ASUS MeMO Pad 8 AST21 au のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.4 ネット接続タイプ:キャリアモデル(au) ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3580/2.3GHz ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのオークション

ASUS MeMO Pad 8 AST21 auASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールホワイト] 発売日:2014年 8月22日

  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auの価格比較
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auの中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのレビュー
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auの画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

ASUS MeMO Pad 8 AST21 au のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad 8 AST21 au」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 8 AST21 auを新規書き込みASUS MeMO Pad 8 AST21 auをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ロック画面の回転ができない。

2015/08/03 19:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

スレ主 laboon250さん
クチコミ投稿数:33件

基本的に横向きで使用しているのですが、ロック画面が縦向きしか対応していないみたいで、
横向きでスリープ解除→縦向きのロック画面解除→(一瞬もたつく)横向きホーム画面
上のようにもたつきがあり、タイミングによっては5秒程度固まることもあり解決策を探しています。
端末ロックを使用しなければこの現象は起こらないのですが、ロック画面を使用したい場合はどうすればいいのでしょうか。
なにか方法があれば教えていただきたいです。
そもそも皆さんはこの現象は起こっていますか?

書込番号:19022857

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/03 21:47(1年以上前)

>なにか方法があれば教えていただきたいです。
==>
Google Playに好きな方向で画面ロックするアプリがある。
例えば、
”画面の向き設定”

僕の memoPad HD7は、ロックしたい方向に画面を向けて、設定から自動回転を解除すれば、好きな方向にロックできるので、これ使ってないが。

書込番号:19023265

ナイスクチコミ!1


SamJPさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/04 18:21(1年以上前)

>laboon250さん
同じ状況でやってみたんですが、普通にもたつく事なくロック解除できました

書込番号:19025376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboon250さん
クチコミ投稿数:33件

2015/08/04 18:32(1年以上前)

>LaMusiqueさん
返信有難うございます。
画面回転の設定アプリをいくつか試してみましたが、ロック画面は横向きになりませんでした。

>SamJPさん
返信有難うございます。
ということはこちらの機体も設定次第で、素早いロック解除ができるはずですよね^^;
あとお聞きしたいのですが、ロック画面は横向きになりますか?

書込番号:19025393

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/04 19:39(1年以上前)

そのものずばりの”画面の向き設定”アプリは、横画面でロックってボタンがありますが、選択しても無視されるのですか?

手順がちがうきがします。画面ロックは本体設定ではしなくて、追加のツール側で制御します。

書込番号:19025518

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboon250さん
クチコミ投稿数:33件

2015/08/19 11:06(1年以上前)

>LaMusiqueさん
返事が遅くなってすみません。
「画面の向き設定」というはアプリは下のURLのものではないのですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.syoboi.android.rotatecontrol&hl=ja

横画面でロックというボタンが見当たらないので使用アプリが違うかもしれません。
よろしければ使用されているアプリのURLを教えてください。

>手順がちがうきがします。画面ロックは本体設定ではしなくて、追加のツール側で制御します。
私がしている手順は
1本体自動回転ON
2画面の向き設定アプリ インストール、 起動
3システム通知(クイック設定ではなく)にあるボタンで画面の向きを固定
という感じです。

このアプリではホーム画面、アプリの画面の向きは操作できます。

ちなみにホームアプリはNova Lancherですが、ASUS純正ホームプリでも結果は同じでした。

書込番号:19064366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/20 17:14(1年以上前)

>ロック画面が縦向きしか対応していないみたいで、

Nova Lancherが影響している可能性はありませんか?
純正ランチャーでも同様の症状が出るのでしょうか?

書込番号:19067948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboon250さん
クチコミ投稿数:33件

2015/08/25 11:26(1年以上前)

>さっそく装備していくかい?さん
>Nova Lancherが影響している可能性はありませんか?
>純正ランチャーでも同様の症状が出るのでしょうか?
その可能性も確かめました。
ホームを純正に変更後、再起動を2,3回しましたが同じでした。
純正ホームのときに画面の向き設定アプリを使用してもホーム画面だけ横向き、ロック画面は本体を横向き設定にしているにも関わらず縦向きになってしまいます。
どんな症状か動画をアップしましたので確認してください。
https://youtu.be/oTPAmN7W3Sw

書込番号:19081730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/25 13:20(1年以上前)

アプリはそれであってます。

インストールするとプルダウンメニューに
人が笑ってるようなアイコンが4つ出ます。
これで4方向への回転とロックが同時に可能。

今は、androidの基本の自動回転on,offを使ってますので、このガジェットは使ってません。

書込番号:19081987

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboon250さん
クチコミ投稿数:33件

2015/08/26 01:24(1年以上前)

>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
アプリとその使い方が間違っていなかったということで謎が深まるばかりです。
一つ前の投稿にどうな動きをするのか動画を撮ってみたので確認していただけたらと思います。
動画ではアプリを使用していませんが、使用した場合もロック画面とホーム画面の動きは同じです。

書込番号:19083795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboon250さん
クチコミ投稿数:33件

2015/08/27 02:43(1年以上前)

いろいろ試してもうできることは初期化しかないというところまで来て、
初期化の準備でxposedモジュールオフにしたらロック画面が横向きになった!!
あれ?と思ってgravityboxを覗いたらロック画面の回転がオフになってました…
みなさんお騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:19086572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信9

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

テレビに接続して画面を見たいのですが、ネットで検索すると「 MHL(micro USB端子からのHDMI出力)に非対応」との記事がいくつか見つかりました。テレビに接続する方法などを教えてください。

書込番号:18903009

ナイスクチコミ!18


返信する
拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2015/06/24 13:05(1年以上前)

au「MeMO Pad 8(AST21)」〜大幅にスペックアップしたASUS製8型タブレットのauスペシャル版
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html

上記ニュース記事を見ると
>HDMI出力(Slim Port経由)
>また、Micro USBを利用するSlim Port経由でHDMI出力にも対応している。
となっているので、サンワサプライのAD-HD14SP(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD14SP)などを購入することで接続できるはずです。
なの、Slimport自体はMHLとは互換性がないのでMHLアダプターでは使えないはずです。

書込番号:18903312

ナイスクチコミ!5


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/06/24 13:07(1年以上前)

MHLを利用するには、端末側もTV(モニタ)も MHLに対応してないとダメです。
全てのTVや液晶モニタの HDMIが MHL対応ではないです。
書いてないのでスレヌシのTVの対応は不明です。

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=812/

という事で、Chromecastか Ezcastを使うのが良いでしょう。

http://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/devices/chromecast/learn.html

書込番号:18903319

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/06/24 14:49(1年以上前)

LaMusiqueさん
> MHLを利用するには、端末側もTV(モニタ)も MHLに対応してないとダメです。
> 全てのTVや液晶モニタの HDMIが MHL対応ではないです。

え!?と思って調べてみたのですが、

> 端末側もTV(モニタ)も MHLに対応してないとダメ

はその通りでした。(変換アダプタ等を使わない場合)


私は「MHL = モバイルデバイスで HDMI に変換出力する規格」と勘違いしていたのですが、MHL は HDMI とは別の規格であって、本来はデバイス側もモニター側も MHL 端子が必要になるのですね。(モニター側は HDMI 端子が MHL 端子を兼ねている場合が多いようですが)


ただし、モバイルデバイス側はマイクロ USB 端子を流用して対応することが可能であり、また「HML-HDMI 変換アダプタ/ケーブル」を使えば、モニター/テレビ側は通常の HDMI 端子 (MHL 非対応) でそのまま利用が可能のようです。


我が家のテレビの REGZA 42Z7000 や手持ちの液晶モニターは MHL 端子は搭載していませんが、MHL-HDMI 変換アダプタを使って、テレビやモニターの HDMI 端子に接続することで、スマフォやタブレットの画面を表示できています。

書込番号:18903508

ナイスクチコミ!14


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/06/24 18:29(1年以上前)

あのですね、僕が何か間違いを書いたという指摘ですか?

アダプタがあるという事で、あんたの書いたのは半分位はあってるという書き方は無礼だろう。

スレ主のタブはmhlに対応という訳でもない。

ちと投稿表現を考えて頂きたい。

かきたいなら、mh非対応モニタでも変換アダプタを噛ませば使える場合もある位で良かったのではないか?

書込番号:18903909

ナイスクチコミ!4


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2015/06/24 20:59(1年以上前)

LaMusiqueさんの投稿はどこも間違っていませんが、そもそもMHL非対応端末なのに「MHLを利用するなら〜」という書き出しで始めているあたりミスリードを誘っていると思われても仕方ないですよ(笑)

少なくとも、LaMusiqueさんの投稿のどこにも「MHL変換アダプターを噛ませればモニター側は非対応でも大丈夫」という内容は書かれていないのですから、shigeorgさんの補足は問題ない内容でしょう。
shigeorgさんにどう考えても貴方の投稿を否定する気は無いでしょうから、もう少し穏やかな目線で他人の投稿を読めませんかね・・・?
むしろ私の目にはshigeorgさんは自身の知識不足をキチンと認識し、新たに得た知識からより詳しい内容を自ら学習しようとする意欲のある前向きな方に見えるんですけどね。

書込番号:18904376

ナイスクチコミ!24


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/06/25 13:39(1年以上前)

僕がどこをどのようにミスリードしようとしてるのか明示してくれませんか?

書込番号:18906653

ナイスクチコミ!1


董卓さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/25 15:54(1年以上前)

流れを見ていた通りすがりのものですが、
1.まず拡張熊さんが
MHLには対応してないが、変換アダプターを使えばOKと回答されてます。

2.その直後にLaMusiqueさんが
MHLには対応してないので(Chromecast等の)無線接続はどうかと提案されてます。

この流れを見ますとあたかもLaMusiqueさんがUSBを使った接続は無理で、無線でしか方法はないとおっしゃっているようにも見えます。
つまり、拡張熊さんの回答をLaMusiqueさんが上書きというか訂正してしまっているようにも読めました。

ただ、投稿時間を見ますとお二人ともほぼ同時刻なので、拡張熊さんの回答を見ずに書かれたのかもしれません。

ですが、後から見たものにとっては1→2の順番で回答されているので、
3.shigeorgさんが
いやいやUSBでも接続できるよと再度補足というか訂正のようなものを書き込まれた

という風に見えます。
さらに申し上げるなら、shigeorgさんの回答には特に無礼な書き方をされているとは思いません。
少し落ち着きましょう。

書込番号:18906927

ナイスクチコミ!14


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2015/06/25 16:12(1年以上前)

「明示してくれませんか?」とのことですので、私個人が考えるLaMusiqueさんの投稿に不適切な点がある(誤解を招く可能性がある)と考える点について長文にはなりますが述べさせていただきたいと思います。
ここで言う『不適切』とは、クチコミトピックの趣旨である「この端末(AST21)をテレビに接続する方法を知る」に対して適切ではないという意味です。
内容に誤りがあるとはヒトコトも言っておりませんので、その点についてはご理解いただければと思います。

まず、トピック主であるみかんちゃんですさんは、自身での事前調査で「この端末(AST21)ではMHLが利用できない」ということを知り、そのことを最初の投稿で表記しています。
従って、この時点でこの端末(AST21)ではMHLは利用できない事は分かっており、これ以降『MHLの利用方法』に関して話題に上げること自体が間違っていると私は考えます。

次に、LaMusiqueさんは[18903319]の投稿において、「MHLを利用するには」という書き出しで、MHLを利用するにあたってモニタ側のMHL対応が必要とされることを述べています。これ自体は間違いのない事実であり、MHL対応端末を接続するのであればこれほど適切な投稿はないと思われます。
ですが、今回のトピックが投稿されているAST21ではLaMusiqueさん自身が[18903909]で投稿されている通り、そもそもMHLを利用することに出来ない端末ですのでこれらのアドバイスをされたところで何ら意味がありません。
むしろ、「MHLを利用するには」という書き出しで始まるということは『MHLに対応しているという前提』で話をしているわけで、傍目から見ると『この端末(AST21)が実はMHLに対応している』と勘違いされかねないと私は考えます。
「書いてないのでスレヌシのTVの対応は不明です。」という文からも『モニタ側が対応していればMHLによるHDMI出力が可能である』とのように読み取ることも可能になってしまいます。

この[18903319]投稿内で、LaMusiqueさんが行った「という事で、Chromecastか Ezcastを使うのが良いでしょう。」という提案自体も、非常に妥当な提案でありMHLに非対応である当端末であればこういった代替案は非常に有用かと思われます。
しかし、「という事で」という接続詞は一般的に『上述された内容から導き出される結論』を述べる際に使用されるわけですから、代替案としてChromecastやEzcastが提案されたのは、「モニタ側が対応していればMHLによるHDMI出力が可能であるが、記述がないのでトピック主のTV側の対応は不明である」からであるように読み取ることも可能になってしまうわけです。
こういった点からもミスリード(誤読)の可能性があると述べたわけであります。

私自身、価格コムのクチコミ掲示板には多種多様な思い込みの激しい人がいることを十分に理解しているため、質問系トピックにおいて質問本題と直接に関係しない文を回答の中に混ぜ込むと、その部分を勝手に回答だと誤解してしまう人が稀にいるということを把握しているつもりであります。
よって、LaMusiqueさんの投稿に存在する蛇足な部分が回答の一部と誤解され、誤った認識を閲覧者(この場合、トピック主に限らず今後このクチコミトピックを閲覧する不特定多数を意味します)に与えてしまう可能性があると感じたわけであります。
私自身も知識の共有は非常に重要だと考えてはいるのですが、こと価格コムのクチコミ掲示板においては質問本題に対する直接的な回答以外は記述しない(あるいはそれが回答でないことを明記する)必要があると考えています。

従いまして最後にあなたの投稿を借りるならば、
>ちと投稿表現を考えて頂きたい。
>かきたいなら、Chromecastか Ezcastを使うのが良いでしょう。位で良かったのではないか?
ということです。

書込番号:18906953

ナイスクチコミ!41


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/06/25 19:26(1年以上前)

大変良く理解できました。ただの揚げ足とりなのですね。
お蔭様で、とても不愉快な思いをさせられました。
今後、そちら様と二度と邂逅しないことを望みます。

書込番号:18907423

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

auのロゴを消したいです。

2015/06/19 10:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

クチコミ投稿数:105件

母親に軽く使えるこちらのタブレットを買ってあげました。
しかし、母親はauと書いてある事で会社で利用できないと嘆いていました。
会社でauの商品は使えないそうです。
このauのロゴをなんとか消せないでしょうか?

書込番号:18886345

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2015/06/19 10:12(1年以上前)

見えなければいいと言うだけの話なら、携帯電話用のデコレーションでも貼っとけばと思いますが。

auが使えないと社則があるのなら、ロゴを消して使うと言うことは、故意に社則違反するということになります。
ロゴを消せば良いという問題なのでしょうか?

書込番号:18886352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/19 10:31(1年以上前)

社則に反してまで使うの?
…と、一言コメントしてみました。

書込番号:18886396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/06/19 12:26(1年以上前)

スレ主さんの気遣いがあれば、問題すら起きなかったでしょうね。
もしくは事前調査です。

まずは今までのスレにお礼をいったうえで、解決済にしてくることからオススメいたします。

書込番号:18886667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/19 13:02(1年以上前)

ブックタイプのケースとか入れてしまえばロゴも見えず、
表紙部の開閉で電源オンオフもできて便利です。

が、auの商品ダメって競合他社の関係会社かなんかでしょうか?
その手に詳しい職場なら、ロゴ隠してもバレますよ。

書込番号:18886762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8358件Goodアンサー獲得:1080件

2015/06/19 18:06(1年以上前)

どのスレも質問しっぱなしで放置って・・・。

書込番号:18887306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/19 20:22(1年以上前)

そんな変な会社辞めちゃいなよ、あとは俺が面倒見てやるから

って母親に言えば何も工夫しなくて済むよ。

書込番号:18887718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

同レベルのタブレットを探しています。

2015/06/13 20:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

クチコミ投稿数:105件

このタブレットと同レベルのスペック、性能のタブレットを探しています。
家でwifiで利用しようと思ってます。
値段は1万くらいでないでしょうか?ご存知の方教えてください。
中国企業はなんかいまいち信用できないので、それ以外でお願いします。

書込番号:18868164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/06/13 21:02(1年以上前)

ないですね。

書込番号:18868175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2015/06/13 21:15(1年以上前)

8インチで探すと、下記商品くらいしか無いですね。
7インチならかなり選択肢がありますが。
http://kakaku.com/item/J0000012671/

お金が無いなら、多くを求めない事。

書込番号:18868238

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2015/06/13 21:31(1年以上前)

>値段は1万くらいでないでしょうか?

無い。


>中国企業はなんかいまいち信用できないので、それ以外でお願いします。

この製品くらいのスペックで、なおかつ1万円くらいの価格という激安製品は、中国メーカー製にもありません。


たぶん、一番安く手に入るのは、中古のコレ(AST21)を買うことだと思います。
端末代金の未払いなどでネットワーク利用制限がかかっているものが運よく見付かれば1万円くらいで手に入る可能性もありますから。
SIMカードを利用しての通信は一切出来ませんが、Wi-Fiのみでの利用なら可能ですから、予算の増額が無理でスペックも落としたくないならネットワーク利用制限がかかった中古品を探すのも良いかも。
ちなみに、動作確認のみで未使用の中古品なら1万8千円くらいから、使用感や多少のキズがあっても良いのなら1万4千円くらいから手に入ります。
こちらも検討してみては?

書込番号:18868326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/06/13 23:44(1年以上前)

むしろ、この端末の白ロム相場が破格です。

一時期よりは大分値上がりしましたが、適当なWi-Fiタブレット買うくらいならこれを買った方が遥かにお買い得です。

コスパでなく単純に1万円しか出せないと言う事であれば、ゴミしか買えませんので割り切りが必要です。

書込番号:18868862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nao_kingさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 ASUS MeMO Pad 8 AST21 auのオーナーASUS MeMO Pad 8 AST21 auの満足度4

2015/06/15 02:06(1年以上前)

1万円以下のタブレットで中華以外ってだけでも、相当選択肢が無い気がします(^-^;

AST21を買うまで価格.comの製品ニュース含めて色々情報漁りましたけど、1万円以下は人に勧めるようなものは無かったなぁ。。

スペックからしたらAST21は価格.comに載ってる程度の価格帯のものですので、予算の見直しをおすすめします。

書込番号:18872807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンのEメールを同期する方法。

2015/06/03 13:41(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

3年前に買ったipadが古くて使いにくくなり、
先日衝動的にこちらの機種を買いました。

パソコンにくるEメールを見られるようにしたいのですが、
ipadの時はどこかに電話して簡単に教えてもらえてすぐに済んだのですが、
今回は
au、コミファ、プロバイダー
どこに電話しても教えてもらえません。

プロバイダーの方に
ネットでやり方載っているとの事だったので、見てみたのですが、
基本メールソフトがどれなのか分かりません。

どなたかお教え願えないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:18835541

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2015/06/03 13:58(1年以上前)

Google Playから「K-9 Mail」をインストールしてみる。
>メール環境に満足できていないならコレ!
http://news.mynavi.jp/series/androidbiz/047/

書込番号:18835581

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2015/06/03 14:36(1年以上前)

また、Gmailで他のPOPメールを管理する方法があります。
>Gmail を使用して他のアカウントのメールを確認する
https://support.google.com/mail/answer/21289?hl=ja

新着メールのみを確認したい場合は、「新着メールのみを Gmail で取得する場合は、代わりにメールの自動転送をご利用ください。」を参照。
https://support.google.com/mail/answer/56283#forward

書込番号:18835649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/03 15:05(1年以上前)

PCでも引き続きプロバイダメールを確認するならK-9 MailではなくGmailの方がいい。

書込番号:18835696

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/06/03 21:00(1年以上前)

>パソコンにくるEメールを見られ るようにしたいのですが、

メールはどこのプロバイダですか?

契約はPOPかIMAPのどちらか、わかりますか?

POP3メールであれば、GmailでIMAPアカウントを作成して、POP3メールを受信し、タブレットではGmailアプリかK-9アプリで送受信すると良いです。

もしプロバイダのメールがIMAPであれば、タブレットでは、Gmailを介さずに、適当なメールアプリで送受信できます。

書込番号:18836659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/06 08:00(1年以上前)

下の段のメールを選択

下記の方法でで可能です。
1.メールを選択
2.Other(POP3/IMAP)
3.メールアカウントの設定

書込番号:18844160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/06 08:10(1年以上前)

コミファの場合

POP3
pop.commufa.jp
ポート110

SMTP
smtp.commufa.jp
ポート587

書込番号:18844176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/06 09:38(1年以上前)

コミファの設定例

メールアカウントの設定
1.メールアドレス
2.メールパスワード
3.いつもこのアカウントでメールを送信のチェックを外す
4.次へを選択

アカウントの種類
POP3を選択

受信サーバーの設定
1.メールアドレス・ユーザー名(メールアカウント)POP3サーバーの確認 ポートは110
2.次へを選択

送信サーバーの設定
1.SMTPサーバー ユーザー名(メールアカウント)パスワードの確認 ポートは587
2.次へを選択

アカウントのオプション選択
各入力で終了

書込番号:18844389

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫柳線さん
クチコミ投稿数:108件

2015/06/09 08:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
実は体調を崩してしまって、まだ全然出来てません。
回復しましたら、また挑戦してみます。
出来ましたらご報告いたします。
詳しく教えて下さり、本当にありがとうございます。

書込番号:18853839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

micro SDカードが入りません

2015/05/31 22:26(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

外部ストレージについてお伺いします。最初にサンディスクの16GのマイクロSDを購入して、挿入したところ、いくら押し込んでもどうしてもロックされず、飛び出してしまうため、相性が悪いのかと思い、どこかで推奨されていたトライゼントの32GのマイクロSDカードを購入、挿入しましたが、これも入らないのです。ここで初めて、初期不良品かとの考えに至っていますが、皆さんの場合は、どうでしょうか?状態をお聞きできればありがいたいです。
裏側にしても現状以上に全然入らないため、表裏の間違いということはないと思います。

書込番号:18828073

ナイスクチコミ!3


返信する
琥珀@さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/31 22:46(1年以上前)

私も先日購入して飛び出して(というか戻ってくる感じ)来ました。
私の場合は、SDカードを差し込んで(本体とSDカードがフラットになった状態)から爪楊枝でさらに押し込んだら入りました。
爪楊枝を使うのが良いのか悪いのかは分かりませんので自己責任でおねがいしますm(__)m

書込番号:18828172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


な太郎さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/31 22:54(1年以上前)

自分のは普通に入りますよ?

普通といっても、本体側面の表面より1〜2ミリほど奥まで
爪先で押し込みます(SDカードがもぐってるカンジです)。

出すときも爪先で中のほうまで押し込むと、ポップアップします。
ちゃんと「カッチ」と鳴ります。

無理してる感じはないのですが、個体差もあるかもしれませんし
初期不良かもしれませんので参考程度になさって下さい。

書込番号:18828203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件

2015/06/01 01:08(1年以上前)

そこまで押し込むんですね。壊れそうで心配でしたが、やってみたら出来ました。ありがとうございます。  

書込番号:18828552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad 8 AST21 au」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 8 AST21 auを新規書き込みASUS MeMO Pad 8 AST21 auをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
ASUS

ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 8月22日

ASUS MeMO Pad 8 AST21 auをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング