最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアシェルホワイト] 発売日:2014年11月30日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年9月22日 21:15 |
![]() |
10 | 5 | 2015年8月18日 22:09 |
![]() |
9 | 3 | 2015年8月11日 20:14 |
![]() |
53 | 7 | 2015年8月17日 23:19 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月19日 18:41 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月13日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H560FV
野菜室、メーカー発表のように鮮度維持できていますか?
カミさんが大葉とか3日も持たずに萎れると言っております。
確かにあまり効果が無いように感じますが。
購入された皆様はその後、いかがでしょうか。
書込番号:19082911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年前の冷蔵庫と比べたら
野菜の長持ちがしている感じはしますが
大葉を使った実験はしたことはありません。
書込番号:19163670
0点

ありがとうございます。
妻が言うにはパンフのように長持ちはしないといっていまして。。
共働き故、まとめ買いをしたく、なかでも野菜を中心に考えて購入した冷蔵庫だったもので。。
以前は三菱でしたが8年使用していたものと私も大差が無いように感じてしまっています。
デザインやその他はいいのですがね。
書込番号:19163835
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H560FV
転居を機に冷蔵庫を買い替えようとしています。
電気屋さんの店頭で聞くと住戸のドア部の幅は「冷蔵庫の幅+20センチ」が必要だと言います。
実際の住戸のドア部の幅は冷蔵庫の幅より11センチしか大きくありません。
この様な場合搬送業者さんがそのドア部を通して据えつけをやってくれるでしょうか?
同じような経験をされた方に、アドバイスをお願いしたいのですが。
2点

好奇心親父さんへ
大丈夫です。16日昨日GR−H610FVが我が家にも
届きました。幅68,5センチで、「560」も同じ幅かと思います。
玄関の幅は100p以上あるのですが、リビングまでに少し狭い
場所があってそのドアが75pほどでしたが、楽々入りました。
11p余裕があるのなら、十分ではないでしょうか。
書込番号:19059862
2点

好奇心親父さん こんにちは。
その電気屋さんが冷蔵庫の幅+20センチ以上の幅無いと運ばないと言われたのであれば、
それは従わなくてはならないでしょう。
まあ、そんな事言っていたら売れるものも売れないでしょうから、実際は搬送してくれるのでしょうが…
仮に、本当に搬送してくれない時は、他の電気屋さんで相談すれば済む事です。
そこの電気屋さんの価格が安かったのであれば、それを出汁に安値交渉されるもの一興です。
書込番号:19059980
3点

通常玄関のドアは90度以上開くと思いますが、稀に90度以上開かない住居もあります
その場合間口だけでなくドアノブ部分も計算に入れないといけない場合がありますのでご注意下さい
ちなみに我が家は先日冷蔵庫を購入しましたが廊下のドアがギリギリで、ノブ部分を外して搬入しました
書込番号:19062663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川満さん、
大変貴重なご助言ありがとうございます。実経験のある方からのご意見はとても参考になります。川満さんのご助言が僕の背中を押し、今日ヤマダ電機で購入しました。お店の人にドア部の寸法を伝えると「大丈夫」との答えでした。価格的にも満足の行くものでした。どうもありがとうございました。
ぼーーん さん、
ご助言ありがとうございました。上記の通りの結論に至りましたが、洗濯機も近々買う予定がありますのでその時にぼーーん さんのアドバイスを思い出して活用したいと思います。
どうもありがとうございました。
にっくねーむあるふぁ さん、
ご助言ありがとうございます。上に述べたような状況ですが、ドアの外し方も調べていて、いざという時は対応できるようにしています。ネットショップの「ドアを外す」と言う意味はどうやら、ねじ回しを使って蝶番を外すことをイメージしているみたいです。そのことに昨日気付きました。僕の転居先のドアは上に持ち上げるだけで外せる構造になっているので、僕一人でも対応できそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:19062788
1点

お役に立てて良かったです。
暑い夏、お体に気を付けてお過ごしください。
書込番号:19063315
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H610FV
9日(日)13:00に納品→電源オン。
しばらく経っても、野菜室だけはまったく冷えてこないなーと、全面タッチパネルで温度調節などいじりましたが、説明書にも「1日は冷えないことがある」というので我慢していました。
一夜明けて今朝(10日(月))確認しましたが、野菜室の奥に入れた缶コーヒーはまずまず冷えましたが(キンキンに、というほどでもないですが、まあ冷えたかなと思えるレベルまでには。)、手前の2リットルミネラルウォータ×4本はまったく冷えていませんでした。ぬるいといっても過言でないレベル。
今現在(10日(月)18:30)で、30時間近くが経とうとしていますが、もう一度確認したとおろ、やはり野菜室手前の2リットルミネラルウオーターは「うっすらひんやりしているレベル」です。
その他の通常冷蔵庫、製氷機能、冷凍庫などはまったく問題ないのですが。
何か設定ミスがありますか。あるいは、そういうものでしょうか。(野菜室手前の2リットルPETボトルスペースはおまけなので冷やすことを期待してはいけない、など)
5点

野菜室だけ冷えない…冷蔵室はどうですか?
初期設定は冷蔵・冷凍とも「中」のはずですが…
初期不良でない限り時間はかかりますが充分に
冷えるはずです。
野菜室の手前だけは冷えない仕様ではないと
思いますので初期不良の可能性もあるので販売店に連絡して対応していただくほうが良いかと思うのですが。
できるなら新品交換して頂いたほうがいいと思います。
一度故障箇所があると他に負担がかかっていずれ他も
故障する可能性もあるでしょう。
そうなると面倒なので…
書込番号:19040824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lyttonさん こんにちは。
まずは、どちらにしても販売店にはやく相談をされたほうが良いと思います。
と言うのも、仮に初期不良となって交換して欲しくても、してくれる時期というのがあり、
各社おおむねの日数は違いますが、それでも早いに越したことはないからです。
そして、他の方も仰っていますが、こう言うケースは交換出来るなら交換した方が良いです。
と言うのも、不思議と故障するものは立て続けに故障する事が多いからです。
私に置き換えて考えても、30時間経ってぬるければ交換も視野に販売店に相談すると思います。
書込番号:19042963
2点

みなさん、アドバイスをありがとうございます、
▼アデランスマンさん
> 野菜室だけ冷えない…冷蔵室はどうですか?
冷蔵室はまったく問題ないです。
> 初期設定は冷蔵・冷凍とも「中」のはずですが…
仰せのとおり、五段階の中になっています。
> 野菜室の手前だけは冷えない仕様ではないと
> 思いますので初期不良の可能性もあるので販売店に連絡して対応していただくほうが良いかと思うのですが。
やはりそうでしたか。
アドバイスを受けて、メーカーの方に連絡しました。
> できるなら新品交換して頂いたほうがいいと思います。
そうしたいところですが、うちはクレーン搬入なので
なかなかそうもいかないのです。。。
▼ぼーーんさん
> 各社おおむねの日数は違いますが、それでも早いに越したことはないからです。
アドバイス大変参考になりました。
販売店ではなくメーカーに依頼しました。
またメーカーの診断結果を報告したいと思います。
書込番号:19043607
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H460FV
購入して一週間。買い物した物を入れると、その前から入っていた物が結露します。修理依頼しましたら、冷蔵庫の中で水分は発生しない。ドアの開け閉めにより、部屋の水蒸気が冷蔵庫内に入って冷やされて結露するからだと…ちょっと納得できないのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
16点

ポンタパンダさん こんにちは。
これは持っていませんので、参考までですが、
部屋の水蒸気が冷蔵庫内に入って冷やされて結露するという件、
この時期で言えば、ありえる話ではあります。
さらに言えば、最近の冷蔵庫は霜を冷却材として再利用していたりするので、同時に湿気も供給されます。
おかげで冷蔵庫特有の乾燥による不便は少なくなりましたが。
結露の材料にはなりえやすいかと思います。
書込番号:18997734
1点


正常ですよ。
どんな冷蔵庫でも「多湿な夏」は、冷蔵庫の扉を開ければ、冷たい庫内の壁や食品に多湿な外気があたり、結露します。
冬に同じ事をしても乾燥している為に結露しません。
今の時期、冷房してても冬に比べ、高温多湿です。
(冷房で相対湿度が低くても、絶対湿度、空気中の湿気は冬より多いです)
空気内の湿気、水蒸気は、冷たい物に触れると空気の中に止まることが事が出来ず、水滴になります。
自然な事です。故障ではありません。
明け閉めを素早くしないと夏は結露します。
温度湿度計で冷蔵庫付近の相対湿度を測定してみると、70パーセントを越えてると思います。
冷たい氷水が入ったコップに水滴がつく現象と同じです。
書込番号:18997904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーの説明と上のみなさんのレスの通りで、結露はメーカーや機種を問わず冷蔵庫なら起こり得るものですが、
もし、一週間前まで使ってた旧い冷蔵庫では気にならなかったのに、新しくして以降気になるようになったのでしたら、
冷蔵庫内の温度設定が、一週間前まで使ってたそれよりも今の方が低めなのかもしれないです。
以前と同じように庫内で保管している飲み物が、以前に比べて冷たく感じませんか?
だとしたら、その可能性大ですね。
仮に周囲が同じ温度・湿度だったら、庫内温度が低ければ低いほど結露する度合いは強くなりますから、
実用に差し支えない範囲で庫内温度の設定を高めにすれば、結露は軽減されるはずです。
電気代も抑えられますし。
よろしければお試しを。
書込番号:18997995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございました。旧冷蔵庫では結露してなかったので、不思議だったんです。買った時のままで、自分では何も温度設定していないので確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:18998044
3点

いつもこのような状態ですか?あまりひどい時は隙間から外気が流入しています。
原因としては、
ドアパッキンの据付不良、ドアパネルの内部シール不良、その他漏れ等が考えられます。
要するに密封不良です。
冷蔵庫の中の物が結露するなんて事は、かなり頻繁に開け閉めしなければおこりえませんし、
冷凍の方にファンで中の空気を循環させているので、冷蔵庫で結露が起こったとしても、徐々に解消されるのが普通です。
エアー抜きの逆流防止弁がうまく作動していない事もありますし、冷媒サイクルの配管の隙間とか移動の振動で隙間が開いたとか。
いずれにしても、常時結露の場合は、他メーカーでも外気の流入を疑います。
コレが、冷凍室のドアとかだと霜が付いて大変な事になってしまいます。
この手の不良は意外と多いです。最後は漏れている箇所が突き止められない場合も多いです。
その場合製品自体を交換ですね。
強めに言って一度見てもらいましょう。
書込番号:19060940
7点

買物した時だけなら、皆さんがおっしゃっているとおりです。
湿気のある暖かい外気の流入と買物して来た物が暖まっていて、庫内温度が一時的に上がるからです。
それらが冷えれて解消されるなら正常です。
書込番号:19060978
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H560FV
シャープ製品にも、野菜真ん中タイプ SJ-GT50A があり、迷っています。
嫁様がこだわるので今回もTOSHIBAか、とおもってこの商品を見つけましたが、野菜室より冷凍室が大きい方がいいのではないのか、と思い始めて、シャープと迷い始めました。
中学生になる子がいて、その食欲を見ていると、なんだか恐ろしくなってきて(笑)現在の400Lから買い換えようかと。
中学校は弁当ではなく給食なので、冷凍食品をバンバン買う需要はないのですが、それでも冷凍が大きいのは「助かる」予感がします。すみません、予感ばかりの話で。
東芝の良いところは冷蔵も野菜も大きいところで、電気屋で確認したときも、これは広い、という感じ。
シャープのSJ-GT50Aのよいところは、冷凍庫が広いこと、卵を設置する場所が決まっているのがスッキリするなど、冷凍室もなんだかうまく整理できそうな予感のするところ。
できたら、同じようにシャープの野菜真ん中と迷われた方、なにが決め手になったか、個人的なことで構わないので教えてください。
1点

・東芝の方が全容量50L(冷蔵室30L)大きいんだよね。
・あとはキッチンの雰囲気と色が会うかどうか。
・シャープの半ドアを自動クロースは面白い。
なんだかんだで、サザエさんを毎週見てるなら東芝じゃね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013412_J0000013493&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_2120
書込番号:18979921
0点

桃花園さん こんにちは。
こういう事は、他人に聞くよりも奥様に決めてもらった方が後々後悔が少ないですよ。
やっぱり決め手は野菜室があの大きさで良いのか?と言う事に尽きるでしょう。
1例で言えば、白菜を1個丸ごと買うような家庭ではあの野菜室の大きさは厳しいと思います。
逆に、近くにお気に入りのスーパーとかがあって、気軽に買いに行けるのであれば、
好きな方を買っても良いと思います。
書込番号:18980549
0点

私も昨日まで、まったく同じ二つの機種で悩んでいましたが、本日、この東芝に決めて購入しました!
決めてはベジータ、という以前のネーミングからして、野菜の持ちがよさそうなところと、野菜そのまま冷凍が、かちこちに魚や肉を凍らせるのより面白そう使えそう、と思ったところですかね。
12年前に今の冷蔵庫を選んだ頃から東芝さんにはタッチオープンがあって、便利そうだと感じていたので今回使ってみたかったのもあります。
冷凍は、私はそんなに容量いらないかとも感じました。
いろいろ悩むのは楽しいですよね。
納得のいくまで、悩んでくださいf^_^;
書込番号:18980670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
購入前に相談できるのは、とても助かりますね。
ご近所の方にも職場の方にも、こういった相談は、できそうでできないです。
at freedさん、サザエさんファンなら東芝、なるほど、それで納得できそうな(笑)気もしてきました。さんざん迷ったら、それもありですね。
ぼーーんさん、野菜を気軽に買いに行けるか、なるほど、説得力あり、です。妻も、それを聞いて、「うーん。それだな」とうなずいています。
素人質問者さん、おお、同じ機種で迷った方、いらしたのですね!冷凍の量、そして野菜の量、我が家のこれからを想像しながら、どちらかに決めたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18980891
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H510FV
ついています。
価格.comのスペック表は間違いだらけですから、見るだけ無駄です。
メーカーのサイトを確認してください。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_h510fv/function.htm
書込番号:18963526
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





