このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2018年3月26日 22:58 | |
| 12 | 7 | 2017年7月28日 21:14 | |
| 3 | 6 | 2017年4月30日 11:57 | |
| 21 | 6 | 2017年2月20日 13:45 | |
| 7 | 8 | 2016年11月12日 14:40 | |
| 2 | 8 | 2016年7月6日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
X30愛用しています。ただ一つ他機種にあって、この機種にない(と思っているだけかも?)ので不便なこととして、再生時の画面に、カメラ内に何枚画像があるのかが分からないことです。500枚あって、それの20枚目だと、
他機種では20/500 のように表示されますが、103-3519 のようにファイルの個々の番号だけだと思うのです。
現在、カメラ内には何枚の画像があるかを知るにはどうすればいいのでしょうか???
0点
nikon boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21691577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像枚数は表示されませんが、コントロールリングを左に回して、9コマ、100コマ表示ができます。
▲または▼でページを切り換えると、おおよその全体枚数が掴めるのでは。
書込番号:21692850
1点
>nikon boyさん
>他機種では20/500 のように表示されますが、103-3519 のようにファイルの個々の番号だけだと思うのです。
そんなバカなと思って取説見てみましたが、撮影枚数の表示は切り替えも出来ないですね。
私が持ってるデジカメは、全て 「20/500」 といった表示が出来ます。
ファイル番号だけの表示ですが、一回撮るたびにフォーマットすれば、
0001から始まるのでこれで対応するしかないですね。
ちなみに、設定をリセットしてもファイル番号はリセットされないですね。
書込番号:21693111
1点
皆さんありがとうございました。やはり無理なようですね。100枚の縮小表示にして何枚くらいか、おおよその見当をつけるようにします。でもなぜ、こんな基本的な設定ができないんでしょうね!
書込番号:21695074
0点
nikon boyさん
そうなんゃ。
書込番号:21695529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nikon boyさん
おう。
書込番号:21706931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
あまりカメラに詳しくなく、初歩的な質問をしておりましたら失礼致します。
C-PLフィルターを使いたくて、ケラレることを考え、40-52mmのステップアップリングを使って装着しました。
試しにレンズとの距離90cmほど先のロールカーテンを広角(28mm)にして撮ってみたのが一枚目の画像です。
ケラレている様だったので、試しに35mm辺りにして撮ったのが二枚目の画像です。
少し隅が明るくなりましたが少しケラレている雰囲気だったので、今度は試しにフィルター類を何も付けずに撮ったのですが、28mmと同じぐらい隅にケラレが見られます。(何故か均一でなく左側がきつい)
これはどのような現象なのでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点
フィルターおよびステップアップリングでは、けられていないということでしょう。
もともとこの程度の周辺光量低下があるということです。
左右で不均一なのは、光軸が少しずれているかもしれません。もともと手振れ補正機能がついていますから、この程度のずれはあるのかもしれませんが、あくまでも推測です。
書込番号:21075792
![]()
1点
holorinさん、
> もともとこの程度の周辺光量低下があるということです。
早々に教えて頂き有難う御座います。
私の個体云々というよりも、「このぐらいは仕方がない」ということですね。
それを聞いて安心致しました。
因みに絞りをF8にして(先程のは開放気味でした)撮ってみたところマシになりました。
光軸のズレについても、このようなものと納得致します。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:21075822
1点
>グロックシューターさん
手振れ補正が、効いたら
もっと ケラれる理屈です。
ビデオカメラで
自作フレアカッターで、
自分で開口部を切り抜いたら
手振れが Uターンした時
最大にケラる事に
気が付き
開口部を広げました。
書込番号:21075877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
謎の写真家さん、
> 手振れ補正が、効いたら
> もっと ケラれる理屈です。
なるほど、動く分だけ遮蔽される分が多くなるわけですね。
色々と勉強になります。
お書き込み有難う御座います。
書込番号:21075912
0点
>グロックシューターさん
絞って改善されるなら
やはり周辺減光でしょうね
書込番号:21076258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像を見る限りでは、自分にはケラレというより周辺減光の様に見えます。
焦点距離 7.1mm と 7.9mmの差のような・・・
書込番号:21076263
1点
gda_hisashiさん、hotmanさん、
お書き込み有り難う御座いました。
C−PLフィルターでのケラレが発端で色々試していたので、周辺光量低下のことを忘れており、試しにF値を絞って撮ってみました。
改善されたのでやはり周辺光量低下だったようです。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:21077512
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
遅ればせながらX30を注文しました。(中古ですけどね。)
保護フィルター(〇クバ40mm)とレンズフード(FLH-X10互換)も注文する予定です。
NDフィルターも用意したいと思っています。そこで質問です。
FLH-X10互換レンズフードの場合、レンズフードのリング部とフード部の間に52mmのフィルターが付けられるようなのですが、リング部にはスリットがあると思うのですがスリットの外側にNDフィルターが付くようになるんじゃないでしょうか。スリットから光が入って影響しないのでしょうか?。何か勘違いしているのでしょうか。教えて下さい。
それと、川の流れをスローシャッターで撮る場合、どんなNDフィルターがいいでしょうか。ND4/ND8等色々ありすぎてどれを買ったらいいのか見当がつきません。そう何枚もは買えませんのでオススメ(なるべく安価で)があれば教えてください。
よろしくお願い致します。
3点
>豆大好きジイさん
>>流れをスローシャッターで撮る場合、どんな
>>NDフィルターがいいでしょうか。
自分はアマゾンで可変NDフィルターを買いました。
ND2〜400を自由に変更できます。
書込番号:20849956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どんなNDフィルターがいいでしょうか。
何段落としたいかによって変わります。
ND2 ⇒ 絞り1段 または シャッター速度が半分
ND4 ⇒ 絞り2段 または シャッター速度が1/4
DN8 ⇒ 絞り3段 または シャッター速度が1/8
こんな感じに成ります。
モンスターケーブルさんがお勧めの可変だと
融通がききそうですね。
書込番号:20849999
![]()
0点
アマゾンの中華製可変式NDフィルタには注意してください・・・・可変しないただのNDフィルタの場合があります。
(運悪く、わたしは購入してしまいました・・・・・・但し、アマゾンにクレームした結果、返金されました。)
書込番号:20850180
![]()
0点
“川の流れをスローシャッターで撮る場合、どんなNDフィルターがいいでしょうか”について…ですが、ふつうに撮った場合と比較してどれだけシャッター速度を落とすか、でND値を決めればいいんです。
写真1は(日陰での撮影のために)ISO100、絞り5.6で1/15秒の撮影になっています。もし写真2のように撮るのならISO400、絞り5.6で1秒(ISO100、絞り5.6、4秒に相当)ですから、その差は60倍なので、NDフィルターはND60(これに近い市販品はND64)になります。
もし写真3のように撮るのなら、ISO100、絞り11で15秒(ISO100、絞り5.6、約4秒に相当)ですから、この場合もNDフィルターはND64になります。
ND8だとかなり絞らないとシャッター速度を落とせなくなります。そして絞りすぎると小絞りボケが出ますので、ND100あたりを買うのがいいかも知れません。
ただしふつうの流し撮りにはND100ではちょっと光量が落ちすぎますので、用途は限られます。
書込番号:20850613
![]()
0点
>モンスターケーブルさん
スマホに付けるとはスゴイですね。
可変ND 結構安価なのもあるんですね。買って試してみます。有難うございました。
>hotmanさん
ND8で速度が1/8ですか。天候と場所しだいでしょうが、明るい場所だとND8ではちょっと足りないような気がしますね。
大体の感じがわかりました。有難うございました。
>杜甫甫さん
情報有難うございました。注意します。
>isoworldさん
ステキな写真を有難うございます。
写真2でもND64が必要なんですか。やっぱりND8ではちょっと足りない感じですね。
可変NDが結構安価であるようなので可変NDで練習しようかと思います。
有難うございました。
皆さんに教えて頂いてNDフィルターの種類については解決したのですが、
最初の疑問のFLH-X10レンズフードのリング部に52mmNDフィルターを付けた時、リング部の横から光が入ってくるような気がするのですが影響無く付けれるんでしょうか? FLH-X10レンズフードはリング部側にスリット(穴)があるんじゃないでしょうか?
書込番号:20850872
0点
その後ネット等で色々参考にしていたのですが、安価な可変NDフィルターには性能が?のものがあるみたいなので検討した結果、とりあえずケンコーのND16(52mm)を使ってみようと思い注文しました。
レンズフード(FLH-X10)に取り付け時の疑問についてはスレが無いので、安価なので買って取り付けてみることにします。
もし不具合があれば、ステップアップリング(40mm→52mm)を買って付ければいけるんじゃないかと思っています。
それでは >isoworldさん、>杜甫甫さん、>hotmanさん、>モンスターケーブルさん、ありがとうございました。
これで解決とさせていただきます。
書込番号:20856416
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
富士フィルムの色合いも EVFもズームありも 気に入ってるのですが後継機種はでないのでしょうか?
後継機種が出ないまま今のX30が壊れたら 次は
Panasonic GX7MK2 標準ズームレンズキット あたりかなーと妄想してます
5点
>わりに普通のおじさんさん
こんにちは、後継機ですがX70はどうでしょう? それにA3とかありますけど、フジユーザーにはパナはどうでしょう?
書込番号:20669836
![]()
1点
そういえば知らない間に販売終了になっていたんですね。
販売終了になった時点で後継機種の発売希望は無くなったのか?
とても残念です。
X70もX100もとても良いカメラなんですがズーム系のカメラを求める私にとっては単焦点系のカメラはリストにありません。
ソニーのXR100系やキヤノンのGシリーズなどの強力なライバルの対抗機種が有りますから単焦点系の物にしぼって
ズーム系の物はやめにしたんですかね。
しかし富士のこのシリーズにはソニーにもキヤノンにもないカメラとしての魅力、鮮やかなフジカラーの発色がとても気に入って
いたので後継機種を考えていないとしたら非常に残念でなりません。
書込番号:20669926
5点
>ビンボー怒りの脱出さん
>里いもさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね 富士の色合いが好きで そこそこコンパクト(ってほど小さくはないですが)で
EVFもあってズームレンズもついて いろいろ気に入ってるんですが。
X-A3
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/
これも良さげですね
X30の後継が出ないなら、ありですね
書込番号:20670002
1点
>わりに普通のおじさんさん様
僕も後継機が出て欲しいと思っている一人です(同時に出ないだろうと思ってるけど…)。でも今すぐでなくていいのです。
現時点ではこのX30で満足しているので、もし本当に後継機が出るならマイナーチェンジなどではなく、何か技術的に大きく進化したものを数年後に出して欲しいです。
手動ズームを筆頭にこのカメラには他のXシリーズにも他のメーカーのカメラにもない、仕様表を見ただけでは分からない何か所有欲を満たしてくれる魅力があるのです。
でも、後継機出ないだろうなぁ。
書込番号:20670407
7点
>わりに普通のおじさんさん
> X-A3 これもいいと思いますよ、値下がりしたX-A1ダブルレンズキットでフランス行ってきましたので作例アップいたします。
宮殿内は絵画保存のために暗く、ISO 2500などに上げています。
門灯の明かりだけで撮ったISO 12800もあります。
フジはエントリー機でも手を抜かないところがいいです。
書込番号:20674747
![]()
2点
X10の頃は非常に魅力的なスペックでしたが、今では物足りないスペックかなぁと。
後継機出すなら、1型センサーで大幅リニューアルが必要かと。そうなると開発費がかかりそうで・・。
書込番号:20674952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
本日、某ネットオークションで新品で購入したものが届きました
早速バッテリーを充電しようとUSBケーブルを接続しアダプタ経由で充電しようとするも反応なし
PCに接続しようとするもこちらも反応無し
ケーブルを数本、別のものに試してみても反応はありませんでした
電源自体は正常につき、撮影も出来ます
USB部分の不良と思われるのですが、過去に似たような症状になった方はいらっしゃいますか?
また初期不良の場合、富士フイルムに問い合わせれば新品と交換してもらえるのでしょうか?
ご存知の方がもしいましたらご教授お願いいたします
1点
>tatatatatatatataさん
説明書P11をご覧ください。
USBで繋いでAC電源接続してカメラの電源を入れず、再生ボタンを長押ししてください。
再生モード状態で電源がオンになります。
この時表示が無ければDISPボタンを押してみて電源のアイコンを確認して下さい。(充電マーク)
雷マーク黄色灯は充電中。緑点灯は充電完了。赤点灯はバッテリー異常。
仮にUSB端子が壊れていたら抜き差ししても変化は無いと思われます。
もし充電完了していただけなら良いのですが。
書込番号:20384659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tatatatatatatataさん
メーカーに、電話!
書込番号:20384677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パプポルエさん
ご返信ありがとうございます
初期開封からの起動では電池残量が2目盛でした
その後、説明書も確認しながら何度も試してはみたものの
いかんせん反応がなく
>仮にUSB端子が壊れていたら抜き差ししても変化は無いと思われます。
まさにこの状態です
アダプタ、PC接続共にインジケータランプも点灯せず、電池残量はみるみる減り
さきほど完全にバッテリー切れになり電源が入らなくなってしまいました…
営業時間になり次第、修理窓口に問い合わせてみたいと思います…
書込番号:20384680
1点
>nightbearさん
ありがとうございます!
一度、電話で問い合わせしてみたいと思います
はやく使いたい…!
書込番号:20384682
0点
tatatatatatatataさん
おう。
書込番号:20384683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オークションなら不良で返品できないんですか?
それとも粗悪品つかまされたとか
書込番号:20384989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オークションなら不良で返品できないんですか?
多くはノークレーム、ノーリターンであり、出品の説明に不良の場合の対応がある場合対応してくれるかも知れない程度です。
価格.comの格安店でも、初期不良の場合直ぐにユーザーがメーカーに初期不良証明を取って連絡しないと対応しない店が多いです。
初期不良証明を出してくれるかわからないし、初期不良でメーカーは交換しないということです。
安く買ったらその分リスクが高いということですね。
キタムラ、ヨドバシ等のまともな販売店、アマゾン本店(除くテナント)ならば、まず新品がきますし、初期不良交換は販売店が対応します。
書込番号:20385217
2点
規約が変わって契約申込みの撤回に関する特約を記載していない限り8日以内なら返品できたと思うのですが。リスク覚悟でのオークションでしょうが書き込む前にまずは購入先への確認かと。
書込番号:20385937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
フジのカメラに興味があり
ずっと欲しかったのですがなかなか手が出せずにいたのですが
いよいよ、販売が終了になり手に入らなくなりそうなので購入を決意したいのですが
自分は、RAWで撮してPCでレタッチして作品にしています
メインのオリンパスのOLYMPUS VIEWER ではデジタル(アート)フィルターが現像時に適用できますが
X30に付属のソフトではフィルムシュミレーションとかデジタルフィルターは現像時に適用できますか?
宜しくお願いします
1点
七味☆とうがらしさん、こんにちは。
> X30に付属のソフトではフィルムシュミレーションとかデジタルフィルターは現像時に適用できますか?
フィルムシミュレーションに対応したソフトを使えば、現像時に適用できるようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/silkypix_2/index.html
ただデジタルフィルターについては、カメラに付いているようなフィルター機能は、このソフトには付いていないようです。
書込番号:19806556
![]()
1点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます
フィルムシュミレーションが適用できるsilkypixなんですね
silkypixはパナ機で使っていますが
イマイチうまく使いこなせていません
情報ありがとうございました
書込番号:19806619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
以下のリンクの使用例の情報ではX30のカメラ内RAW現像で撮影時条件も反映出来るし後から全てのフィルムシュミレーションやエフェクトの反映も出来るという事です。取り敢えず七面倒な事は考えずにこういった機能を利用するのもありかと思います。このリンクにはsecondfloorさんが書かれているRAW FILE CONVERTER EX 2.0についても触れています。
http://lab.hendigi.com/fujifilm-x30-raw/
書込番号:19808754
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
おはよーございます
結構充実しているカメラ内現像ですね
こういう機能を使うのも充分有りです!
後はBKかSLVのどちらを買うか迷うだけになりそうです(笑)
情報ありがとうございます
書込番号:19808777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
カメラ内RAW現像すると元データはどうなるんでしょうね?
書込番号:19811070
0点
RAW画像を残したままどんどんカメラ内RAW現像で追加出来ます。同一画像を例えばビビッドにしてみたりクラシッククロームにしてみたりしてその結果を比較できます。現像し終わった後でもカメラ上では再生モードでどのようなフイルムシミュレーションを掛けたかはアイコン表示でわかります。RAW画像は勿論表示出来ます。
書込番号:19813129
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
おお!なかなか使える機能ですね!
と言うよりそれが出来れば充分かも
余談ですがブラックを取り置きしてきました
5月になって取りに行く予定ですが楽しみです♪
書込番号:19813774
0点
結局このカメラは皆さん仰られている通り
JPEG撮って出しが一番素直でキレイですね
4Pや6Pにプリントすると尚更そう感じます
基本RAW+JPEGのAstiaで写して
遊びたいときにRAWを使うようになりました
ただ、弄れば弄るほど嘘っぽい絵になるので
フィルムシミュレーションを変えるていどですけどね
書込番号:20016851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























