α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2020年7月21日 01:27 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年6月15日 20:56 |
![]() |
14 | 7 | 2020年6月10日 07:35 |
![]() |
14 | 17 | 2020年5月17日 08:43 |
![]() |
14 | 4 | 2020年5月1日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2020年3月1日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
オリンパスカメラ事業に関するニュースを聞いて、一度も所有したことのない、マイクロフォーサーズカメラでも買おうかナ、とヤマダ電機へ。
オリペンかな?OM-Dかな?などと物色していると、ソニーのα5100パワーズームレンズセットが(多分)お安いのを発見。
ソニー機には正直関心がなかったので価格推移も知りません。
でもそういえば、今までEマウントにもご縁がなかったなぁ。
店員さんと少し話すと、税込みでジャスト4万円でOK。
さらにJCBギフトカード3000円分進呈の条件。
さすがにヤマダ電機のポイントまでは付きません。
α5100って旧いけど
イメージセンサ大きいし。
重量もマイクロフォーサーズ機と変わらないし。
オリンパスさんへのリスペクトと追悼(?)の意ははどこへやら。
価格に負けて実質税込み37000円のソニー機を購入。
手元にある最新のオリンパス機はマイクロフォーサーズならぬ2/3のcamedia C-8080という骨董品。
ごめんね、オリンパス。
はじめまして、ソニーEマウント。
書込番号:23497032 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ごめんね、オリンパス。
例のニュースを見たら普通の思考だと思います
ご購入おめでとうございます
書込番号:23497088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディーもレンズも軽いね。オリユーザーの端くれですが、わざわざイチャモンはつけません(笑)
書込番号:23497113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
レスありがとうございます。
写真撮影大好き!の方も多いと思いますが、定期的にカメラ欲しい病を発症する人も少なくないはず。
私は後者でなぜか毎年この時期に発病するようです。
ちなみに去年は PowerShot G1 X Mark II を底値で購入。
やはり発売から5年経過した旧いカメラでした。
ヤマダ電機の店員さんの話では、オリンパスに限らずカメラ全然売れないみたいですね。
新型コロナの影響も大のようでした。
まぁ、周回遅れで安い機種買ってる私も偉そうなコトは言えませんが。
そうそう、今回ヤマダ電機ポイントではなく、JCBギフトカードだったのはよかったです。
嫁さんにギフトカードあげたら、ほんのちょっと機嫌取れました。
書込番号:23497229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BOGOTAさん
購入おめでとうございます。
オリンパスもVAIOのように復活してくれると良いなと思いますが、道のりは厳しいでしょうね。
ヤマダも凄いな。
未だにα5100が新品で買えるし、ミラーレスなのにレシートにはイチガンレフだもんな。
書込番号:23497398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにヤマダ凄い。
書込番号:23497478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機実店舗凄いですよ。
単にα5100の新品在庫があるだけじゃないから。
α5100の「各色」新品在庫がありますからね。
おっとこれ以上ディスるのはやめておきましょう。
それにしても週末とはいえ、実店舗が客で賑わっていたのは安心しました。
政府からの10万円のおかげかな。
書込番号:23497586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BOGOTAさん
イヤー オリンパス買って欲しかったな。 フイルム時代のペンの味が有って眺めるるのには最高!
小さい素子なのに、軽い小さいに特化しなかったかな。世間を読み間違えたのでは無く、単に技術が無かっただけの様に思います。
パナを所有していますが、パナがオリ分を引き受けて潤うかと思いきや、マイクロフォーサーズの終焉の方が濃厚と思います。
パナはフルサイズに逃げたのに、オリは着いていかなかったのが不思議だが、もはや体力が無かったのでしょう。
α5100は私も先日買ったばかりです。過大な期待も無し、その用途でもないので満足しています。
今のカメラ業界はスマホの台頭で、その位置を見い出せない状態と思います、α5100は良き時代の遺産でしようか。
書込番号:23499907
1点

だいぶ経ってしまっておりますが、どこのヤマダ電機か教えていただくことは可能でしょうか!>BOGOTAさん
書込番号:23547495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
一眼レフだと旅行では重いので、ちょっとしたお出かけではRX100をずっと使っていたのですが故障したので、今度はミラーレスの安いやつと考えてます。
用途は旅行での子供の撮影がメインです。
【重視するポイント】
元々、一眼が重いので、持ち運び用にという趣旨なので、携帯性があって安めのやつをと思ってます。
【予算】
6万以下で検討してます。
【比較している製品型番やサービス】
α5100 ILCE-5100YとOLYMPUS PEN E-PL9が候補になってます。
【質問内容、その他コメント】
今はα5100の方が古いけど、画質が良さそうかなと傾いてます。
書込番号:23469164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スノボ馬鹿さん
二択ならα5100。
お子さんの撮影がメインならシャッタースピードを
上がる場面も多いと思うので、比較してセンサーが
大きいのはストロングポイントですね。
書込番号:23469197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100M3にバージョンアップと言う考えは無いのでしょうか?
バッテリーが同じだから、今の分を予備バッテリーとして使えます。
書込番号:23469210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スノボ馬鹿さん
お使いだった一眼レフは何ですか?
今お使いの一眼レフがどれくらいの重さで
今度買おうと思っているのがどれくらいなのか、調べられたらいいと思いますよ
もし、半分軽くなったとしても、持ち歩かない人は多いので
自分自身がどうかも、考慮して考えられるといいと思います。
コンデジが良いと思いますけどね。
一眼レフで重いと言って持ち歩かなかったひとが
ミラーレスに変えて、持ち歩くようになる人は非常に少ないと思いますよ。
書込番号:23469641
2点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
M3も確かに悩んだのですが、今のRX100がエンドレスで「電源を入れ直してください」になりちょっと敬遠してしまいました。
書込番号:23469810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
価格的にLUMIX DC-GF9WとかEOS M100とかコンデジだとRX100M3も考えたんですが、センサーの大きさと軽さに魅かれました。あとはたまーに望遠が使えればという気持ちもあり、2択になってました。
書込番号:23469817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
いまはEOS KISSx5にタムロン28-200mmをつけて使っていたのですが、RX100を使うようになってからあまり出番がなくなりました。ただ、たまーに望遠を使いたくなることがあるので、ミラーレスと思ったのですが重いんですかね。
一回、実際の機種を触りに行ってみたいと思います。
書込番号:23469835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
たまーに望遠と言うのがどの程度の腰の重いイベントかは分かりませんがその望遠時の携帯性ならE-PL9に分が有りそうです。通常使いの近距離ズームなら重量と言う点で本体+レンズが283g+116g=399gのα5100の方が380g+93g=473gのE-PL9より分が有ります。
https://camerasize.com/compact/#508.90,730.95,99.481,ha,t
ちょっと予算オーバーですが重量319gのキヤノン G7 X Mark IIと言う手も考えられると思います。1型センサー機ですが最望遠35mm判換算100mm開放F 2.8の明るさは中々得難いメリットでしょう。常用するものではないですけれどたまに欲しいズームで超解像ズーム35mm判換算200mmと言う手も考えられます。
https://camerasize.com/compact/#661,332,555,ha,t
書込番号:23470124
0点

>スノボ馬鹿さん
サイバーショット DSC-WX800
このクラスで良いのでは?
レンズ交換式カメラで、高倍率ズームを使っていたと言うことは、レンズ交換しないから、コンデジの方が用途にあってますよ。
書込番号:23470194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり悩まないでください (^◇^)
色々情報を入れすぎるとワケわかんなくなりますよ。
とりあえず新品でデザイン・価格・サイズの気に入ったモノにしましょう。
そのあとで質問してくれたら答えようがあるんですが、まだアバウトすぎて何を答えれば良いのやら?
とにかく、お気に入りになりそうなの買ってください。
発売から5年以内ならハズレありませんから (^◇^)
書込番号:23471002
0点

>スノボ馬鹿さん
私もOLYMPUS PEN E-PL9を候補にしていました。
さすが老舗のカメラらしいいデザインに好感が持てます。
レンズが交換可能となると、どうしても厚みがでます。ポケットに入るコンデジとは運用に差が有ります。
その中で、レンズ込みの厚みは PEN E-PL9が薄いと思います。
4/3のくせに(失礼)ボデイが大きく重いのが残念です。
無加工で色の良さを求めるのなら、フジA5もありです。
α5100が重いとは思いませんし、構えるには丁度の大きさです。
ただし、コンデジとは比べるも無く、大きいです。持ち出せるかが思案どころと思います。
書込番号:23471514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
皆さん前回スレでお世話に成りました。
最終的には否定的な答えで終わりましたが、とうとう購入しました。
明日に届く予定です。
妻の要求は軽い事、スマホより良い事でした。
良い事については、微妙でブレずボケずスナップが撮れる辺りを指していると思われます。
当初はPowerShot SX620 HSで良かろうと、たかを括っていましたが、スマホの方がましな意見が多く断念。
その次が、PowerShot G9 X Mark II 物は満足していますが、値段相応とは思えづ迷走に突入。
値段から行けば、フジのA5やパナのDC-GF9なども検討しましたが、やはり大きく重いのでこれも断念
最終的にはサイバーショット DSC-RX100とRX100V、それに G9 X Mark IIに成りました。
この三点は妻の希望に当てはまりますが、どうせならスマホからグッとアップした物との要求が加わりました。
また、あまりに小さく構えづらいのも懸念されます。
APS-Cと1インチをImage comparison toolで比べましたが、RX100Vとα5100でもα5100の方が良好です。
α5100の画像素子は何世代も古いですが、どの1インチにも負けないと思います。
最終的にはアドビーで現像するので映像エンジンは問題に成りません。
本体はAPS-Cの中では一番小さいし、ズーム・手振れ補正付きのレンズでは最小と思います。
在庫店舗も少なく、まさにラストの感で古い気もしますが、
今のカメラ業界はスマホとの距離を離し、高額高機能にシフトしているのでニーズに合わない気がしています。
DSC-RX100もエンジンと画像素子を最新にしてDSC-RX100A成ればドンピシャと思います。
7点

物が到着したら、いっぱい遊んであげて下さい。
書込番号:23451970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トンボ鉛筆さん
ご購入おめでとうございます!
>まさにラストの感で古い気もしますが、
確かに5年以上前の機種ですが、絵に関してはさほど進歩しておらず、現行製品ですし何の問題もないと思います。
AFに関してはそのアルゴリズムなど進化している様ですが・・そういう被写体を撮らないのであれば十分通常すると思います。
あとはどんどん使い倒していくしかないっすねー(^^)
書込番号:23452285
2点

おめでとう♪
圧倒的に、軽いよね♪
書込番号:23453148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>Paris7000さん
>momono hanaさん
本日届きました。早速試写へ。
私は左手の使い方が定まらない感じで違和感が有りますが、妻は親指と人差し指で本体を摘まんでいました。
結局スマホ風?
本体は良い具合の大きさですが、レンズが大きい。早速20oが欲しいです。レンズの買い増しは無しで決めている予定です。
コンデジを買うつもりでしたのに、レンズ交換が出来るなんて!
結局我が家は、ニコン、パナ、ペンタ、ソニーの4マウント体制です。
本体はそれぞれの役割が有るので、それに合ったレンズを着けるだけです。
書込番号:23454466
3点

トンボ鉛筆さん
私は、ヨドバシ全店で最後の1台を単体で購入しました。
シグマレンズ「56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]」と一緒に購入しました。
「56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]」レビュー ↓
https://review.kakaku.com/review/K0001103130/ReviewCD=1280651/#tab
レンズ交換式で、このコンパクトさで安っぽくない機種は、マイクロフォーサーズ含めて、この先出てこないと思われます。
大切に使いたいと思っています。
書込番号:23457944
0点

>トンボ鉛筆さん
α5100とビデオキャプチャーで、子供の大学のオンライン授業に使っています。
ウェブカメラが買えなくて、泣く泣く私のα5100を使う事に(泣)
少し前にフジのX-A5を買いましたが、改めてα5100って良く出来てるなぁ と思っています。
奥様も写真を撮るの、楽しめますように (^_^)
書込番号:23458980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2ndartさん
作例見させて頂きました。開放でも良く撮れていますね。
f1.4も成ると、周辺減光や甘さが目立ちますが、それを感じさせない素敵な絵です。
>ケロンバさん
フジのX-A5も検討していました。私的には良かったですが、妻には大きい様です。
現在の悩みは、持ち方が定まらない事。
バックで小さいくてピッタリが見つからないくらいです。
書込番号:23459102
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
妻に渡すカメラを探しています。
フルの一眼を時たま渡しますが、重い大きいで自分用が欲しいの事です。
1インチのコンデジを検討していましたが、値段が変わらないので、ミラーレスも
条件は 軽い、小さい、フルオートで使う、レンズは1本のみ買う。
画質はすでに、十分です。
在庫もラストオーダーになり、最後かと思います。
100M3や6000なども視野に入りますが、何が良いのでしょうか。
現在の一番候補はPowerShot G9 X Mark IIです、性能は満足、携帯性は魅力です。
少し構え難い気がしています。
値段が高すぎで4万ぐらいが妥当と思い、踏み切れません。
最もの条件は常に持ち出せるかです。
宜しくお願いします。
0点

日中の野外での撮影があるなら
視認性を考えてファインダー付の物を使いたいですね。
書込番号:23406946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トンボ鉛筆さん
コンデジならこんなとこでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000028109_J0000024111&pd_ctg=0050
望遠が不要なら、XF10ですが。
書込番号:23407047
0点

軽い、小さいを優先。予算も4万位となると、レンズ交換式よりもコンデジになりますよね。
画質よりも気軽さを求めていると察しますので、オリのTG-6あたりが良いと思います。防水だし、1cmまで寄れるし、レンズはF2で明るい。その上、対衝撃性も謳っていますので使い勝手は良いと思います。
書込番号:23407059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トンボ鉛筆さん こんにちは
ミラーレスも一眼に比べれば コンパクトですが それでもレンズに出っ張りなどを考えると 大きく感じますので コンデジの方が良いように思いますし100M3やG9 X Mark II またはG7 X Mark II など良いカメラだと思いますよ。
書込番号:23407108
0点

値段が変わらないのでミラーレスもと言う事ですが中途半端になるよりかは初志を貫徹した方が良いと思います。G9 X Mark IIで性能は満足、携帯性は魅力、最もの条件は常に持ち出せるかなら尚更です。
kakaku.comの最安で4万円を切っているRX100は2012年発売ですから2017年発売のG9 X Mark IIに比べると開発費償却などは遥かにアドバンテージがあります。G9 X Mark IIは軽さもそうですけれどともかく薄いです。このアドバンテージは大きいと思います。
書込番号:23407148
0点

>トンボ鉛筆さん
これが素敵かと。フィルムシミュレーションがオシャレです。
FUJIFILM X-A5 レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026798/
オートに飽きたら、これも楽しいです。
7artisans 35mm F1.2 3512FXB
https://kakaku.com/item/K0001096793/
書込番号:23407208
0点

>トンボ鉛筆さん
> 妻に渡すカメラを探しています。
ろくに細かい事情の斟酌無しの、当方含め好き勝手なアドバイスが乱れ飛ぶ掲示板を参考にするのですか?
『奥様に決めてもらう』 これに限ります。
時間が出来たら、カメラ店なり量販店なりに一緒に出向いて、何点か候補を選んでもらい、
それでお財布事情を考えて購入。これで解決。
書込番号:23407375
4点

RX100M5Aがいいと思います。
AF性能がいいのでサクサク撮りやすいと思います。
書込番号:23407384
0点

>okiomaさん
ファインダーはよほど出来が良くないと使いづらいと思っています。
スマホ感覚なら要らないと判断しています。
>あさとちんさん
望遠は不要です。、XF10は大きい、暗いレンズ手振れなし。
フジは条件が外れますがA5が有力です。
>でぶねこ☆さん
コンデジはおっしゃる通りで、レンズの補正もやりたい放題、レンズの買い足しは考えていないので合ってそうです。
TG-6はオシャレから遠いので違うかな。
>もとラボマン 2さん
100M3は良いですね、オーバースペックで重いですが、僅差の重さが効くのか?
>sumi_hobbyさん
全くの同感です。値段だけがネックに成っています。
>hirappaさん
FUJIFILM X-A5 はカメラとしては良いです。重量がオーバ―かな。
>くらはっさんさん
妻も迷うのは、軽い小さいけど、どうせ買うなら綺麗に撮れる(歩留まりが良い)で揺れています。
>エアー・フィッシュさん
RX100M5Aこれは予算オーバーです。1インチと値段が合わないような気がします。
皆さんご意見有難う御座います。
コロナの問題と田舎で、小さい店舗ににしか行けませんが、先ほど行きました。
重さは350グラムが限界、レンズの出っ張りも気に成ります。
手提げバックに入らないと無理
これぐらいの意見でした。 引きつづきよろしくお願いします。
私の都合では、最悪はRWAで誤魔化すつもりです。
その時、飛びが有ると修正できない、ダイナミックレンジが欲しい。ブレない為の明るいレンズ。
この条件だと、素子が小さいほど、レンズが明るくなり、ダイナミックレンジが狭くなる。 難しい?
書込番号:23407472
0点

女性は化粧が崩れるのを嫌ってファインダー使わない方が多いですね
撮れた写真をSMSやLINEで共有したがりますので、スマホとの素早いやり取りは必須だと思います
携帯性とコンパクトさを考えればRX100(上記を満たす型番)
画質と言うより、薄暮時や室内の撮影での高感度を考えるとα5100
長く使えるのは確かですね
書込番号:23407538
1点



>mastermさん
RX100の1インチはバランスが取れている気もします。
α5100はお店に有りました、レンズが大きく、少し無理な気がしました。
明るく、手振れを入れると、こうなるのは判っています、だけど。
>hirappaさん
有力候補に成ってきました。
ズームは4/3のお陰で、軽く薄いし小さい、暗いのが欠点。
このレンズはすでに持っています。解像度に不満は有りません。
25oの経験は有りません。何が良いのかは理解していません。白箱即売り払いの計画です。
在庫はオレンジのみに成りつつ、妻は気に入らない模様。
書込番号:23407652
0点

>トンボ鉛筆さん
まずは奥様に気に入られるかどうかが需要ですが、自分はAPS-C→フルサイズ&コンパクトAPS-C一眼レフときて→RX100M5Aに行き着きました
でRX100-M5A何ですが、これが夜景に強くとてもいいんですよ
それに2000万画素を十分解像してくれる優秀なレンズと相まって、最近はこればかり使っています。一眼の出番はかなり減りました。
レビュー書いてますので風景や高感度撮影の描写をご確認ください
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab
M5Aの良いところは明るいレンズです。望遠こそ70mmなのですが、F1.8-F2.8の明るいレンズがその分ISOを下げてくれます。つまりその分同じ夜景でも綺麗に撮れる訳です。
確かにコンデジに10万近くって思うかもしれませんが、同じ条件ならAPS-Cミラーレス&キットレンズの写りに匹敵します。
気軽に持ち歩けて、綺麗な描写が期待できるので、おすすめですよ!
書込番号:23407691
0点

>Paris7000さん
コンデジにレンズキャプが無いのも得点高いと思います。
トータルでやはり薄いのも捨てがたいです。
Wi-Fiも教えれば必須と思います。私ならPC経由でも我慢しますが。
価格は
100m3で 5万ジャスト・・・コスパは良いがオーバスペック
PowerShot G9 4万8千・・・コスパ最低
LUMIX DC-GF9 レンズを売って 3万6千 ・・・コスパ最高
なやみますー
書込番号:23407925
0点

>トンボ鉛筆さん
大変失礼ですが、本当に奥様はカメラが欲しいのでしょうか?
私も今まで2台ほどプレゼントしましたが結局は埃をかぶっており、自分の趣味の押し付けでしかなかったなと反省してます。
オートでしか使わないのなら、個人的にはiPhone11proのような最新のスマホで良いのではないかと思います。
投稿を見る限りでは、スレ主さんが欲しいカメラを探してるようにしか見えないです。
一度、奥様とよく話された方がいいですよ。
書込番号:23408202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pky318さん
妻の希望は大体解ってきました。
1インチ以上であれば、画質の文句はないと思います。
やはり大きさ重さが最大の問題と思います。
皆さん貴重なアドバイスを頂き有難う御座います。
迷いに迷って、いろんな所で質問していますがお許しください。
5100については厚みが許容範囲では無さそうです。
書込番号:23408813
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100 ボディ
α5100 で動画撮影を検討しています。
そこで、α5100 で動画撮影をしている方にお聞きしたいです。
当方の予定では、撮影環境は
フルHD(1920×1080) の60fps
主に屋内
照明は一般的なLEDライト
東京なので電源周波数は50Hz
となる予定です。
このような撮影環境下での動画撮影で、フリッカーは出ていますでしょうか?
ご回答いただけると幸いです。
3点

>福田恆存さん
あちこち書き込む前に、フリッカーと動画の撮り方の2つを調べるが先です。
機種に依存しないだけ言っときます
書込番号:23373058
5点

インバータの無い廉価LEDライトであれば、完全にフリッカが消えない場合もありますが、
設定可能であれば「1/100秒」とか「1/50秒」にしてみてください。
↑
ビデオカメラの動画において、昔からの50Hz圏での基本は「1/100秒」で、少なくとも数年前の国内向け家庭用ビデオカメラには「1/50秒」の設定自体がありませんが、
デジカメ動画の場合は可能な機種もあります。
※秒30コマはともかく、秒60コマで「1/50秒」はオカシイのでは?
と思うかも知れませんが、それは「ニ十年以上前のアナログ記録のみ」のハナシです。
デジタル記録もしくは記録前のデジタル処理の過程で、一部同じ画像を使い回すなどで「帳尻合わせ」できるようになっています。
極端な例では「ナイトモード」でシャッター速度「1/2秒」とかありますが、それも上記のような帳尻合わせ(使いまわし)で対応しているようです(^^;
なお、神戸(60Hz圏)の「ルミナリエ」で全LED化されたときに「消失」を静止画撮影でテストしてみたところ、少なくとも「1/250秒」にすると「目立つぐらいに、どこか消えている(^^;」ようで、数枚撮って数枚ともそんな感じでした。
↑
もっと速くすると「当然消失」することは知っていたので、下限を調べてみたわけですが、あまり長いと迷惑になるので、ざっと調べて、液晶表示で確実に判った条件の再現性を撮っただけで、厳密ではありません(^^;
書込番号:23373308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考
https://kabegamiphoto.com/blog/%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A82018%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%82%B9%E7%81%AF/?amp=1#toc3
↑
「ルミナリエのフリッカー現象」
なお、
・光源の自体のフリッカ
と
・光源に照らされている被写体や背景などに見えるフリッカ
は、
前者のほうが「目立つ」と思いますので、そこは注意してください。
書込番号:23373588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん
早速のご回答ありがとうございます。
昔カメラをやっていたときはシャッタースピード1/60があったのは記憶しているのですが、最近のカメラのSSには1/50とかあるのかなと思い、実際に使用されている方に聞いてみようと思い立ったわけですが、最近は可能な機種もあるのですね。
一部動画で人気のセンサーが小さいマイクロフォーサーズでもいいかなと思っていましたがパナはフリッカーに弱いと聞いたりしたので、それならばAPS-Cのソニーあたりを検討してみようと思いました。
有用なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23373995
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
固定カメラとして動画を長時間撮影したいので、キャプチャーボードに接続してPCで録画することを目的に購入を検討してるのですが、この場合、カメラ本体で録画しないことで熱暴走の発生は抑えられるという認識でよろしいでしょうか。
また、ミラーレスカメラを購入したことがないのでわからないのですが、待機画面をキャプチャする方式での動画撮影と、カメラ本体で動画撮影する方式で、撮影される動画の内容(色合いなど)に違いはありますでしょうか。
ご教示のほど、何卒お願い申し上げます。
0点

動画撮影を行うと、発熱するのはセンサー自体なので、どこで記録させるかは関係有りません。センサー保護のため、撮影が止まります。
また、この機種は発熱とは関係無く録画時間の30分制限がかかっています。
輸出の関税対策としてですが、今は、相手先の法律が変わったので、最近発売ののモデルではこの制限はありません。5100は該当しています。
(記録時間が30分以上だと関税が高いビデオカメラとして扱われていた。)
書込番号:23259629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待機画面をキャプチャする
その発想はありませんでしたね。撮影時と同じ設定でモニターされていれば差はないでしょうけど、違うのではないでしょうか?
書込番号:23259634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。質問の内容が分かりにくい記載だったかもしれません。
上にある質問で検討している動画撮影はいずれも待機画面をキャプチャする方式でした。
なので、前半部分の熱に関する質問も正確には
「待機画面を長時間表示させている状況でも熱暴走が発生することはあるでしょうか」
といった意味合いで捉えていただけますと幸いです。
書込番号:23259665
0点

>たぬき眼鏡さん
待機画面だと、AFがジャスピンにならないのでは?
一応プリAFと言う機能が有りますが、あくまでも「プリ」ですから。
あと、待機画面では、シャッタースピードが、実際の撮影と同じではない可能性が有ります。
熱に関しては、残念ながら情報を持っていません。
書込番号:23259783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





