![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年4月27日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2015年4月29日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2015年4月23日 20:17 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月11日 23:00 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2015年4月4日 18:48 |
![]() |
3 | 12 | 2015年5月26日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
現在、AST21 と ME581C でどちらを購入しようか迷っています。
スペックを比較すると
AST21 にはセンサー類の記述がありません。
デジタルコンパスや加速度センサーなどは搭載されていないのでしょうか?
(取説をみると光センサーは搭載されているようなので
他のセンサー類も乗っているのでは?と思いました。)
0点

>センサーに関しては記載されていないが、MeMO Pad 8(ME181C)は、GPS、電子コンパス、加速度センサー、磁気センサーを搭載しており、MeMO Pad 8(AST21)も同等と思われる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
書込番号:18722187
2点

※AST21 取扱説明書詳細版 92Pより抜粋
【位置情報の設定をする】
位置情報(現在地)の測位には、Wi-Fi&ネットワークやモバイルネット ワ ー ク を 使 用 す る 方 法 と 、G P S を 使 用 す る 方 法 が あ り ま す 。
「位置情報をオンにする」
a 設定メニュー画面で[位置情報]
b[OFF]をタップして[ON]にする 位置情報の確認画面が表示されますので、内容を確認して[同意する] をタップしてください。
「モードを設定する」
Wi-Fi&ネットワークやモバイルネットワークを使っておおよその現在 地を測位するか、人工衛星からの電波を利用して詳細な現在地を測位 するかを設定します。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/ast21_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:18722238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧バージョンにあったものが削除される事はあまり考えられませんよね。
ただ、検討してみた結果
ASUSアウトレットにて ME581C が27,800円で売っているのを発見したので
こちらを購入する事にしました。
まだ在庫もあるようなので購入検討している方の参考になればと思います。
回答してくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:18724032
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
ありえないんですが、simトレーにのせないでsimカードをスロットにさしてしまいました。
娘が。
たぶん横に入れたんだと思います。
どうやって抜いたらいいですか?
便利な道具など、ご存知でしたら教えてください!!
極細のピンセット情報やまち針で抜ける、など。
奇跡的に通信はできています。
1点

どの程度、差し込み口に入り込み、はさまり込んでいるのかわかりませんが、少しでもカードの端が露出しているならば、使えるとすれば「毛抜き」でしょうか?
が、程度によっては端末、カードの破損を招くだけです。
悪いことは言いません、修理に出してください。
明らかに過失による故障扱いでしょうから保険の類も適用にならず、最悪は端末代金をそっくり負担しての買い直しになりかねません。
そのためにも不用意に手を出さず、被害を広げないことです。
書込番号:18724309
0点

毛抜きは考えていませんでした!!
修理できるんでしょうか、、、
いまのまま、プラン変更を駆使して使うのが無難ですかね。
諦める決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:18728566
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
実際使われてますか?iphone6のシムも同じサイズなので、使えるんですかね?特に音声は使えなくもスマホ側のLTEフラット7Gを使いたいんです。パケット超えて青天井にならないでしょうか?
書込番号:18710322
0点

もう手放してしまいましたが、5Sの音声SIMを差し替えて通信可能でした。
書込番号:18711637
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
画面ロックからの立ち上げでパターン入力を使用していますが、起動させた最初の画面ではパタン入力画面が表示されず、「画面をスワイプするとロックを解除できます」という表示が出て、スワイプさせてはじめてパターン入力画面が表示されますが、最初からパターン入力画面が表示されるように変更出来ないのでしょうか?
0点

できないです。
スワイプしないとログインしようとする意思が伝わらないからです。
書込番号:18662466
1点

ご回答ありがとうございます。
しかしながら、現在使用しているXperiaZ2 (AU/SOL25)やDocomoのDTABでは、最初の画面でパターン入力出来るようになっているんです。OSはXperiaも4.4.2です。
書込番号:18672277
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
こちらの端末にdビデオコンテンツをダウンロードしました。
ギャラリーにのっているのですが再生マークを押しても再生されません。
(カメラで撮った動画は再生マークを押すと再生されます。)
なぜでしょうか?
ギャラリーからは見れないのでしょうか?
ギャラリー以外で保存したコンテンツを再生するアプリがあれば教えてください。
(できればプリインストールされているものだとうれしいです)
よろしくお願いいたします。
2点

貯めてる動画をSDカードに入れてタブレットで再生しようとしたがダメ。
音楽もWMAファイルは再生できない。
再生できるプレーヤーアプリを探した。
動画はMXプレーヤーでなんとかなった。
音楽はMP3ファイルにエンコードして入れなおしたら再生できる。
書込番号:18638905
0点

ご回答いただきありがとうございます。
MXプレイヤーを含め、google playで“動画 再生”と検索して出てきたアプリは上から5,6個まで全て試してみたのですが再生できませんでした。
ストリーミングでしか視聴できないのでしょうか。
書込番号:18642215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアプリですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostoresc&hl=ja
書込番号:18642321
0点

そうです。
ストリーミング視聴はできるのですが、ダウンロードすると再生できないのです。
見たい時にdビデオにアクセスしてストリーミングするのはその都度データ量もかかりロード時間もあるため手間なので、(スマホでは)wifiでダウンロードしておき見たい時にそのまま再生していたのですがこちらのタブレットでは無理なのでしょうか。
書込番号:18643847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://blogburger06.com/dvideooffline_nonsense/
ネットに繋がっていないとdビデオすら起動できない仕様
もしやオフライン(インターネットにつながらない状態)ではないですか?
だとしたら見られない仕様です。
見るのもdビデオアプリからです。
dビデオ ダウンロード
で、google検索すると、沢山のことが調べられますよ〜
書込番号:18647864
0点

ご回答いただきありがとうございます。
dビデオはダウンロードをしても、視聴する際にその都度ライセンスの取得が必要なためもちろんオンラインにしてあります。
スマホ(ドコモ)ではあらかじめコンテンツをダウンロードしておき、dビデオアプリを通さなくてもそのダウンロードしたデータから直接見ることができたのでそれをこのタブレットでもやりたかったのですが。
auではダウンロードコンテンツから視聴することはできないのでしょうか。
書込番号:18648052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なりに「dビデオ ダウンロード 再生」や「asus dビデオ ダウンロード」「au dビデオ ダウンロード」など色々と検索してみましたが、解決となる情報が得られませんでしたのでこちらで質問させていただきました。
お力を貸していただけると助かります。
書込番号:18648095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
Android用ということでしたが、アプリダウンロードしようとしたら機種が対応していないとの表示が出ました。
なぜこの機種は対応していないということになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

Atomベースのタブレットは対象外だそうです。
>Androidタブ用「Microsoft Office」プレビュー版を試した!
>Atomベースのタブレットは対象外となっていることだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/958/958705/
なお、上記リンクにある「Android 5.x(Lollipop)環境は対象外」は、Nexus 7 2013のAndroid 5.0.1では使用できています。
書込番号:18590105
1点

Android 5.0.1 → Android 5.0.2
書込番号:18590125
0点

キハ65様
コメントありがとうございます。
理解できました。
教えていただいた後、もう一度調べてみたら、
http://products.office.com/ja-JP/mobile?tab=androidtablet
には
>Android タブレット向け Office は、次の条件を満たすタブレットにインストールできます。 Android KitKat 4.4。7 インチ以上の最小スクリーン サイズ。ARM ベースのプロセッサ。
とありました。
ARMベースのプロセッサの意味わからないのですが、この機種のatomはだめなのですねぇ。
自宅には2台PCがあり、両方ともoffice入っているのですが、自宅で作ったエクセルのシートに出先で数値入力だけでもできると便利かと思っていたのです。
残念です。
書込番号:18590145
0点

Microsoft Office Mobileは、Androidスマートフォン用ですから、タブレットには使えません。
ARM系タブレット用のMicrosoft OfficeもAtom搭載のタブレットには使えません。
Microsoft Office Mobileは、本機では二つの点で使えません。
書込番号:18590672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さま
ご指摘ありがとうございます。
同じ時期に公開されていたこともあり、間違えました。
恥ずかしいことにスマホ用とタブレット用、そこから違っていたのですね。
でもタブレット用なら・・と淡い期待が生じましたが、 タブレット用もシステム要件が ARM ベースのプロセッサ
なんですねぇ。
なんでatomはダメなんでしょうね。
書込番号:18591426
1点

今後、対応するかも。
iOS → Android(ARM) → Android(Intel)
かなぁ。
書込番号:18591741
0点

HARE58様
コメありがとうございます。
コメント見る前でしたが、今日未練がましく検索していたら、
>インテルチップセット採用端末には今四半期中に対応予定です。
という記事がありました。
http://japanese.engadget.com/2015/01/29/android-word-excel-powerpoint/
まあ、もうちょっと待ってみます。
ないとすごく困るというわけではないのですが、あれば便利かなと思っています。
外でもこれ単品でネット使えるのが重宝していますので、出先でone drive使ってすでに作ってあるシートに入力する程度のことを考えています。
互換性のあるアプリもあるようですが、以前PC用のofice互換ソフト使ったとき細かなところが違ってやりにくかったという経験からやっぱり純正ほしいと思っています。
書込番号:18599502
0点

ねくさーさん
コメありがとうございます。
早速入れてみました。
いきなりPCに入っているファイルのリストが見えていたのでちょっとびっくりです。
パスワード入れないと立ち上がらないようにするとかしないと危ないかも。
画面はPCにだいぶ近い見え方ですね。
PCで作ったファイルの中身を見る、少しだけ数値を入力するというレベルでは全く問題なさそうです。
書込番号:18787829
0点

自分のpcのリストと書いたのは間違いでした。
one driveの中身でした。
ただ、それでも、このタブレットから丸見えは良くないから、タブレット自体もしくはonedriveにパスワードかけたいですね。
書込番号:18792616
0点

One Driveへの自動ログインをやめるか、タブレットにログインパスワードを設定するのが良いですね。
書込番号:18792977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0 さん
返信遅くなってすみません。
oen driveへの自動ログインをやめる方法はわかりませんでした(汗
タブレットにパスワードかける方法はわかりました。
まだやっていませんが、こちらの方をやろうと思っています。
書込番号:18810543
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





