![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年4月27日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月29日 01:08 |
![]() |
3 | 12 | 2015年5月26日 01:27 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年3月16日 00:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年12月13日 12:30 |
![]() |
11 | 12 | 2015年2月20日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
現在、AST21 と ME581C でどちらを購入しようか迷っています。
スペックを比較すると
AST21 にはセンサー類の記述がありません。
デジタルコンパスや加速度センサーなどは搭載されていないのでしょうか?
(取説をみると光センサーは搭載されているようなので
他のセンサー類も乗っているのでは?と思いました。)
0点

>センサーに関しては記載されていないが、MeMO Pad 8(ME181C)は、GPS、電子コンパス、加速度センサー、磁気センサーを搭載しており、MeMO Pad 8(AST21)も同等と思われる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
書込番号:18722187
2点

※AST21 取扱説明書詳細版 92Pより抜粋
【位置情報の設定をする】
位置情報(現在地)の測位には、Wi-Fi&ネットワークやモバイルネット ワ ー ク を 使 用 す る 方 法 と 、G P S を 使 用 す る 方 法 が あ り ま す 。
「位置情報をオンにする」
a 設定メニュー画面で[位置情報]
b[OFF]をタップして[ON]にする 位置情報の確認画面が表示されますので、内容を確認して[同意する] をタップしてください。
「モードを設定する」
Wi-Fi&ネットワークやモバイルネットワークを使っておおよその現在 地を測位するか、人工衛星からの電波を利用して詳細な現在地を測位 するかを設定します。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/ast21_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:18722238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧バージョンにあったものが削除される事はあまり考えられませんよね。
ただ、検討してみた結果
ASUSアウトレットにて ME581C が27,800円で売っているのを発見したので
こちらを購入する事にしました。
まだ在庫もあるようなので購入検討している方の参考になればと思います。
回答してくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:18724032
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
ありえないんですが、simトレーにのせないでsimカードをスロットにさしてしまいました。
娘が。
たぶん横に入れたんだと思います。
どうやって抜いたらいいですか?
便利な道具など、ご存知でしたら教えてください!!
極細のピンセット情報やまち針で抜ける、など。
奇跡的に通信はできています。
1点

どの程度、差し込み口に入り込み、はさまり込んでいるのかわかりませんが、少しでもカードの端が露出しているならば、使えるとすれば「毛抜き」でしょうか?
が、程度によっては端末、カードの破損を招くだけです。
悪いことは言いません、修理に出してください。
明らかに過失による故障扱いでしょうから保険の類も適用にならず、最悪は端末代金をそっくり負担しての買い直しになりかねません。
そのためにも不用意に手を出さず、被害を広げないことです。
書込番号:18724309
0点

毛抜きは考えていませんでした!!
修理できるんでしょうか、、、
いまのまま、プラン変更を駆使して使うのが無難ですかね。
諦める決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:18728566
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
Android用ということでしたが、アプリダウンロードしようとしたら機種が対応していないとの表示が出ました。
なぜこの機種は対応していないということになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

Atomベースのタブレットは対象外だそうです。
>Androidタブ用「Microsoft Office」プレビュー版を試した!
>Atomベースのタブレットは対象外となっていることだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/958/958705/
なお、上記リンクにある「Android 5.x(Lollipop)環境は対象外」は、Nexus 7 2013のAndroid 5.0.1では使用できています。
書込番号:18590105
1点

Android 5.0.1 → Android 5.0.2
書込番号:18590125
0点

キハ65様
コメントありがとうございます。
理解できました。
教えていただいた後、もう一度調べてみたら、
http://products.office.com/ja-JP/mobile?tab=androidtablet
には
>Android タブレット向け Office は、次の条件を満たすタブレットにインストールできます。 Android KitKat 4.4。7 インチ以上の最小スクリーン サイズ。ARM ベースのプロセッサ。
とありました。
ARMベースのプロセッサの意味わからないのですが、この機種のatomはだめなのですねぇ。
自宅には2台PCがあり、両方ともoffice入っているのですが、自宅で作ったエクセルのシートに出先で数値入力だけでもできると便利かと思っていたのです。
残念です。
書込番号:18590145
0点

Microsoft Office Mobileは、Androidスマートフォン用ですから、タブレットには使えません。
ARM系タブレット用のMicrosoft OfficeもAtom搭載のタブレットには使えません。
Microsoft Office Mobileは、本機では二つの点で使えません。
書込番号:18590672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さま
ご指摘ありがとうございます。
同じ時期に公開されていたこともあり、間違えました。
恥ずかしいことにスマホ用とタブレット用、そこから違っていたのですね。
でもタブレット用なら・・と淡い期待が生じましたが、 タブレット用もシステム要件が ARM ベースのプロセッサ
なんですねぇ。
なんでatomはダメなんでしょうね。
書込番号:18591426
1点

今後、対応するかも。
iOS → Android(ARM) → Android(Intel)
かなぁ。
書込番号:18591741
0点

HARE58様
コメありがとうございます。
コメント見る前でしたが、今日未練がましく検索していたら、
>インテルチップセット採用端末には今四半期中に対応予定です。
という記事がありました。
http://japanese.engadget.com/2015/01/29/android-word-excel-powerpoint/
まあ、もうちょっと待ってみます。
ないとすごく困るというわけではないのですが、あれば便利かなと思っています。
外でもこれ単品でネット使えるのが重宝していますので、出先でone drive使ってすでに作ってあるシートに入力する程度のことを考えています。
互換性のあるアプリもあるようですが、以前PC用のofice互換ソフト使ったとき細かなところが違ってやりにくかったという経験からやっぱり純正ほしいと思っています。
書込番号:18599502
0点

ねくさーさん
コメありがとうございます。
早速入れてみました。
いきなりPCに入っているファイルのリストが見えていたのでちょっとびっくりです。
パスワード入れないと立ち上がらないようにするとかしないと危ないかも。
画面はPCにだいぶ近い見え方ですね。
PCで作ったファイルの中身を見る、少しだけ数値を入力するというレベルでは全く問題なさそうです。
書込番号:18787829
0点

自分のpcのリストと書いたのは間違いでした。
one driveの中身でした。
ただ、それでも、このタブレットから丸見えは良くないから、タブレット自体もしくはonedriveにパスワードかけたいですね。
書込番号:18792616
0点

One Driveへの自動ログインをやめるか、タブレットにログインパスワードを設定するのが良いですね。
書込番号:18792977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0 さん
返信遅くなってすみません。
oen driveへの自動ログインをやめる方法はわかりませんでした(汗
タブレットにパスワードかける方法はわかりました。
まだやっていませんが、こちらの方をやろうと思っています。
書込番号:18810543
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

高いですよ。
自分も持ってますが、3千円弱円です。一括購入したらまだ安くなります。
個人的にはバッテリー持ちがいまいちなのでオススメできません。
書込番号:18501669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
ASUS MeMO Pad 8の料金が月々3000円弱とはスマートバリュー込みの料金ですか?
今日auショップで見積もりされた月々の料金4400円はスマートバリューを含まない料金ですが、ASUS MeMO Pad 8デビュー割りで端末を10800円割引で一括無料です。説明不足ですみません。
◆料金プラン
LTEフラット for Tab◆インターネット接続サービス
LTE NET
◆オプション
au Wi-Fi スポット
5940円から
◆ASUS MeMO Pad 8デビュー割引10800円
24回月々1530円引かれますので、4410円の月々料金になります。
やはり高いでしょうか?
書込番号:18501705
0点

確か、うる覚えなのですが、データシェアで契約したと思います。
個人的にはバッテリー持ちの悪さ
と安定感の無さであまりオススメできません。
書込番号:18501742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末代は一括0円なので、要は毎月のデータ使用料に4,410円支払うのがどうかってことですよね?
ちなみにASUS MeMO Pad 7 ME572CLにOCNモバイルONEの70MB/日コースだと端末代+2年間の支払い金額は半分くらいになります。
auの場合7GBまで使えるので、パケット量+キャリアのサポートが必要か、2年縛りについて良く考えたほうが良いと思います。
データシェアはLTEスマホでパケット定額に加入している必要があるので、スレ主さんがスマホでパケット定額に加入していない場合は関係ありません。
書込番号:18502480
1点

高いです。
私は本体一括0円
5000円キャッシュバックでした。
維持費は1000円弱です。
書込番号:18583364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
今回リサイクルショップで状態の良いこちらのast21を購入しました
基本的にWi-Fi環境で使うのであまり気にはしないのですがいずれmineoのsimなどを挿す可能性があるのでこのタブレットのsimロックされているかの確認方法を知っている方がいれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:18260840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロッククリアは不要です。
詳細については下記URLを参照して下さい。
http://support.mineo.jp/usqa/initial/general/4208439_8511.html
動作確認端末一覧
スマホ
http://mineo.jp/sph/device/sim-sph.html
タブレット
http://mineo.jp/sph/device/sim-tablet.html
ネットワーク利用制限を気にかけているのであれば、下記URLでお持ちの端末のIMEIを入力すれば状況確認が出来ると思います。
※auとの契約がないと確認出来ないかも知れません。
https://au-cs0.kddi.com/FtHome
書込番号:18263020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S,Tさん
ありがとうございます
IMEIを入力して白ロムというのがわかりました
リサイクルショップで買ったので赤ロムかと思ってましたが違ったみたいです
書込番号:18265342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
9月下旬に購入して特に不便無く使っていました。使用用途は週末に動画をベッドで寝っ転がってみる、程度です。
しかし、先週末ふとGOOGLEの音声検索をしてみたところマイクが全く反応しないことに気がつきました。
他のボイスレコーダーのアプリなども試してみましたが同じく認識されず。
昨日AUショップに持ち込んだのですが、「自然故障でない過失による故障の場合は有償修理になる」ということを念を押され非常に不安に感じております。
購入後、端末自体を使うことも余り無かったのでもちろん落下や破損、外傷もありません。
しかし、ググってみたところ本機種はかなりマイクの不具合が多いらしく、多くの場合は初期不良で
交換、そうでなければメーカー保証期間内でも有償修理になることが多いようです。
購入時にはショップで通信の開通のテストはしましたが、通話ができない端末ということも有りマイクのテストはされませんでした。その後2ヶ月近く気づかなかったのも悪いとは思うのですが、不手際無く使っていたとしても過失で有償修理になってしまうということなら、直してもまた壊してしまうのでは無いか・・・と思います。
今はまだ修理の見積もりを待っているところですが、やはり有償修理になってしまうというのは腑に落ちません。AUに対してどのような態度で修理を要請すればよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
1点

一般論としては、auから物品を引き渡された時点であなたが「全ての動作チェック、外観不具合チェック」
をして納得してから代金支払いをする=物品の所有権の引き渡しをします。
でも、実際問題機能全部をチェックする事は無理なんですが、建前上はスレ主さんの過失です。建前上はね。
1年間の無償修理は、あくまでも製造上の欠陥による不具合が1年間に集中するので
製造上の不具合である事が明白な場合に限ってメーカーが初期故障として無償修理します。
勘違いしちゃいけないのは、1年間はどんな使い方して壊してもタダで直るのではないのです。
引き渡された機器を壊した覚えが無いが最初から故障していた事を証明できない。
メーカーの過失を証明出来ないこの状態では無償!無償!と主張しても単なるクレーマーです。
でも、クレーマーになるしかタダでは治してくれません。
なので、衝撃を与えていない、水没していない、など自己の正当性を主張して窓口担当者が
もーーめんどくせー客だ、クレーマー客として今回は特別ですよ!と折れてもらうように
嫌な客を演じましょう。
ネットにころがっているマイク故障の情報を整理して突き付けるのもいいかも。
ポイントは無償修理の正当性じゃなく、窓口担当にめんどくさいと思わせる事です。
タダが無理ならば、修理費用の明細を出させ、技術料、部品代等のうち何かをディスカウントするように要求するとか。
書込番号:18257424
0点

>でも、実際問題機能全部をチェックする事は無理なんですが、建前上はスレ主さんの過失です。建前上はね。
そんなことは保証書にひとことも書かれてないと思うけどね。もし、書かれてたら叩かれてるでしょ。
>引き渡された機器を壊した覚えが無いが最初から故障していた事を証明できない。
>メーカーの過失を証明出来ないこの状態では無償!無償!と主張しても単なるクレーマーです。
そんな訳ないだろ。それはクレーマーの定義を勝手に拡大解釈してるだけ。
書込番号:18259078
2点

コメントありがとうございます。
>>New-Mixiしゅうmobileさん
時給3000円で私の代弁者やりませんか? ・・・というのは冗談ですが、
まずはマックで 「フライドポテトS一つ」 と注文できるようになるとこから初めてみます)汗
おっしゃることはもっともです。普段使わないマイク部分のために最初から壊れていたことを
証明する手段がありません。しかしながら、AUショップの方も外損がないことを確認しており
逆に私が壊したことを証明する材料も無いと感じます。
・・・というような論法で平行線のやりとりをしていけばとりあえず交渉の余地はある、ということでしょうか。
私も他業種ではありますが品質保証の経験がありますので、そこはネチネチいやらしく面倒くさい客を演じてみようと思います。自分でも面倒くせぇ、ですがそれ以上にAUにそう思われるように粘らなければならないのですね。
>>タダが無理ならば、修理費用の明細を出させ、技術料、部品代等のうち何かをディスカウントするように要求するとか。
これは参考になりました。ありがとうございます。
修理費用の交渉ポイントとしては
(1)開通時にマイクのテストを行っていない。購入したショップもそのことは認めている。
(2)普段使わない機能のため不具合の発見が遅れた
(3)外傷、落下、水没といった外的不具合が無いことは修理に持ち込んだAUショップのスタッフも確認している
(4)その上で、ユーザーの過失のために破損してしまうようなマイクなら破損しないような使い方をレクチャーしてもらわないと再度壊してしまうのでどうしたらいいか説明を求める
(5)私が壊した、ということであれば傷、部品破損の発生時点の特定を求める。外傷的ダメージならばある程度は何時ついた傷なのか、何時破損したのか確認できるはず。それができないというならば(1)の段階で壊れていた可能性もある。
(6)とにかく他の部位に不具合が無い中破損が生じたというのであれば徹底して発生原因の究明を求める
(7)ネットで同様の不具合情報が多々上がっている。
(8)修理費用の明細を取り寄せ、交換部位ごとに、不具合の発生要因を多角的に分析、可能性の追及を行うことによって修理費用の原価低減を行う・・・
とりあえずこの辺を手順としたいと思いますが、他に何か言い様はありますでしょうか?
修理費用に戦々恐々としていましたが、監査に臨むつもりでやってみようと思います。
>>ムアディブさん
では、ムアディブさんでしたら本件どのように対応されますか;;
AUは弱消費者に優しいとは思えないのです。
今年に入ってドコモからAUに3回線PIしましたが、正直サポート面では後悔することが多いですね・・・
書込番号:18260635
1点

こんばんは。 私もこのユーザーです。
スレ主様、変なことに巻き込まれましたね。 無事修理、もしくは新品交換できることを祈っています。
コメ入れるのは、 まだ確定してないとは言うものの、落下、水没などしていないことが明白なのに有償修理?ということになるとは理不尽だと思ったからです。
まだ結論出ていないようですが、無事初期不良、無償修理となることを祈っています。
スレ主さんの書いた内容で、ググったらマイク不良が多いとのこと、私は不良情報はここで入手しか、考えていなかったので参考になりました。
私はスマホすら持っていないのですが、音声検索買ってすぐ試したのでマイク不良はありませんでしたが、画面の焼き付き?のような、AUマークの上の部分の画面の一部が黒っぽくなっていたので買って10日ぐらいたってからショップに持ち込んだら、驚いたことにあっさり初期不良ということで交換してもらいました。
見た目の問題であっさり交換してくれたので、買って2か月ちょっとでマイク使えない、動画も撮れないじゃないですか。もしかしたら初期からという不良で有償修理って私の感覚ではありえないと思うんですけどねぇ。
・・・・・そういえば今PCで書き込みしつつ、タブレット見ていたのですがマイクってどこにあるんでしょうね?
とにかく早く、負担なく、スレ主さんの手元に帰ってくることを祈っています。
書込番号:18264057
2点

修理の見積もり来ました〜
まず12月12日(金)に速報で「8000円也」 昨日「やっぱり8000円!!!」
その後、安サポ、157とたらい回しにされ再びAUショップに話が差し戻され、夜8時近いということで
改めて検討の上連絡します、とのことでした。AUショップの方はまだ研修中の不慣れな方のようで
「私もどうご対応していいのかわからなくて」・・・・ってオイオイ!
ショップ、メーカーとも外損や水漏れは無いことは認めています。ショップの方曰く「確かに傷や外的不具合、落下などの跡も見受けられないのですが、修理センター?メーカー?が有償といってるので有償です!」というある程度予想はしていたが、本当に面倒くさい事案になってしまいました。
本日AUショップの担当者がお休みをとられているので進捗はわからず、これから大企業AUと一消費者のバトルが展開される・・・予定です。
ただ、AUショップの方はそれなりに事情を鑑みて話を預かって頂けているようですので明日以降少しでも前向きな進捗があるかもしれません。期待はしていませんが・・・・
>>たま256さん
おっしゃるとおり最初に音声検索でも試してみるべきだったと思います。もうマイク無しでもいいかなと思ったのですが、たしかに動画も撮れないのは不便ですね...
ただ、たま256さんのケースは購入後10日後前後ですので初期不良の範疇です。マイクも早く気づいた方は初期不良交換でことなきをえるようですが、1ヶ月過ぎた後のこの製品の保証書は合ってないものだと思うしかありません。
また進捗がありましたらこちらのスレに書き込みたいと思います。
ただ、マイクの場合多くの方が有償修理で涙をのんでいるようですので半ばあきらめています。
次にタブレット買うときは量販モデルで物損保証付きのものを買おうと思った次第です。
書込番号:18270732
0点

スレ主殿。
驚きました。 スレ主さんが調べていて予想していたとはいえ、ユーザーの過失が無いと認められるのに、有償修理ってありえないと思うのですがね。 保障期間は1年あるし、保証書で保障していないことをユーザーがしてしまったなら保障されないのは仕方ないけど、そうではないのに有償ですかぁ。
私は家電メーカーで長年、設計開発していましたが、ありえない対応ですね。
私だったらAUショップで怒鳴ってます(笑)。
”取説のしてはいけない使い方のどれを私がしたのか、言ってみろ。 取説通りに使っていたのに壊れているのは製造不良だろ!” と。 おまけにネットで壊れた云々あるのなら紙に打ち出して持って行って”こんなに不良あるじゃないか。” と机にたたきつけそう。(笑)
まぁ、スレ主さんはそこまでやらないだろうけど、私は長年設計していたから、保証期間内に普通に使っていて壊れるもの設計して良いなどありえなくて、そうならないように頑張って仕事していたから、自分の仕事に対する思い入れがありますので絶対やっちゃう(笑)
私は私のものが壊れないことを祈っています。 壊れたらお金払うけど私の過失を証明しろ、製品の、部品の環境試験データ見せろ云々徹底抗戦します。 おかしいと思うから。
でもAUショップの人は会社の上から言われたとおりにしているのだろうから、いじめみたいでいやな気持にもなるだろうな。 上がいけないんだろうなぁ。
スレ主さんが困っていて、困っていない私がエキサイトしてすみません。
今の物作りとか、販売店の対応って私が知っているのとは違うのですね。
頑張ってくださいね。
書込番号:18274534
2点

さて・・・その後AUショップとやりとりをしてかなり粘ったのですが、結局有償修理は覆りませんでした。また修理費用のディスカウントやポイントへの還元など落とし所というか、譲歩を持ちかけましたが全く受理されず。スタッフのかたも研修中の札ついてる割には言葉巧みに交わして、多分こいつ相当の歴戦の勇者ではないかと。ブチ切れても良いかなと思いましたが、一応AUとは今後ともお付きあいをしたいので・・・
で、私の結論は、今回は修理しないでそのまま使う、です。理由としては
(1)このケースで有償修理になるなら、今後どんな不具合が起きても有償修理だろう。
故に次回もっと重篤な不具合が起きた時、ないしは自分で落としたりして壊してしまった時にまとめて修理に出したほうが良い。不具合が見つかるたびに有償修理になったらやってられません。
(2)故障の内容はマイクの不良、カスケットの接触不良(どうみても製造不具合!)です。こういったオンザボード、アッセンブリの不具合は大掛かりな修理になる可能性があるので時間がもったいない
(3)ぶっちゃけマイクは使わない。
(4)或いは修理費用8000円払うくらいならBluetoothのヘッドセットの良い物を購入したほうがマシ
まぁ、2年契約のあるガラケーやスマホは今後もAUを使いますが、次回の更新はないですね。ドコモにします。
>>たま256さん
私も正直怒鳴ってただになるなら怒鳴ってました。ですが、どうにもなりません、的な対応されて平行線のままだと端末は使えないし、折れるしかないかな、という状況でした。
「じゃあ、私にどのような過失があって、今後の用途において壊れないような使い方を教えて下さい。アッシー部品の接触不具合なんて製造工程内不良でしょう、そういったものまで事後の偶発的に起こるなら設計、品証なんてあってないものですよね?云々かんぬん・・・」と話したのですが
「おっしゃることは最もですがメーカーが有償と判断したので・・・」 以下ループ
でした。
ちなみに修理をキャンセルしたら、修理見積もりも出せない、修理箇所の出図を要求したらそれは出せない、とのことです。さすがに図面は出せないでしょうが、修理の明細もきちんと出せないとは呆れてものが言えませんでした。
私も自動車部品メーカーで品質保証の経験がわずかながらありますの。その知識を総動員して対応した結果ですのでこの件は忘れて動画でも楽しく見ようと思います(この製品自体はすごく気に入っています)。
皆様ご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18276272
1点

スレ主殿
見に来るのが遅くなってすみません。
残念な結果になってしまったのですね。 何と言えばいいのか。
ただスレ主さんがAUに愛想つかしたとはいえ、さらっと忘れようとしているところが大人だなぁと感心してしまいました。
貴重な体験談ありがとうございました。
私もマイクが壊れたらそういうもんだなとあきらめます。
そういえば、私は壊れた時の保証というのに入ったのですが、壊れる以外でもなくしたときに在り処が解るサービスというのもカタログにはできると書いてあるのにこの機種はできないと言われました。
それでも良いとと思ったのですが、スレ主さんの体験と合わせて考えれば結構ずぼらなんですね。 カタログに書いてあることもできないし、保証書で保障していることもしないのかぁとあきれています。
メーカーが有償ということですが、昔私がPC自作していたころは、ASUSはマザーボードの不良をだした時、それを全数無償で交換したし、性能もよかったので世間の評価が高く、信頼していたのですが、今はそうではないのですね。
おととし冷蔵庫、去年TVを買ったとき、末期モデルで価格comに不具合のスレあったのですが、気に入っていてまぁ、自分の買うものは出ないだろうという勝手な思い込みがありました。 しかしその通りの不良に遭遇してしまいました。 やっぱり価格コムちゃんとチェックしようとこの機種も見に来ていたので、貴重な体験談ありがとうございました。
書込番号:18296861
0点

ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
>>たま256さん
無くしたときにありかがわかるOr遠隔ロックはGPSが使えれば所謂セキュリティソフトを使ってできそうですね。私はたまたま安かったり配ったりしてたAVG、BitDeffenderなどの有料版を使っています。
確かにAU/ASUSの対応はひどいな、と今回思ったのですが、なんと懲りずに先週ME572CLを追加で大人買いしてしまいました!(AST21はいとこのお年玉に・・・)。で、こちらでも異音が発生するという不具合にあって散々・・・ですが、こちらはさすがに初期不良の交換対応に応じてもらえました。
ASUSとかLENOVOとか「二度とかわねぇ」と思ったメーカーの製品って意外と買ってしまったりします。
ちなみにAST21とME572CL, 画面サイズ以外は中身はほぼ同じだと思ったら結構パフォーマンス面で違います。antutuではかってみるとAST21は48000近いスコアが出ますが、ME572CLは39000程度のスコアでややもっさり感がありますね。Miix2と悩んだ末これを買ったわけですが、以外と需要があるはずの7インチタブレットって選択肢が無いのですよね。
書込番号:18305421
0点

スレ主殿
返信ありがとうございます。
新しいのを買ってAST21はいとこに・・名案ですね。
この機種では嫌な思いをされたようですが、すっかり切り替えられて、楽しんでいらっしゃるようなのでほっとしました。
私はこのタブレット購入したのは偶然でした。 たまたまお店で子供のスマホとデータ量分け合うプランなら外でも使えて軽いタブレットという説明受けて15分で決めてしまいました(笑)
なくした時の云々は実は買ったときは考えてもいなかったので、大して気にはしていませんが、カタログに謳ってあり、料金取るのにできないって?というわだかまりがあるんです(笑)
初めて買ったものなので性能も最新なら悪くはないだろう程度に考えていました。 性能は良いほうなんですね。 それは何となく嬉しいです。
情報ありがとうございました。
私は画面サイズは7でも8でもいい、というより老眼ですので大きいほうが良いと思っていました。
それより重さにこだわっていました。 持っているとき重いとつらい、持ち運びも1gにこだわるわけではありませんが、軽いほうが良いということです。 使ってみて自分の一番ほしいものではないにしろ、今のところ気に入って使っています。
いろいろ話が聞けて楽しかったです。
スレ主さんの今度のタブレット楽しめるといいですね。
書込番号:18312603
0点

すでに終わってるはなしですが、私も液晶が捜査中にいきなり縞模様が入り有償修理となりました。21,000円ですと言われて、いくら言っても覆りませんでした。
普通にというかむしろすごい大事に使ってたのにです。
二度とasusの製品は買わないと誓いました。
あのメーカの対応はないです。
とにかく誰かに聞いてもらいたいので書き込んでしまいました。auはがんばってくれたんですけどねえ。
書込番号:18495316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>aroman2 さん
心中お察し申し上げます。21000円もかかるなら新品が1台買えてしまいますね。
私は懲りずに同社のME572CLを購入し、1週間後もろもろの不具合が出てASUSから全額返金、
その後また懲りずにME572CLを購入しなおしてしまいました。他に安くてSDカードが刺さり、
SIMフリーのタブレットってなかったんですよね・・・
私は(個人的な印象ですが)ASUS自体のサポートは悪く無いと思います。ただ、間にAUが入ると
非常にこじれるというか融通が効かない・・・という感想を持ちました。
そういうこともあり、ME572CLは物損保証付きの3年延長保証に加入して購入しました。
個人的にもうキャリアのタブレットは購入しないと思います。白ロムも含めて。
aroman2さんが良い端末に出会えることをお祈り申し上げます
書込番号:18499331
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





