ライカM-P ボディ のクチコミ掲示板

2014年 8月25日 登録

ライカM-P ボディ

  • フルメタルの強靭なボディを採用した35mmフィルムレンジファインダーカメラ。
  • 電池が必要なのは測光のときだけで、露出の調整に自信があればカメラの測光に頼らずに撮影できる。
  • 自らが光の状況を判断するのではなく、実絞りによるTTL部分測光によってデータを表示して、撮影者が最適な露出を判断できるようにサポートする。

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥1,042,861 SILVER[SILVER]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥458,000 (4製品)


価格帯:¥1,042,861¥1,042,861 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS ライカM-P ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM-P ボディの価格比較
  • ライカM-P ボディの中古価格比較
  • ライカM-P ボディの買取価格
  • ライカM-P ボディのスペック・仕様
  • ライカM-P ボディのレビュー
  • ライカM-P ボディのクチコミ
  • ライカM-P ボディの画像・動画
  • ライカM-P ボディのピックアップリスト
  • ライカM-P ボディのオークション

ライカM-P ボディライカ

最安価格(税込):¥1,042,861 [SILVER] (前週比:±0 ) 登録日:2014年 8月25日

  • ライカM-P ボディの価格比較
  • ライカM-P ボディの中古価格比較
  • ライカM-P ボディの買取価格
  • ライカM-P ボディのスペック・仕様
  • ライカM-P ボディのレビュー
  • ライカM-P ボディのクチコミ
  • ライカM-P ボディの画像・動画
  • ライカM-P ボディのピックアップリスト
  • ライカM-P ボディのオークション

ライカM-P ボディ のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM-P ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM-P ボディを新規書き込みライカM-P ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビューの使用

2019/11/05 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-P ボディ

クチコミ投稿数:36件

typ 262とで購入を迷っています。私は動画はこれまでも、これからも使用しないでしょう。レンジファインダーの特性からピント合わせはイマイチな時もあり、ライブビュー機能が有効なケースがあるとの店頭での説明もありましたが、コンデジでもありませんからね、どんな撮影ケースでの使い方が有るのでしょうかご経験から教えてください。ライブビュー意外にも良い点がありましたらお願いします。

書込番号:23029564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/05 22:05(1年以上前)

別機種

ライヴ撮影で自分 前から二列目にいたんです。
コレを撮った時
ノーファイダーでカメラを高々
220cmの高さから撮りました
その高さが必要だったのです。
ノーファイダーの時 ライヴビューが
確実なフレーミングできます。

書込番号:23029585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/05 22:18(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん こんばんは

>どんな撮影ケースでの使い方が有るのでしょうかご経験から教えてください。

レンジファインダーの場合 レンズからとファインダーから見る位置が違いますので 近距離になるとパララックスが起こり 見ている画像と 撮影された画像にずれが起きてしまいますが 

ライブビュー撮影の場合 レンズから入った画像を見る為 パララックスが起きないので 正確なフレミングが出来ると思います。

でも レンジファインダーの場合 暗いレンズでもファインダーの明るさは変わらず ピントあわせは 像を重ねる方式ですので ピントあわせやすいです。

欠点としては 中心1点の為 コサイン誤差と 先ほど書いた パララックス 望遠系では フレームが小さくなるなど色々あります。

書込番号:23029619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/06 08:07(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

固定されたライブビューですと、あまり恩恵がないかと思います。

可動式ライブビューですと、ハイアングル・ローアングルなどの撮影にも使えるので、
撮影範囲が増えますけど・・・

書込番号:23030083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/06 11:03(1年以上前)

こんにちは♪

それぞれのメリット・デメリットは・・・すでに、もとラボマン2さんのアドバイスに有る通りです♪

ライカ=スナッパーカメラとしての撮影スタイルにこだわるなら、ライブビューを使用するメリットはほとんど無いと思います(^^;;;
↑いわゆる?? オールドスタイルと言うか?? 昔ながらの撮影技法で撮るなら・・・ライブビューはむしろジャマかもしれません?(^^;;;

ライブビューのメリットは、「精密なピント」や「精密な構図」を得られると言う点ですので・・・
例えば・・・スタジオでの物撮り(商品写真、セット写真、イメージカット等)
あるいは・・・風景写真等
↑三脚にカメラを据え付けて・・・シッカリ構図とピント(被写界深度含め)を煮詰めて撮影するようなジャンルにも・・・ライカが使える♪
↑バリピンの写真を・・・偶然ではなく・・・狙って撮影できると言う点にあると思います♪
↑まあ・・・こー言う写真を・・・ワザワザライカで撮る必要があるのか??・・・って意見も有ろうかとは思いますけど??
今まで・・・ライカで撮影するのは向かないジャンル??にも・・・「撮影範囲が広がる」と言ったらカッコ良いですかね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23030303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/06 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

身近の拙者ができます

コサイン誤差は絞り値でどうにでも

ライカ純正以外のレンズで

昔のフィルムをデジタル化

ライブビューは写真のような撮影ができます
ここには主に接写が例としていますが、距離計の連動しない他社製のレンズ写真にも写ってますがアンジェニューやケーン・マクロスイータ等いろいろな他社製レンズが使えます。
今はいろいろなアダプターが世に溢れてます
純正レンズでF1.4とか望遠レンズだとLV撮影がピントの面、ボケ具合でも必要です。屋外の場合は風の影響が多いですが…
ライカ純正レンズは高いものが多いですが他社製のレンズ(距離計レンズが連動しない)は比較的安いものも多いです。ビゾフレックス(外付けファインダー)は見る角度も変えられますので便利ですがちょっと繊細さに欠けます。

自分のことで恐縮ですがM9で6〜7年使って花などを取りたくなってM240を購入しました。
潔くレンジファインダーのみと言うのももちろんありですが、より広く写真を撮りたいときにはM-Pが活躍すると思います。写真の複写にはM10-Pの方がヴィゾフレックスが繊細で使いやすいです。
本来のライカカメラでと云うことならシンプルさを望んでもいいと思います

書込番号:23030668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/11/07 15:47(1年以上前)

多くの方からご意見をいただき恐縮しております。余談ではありますが、私はフイルムからデジタルに移行した身で、ニコン、オリンパス、フジ。フィルムは中判のみ、ライカはm3を上手く撮れず処分した経歴です。そもそもライカは他のカメラと比較してはならない気が、今しておりますが。やはり高い、せめて半額ならと思います。「清水の舞台から飛び降りる」気ですが迷いも、前期高齢者でここまで来た写真人生にご褒美と勝手に考えております、レンズも新たにですから。田舎に住んでおり情報がありません、クチコミ掲示板はありがたいですね。#4001さんのお考えに同感です、まだ結論は出ませんが、皆さんのご意見を参考にさせて頂きます、有難うございました。

書込番号:23032618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/09 22:35(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

解決済ではありますが・・・

Visoflex EVF-2を使ってみたらいかがでしょうか?
ちょっとカッコ悪く感じますが、ピント合わせは格段に良くなります。

私はTyp240 M-P愛用者ですが、普段は通常通りレンジファインダー。ピント合わせがチョット・・と感じた時は、マグニファイヤー1.25倍を装着。90mmやヘクトール135mmを使う時はEVF-2を装着しています。

LEICA Visoflex EVF-2には視度調整も付いていますし、かなり精度の高いピント合わせが可能になりますよ。

書込番号:23037448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

沈胴ズミクロン50mm(L)の使用について

2019/09/07 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-P ボディ

クチコミ投稿数:26件

最近,M-Pを中古購入したものです.
古いライカレンズも複数所有していますが,沈胴ズミクロン50mm(Lマウント)が気に入っています.

M-Pの説明書には,「絶対に沈胴させないように」と書かれていますが,使用されてる方はいませんでしょうか?
M-10でMマウントの沈胴ズミクロンを使用されている報告をWEBサイトで見たことがありますので,基本同じかと思いますが,
M-Pで使用されてい方がいらしたら,是非教えて下さい.

よろしくお願い致します.

書込番号:22907575

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/08 07:34(1年以上前)

以前、不思議に思って測定したことがあります。
寸法はフランジ面から最も引っ込んでるレンズガード面まで
スーパーアンギュロン21mmf4  20mm
ズミクロン沈胴50mmf2.0    18mm
ということでスーパーアンギュロン21mmの方が2mm深く入ります。

気を付けることはS/Aは固定鏡胴でぐらぐら無し。ズミは物によって沈胴させると摺動部のフェルトが減っていてぐらぐらするものがあります。  のでこのぐらぐらでカメラレンズ周辺部に当たる場合がある…ということではないかと思われます。
ちなみにS/Aは取り付け可能で露出測定がL/Vモードでないと駄目と書かれてます(M10取説32ページ、M-Pは書いてないみたい?)

と云うことで、S/Aの方が奥まで入り込みますがズミはレンズの状態で左右されるのでメーカもほしょうはできないということではないでしょうか? 対策として沈胴するところに5mm幅位の革などを巻くと安全に沈胴できます。

書込番号:22907971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/08 08:04(1年以上前)

マキナ670さん こんにちは

M9に対してなのですが 下のサイトを見ると 古いレンズの場合のガタつきによる問題のようです

https://hori334.exblog.jp/14674854/

書込番号:22908017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/08 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

彫刻も立派

少し暗くて広い建物内で

トレビの泉;泉の傍には座れません

ベネチアのホテルの中で

マキナ670さん
遅れましたけど購入おめでとうです。
ライカM-Pは好きな機種で発色なども好みです。今年の7月にイタリアまで一緒に行きましたが特には暗いから写らないこともありませんでしたので安心して写真を撮ることに打ち込んで下さい。

くれぐれも他人の芝生は良く見エル的な思い込みでレンズを買うことだけ、は慎んだ方が家庭平和を保つことには必要ですから…
でも良く映る好みのレンズは多いことは請け合いです。特に光が少なくなるとたまに独特の色合いになりますよ

書込番号:22909626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのピント調整・修理について

2017/02/25 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-P ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

NOKTON classic 35mm F1.4 MC と RICOH GR28mm F2.8(Lマウント)
が、ファインダー二重像でピントを合わせても、ピントが合いません。
F5.6まで絞っても、明らかに後ピンになります。
ズミルックス M50mm F1.4 ASPH. や 球面ズミルックス35mm等のライカ製レンズは、
問題なく合うので、NOKTONとGR28mmをピント調整に出すべきかと思っているところです。
NOKTONとGR28mmを買った頃は、まだM-Pを持っておらず、ミラーレスカメラのライブビュー
でピントを合わせていたので、今まで顕在化しませんでした。

NOKTONはコシナに出せばいいと思いますが、GR28mmはどうしたものかと思案しています。
リコーイメージングでは、おそらくもう受け付けていないのではないかと思っています。
そこで相談なのですが、お勧めの業者等ありますか。
ちなみに当方は北東北地方在住です。

その前に、そもそも調整出来るのか、出来るとしたらボディーも一緒に出す必要があるのかといった疑問もあるのですが。

書込番号:20689333

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/25 16:34(1年以上前)

距離計カメラの距離計は時折調整が必要です。

あるレンズに合わせると厳密には他のレンズにはあまり精度よく合わせる事は出来ない筈です。

「一番よく使うお気に入りのレンズでボディの距離計を調整すれば良いのですね?」とライカのSCで伺ったら、「その通りです。」との答えでした。

レンズメーカーにボディと一緒に渡しても、ボディ側の調整は責任上しないと思います。

ライカ純正レンズの一番のお気に入りとボディをライカのSCに持参すればその場で(1時間〜2時間)でやってくれます。
その間ギャラリーを見学したり、散歩でもして下さい。

ライカで社外品のレンズに距離計を調整してくれるかどうかはライカにお問い合わせください。ただそのレンズに合ってしまいます。

調整料金は数年前ですが、税別3750円位でした。ついでにセンサー清掃(別料金)もどうぞ。

東北新幹線の往復電車賃(銀座の直売店2FのSC)+調整費とお考えになれば、宅配業者でライカを発送するリスクは負わずにすみますし、一泊して東京の築地市場やアメ横でも取材されたら楽しいと思います。

それから、申し訳ございませんが、レンズ側の調整に関しては存じ上げませんのでご了承下さい。

お役に立てず申し訳ございません。

(私のカメラは旧式で安価なM8です。)

書込番号:20689607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/25 17:11(1年以上前)

>naomixyzさん

>> NOKTONとGR28mmを買った頃は、まだM-Pを持っておらず、ミラーレスカメラのライブビュー
でピントを合わせていたので、今まで顕在化しませんでした。

MFレンズですと、カメラ本側を調整されては如何でしょうか?
あと、カメラの視度調整はされていますでしょうか?

書込番号:20689698

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2017/02/25 17:43(1年以上前)

>6084さん、どうも。
自分のM-Pは買ってから間もないですし、
ライカ純正レンズとは、どれとも合っているのです。
厳密には合ってないのかもしれませんが、少なくとも不満の出るような狂いはありません。
ですので、どちらかというと、ボディーに合わせて、レンズを調整したいところです。
コシナには問い合わせ中ですが、土日は休みなので、回答は週明けになるでしょう。
さてGR28mmは誰に相談すれば良いものやら。

>おかめ@桓武平氏さん、どうも。
視度調整はしていません。ライカ製レンズを使う限りにおいては何の苦もなくピント精度が出るので。

書込番号:20689784

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/25 17:55(1年以上前)

>さてGR28mmは誰に相談すれば良いものやら。

リコーがダメな場合は、遠いですが、大阪には修理が得意なお店、お店と言うより元々は修理専門だった所がいくつかあります。

一度電話で相談されてみてはいかがでしょうか。

OSカメラサービス=実店舗でライカ純正レンズの新品を買った事があります。サイトによると修理もする様です。

ヒガサカメラサービス=キヤノンの修理が得意ですが、他社製品もするそうです。私はメーカーが修理部品枯渇のキヤノン機の修理をお願いしています。

マツバラ光機=サイトを拝見しただけです。

書込番号:20689816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2017/02/25 18:07(1年以上前)

>6084さん、どうも。
OSカメラサービスという名前は、聞き覚えがあります。検討してみます。どうもありがおうございます。

リコーにもダメ元で問い合わせてみましょうかね。

書込番号:20689855

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/25 18:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>MFレンズですと、カメラ本側を調整されては如何でしょうか?

距離計カメラでそれを行うと厳密にはレンズ1本だけに距離計の調整が合ってしまう事になります。

レンズ交換式としては困った事です。ライカの規格に合わせて本体を調整するのがスジですが、それでもレンズに個体差があるので・・・

私の「一番良く使うお気に入りのレンズで調整・・・・」に対してSCの方は「そうです。」とお答えなのです。

書込番号:20689869

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2017/02/25 18:27(1年以上前)

今、OSカメラサービスのホームページを見たら、
新品のM-Pが、

¥838,000(税込)!

特価情報です。

書込番号:20689910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/25 18:29(1年以上前)

naomixyzさん こんにちは

ライカの場合 ボディ側のコロと レンズ側のカムの動きでピント調整するので レンズごとにピントの状態が違うのは 厄介ですね。

自分の場合 フィルムカメラの方ですが ライカ純正やコシナ後リコーは21o使っていますが どのレンズ使ってもピント問題なく来ています。

後 GR28oスクリューマウントだと思いますが マウントアダプターは純正でしょうか?

書込番号:20689921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2017/02/25 19:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん、どうも。
アダプターリングは、RAYQUAL製です。
確かに、Lマウントなのでアダプター要因も入ってきてややこしいですね。

ただ、実践の撮影において、そこまでピント精度が必要かと言われれば、
スナップの場合、そんなことはないので、
修理が高額になったり、ボディーも送る必要があるとなったら、考えものです。
直さないで、このまま使うでしょうね。
どうしてもという時は、タイプ240はライブビューが使えますから。

書込番号:20690012

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/02/25 19:39(1年以上前)

別機種
別機種

コロ

カム=黒色の所のスロープ状の分部(銀色では無い)

>naomixyzさん
>もとラボマン 2さん

>アダプターリングは、RAYQUAL製です。

宮本製作所なら大丈夫じゃないですか。

以下、距離計カメラを知らないROMの方の為に・・・・

1)コロ:この車がレンズ側のカムに押される事でファインダー内の光学部品が動いて、距離計がレンズに連動します。「距離計連動カメラ」と言われる所以です。

2)カム:レンズのヘリコイドとつながっていて、と言うよりその一部で、ヘリコイドの回転と一緒に回転します。すると、黒いスロープ状の分部がその回転と共にコロを押すのです。

この様にして距離計カメラもレンズ交換が可能になるのです。昔(昭和40年代頃まで)レンズ交換出来ない距離計カメラの普及品が沢山流通していました。

書込番号:20690101

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2017/04/08 16:27(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
気がつくと随分ときが経ってしまいましたが、
コシナからは、問い合わせた翌営業日に丁寧な回答メールがありました。
その内容は、かいつまんで書くと、
・このレンズは開放では前側に、F2.8に絞ると後ろ側にピントが移動する、像点移動があるレンズである。
・ピント位置は開放ではやや手前に重心が行き、F2.8では後ろよりになって両方の絞りでのバランスが取れる位置に設定している。
・もし上記のような傾向ではなくいずれもそれを逸脱しているようなピント位置であれば、点検・修理をする。
・カメラは基本的に自社のもの以外はお預かりしていない。
とのことでした。

この期間にボディーをM-PからM10に買い替え、そしてやっと時間もできたので、
改めてピントチェックを、今度は三脚を使ってやってみたら、
ライカ製レンズでも若干後ピン傾向のような気がします。ズミルックス50mm、ズミクロン35mmで確認。
NOKTON 35mm はますます後ピン傾向が強まったような。
M-Pも実はそうだったのかどうか、M-Pの時は三脚使わず適当チェックだったのでわかりません。

ただピントチェックって素人がやるには難しいですよね。
Spyder LENSCAL っていうのを使ってますが、LENSCALが小さいので、
35mmレンズで1.5メートルくらい離れると、スケール目盛りがかなり小さく写ってわかりにくいです。

というわけで、ゴールデンウィークあたりに、ライカ銀座店に行く気になってきました。マイルがたまっているので。
NOKTON 35mm のことは、ボディーの距離計の点検・調整後に考えたいと思います。

書込番号:20801488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Exifの情報について

2015/08/01 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM-P ボディ

クチコミ投稿数:77件

こんばんは。

最近M-Pを購入して撮影を楽しんでいる者です。

今日気が付いたのですが、撮影したデータ(Jpeg撮って出し)のExif情報をみたら、カメラの情報がLEICA M(Typ 240)となっています。
LEICA M-P(Typ 240)となるものと思っていたのですが、これは正しいのでしょうか?

単純な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19017622

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/08/01 23:42(1年以上前)

別の方のも
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013395/SortID=18945107/ImageID=2265026/

何を基準に正しいか。。だと思いますが、
カメラから出てくる結果が正しいのでは(;^ω^)

正しくない。。としたところで何かできるわけではないかも。

書込番号:19018281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/08/02 00:01(1年以上前)

MA★RSさん 返信ありがとうございます。

アップされた画像の確認は気が付きませんでした。

M-PもベースはMであるわけですから、LEICA M(Typ 240)でもおかしくはありませんが、カメラ情報としての正確性としては疑問が残ります。

でも、Mで情報反映されることが分かり、スッキリというか納得できました。

ありがとうございました。

書込番号:19018317

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/08/02 00:38(1年以上前)

カメラ名とEXIFがあってない例は他社でもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210317/SortID=8531863/ImageID=139481/
サンヨーDSC-MZ1 は SX121

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210318/SortID=18583205/ImageID=2167445/
サンヨーDSC-MZ1 は SX125

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427725/SortID=15666307/ImageID=1437890/
サムスンWB150Fは色々列挙


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427725/SortID=15666307/
ライカM-E でもEXIFの話題ありましたね('◇')ゞ

ファームアップしたらEXIFだけ機種名が変わったという
メーカーもあったかも。
(後継機が出た時に、前の機種のスペックを同じにする
ファームが出て、後継機の名前がEXIFにセットされるように
なったケース)


>カメラ情報としての正確性としては疑問が残ります。
カメラ名はメーカーが好きな値をセットして良い項目なので、
ライカに要望だすのが良いかもです。

要望が多ければいつかかわるかもしれませんし、ポリシー持って
やってる結果であれば変わらないかもですが。。

書込番号:19018369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/08/02 06:21(1年以上前)

>MA★RSさん

おはようございます。

情報をありがとうございます。
今までカメラを使ってきて、こんな事は初めてでしたので戸惑いましたが、他にもあるんですね。

M9 M-E についても、確かに中身は同じと言われていますので、ベースとしてのM9になるのは、今回のMと同じ事でしょうから、納得感がありました。

ライカの場合、そんな小さな事は気にせずに、撮影に集中しろということですね♪

ありがとうございました。

書込番号:19018699

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカM-P ボディ」のクチコミ掲示板に
ライカM-P ボディを新規書き込みライカM-P ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM-P ボディ
ライカ

ライカM-P ボディ

最安価格(税込):¥1,042,861登録日:2014年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

ライカM-P ボディをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング