
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。
15年使用してきた日立の紙パック掃除機CV-T406が、新しい紙パックに交換しても吸い込みできなくなり買い替えようかと。
両親が高齢のもあって軽くて取り回しの良い掃除機を購入しようと思い近所のヤマダ電機へ。
東芝トルネオV VC-SG514を試して
軽くて吸い込みも良くていいと思い、店員さんに値段聞いたら4万近くの価格で意外に高くてちょっと保留。
他で軽くて安めの掃除機ないの?と店員さん聞いたら
シャープのこの機種を勧められて。
価格も26800(税抜き)でちょっとこちらに揺らぎました。
でも取っ手が上部ではなく吸い込みホースつなぐとこの上に付いてて、なんかもちづらいなと思います。
用途は一部毛の短いカーペットあるだけで、ほとんどがフローリングと畳です。
ただ、一階二階と掃除するため移動するために軽くて取り回し良いのが欲しいです。
東芝なら
ジャパネットで下取りで3万ちょいで買えるのも魅力的なんですが、ヤマダ電機の店員さん聞いたら
ベースが安価なトルネオをベースにしてるから市販のトルネオと比べて吸い込み悪いと言われたのですが、ジャパネットの実演で10年前の紙パックの東芝掃除機を念入りに掃除した後にジャパネットモデルのトルネオを紙パック掃除機かけたのにあんなにゴミ取れる実演してるんだけど、VC-SG514ってもっと取れるのでしょうか?
このEC-LX600も東芝のVC-SG514と同様によく吸い込むのでしょうか?
長くなってすいません。
書込番号:19066283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bearでぶさん こんにちは。
ジャパネットの東芝の掃除機というのがどれなのか分かりませんが、
私が見たVC-JS4000であれば、一応VC-SG514と同じ本格サイクロンに分類されるのかな?と思います。
東芝 トルネオ ヴイ コンパクトとして他店でも同じような値段で出ていますね。
VC-SG514との大きな違いは、
・躯体デザイン・パワー・サイクロン気筒数・各種センサー
と言う感じで、10%程度非力マシンと言ったところでしょうか。
シャープの物はあまり売れていないのかも知れませんが、悪い話もあまり聞こえません。
唯一、想像出来るのは、騒音値が高いので、本体に金がかかってないのかな?(だから安く出来るのかな?)
と思った事です。
騒音レベルを下げるのは安いコストでの設計や仕組み、材質では出来ないからです。
私は紙パック気推奨派なので、どれが良い悪いは言えませんが、決定的に地雷っぽい機種も見当たらないので、
その辺りをかんがみて検討してみて下さい。
ちなみに、今、お持ちの日立の紙パック機がが15年持ったとの事ですが、
それだけ持って不満が無ければ、次も紙パック機にされては?と思いました。
書込番号:19067002
6点

>ぼーーんさん
はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
ジャパネットモデルはVC-JS4000っていうトルネオVコンパクトです。
シャープのEC-LX600試したかったのですが、他のお客さんが試していたため吸い込み力どんなもんか試したかったのですが、音は今まで使っていた日立の半分以下の騒音で静かでした。
紙パック掃除機は、昨日のヤマダ電機でチラッと見たのですが今までとあまり大きさが変わらないし、三菱電機のBe-kってやつは小さくていいのですが、
三菱電機は私含め家族全員嫌いなメーカーで持ちたくないのがありまして…
紙パックは、取り替えるのがめんどくさいし、なくなったら紙パックを購入しないという動作があるし…
でもサイクロン式もゴミ捨てたら
容器を水洗いしなければ吸引力下がるんですよね?
そんなイメージあるので
やっぱり紙パック掃除機の方がいいのでしょうか?
お手入れし易いのも要です。
書込番号:19067200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手入れの簡易さで言えば、断然紙パックでしょう。
サイクロン機は、普段のゴミ捨てこそさっと終わりますが、
そもそも、紙パック機だと1ヶ月程度ゴミ捨てはしなくて良いわけですし、
なんちゃってサイクロン機だとフィルターの掃除、本格サイクロンでも遠心分離部の粉ゴミの掃除まで含めると、
紙パックに簡易さでは勝てないでしょう。
対して、紙パック機は、その方式独特の本体の手入れは基本不要です。
(モーター保護用のフィルターをたま〜にパンパンはたく位?w)
サイクロン式の方が有能ってイメージはダイソンが作ったもので、
国内メーカーは「ダイソンって6万以上でも掃除機売れるんだぁ〜」と、
主にダイソンの販売価格の高額化にあやかっているだけに過ぎませんので、
別にサイクロン式が有能で紙パック式が無能と言うわけでもないです。
むしろ私は、現状でも突き詰めて考えればサイクロン式は突っ込みどころがると思っており、
完成された方式とも言いがたいかなと…。
三菱Be-kに関して言えば、回転ブラシが硬いので、よく言えば絨毯に絡みついた毛ゴミを良くとり、
悪く言えば絨毯を他の機種より多くむしってしまう可能性が高い。
と言う懸念点を除けば、過度に期待しなければ悪くは無い機体だとと思いますし、仮に期待外れでも
2万以下で買えるので数年使って次に買い換える事も精神的には容易に出来ます。
個人的には、今年の日立のモデルに搭載されたノズルが、私が高評価するミラクルジェットっぽい機能を搭載させた事でしょうか。
さらに電動ブラシも搭載しているので、
「ミラクルジェット+電動ブラシ」と言う、ある意味私の希望を具現化したものだとしたらと思うと、
結構わくわくしています。
まだ使った事は無いですが、いつか試してみたいですね。
ただ、買うとなると今すぐは価格が高いので、「待ち」にはなると思いますが(汗
書込番号:19067404
9点

日立の新型掃除機って、嵐の二宮和也くんがCMしてる吸い込み口が2通りなるCV-SC700っていう掃除機でしょうか?
かなりの予算オーバーです…
6万ならダイソン買います。
紙パックは
今まで使ってた日立の掃除機がものすごく排気が臭くてたまらなかったので、サイクロン式なら臭いないかなと。
今日まで遅い夏休みなんで、この後見て来ようかと思います。
書込番号:19067579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CV-SC700は本格サイクロンとは違いますから、今回の希望には添えません。
どちらかと言うと、紙パック式のCV-PC30ですが、前にも言ったように、出たばかりなので高くて「待ち」だと思います。
排気に関しては、どれも最初は臭くないですよ。
これは方式を問わず、どちらでも臭くなる可能性はあります。
メインテナンスしない所まで到達した細かいゴミが堆積して、それが臭いの発生源になる可能性はあります。
紙パック式の場合、社外品の共通紙パックを使っていると、ゴミの漏れが多くなりますから、
臭いの原因、本体の故障の原因の両方に対してリスクは高くなります。
サイクロン式の場合も、遠心分離部に固着した細かい粉塵をそのままにしておくと、それが悪臭の原因になる事がありますし、
(ダイソンでも報告を聞きます)
本体に高性能フィルターを搭載しているものは、そこが臭いの発生源になる可能性も否定できません。
厄介なのは、そのフィルターは自分で普通に手入れ出来ないので、メーカーに頼んでフィルターの交換をするか、自分で分解して掃除しなければなりません。
それは非現実的で、それが出来るなら現在の日立も分解して掃除すれば臭くなくなるはずですよね。
まあ、今回はサイクロン式でお考えが決まっているみたいですから、
サイクロン式を選ばれた方がどういう結果でも納得出来て良さそうです。
いらぬお節介申し訳ありませんでした。
とりあえず、どれにしても掃除機を新しくした瞬間は満足度が高いでしょうから後悔は少ないと思いますよ。
書込番号:19067647
6点

先ほど、ヤマダ電機池袋総本店にて
コンパクトと吸い込みノズルが気に入って
両機種ではなく
パナソニックのMC-SC32RG-Rを
税込み¥26784ポイント10%にて購入しました。
シャープは取っ手が横にあって持ちづらいし、
東芝トルネオは前モデルの最上位機種が売り切れて在庫なく、その下位モデルは思った以上に大きいしうるさいし、
店員さんもパナソニック出向の人でパナソニック以外の掃除機も詳しくわかりやすく説明してくれて価格も手頃だし、ここでのレスではなく反しますが
買っちゃいました。
色々アドバイス頂いたぼーーんさんに
感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:19068799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前 業界に居ましたので 忠告しておきます ジャパネットで紹介している商品は決して良いものでは無く、
自分の会社で利益が取れる商品が採用されます、そこらあたりを考えて下さい。
シャープの掃除機はサイクロンを日本で初めて開発したメーカーです、静かだし、ゴミの分離率は群を抜いています、
実際使ってますが、お尻のフィルターにほとんどゴミは付いてません、それだけ遠心分離がキチンと効いています。
書込番号:19651092
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





