゃないと無理だと思います。

ただ、α5100の前の機種はNEX-5Tになりますので
NEX-5T用の本を買えば、基本機能は似ているので、ある程度はわかるような気もします。

ただ、違うところもあるので、どうなのかなとも思います。
(NEX-5Tで上部(天面)にあったコントロールダイヤルがα5100にはありませんし・・・)

SONY NEX‐5Tオーナーズガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4798039837

今すぐ使えるかんたんmini ソニーαNEX-5T/5R基本&応用 撮影ガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4774163384

書込番号:18610262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 09:11(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/4774167347

α5100用は無いようですね。こちらを参考にするとか・・・

書込番号:18610378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/24 11:38(1年以上前)


 見つけたーって思ったら、D5100のだった。

書込番号:18610750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 α5100 ILCE-5100Yのカメラバック

2015/03/15 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件 α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオーナーα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの満足度4

α5100 ILCE-5100Yのカメラバックシンプルで機能的なバック、または、それに変わるものをご存知の方、
ご紹介ください。

書込番号:18581540

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/15 16:58(1年以上前)

ん〜?難しいですね。

スレ主さんのデザイン的な好みもあるし
目的で形状が変化するし

私の場合は3〜4個足元に転がってますが、

地元のケーズにはロープロのバッグが
多数あったので、そこから選びました。

今の足元の3〜4個は
現在のバッグにたどりつくための投資ですね。

※無駄遣いって言う御意見も
ごく一部の特定の方から頂いております。ヘヘヘ!

書込番号:18581707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/15 17:03(1年以上前)

nano1さん こんにちは

ハクバ プラスシェル シティ02 メッセンジャー Sだと丁度入りそうな気がします。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130191-3H-03-00

上のページは ホームページですので定価ですが 量販店では もっと安くなっているようです。

書込番号:18581719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/15 17:10(1年以上前)

カメラって言う地域に点在する沼の1つ、"バッグ沼"…
うちにも4〜5個転がってます…
未だ納得行くバッグにたどり着けて無いです(T0T)
先ずは御近くの御店で物色してみては…?

書込番号:18581751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/15 17:40(1年以上前)

nano1さん こんにちは。

私は色々なカメラバックを使用しましたが最近気に入っているものは、シンクタンクフォトの製品でフラップがマグネットで止まるところやレインカバーなど機能も充実でスタイリッシュなところだと思います。

お考えのカメラを入れられるのならサイズは色々ありますが、ミラーレス・ムーバー20などが良いように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638350_K0000638347_K0000638348_K0000638349

書込番号:18581836

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/15 21:02(1年以上前)

こちらはどうでしょうか?僕も使っています。
シンプルながらデザインは良いです。
使い勝っても良いです。
なにしろ、撮影時に邪魔にならないのが一番のポイントです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000663487_K0000663488_

書込番号:18582523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/16 11:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000123399/


ドンケもいいと思います。

書込番号:18584246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーを節約するコツを教えて下さい

2015/02/25 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

アドバイスお願いいたします。

購入後初の外出で、週末USJに連れて行きます。
ミラーレスはバッテリーの持ちが悪い(200〜300枚程度?)
とのことで、予備バッテリーを1個追加しましたが、
ほとんど操作せずにデビューなので2個で足りるか心配しております。
1日フル外出時のPC取り込み枚数は約300〜400枚位なのですが、kissかコンデジの時は都度液晶で確認し、不要な画像は削除しておりましたのでもっと多く撮影していると思います。
α5100は、jpeg、ファインのMサイズ(12M)に設定しており、32GのSDカード使用です。
もう1個バッテリーを買った方がいいのか悩んでいるのですが、高いので躊躇しております(^_^;)
電源をこまめに切ったり、液晶での頻回の確認や削除を控えようと思っているのですが、何か有効なバッテリーの消耗防止策等があれば教えて頂けると幸いですm(_ _)m


書込番号:18518643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/25 23:40(1年以上前)

設定で、プリAFがONになってたらOFFにしてください。

これは、シャッター半押していなくても、常にピントを大体合わせておく機能なので、バッテリーを消耗します。

書込番号:18518723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 00:25(1年以上前)

バッテリーが消耗するのは
モニターでの画像確認
AF(動体AF)でAFを使い続ける
手振れ補正

なので
頻繁に画像チェックをしない
シャッター半押し時間を短めにする

これでかなり節約出来ると思います


書込番号:18518860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/02/26 00:33(1年以上前)

不要写真はパソコンに取り込んでから削除するといいでしょう。
おそらく、カード消費より電池が先になくなります。

あと、液晶画面を暗めにする、も地味に節電できます。

書込番号:18518892

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/26 01:16(1年以上前)

私はバッテリー残量にビクビクしながら撮るのはしたくないので
納得できる数の予備バッテリーを追加します(=゚ω゚)ノ

私のはα7ですが(バッテリーの減りはα5100とほぼ同じ)、丸一日使うなら最低3個は持ち出します。


書込番号:18518965

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/26 03:23(1年以上前)

バッテリーを消耗させるものは ふつう、背面液晶画面表示と レンズのAF動作が大きいウェイトを占めるんですが、
スレ主さまがお持ちのキットレンズは パワーズームレンズ ということですよね?
パワーズームということは、ズーミング動作をするためのモーターにも電力を使います、
バッテリーを節約するコツというのは、これらを出来るだけ動作させないようにするということなんですが・・・・・

AF動作 と パワーズーム動作時のモーター電力は仕方ないものとして、
残るは 背面液晶画面表示を いかに少なくするこということになります、

撮影後の確認画面表示の秒数を短く設定する、 できれば 確認画面表示を OFF にしたいところですが、、
少なくとも、撮影現場で不要ショットを削除されるのはやめられた方がよろしいかと、
削除作業中は液晶画面は常時 ON になってる訳ですから、思った以上に電力を消費しています、
PCのハードディスクに全転送されたあとに、PCで削除されるのをお勧めします、

また、一定時間 カメラ操作をしないと スリープ状態に入る設定がありますが、その設定時間を出来るだけ短くする、
撮影もしないのに カメラが ON状態になってるときの電力消費もばかになりません、


いちばん 簡単なのは、葵葛さんのコメントのように、予備バッテリーで余裕をもって・・・・ということなんですが
バッテリーも価格的に高いので困りますよね ( ^ ^ )
               

書込番号:18519081

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/26 03:31(1年以上前)

あっ、お持ちのカメラは ミラーレスでしたね!
 > 撮影後の確認画面表示の秒数を短く設定する、 できれば 確認画面表示を OFF にしたいところですが、、
のあたりは無視してくださいまし、トンチンカンなレスです f ( ^ ^ )

自分が使ってない機種に対してレスをつけるのは難しい・・・・・ 要注意ですな、、
             

書込番号:18519086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/26 06:17(1年以上前)

確認の時間は短く
不要な写真は、あとで処理

書込番号:18519160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/26 07:53(1年以上前)

α6000を使ってますが、電池の予備と充電器を買いました。

書込番号:18519321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/26 07:54(1年以上前)

ヴァンコランさん おはようございます。

32Gのカードが一杯まで撮るとすればバッテリーの持ちがかなり良い一眼レフでもバッテリーが無くなる場合がありますが、まずはパワーセーブ開始時間を最短の10秒に設定して画像表示などや削除などは一切しないでこまめに電源を切る以外には無いと思います。

但し私はソニーはRX1しか持っていませんがバッテリーは常に予備2個を持ち歩いていますが、それでもバッテリーが無くなって帰ってきたことがありますので、一番良いのは予備バッテリーを増やすことだと思います。

バッテリーを購入しないのならば気休めかも知れませんが出かける直前に予備も含めてバッテリーを充電することくらいだと思います。

書込番号:18519324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/26 08:41(1年以上前)

カバンにしまう前に電源オフを徹底してみては?

書込番号:18519416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/26 08:59(1年以上前)

>1日フル外出時のPC取り込み枚数は約300〜400枚位なのですが

ということであれば、合計2本のバッテリーで大丈夫だと思いますが
「不要な画像は削除しておりましたのでもっと多く撮影していると思います。」
ということであれば、少し心配ですね。

それでもCIPA準拠では400枚撮れることになっていますので、
動画を撮らない、
静止画再生確認時間をなるべく減らす
電動ズームはなるべく使用しない()
等の工夫すればバッテリー1本で400枚は撮れる可能性が高いので、1日800枚までは対応できそうです。

ある程度動画も撮られるのでしたら、やはり心配なので予備バッテリーを追加購入してもいいかもしれません。

自己責任になりますので、お勧めはしませんが、互換バッテリーというのもあります。
NP-FW50 互換で検索すれば、いろいろでてくると思います。

基本的には純正の2本のバッテリーを使用して、どうしても足りなかったときに使うというかんじでしょうか?

書込番号:18519461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 09:19(1年以上前)

画像確認し削除が撮影とは関係なく電池を消耗させる大きな原因です
SDには余裕があるでしょうから削除は後で!

撮影途中で撮った写真を確認するのは楽しいです
それがしたければ余裕を持った電源確保が必要です

書込番号:18519511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/02/26 10:53(1年以上前)

こまめに電源を切る・・・・のみ。

書込番号:18519709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/26 16:56(1年以上前)

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
可能な範囲で設定を変更し、不要画像削除は取り込み後にしたいと思います。
とりあえず、もう1個バッテリーを買ってきました(^^;)
充電器も。
枯渇時用にコンデジをバッグに忍ばせつつ、計3個のバッテリーで思いのまま撮ってこようと思います。
ちょっとした動画もこの機で撮れたら美味しいなと思っていましたが、厳しそうですね。。。
アトラクションのスタンバイ時にWi-FiでSNSに画像を気軽にUPしたりもしたかったのですが(^^;)
今までバッテリーを気にした事がなかったので予備を持ち歩くという現実に軽くショックを受けておりますが、
ストレスなく楽しむためには何個必要かを見極めてきたいと思いますm(_ _)m

書込番号:18520633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 17:08(1年以上前)

スタンバイ時にWi-FiでSNSに画像を気軽にUPもバッテリーを消費します

バッテリーが3つなら一つ目は普通に使いあまりにも早く一つ目がなくなったら二つ目から省エネ撮影すれば良いかと思います
3つあれば案外普通に使っても足りるかもしれません

書込番号:18520678

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

以前使っていたα300が故障し、コンデジだけで補っていましたがやはり力不足・・・。
そこでミラーレス一眼か一眼レフを購入しようと思いました。

リストアップした結果、タイトルでもあります通り3機種に絞ることが出来ました。

・α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット 21日付価格約7万5千円
・α65 SLT-A65VX ダブルズームレンズキット   21日付価格約5万5千円
・α NEX-5TY ダブルズームレンズキット     21日付価格約5万3千円

私の使用用途は
・航空祭などで航空機を撮る
・風景を撮る
です。

あまり人物を撮ることはしませんが、家族や親戚などの正月集まりなどで極稀に撮影する程度なので人物撮影はそこまで重視していません。

スペックやSONYのサイトを見てもイマイチ把握出来ていません。

用途が航空機撮影なのですが200mm〜210mmのダブルズームレンズキットのでも対応できるでしょうか?
α300の時は300mmでも少し余裕があったので200mmでも十分かなとは思いましたが、200mmのレンズを実際に使ったことがなく分からない状態です。


予算は6万円程です。
あまり高望みできない予算ですが、アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:18191160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/21 18:40(1年以上前)

「航空祭などで航空機を撮る」が目的なら、ファインダー付になりませんか。
よって、3つの中でお勧めはα65になります。

Eマウントだと仕方ないけど、Aマウントは300mmのレンズがあるのなら、ボディのみで良いのでは?
ソニーは超解像ズームが使えるため、200mm程度でも大丈夫かも知れませんが。

書込番号:18191335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/21 19:39(1年以上前)

レンズが残っているなら
α77なんて良いと思います(^皿^)

残って無いならソニーなら
α65かな〜?

レンズが残ってないなら
2千円ほどオーバーしますが
ペンタックスK50 300mmダブルズームなんてのも良いと思います(o^∀^o)

書込番号:18191505

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 19:41(1年以上前)

大林 明さん


>「航空祭などで航空機を撮る」が目的なら、ファインダー付になりませんか。
>よって、3つの中でお勧めはα65になります。

大事な事をすっかり忘れてました・・・ありがとうございます。
やはり屋外、しかもそれがアスファルトの滑走路場面が多いですからファインダーがある方がいいですよね。
α65、検討します。

今手元にあるレンズも使い回しができると思うと、Aマウントの方がいい感じがしますね
アドバイスありがとうございます。

書込番号:18191509

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/21 19:41(1年以上前)

私は“α6000”に一票!!(=゚ω゚)ノ

書込番号:18191511

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/21 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α65であれば、操作性やAF性能でα77でしょうね。
望遠55-200oよりタムロンの70-300(A005)を考えますね。
戦闘機などを撮っていると300oでも足りないことも出てきますよ。

但し、α65とか77とか現在のAマウントは光学ファインダーではなく液晶ファインダーですので
連写時のカクカク感を確認した方が良いです。更には追従する際の慣れも必要です。

ミラーレスならα6000かな。

UPしたものは一昨年のものですがα77にシグマの50-500で撮ったものです。
4枚目は今年のものですがニコンのD7100でシグマの50-500です。

書込番号:18191684

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 20:35(1年以上前)

ほら男爵さん
レンズ残ってることには残ってるのですが、傷とかがあるので
いっその事ボディも買うならレンズも・・・って感じです。

PENTAX K-50、お安くてなかなか良さそうです
アドバイスありがとうございます。


葵葛さん
α6000、ファインダーもついてて本当はほしい機種です。
ダブルズームレンズキットならキャッシュバックキャンペーンで1万円帰ってくるので7万円ほどで購入できますから・・・非常に迷う所です。


okiomaさん
確かに思い返してみると300mmでもあと少しって所がありました。
α77、かなり魅力的に感じましたがお値段を見て口が空いてしまいました
でもその分の価値は大いにありますよね・・・お金貯めようかなぁ・・・

やはりα6000、むむむー・・・

書込番号:18191729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/21 20:35(1年以上前)

私もα6000に一票!

書込番号:18191730

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 20:38(1年以上前)

じじかめさん
皆さんα6000推しですね!
それだけの魅力と価値はある機種ですもんね・・・。
買うなら今って感じもありますし。(キャンペーン中らしいので)


この選択肢の中にα6000が入ると皆さんはα6000を選びますか?

書込番号:18191735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/21 21:43(1年以上前)

吾輩はα6000を選ばないです

…でも、スレ主さんが良い(用途に合う)と感じるならソレが良いと思います

書込番号:18192015

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/11/21 22:33(1年以上前)

ナツ0004さん

ご返信ありがとうございます。

α77でも予算がきついとなると…
α65を考えていたのですから
α57でもよいかと思います。
高感度耐性はα65や77より良いですから…
AF性能とか操作性はあまり変わらないと思います。

お持ちのAマウントのレンズ次第ですが、いっそうのことキヤノンやニコンなどの検討もよいかと。


>この選択肢の中にα6000が入ると皆さんはα6000を選びますか?

難しいですね、
一番の問題はEマウント用のレンズです。
アダプターを使ってAマウント用のレンズを使ったとして、
AF性能がどうかですね。

なら、初めからAマウントのボディにしますね。

いくらα6000のAFが優れていても…
どこまで満足できるかですね。

今αでAFを求めるのであればα77Uかと。



書込番号:18192216

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/21 22:59(1年以上前)

ほら男爵さん
良ければ理由をお聞かせ頂けませんか?
賛成派、反対派の意見を聞いて決めてみたいのです!


okiomaさん
すみません!α77とα77Uというのがあったのですね。
私が「予算が少しキツイ」と思ったのはα77Uのほうを見ていたからです。
無印のα77であればギリギリ手が届きそうです。

現在の所有レンズは2本だけで、そこまで高級な物ではありません。
仰るとおりいっその事Canonなどに乗り換えてもいいのですが、初めて手にしたのがSONYの一眼レフで色味とかが気に入ってしまって。
色味なんかRAWで撮ってソフトでいじってしまえばいいんですけどね。ははは。

α6000に気持ちが揺らいでしまって、少しページを見てたのですがやはりEマウントであることが少しだけ気になりますね。
アダプターを使えば本末転倒・・・。

いやはや悩みますね

書込番号:18192345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/22 14:26(1年以上前)

理由…正に好みの話になるので参考にはならないと思いますが…(;^_^A

吾輩に必要なレンズが無い(F2.8ズームやら300mm〜の望遠ズームやら…)
吾輩が像面位相差を忌避している(ピントを合わせた、合わせたい、一番撮りたいその位置に記録用の画像は無し…とは言え、解るものではありません)
デザインがしっくりこない
本気で使う時はファインダーの位置がレンズ直上が欲しい

…です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18194255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/22 18:16(1年以上前)

ほら男爵さん
なるほど。
やっぱり必要なレンズがないと・・・ですよねぇ・・・

>本気で使う時はファインダーの位置がレンズ直上が欲しい
これ自分もすごく気になりました
三脚のネジ穴も気になってしまう性格なのでファインダーが左にズレてるα6000は慣れるまで時間が掛かりそうだと感じました^^;


今日は時間があったので近所の家電量販店に行って来て
皆さんのアドバイスにあった一部機種を触ってきました。

「α6000」「α77」「PENTAX K-50」「NEX-5TY」

4つの機種を触ることが出来て良かったです。

触った感想は長くなってしまうし、文章力もないのでやめておきますが
個人的にα6000の実物を見て見た目がツボにハマってしまい、見た目だけでその場で店員さんに「これください」って言いそうになった感じでした。

AF性能も連射速度も素晴らしく、なのにこのコンパクトさ・・・。
しかしα77などもよく悩みましたが

答えは出せたと思います。

折角キャッシュバックキャンペーンをしているならα6000を買おう・・・と。

色々アドバイスを頂きありがとうございました。
なんとか機種を見つけることが出来て良かったです。

書込番号:18194841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

是非アドバイスをお願いいたします。
3才になったばかりの娘を撮るためのカメラとしてα6000か5100のどちらかを考えています。
α5100にはロックオンAF機能があるので、今5100の方に気持ちが傾いています。
予算的にダブルズームを買うお金が無いのでパワーズームキットなのですが、動き回ってなかなか止まってくれない娘を撮る場合、どちらがおススメでしょうか?
それぞれのおススメの点とデメリットなども教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18045144

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/13 01:43(1年以上前)

一番大きな違いはファインダーがあるかないかです(^^)

今までコンデジやスマホで撮り慣れている、ファインダーなんて使ったことない、というのでしたら5100で良いと思います。

でも、ファインダーがあると、カメラをしっかりと構えることが出来て、手振れがより防げます。もちろん手振れ補正機能は付いていますが、特に室内など光量が不足するケースでは手振れは少ない方がよいですね。

もっとも、動き回るお子さんなら、手振れよりも被写体ブレの方が大きいかな?
あと、ファインダーでの撮影は周りが見えなくなるので、お子さんが危険な領域に入ろうとしているのに気が付くのが遅くなるというデメリットもあるでしょう。
そういう意味ではファインダーでの撮影はやめて普通に液晶画面で撮りましょう。

という感じで考えていくと5100の方が合っているような気がしますね〜

あとはご予算とお好みで選んで大丈夫です。細かい仕様の差はほとんど気にならないと思いますよ!(^^)

書込番号:18045228

ナイスクチコミ!3


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 01:54(1年以上前)

Paris7000さま
早速のアドバイスありがとうございます☆
ひとつ教えて頂きたいのですが、α6000は液晶で見ながら撮ることはできますよね?タッチ撮影が出来ないだけで、ファインダーを使用せずにタッチ撮影は可能ですよね?
その際は構図とピントがどこに合っているかを確認するって感じですよね?
そして将来的に望遠レンズを買った場合は液晶だけでは厳しいでしょうか?ファインダーがある方が望遠には良いのでしょうか?ただ、望遠レンズを使うのは多分幼稚園の運動会とお遊戯会?位かと思いますので、年に1〜2回だと思います。
年に1〜2回だけの使用ならばファインダーで充分対応できますですか?
もしわかれば教えてくださいませ、よろしくお願いいたしますm(_._)m

書込番号:18045245

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 01:56(1年以上前)

Paris7000さま

ごめんなさい!
ファインダーを使わずに液晶画面を見て撮影は可能ですよね?
の間違いです。
α6000ではタッチ撮影が出来ないことは理解しています!!
済みませんっ!!

書込番号:18045248

ナイスクチコミ!0


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 02:23(1年以上前)

α6000を持ってます。あと5歳の娘がおります。

>α5100にはロックオンAF機能がある
仕様表を見てもらえればわかりますが、α6000にもロックオンAFあります。
ロックオンAFを使用するときは目標物を真ん中にして、一度決定ボタンを押すと後は
カメラが目標物にAFを合わせてくれるので、構図を決めてシャッターを押す感じです。


>α6000は液晶で見ながら撮ることはできますよね?
元々ライブビューのない古いニコンの一眼レフを使っていたので、ファインダーを覗く癖が染み付いてますが、
晴天時の外ではファインダーがないと辛いと思います。WhiteMagic液晶とか言って外でも見やすくなったと
謳ってますが、やはり液晶画面よりファインダーでの見え方のほうがはるかに見やすいです。
また液晶を見ながら撮影ももちろんできます。液晶でピントと構図を確認してシャッターはシャッターボタンできります。


>将来的に望遠レンズを買った場合は液晶だけでは厳しいでしょうか?
望遠レンズを使用するシチュエーションって運動会とかなんでとにかく外が多いんですよね(距離が遠い時に使うレンズなので必然的に)。
外での撮影は先ほど書いた通り、ファインダー撮影ありのほうが撮影しやすいです。


>動き回ってなかなか止まってくれない娘
動きものを撮る場合、連続撮影枚数も気になさったほうがいいです。
ここだ!と思ったときにシャッターを押しっぱなしにして1秒間に切り出せる枚数なんですが、
多いほうがベストショットが撮れるチャンスが増えます。α6000は1秒間に11枚、α5100は6枚です。 


自分がα6000を持っているのでα6000推しになってしまいますが、
動きもの(子供撮影)なら自信をもってα6000を推薦します。α5100とはまだ価格差も少ないので
α6000が買えるならα6000になさったほうが良いと思います。
どうしてもα5100は自撮りしたい方や動きが激しくない人向けな気がします。

書込番号:18045280

ナイスクチコミ!4


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 02:28(1年以上前)

最後の「どうしても」は消し忘れですm(__)m

書込番号:18045284

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 02:33(1年以上前)

RYO*RYOさま
実際お使いになられてのコメント、ありがとうございます。
実はα5100を検討しているのには理由がありまして・・・。
主人がとても下手くそで、構図もイマイチ、適当に撮るのでピンが甘い・・・でして(^^;
なので、自分と娘の写真を自撮りで撮れるα5100に魅かれていたのです。
確かに外は厳しいですよね。今Xperiaを使って外で撮るときもかなり画面明るくしています。D3100ではファインダーです。

何故激しい動きにα6000の方がおススメなのでしょうか?
その理由をもう少し詳細に教えて頂けないでしょうか?
基本的な性能は同じで、1回に連射出来る連射枚数の違いだけですよね?連続連射枚数は5100の方が多いと思うのですが・・・

書込番号:18045289

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 02:35(1年以上前)

RYO*RYOさま
連写の間違いです(^^;ごめんなさい。

書込番号:18045293

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 02:38(1年以上前)

RYO*RYOさま
後もう1点すみません。
店員さんから
『5100は構図をプロっぽく切り取ってくれて、オリジナルの構図とそのカメラの構図の両方を保存する機能がある』
って説明されたのですが、6000にもその機能はありますか?
仕様みたのですが、分からなかったので

書込番号:18045295

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/13 02:54(1年以上前)

あれ?D3100もお持ちなんですね。

だったらα5100でいいと思います。
望遠はやはりファインダーがあった方が安定すると思いますが、その時はD3100で撮る、そして通常使いではα5100で撮るというスタイルでいいんじゃないでしょうか?

望遠域はどうしてもしっかりと構える必要があります。特に焦点距離で100mmを超えるあたりからは。
なので、ファインダを覗いてしっかり構えるという撮影スタイルが適しています。
液晶モニターでの撮影は三脚使えば別ですが、目から話して両腕で構えるスタイルはどうしてもブレが出やすいです。

一方ファインダーを覗く時は、カメラを自分の顔に押し付けて安定させます。単に両腕で支えて覗くだけでも安定しますが、更にカメラ本体を自分のほっぺたあたりに押し付けると更に安定します。
もっとも女性はお化粧しているので、ファンデーションがべったり液晶モニターに着いちゃいますが・・・(笑)
まぁ、それは後で拭けばいいわけだし、それよりもしっかりと構えるのが正攻法です。
頭ってそうそうぶれないじゃないですか、そもそもスイカ並みの重さのものを首の骨と筋肉が支えているので、そこにカメラを押し付けるのです。人間三脚になるわけです(笑)
D3100をお持ちなのなら一度顔に押し付けて撮影してみてください、驚くほど安定することを感じると思います。

ところで、D3100のレンズは何をお持ちでしょうか?55-200とか55-300とかであれば問題なしですね〜(^^)

書込番号:18045310

ナイスクチコミ!2


RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 04:11(1年以上前)

>連続連射枚数は5100の方が多いと思うのですが・・・
ごめんなさい。僕が言いたかったのは連続撮影枚数ではなく連続撮影速度でした。。。(><)
連続撮影枚数はたしかにα5100のほうが多いのかな。。。
自分の取り方にもよると思いますが、写真はここだ!ってタイミングでシャッターを切るので、
シャッターを押す瞬間から指を離す瞬間(数秒)にベストな位置があるわけですよね。
その一瞬のうちに撮れる枚数が多いほうがベストタイミングな写真が撮れてる可能性が高くなると思います。

連続撮影枚数が多いほうが写真を長く撮ってられますが、ここだーと思う瞬間ってそんなに長くなく、
長い時間連続で撮るなら、いっそ動画にしてしまったほうがいいんじゃないかと思います。

といってもD3100の連続撮影速度3コマよりα5100は倍の6枚ですから十分というば十分かもしれません。


>自分と娘の写真を自撮りで撮れるα5100に魅かれていた
たしかにα5100のほうが自撮りしやすいかもしれませんが、自分をフレームも入れて動き回る娘も入れての撮影は
想像すると結構厳しいものがあるかと思います。。。
自分は子供と自撮りする必要がある場合、カメラを三脚に固定しスマホでリモート操作して撮ってます。
スマホの画面を見ながらとれるので、子供を抱っこして落ち着かせた後、タイマーシャッター(2秒)でカシャ。
という具合です^^


>『5100は構図をプロっぽく切り取ってくれて、オリジナルの構図とそのカメラの構図の両方を保存する機能がある』
オートトリミングのことかと思います。たしかにα6000にもあります。デフォルトでOnになってましたが、今は使ってません。。。
せっかく決めた構図が無視されるので即行でOffにしました><



D3100があるなら、ご主人が使うカメラを探すという手もあります。
「構図もイマイチ、適当に撮るのでピンが甘い」ということなので、一眼にこだわらず
コンデジを選べば被写体深度も深いのでピンの甘さもある程度カバーしてくれます。

書込番号:18045364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/13 05:13(1年以上前)

皆さんが大体説明されてしまっているので、ひとつ付け足します。
5100は液晶が上方向に180°傾く代わりに、下方向には全く傾きません。
人垣の後ろから、頭上にカメラをあげて前の人の頭越しに撮る場合は、下に45°傾く6000が便利です。
あとは、5100は、外部ストロボ付けるシューが無いですよ。

書込番号:18045403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/13 05:34(1年以上前)

私はヨチヨチ歩きの甥っ子を撮ることが多いですが
α6000とα5100、どっちか選べ!と言われたらα6000を選びたいと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:18045418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 07:08(1年以上前)

望遠を使うのなら、ファインダーがあるα6000がいいと思います。
あと、α5100にはゴミ取り機構がありません

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000011848

書込番号:18045543

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/13 07:16(1年以上前)

4歳の娘を撮っているα6000ユーザーです。

ご自身もお分かりかと思うのですが一長一短なんですよ…
この二者択一に限らず、カメラ選びというのは。

私個人は、普段の使い勝手は、チョットした大きさの違いも含めてα5100の方が楽チンだと思います。
ただお勧めの多いα6000の方が、ここ一番で役立つケースが多いと思います。

なので、そのどちらを重視するか?なんですよ。
こういう掲示板では圧倒的にα6000が指示されると思いますが、操作性にこだわらない層にはファインダーも結果的に使わないんじゃないか?って気もします。

また、気になるのはご予算のことで、ダブルズームがキツイのであれば、α6000が活きるケースは減るだろうってことです。

ただα5100は、ばだ高いので推しづらいってのもあります…難儀ですね。

なもんで、ご予算がキツイのであれば、Nikon1シリーズにも目を向けられてはどうかと思います。

書込番号:18045562

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/10/13 07:58(1年以上前)

私なら、ファインダー付だけでα6000を買いますね。

理由
背面液晶は見やすくなっているものの、日中の明るい野外では視認性が良くないです。
また、望遠になるほど被写体をとらえにくく、
更に動きものとなると被写体を捕らえ続けるのが大変になってきます。
ファインダーから覗いて撮る方がカメラの保持も楽ですし、被写体を捕らえ続けるのも楽。
これだけで、α5100よりはα6000を買う価値はあるかと。

ただα6000は自分撮りができない…
シーンの中でどれ程、自分撮りの比率が高いかですね。


あと、ミラーレスの中で確かに動きもの対しては強いですが、
どの程度の動きものを考えているかです。
例えば、数メートルの近い場所で動き回っているお子さんを撮る場合、
果たして満足なものが撮れるか…

今ある一眼レフの上級機で優秀なAF性能とそれなりのレンズものを揃え、
更には腕を持っていても、
被写体が近すぎることによってピントを合わせるのは難易度が高いと言うのも事実です。

ですからα5100や6000を買ったからと言って、なんでピントが合わないのと思わない方が宜しいかと。




書込番号:18045632

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/13 09:26(1年以上前)

視度調整の有効なα6000に一票・・・5000だと腕の長さがたりましぇん^^;

書込番号:18045918

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 10:42(1年以上前)

みなさま

ごめんなさい、補足致します。

D3100は売り払い、どちらかを買います。
主人がカメラに全く理解が無い為、経済的理由でそうなります。
なので、メイン機です。
他のカメラを検討しない理由は散々お店で色々なカメラを私、及び主人が試して、私が満足し主人が使えそうなのがこの2機だったからです。
今現在、スマホで私と娘で自撮りしていますが、画素数が気に入りません。
娘は自撮りで液晶に自分が写っているのを見せれば、大人しく撮影させてくれます。
高いところから撮ると言うのは具体的にどんな場面でしょうか?
今まで娘を撮ってきて無かったので。
しゃがんだり、寝そべったりして撮ることは多々あります。

書込番号:18046230

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/13 12:45(1年以上前)

> 高いところから撮ると言うのは具体的にどんな場面でしょうか?

はい、イベントなんかで沢山人垣が出来ていて、そのままカメラを構えると、自分の前にたくさんの観客がいるというシチュエーションです(^^)
そんな時は、高くカメラを突き上げて撮ります。

お子様が幼稚園や学校でお遊戯や何か発表会する時、自分が前の方で撮影できれば大丈夫でしょうけど、後ろの方から撮影する場合、このスタイルになると思います。
もっとも、液晶が傾かずとも、大体は見れますので、あとはエイヤッで撮れますけどね〜
(自分のカメラも液晶動かないので、エイヤッで撮ってます(^^)

書込番号:18046729

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOH0828さん
クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 12:54(1年以上前)

Paris7000さま
コメントありがとうございます☆
なるほど・・・。
幼稚園に入ればそういう機会もありそうですね。
でも年に数回ですよね?(^^;
しかも私身長155cmしか無いので、手をウンと伸ばしても限界があります・・・orz
むしろ身長が180cm近いオットに普通に撮ってもらったほうが良いのでは??(^^;
外での撮影ということでは日々公園とかにも連れていくので要検討ではありますが、年数回のことなら、私はスルーしても良いかなと思います。
日々の娘を撮影することの方に今は重きを置いております・・・。
なので、日々娘と2人でいるので2人で自撮りしたいってなるのですが・・・笑
↑これも今までの写真、娘と私の2人の写真が、オットが基本的に撮ってくれなかった&仕方なく撮ってくれてもピンが合っていないのが殆ど、構図が私が切れてるなどでまともな写真が殆ど無くて、凄く悲しくなったので・・・(T_T)

書込番号:18046770

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/10/13 13:32(1年以上前)

カメラを変える前にオットを変える〜(笑)それで解決するような気が〜〜(^^;;冗談です♪

書込番号:18046942

ナイスクチコミ!7


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

α5100 ILCE-5100L とα NEX-5TLの違いについて

2014/10/10 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

スレ主 imananaさん
クチコミ投稿数:1件

ミラーレスデビューします!

@とAの違いを教えてくださいm(_ _)m


@α5100 ILCE-5100L(今年発売)

Aα NEX-5TL(去年発売)

スペック比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000010000


今日、店舗で@を見て購入しようかと思い、帰宅後パンフとネットをみていたのですが、Aも気になりまして。

@は現物をみましたが、Aはみてないです…

スペック比較表を自分でみてみたのですが、違いがハッキリわからなくて…( ; ; )

使用感など、シャッターの切れる音や、次にシャッター押せるまでのスピードなど、数値にあらわれない違いもわかると嬉しいです。

価格検索するとAα NEX-5TLが20000円以上安いので、劣る点があるとしても、納得できる違いならば、Aを購入しようかと思います。

よろしくお願いいたします!

書込番号:18034567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/10 09:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140917/1060048/?rt=nocnt

なお。α5100にはゴミ取り装置がありません。(前記の比較用にあり)

書込番号:18034796

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/10 10:08(1年以上前)

5T&α6000ユーザーです。

細かな違いは、結構ありますよね。
ゴミ取りの有無もその一つです。

ただ、重要なのは、自分の撮影にとって何が違うか?ってことだと思いますし…
その見極めのためには、自分が何をどんな風に撮りたいのか?ってことを明確にしないとなりませんね。

私は、4歳の娘しか撮りません。
幼児というのは、親の周りでよく動くものですから、撮影方向と太陽の方向の関係性が頻繁に変わります。
そんな時の撮影でよく使うことになるのが、露出補正です。

意図する被写界深度とシャッタースピードを組み合わせるためには、AvでもTvでもなくMモードが使いやすいです。
ただ露出が頻繁に変わる状況では、MモードだけどISOはオートにしておきたいということもあります。
ではISOオートで露出補正できる機種は?っていうと、実は多くないんです。

んで、まさにEマウントのNEXとαの境目にもその有無があります。
ですから、そこだけを考えると、私なら、α5100を選ぶと思います。

α5100のAFがα6000並みのAFだとするとAF−Cも結構違います。
カタログでは5Tもはいぶりっとなんちゃらってうたっていますが、子供の動きを追える代物ではありません。

しかし、定規を拡張性に移すと、5Tに軍配が上がる…かも…
ただ、特殊な端子の5Tですから、5T用に買った外付けストロボとかマイクとか…
今後は一切使えない可能性もあります…いやおそらく使えないでしょう。

じゃあ、いっそα6000がイイのでは?なんて考えてみると
タッチパネルもなけりゃ、自撮り液晶でもないとできないことも増えてしまいます。

まあ、こんな感じで、すべての機種は一長一短ですので、どちらがよいか?は人それぞれなんですよね。


んで、スレ主さんは、何を撮られてるんですか?
それを書かれれば、もっとソニーな方々から優位な書き込みを引き出せると思いますよ。

書込番号:18034866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/10 12:51(1年以上前)

@5100とA5Tで優劣を並べてみると

@の方が良い点
AFの使い易さ。高感度ノイズ(特にISO6400以上の時)
Aの方が良い点
連写スピード。液晶が下向きにも傾く。外付けストロボが使える。

と言うところでしょうか。
AFの使い易さに関しては、ファストハイブリッドの作動する絞り範囲がAでは6.3以下なので、望遠ズームを使うと、望遠側では絞り開放でないとAFがトロくなります。
@では、絞りが13以下で対応なので、使い勝手が良いですね。

@は液晶が上方向にしか動かないのは、高い位置からの撮影には辛いです。

さぁ、どちらを選びますか?

書込番号:18035238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/10 12:58(1年以上前)

こんにちは。

大きな違いは不比等さんが仰っているように、AFの違いだと思います。
α5100の方が速く、またその速い像面位相差AFが使用できるエリアも広いので、ほぼ画面全域で5T比で速いAFが使用できます。

ただ、上位機種にα6000がある関係か連写枚数がやや少なかったりします。

それ以外のゴミ取り機構の有無はどれだけ有効かはイマイチよく分かりません。
オリンパスなどはかなり優秀ですが、他のメーカーのものはあっても付くときは付くので...。

α5100はまだ発売されて日が浅いため、価格が高めです。
自分撮りはしない&タッチパネルは要らない場合、この2機種よりも色々と拡張性も高いα6000の方がオススメだったりします。
(価格差も今はないので。)

EVFが内蔵だったり、標準的なホットシューが付いていたりと色々便利です。

EVFは晴天屋外での使用時にはほぼ必須ですし、望遠レンズを使用して被写体を追うときも便利です。

ホットシューはストロボを着けたり外部マイクロバスなどを着けたりできるので、後々必要になったときに便利です。

ストロボはα6000、α5100ともに内蔵ですが、標準レンズ以外は外部ストロボがないと上手く撮れない場合も以外とあったりします。
そのときにα6000のホットシューがあると便利です。

最後に、タッチパネルですが、はじめはあった方が便利かもしれませんが、なくても別に困ったりはしないと思います。
そもそもEVFを使用する場合はタッチパネルとは併用できないので、α6000などソニーのEVF採用機には付いていないのだと思います。

本当に一長一短ですね。

書込番号:18035263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/10 14:48(1年以上前)

シャッター音は、まったく違いますので聞き比べた方が良いです(写りには関係の無いところですが)
α5100はNEX-3系の音でスピーカーからシャッターの疑似音が出てます。
NEX-5、6系のシャッターはα5100もα6000にも受け継がれて無い感じです。
次にシャッター押せるまでのスピードなどは、オートプレビューを切るとどちらも素早くシャッターが切れます。
画質に関しては、5Rとα6000(5Tとα5100と比べるのと多分同じ)と比べて色合いは同じ傾向で、2400万画素に成ったことでキットレンズが負けてる感じです。
AF性能は、被写体との距離が余り変わらない横方向の動きではどちらでも良いですが、遠ざかる迫ってくるが頻繁に成るとα5100が有利に成りますね。

5Tの方がグリップが深く持ちやすい、上面にもダイアルが有るので便利。
α5100は若干高感度が有利。
どちらも日中晴天の屋外では液晶フードが欲しくなる、又はEVFが欲しくなるかも。
α5100はα6000のキットと比べて同じ様な値段なので割高。


自分撮り、子供や動物撮り、EVF要らない小さい方が良い・・・α5100キット

子供や動物撮り、屋外メインでEVF有ったら良いな・・・α6000キット

静物メインで自分撮りもしたい、小さくて安い方が良い・・・NEX-5Tキット

書込番号:18035504

ナイスクチコミ!3


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件 α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/11 07:25(1年以上前)

皆さんのコメントに全く同意です。何を撮影するかで機種の選択が変わってきますね。オールインワンが無い。撮影対象が増えると本体も似たような別モデルを追加購入するはめに(笑

α5100は液晶モニタを反転させた時でもフラッシュを使えるので、自撮りを重視する人には大きな違いです。NEX5Tはフラッシュを付けたまま液晶モニタを反転できません。

α6000もいいのですが、動画撮影するならタッチバネルは必要だし、EVFがなくても今までコンデジやスマホで不自由していなければいらないと思いますよ。

書込番号:18037722

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/20 07:53(1年以上前)

大きな違いはやはりAFシステムでしょう。
α6000と5Rを持っていますが、α5100のAFは6000並のようなので早くてハズす確率が低いと思います。

α6000が旧NEX6と5の間、α5100は旧NEX5と3の間の格付けのようで、
そう考えるとα5100の現在の価格は高過ぎると思えてしまいます。

α・NEXシリーズでAFの速さにこだわるなら:α6000かα5100
α・NEXシリーズでコストパフォーマンスも重視するなら:5Tや5R
と思っています。

書込番号:18071614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <584

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング