FUJIFILM X30 のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

FUJIFILM X30

「リアルタイム・ビューファインダー」搭載のプレミアムデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚 FUJIFILM X30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X30の価格比較
  • FUJIFILM X30の中古価格比較
  • FUJIFILM X30の買取価格
  • FUJIFILM X30のスペック・仕様
  • FUJIFILM X30の純正オプション
  • FUJIFILM X30のレビュー
  • FUJIFILM X30のクチコミ
  • FUJIFILM X30の画像・動画
  • FUJIFILM X30のピックアップリスト
  • FUJIFILM X30のオークション

FUJIFILM X30富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2014年 9月20日

  • FUJIFILM X30の価格比較
  • FUJIFILM X30の中古価格比較
  • FUJIFILM X30の買取価格
  • FUJIFILM X30のスペック・仕様
  • FUJIFILM X30の純正オプション
  • FUJIFILM X30のレビュー
  • FUJIFILM X30のクチコミ
  • FUJIFILM X30の画像・動画
  • FUJIFILM X30のピックアップリスト
  • FUJIFILM X30のオークション

FUJIFILM X30 のクチコミ掲示板

(1469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X30」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X30を新規書き込みFUJIFILM X30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ制御エラー

2015/01/01 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

大晦日まで気持ち良く撮れていたのに、よりによって元旦の朝に「レンズ制御エラー」に。
ついてない…(T_T)
まぁ、メインのカメラはT1・Pro1があるので問題はないのですが…
購入してまだ2か月ほどなのに。

書込番号:18326261

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/01 16:19(1年以上前)

心痛お察し致します。
しかし、XF1は発生するのが正常って感じですが
「30よ、オマエもか・・・」ですね。

書込番号:18326634

ナイスクチコミ!5


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/01 17:50(1年以上前)

>「レンズ制御エラー」

すみません、具体的に、どんな症状のことですか。

書込番号:18326836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/01 18:31(1年以上前)

XF1の場合ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=18319691/#tab
となって、電源OFFするしか手が無くなります。

書込番号:18326941

ナイスクチコミ!2


スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

2015/01/01 18:36(1年以上前)

edspenseさん

「ピピピ」という音とともに液晶画面に「!レンズ制御エラー」と表示が出て、撮影操作が不能になります。
電源の入れ直しや電池を外して再度やり直ししてもダメですね。
XF1で多発した症状のようですが、品質管理に生かされていないなら、企業努力の姿勢を問いますね。
X-T1やPro1で発生していないところを見ると、ズーム方式のレンズ一体型のメカニズムに問題がある、という事ですかね。
ググってみたところ、XF1で再発した例もいくつかあるようなので、再発したらもう使いませんね。
いくら画質や色が良くても、メカに信頼が置けないカメラは使えません。

書込番号:18326955

ナイスクチコミ!4


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/01 18:53(1年以上前)

スレ主さん

X20 の方にもあるようで、そこへ書き込みましたが、これは富士フイルムカメラ製作上の構造的欠陥の可能性があります。

レンズがくるくる回ったというのも、そこへ口コミを入れてあります。此も、通常、まともに作られた製品ならちょっと考えられません。みなさん、ひとが好すぎたり、知らなさすぎでないですか。

他のメーカーでも、同じ様な構造的問題が発生しているなら、大問題です。

書込番号:18326988

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/02 16:21(1年以上前)

ズームリングが電源スイッチを兼ねているのが原因なのでしょうか?
XQ1がXF1と別方式になったのから判断すると、この部分に問題があるのかもしれませんね。
昔のコンタックスTVSも同じような使い方ですが、うん十年前の機種がいまだに健在です。
発売時の価格はかなり差がありますが・・・

書込番号:18329361

ナイスクチコミ!1


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/04 09:58(1年以上前)

スレ主さん
>ズーム方式のレンズ一体型のメカニズムに問題がある、という事ですかね。

もしそうなら、欠陥品です。使わないでなく、返品してください。


じじかめさん
>ズームリングが電源スイッチを兼ねているのが原因なのでしょうか?

万一そうなら、欠陥品です。車ならリコールです。私のカメラは、X20 ですが、共通箇所が多いので、注目しています。みなさん、積極的にメーカーへ連絡をとりましょう。
私は、X20 と比べて X30 が EVF に変わったというだけでなく、他メーカーとの汎用部品を多く使っているらしいことに一抹の疑念を持ち旧型の X20 にしました。表面的には、進化したようですが、明らかにコストダウンを想わせるつくりでした。メーカーもそれがわかっていて、X20 では、背面右下に堂々と、Made in Japan となっていたのに、それを隠して、カメラの誰にも気付かれないような底に、小さく、Made in China となっているのからもわかります。

書込番号:18334723

ナイスクチコミ!2


スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

2015/01/12 12:11(1年以上前)

ご報告です。
修理に出していたX30が戻ってきました。
一週間足らずでの返却ですので、対応としては早い方だと思います。
サービス窓口の対応も実に気持ちの良いものでした。
これだけで、萎えていた気持ちや不満が吹き飛ぶから不思議なものです。
Face to Faceの応対は大切ですね。

さて、修理報告書に記載された処置内容には、「レンズ機構部の不具合により制御エラーが発生しておりましたので、レンズを交換いたしました」とありました。
予想された内容ではありましたので、特に驚きもなく、「まぁそうだろうな」という感想です。

一旦はここでリセットして、再度新たな気持ちで使っていきたいと思います。
経過で報告すべきことがあれば、また書き込みさせていただきますね。
レスいただいた皆様、「ナイス」をいただいた皆様、どうもありがとうございました。
皆様のフォトライフが楽しいものでありますように…

書込番号:18362188

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のフォーカス性能

2014/12/29 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは、

XQ1の動画撮影でのピントは
まったくと言って良いほど合いませんが、
このカメラの動画撮影時のピントの安定性はどうなのでしょうか?

使われている方の使用感は如何でしょうか?

書込番号:18317982

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/30 06:10(1年以上前)

実機を触る事をオススメします。

ここで速いですよ!とか
いまいち遅いです。とか書いても

それはその人の感性によるものですから。

書込番号:18318816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/01 18:26(1年以上前)

こんばんは

自分はx20ユーザーですが、動画のピントの迷いは酷いですね。

X30になってからの、その辺の進化が気になります。

もしかして進化してないのかな?

書込番号:18326929

ナイスクチコミ!1


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/05 18:58(1年以上前)

X20 から X30 になって、マニュアルフォーカスがひじょうに楽に出来るようになりました。ですから、動画の場合は、マニュアルで焦点を合わせることをお勧めします。間違いがありませんから。ただし、X20 や 30 は、動画を重視していないと思います。あくまでも、正攻法で写真を撮る道具として考えられているようです。凝り性のカメラですから、融通がきかないのです。なるべくその点に特化してご利用になることをおすすめします。他社の同グレード機にはまけないすぐれた性能を発揮しますから。

フジでは、HS 30 EXR も愛用していますが、こちらは何でも屋で、一般撮影以外に、動画の映像も音声も、きわめて良好に30分間撮れ続けます。ひじょうに重宝しています。

書込番号:18339433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル露出でMFでのF値変更は?

2014/12/29 13:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件 Youtube 

1週間ほど前にX30を入手して使い始めました。
コンパクトなボディに一眼と同じくらいの機能を詰め込んでいるので気に入って使っていますが、困ったことがありますので質問させてください。

・マニュアル露出(Mモード)では コマンドダイヤルでSS変更、コントロールリングでF値変更となります。その後
・MF 前面ダイヤルで AF-SからMFに切り替えるとコントロールリングがピントに変わりますが、ピント合わせた後でF値変更しようとすると...どうやっても出来ません。

 仕方なしに 絞り優先(Aモード)に切り替えて コマンドダイヤルでF値を変更して マニュアル露出に戻るってめんどうなことをやっていますが、マニュアル露出かつMF時に
・F値
・SS
・ピント
 をそれぞれ変える方法を御存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。
 FUJIに聞こうと思ったんですが、年末でつながりませんのでお願いします。
 既出でしたら申し訳ありません。

書込番号:18316307

ナイスクチコミ!1


返信する
空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2014/12/29 17:53(1年以上前)

カメラ前面のコントロールリング設定ボタンで
コントロールリングとコマンドダイヤルに割り当てられているSSとF値を
入れ替える事ができます。

MFの場合はコントロールリングはピントのままです。

書込番号:18317113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件 Youtube 

2014/12/30 09:46(1年以上前)

空ぱぱさん

 ありがとうございます。
 スッキリ問題解決出来ました。
 思い直してマニュアルよく読むと判ることですね。

 FUJIFILMのカメラは初めてですが、連写にすると1/4秒より長いシャターが切れなかったりなど掟が多くて慣れるまで時間がかかりそうです。

書込番号:18319218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景モード 良いですね〜

2014/12/29 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 MIKE@D40さん
クチコミ投稿数:142件 FUJIFILM X30のオーナーFUJIFILM X30の満足度5
当機種
当機種
当機種

これは AEモードで撮影

これは夜景モード

これも夜景モード

初めて投稿します。

キヤノンのEOS Mから11月に
このX30に買替えました

イルミネーションを見に行く機会があり
X30の夜景モードを使ってみました。

X30の夜景モード メチャ良いですね。
全て手持ち撮影で jpeg撮って出しですが、
色合いも忠実で ノイズでのザラつきも気にならないし…

改めて このカメラの良さに気付きました
( *´艸`)

ちなみに1枚目は 11歳の娘が手持ち撮影。
2枚目、3枚目は 5歳の息子が手持ち撮影。

三脚使わず 特に5歳の息子は手振れとか知らないで
想いのまま撮ってます。

書込番号:18315241

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 07:28(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。露出補正は設定してあげたのでしょうか?

書込番号:18315417

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIKE@D40さん
クチコミ投稿数:142件 FUJIFILM X30のオーナーFUJIFILM X30の満足度5

2014/12/29 11:11(1年以上前)

じじかめさん

露出設定は 特に設定せず にそのまま渡しました。
2枚目、3枚目 設定変わってるので 下の子が
分からず弄ったのかも? です。

書込番号:18315963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 19:53(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。撮影をお楽しみください。

書込番号:18317469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

標準

イタタタ・・・

2014/12/26 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

クチコミ投稿数:335件
当機種

修理代金2万オーバー・・・

純正フードを装着しようとした際に、どれくらい締め込んだらいいか分からずにいたら『カクッ』という感触と共に鏡胴がくるくる回るようになってしまいました・・・
というわけで、サービスセンター行きになってこの修理代、痛すぎます(泣)
こんな事する人はいないと思いますが、ご注意ください。
でもこれでますます愛着がわいたかも知れないです。

書込番号:18308364

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/26 23:58(1年以上前)

これでボタンがナイス!しかないのは押すのも痛い気が・・・

他機種ですが自分のも壊れて途方にくれてます・・・

>でもこれでますます愛着がわいたかも知れないです。

激しく同意です。

書込番号:18308496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/27 01:00(1年以上前)

αいいねさん
あぁ〜ぁ。

書込番号:18308613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/27 02:22(1年以上前)

レンズ鏡筒の根元の輪っかを外してそこに付けるようなら独特のギミックのレンズ鏡筒を無理に触らないから良いんでしょうけどね。
X20の専用フィルターを付けただけでまだフードは付けていないですが(付けると専用ケースに入らないから)、付ける時は注意しないといけないですね*_*;。

書込番号:18308705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/12/27 04:06(1年以上前)

そんな事起きるんですね。

書込番号:18308763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X30の満足度5

2014/12/27 04:37(1年以上前)

どれくらい強く回したのかわかりませんが、そんなに簡単に
壊れてしまうんですね・・・
自分も気をつけたいと思います。

X30は良いカメラだと思いますので、
αいいねさん、これからも愛機として使ってあげてください。

書込番号:18308777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 仙台のモモンガの写真ブログ 

2014/12/27 06:38(1年以上前)

レンズフードとレンズ鏡筒、フードを取り付ける時に力を加え過ぎてどちらかが壊れるのなら、
安価で交換も簡単なフードのみが壊れるような強度設計だったら良かったですね〜〜

書込番号:18308852

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/27 10:11(1年以上前)

むかし、リコーのRDC5300にラバーフードを瞬間接着剤で接着したら、少しずれていたらしく
レンズが出られなくなり、フードを剥がそうとしたらレンズの銅鏡がモゲてしまったことがあります。

書込番号:18309197

ナイスクチコミ!1


トョーさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 10:25(1年以上前)

そんな事ってあるんですね
それにしても修理代の高いこと正月前にショックでしたね
きっと来年は良い事ありますよ

書込番号:18309227

ナイスクチコミ!2


yama-taroさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/27 12:21(1年以上前)

同じような症状でました。

マニュアルフォーカスで間違って沈胴を回しました。
持った状態で右に回したらネジが締まるような感覚で
落着きました。様子見中です。

画像を見ても撮影上の不具合は無いようです。

書込番号:18309541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/27 19:47(1年以上前)

サードパーティー製なら仕方ないですが、純正フードの取付け時であれば保証は効かなかったのでしょうか。

書込番号:18310735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2014/12/28 10:43(1年以上前)

>純正フードの取付け時であれば保証は効かなかったのでしょうか。
 効かないから有償になったのでは?
 このようなユーザーの扱いの問題で壊した場合は、自然故障対象のメーカー一年保証や延長保証はきかないでしょ?
 このような状況で保証を要求されていたら、メーカーはフードとか取り付けられないように改良?するのでは?

書込番号:18312526

ナイスクチコミ!1


UGYHさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/28 14:12(1年以上前)

カメラは小型の精密機器です。
一寸無理な力がかかると、たいていのカメラやレンズは、すぐ壊れます。
特に冬場は、手袋をつけて撮影することが多いかと思われますが、この場合、カメラの反応が、直接手に伝わりづらいので、特に、気をつけてください。

書込番号:18313152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2014/12/29 11:30(1年以上前)

純正フードを装着すると、いっきにカッコ好くなるんですよね!!
(X30購入、第四コーナー手前のユーザー、、、

書込番号:18316022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2014/12/29 11:42(1年以上前)

いつもけいじさん、ありがとうございます。
いつもけいじさんのカメラも早く直るといいのですが・・・

salomon2007さん、このフードは取り付けは曲者ですのでご注意ください。

ゆっか7さん、ありがとうございます。
私としてはそんなに力を入れてるつもりはなかったので、案外もろい構造なのかもしれません。

仙台のモモンガさん、ありがとうございます。
仰るとおり、どうせ壊れるなら、安いフードが壊れたらいいと思うのですが、やっぱり金属製なので頑丈みたいですね。

トョーさん、ありがとうございます。
今年も無事に過ごせるかと思ったらこの痛手でした・・・

yama-taroさん、同じような症状ですか?
私もSSに持って行ったら、とりあえず普通に使う分には問題ないと言われましたが、精神的に嫌だったので修理しました。
それにしても技術料って高いですね・・・

@とやまんさん、もちろん最初にその事は話しましたが、ダメでしたよ。

あんぱらさん、仰るとおりですね。

UGYHさん、ありがとうございます。
取り扱いに注意しないといけませんね。

書込番号:18316057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2014/12/29 11:45(1年以上前)

くりえいとmx5さん、フードを取り付けると余計な光も入らなくなるしかっこ良くなるのはもちろんですが、レンズの保護にもいいかなと思ってます。

書込番号:18316066

ナイスクチコミ!0


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/01 17:46(1年以上前)

スレ主さんへ

>純正フードを装着しようとした際に、どれくらい締め込んだらいいか分からずにいたら『カクッ』という感触と共に鏡胴がくるくる回るようになってしまいました・・・

私、長年カメラをつかっていますが、こんなことを聞くのは初めてです。たくさんの口コミの後で恐縮ですが、もう少しその際の情況を教えて下さい。つまり、私としては、通常こんなことはあり得なく、カメラ製作の構造的欠陥の可能性を考えているからです。もう一点、有償修理2万円は、どこが見積もったものですか。これも、買ったばかりのカメラなら、ありえないと思います。

書込番号:18326825

ナイスクチコミ!4


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/01 20:30(1年以上前)

UGYH さん

>カメラは小型の精密機器です。
一寸無理な力がかかると、たいていのカメラやレンズは、すぐ壊れます。
特に冬場は、手袋をつけて撮影することが多いかと思われますが、この場合、カメラの反応が、直接手に伝わりづらいので、特に、気をつけてください。

あなたは、メーカーの方ですか。よくもこんな言い方ができますね。今この種の問題が口コミ等で多発しているので、調査をはじめました。こんなこと、通常あり得ません。なんなら、ジャンクをたくさんおいてある店にいって、それらをいじってみるといいでしょう。原因は、製造のずさんさ以外になく、それは他のメーカーにもあるかもしれません。今手許の古いカメラのボディーとレンズを力一杯ひねっていますが、びくともしません。製造の手抜き以外にないでしょう。

書込番号:18327214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/01/03 19:38(1年以上前)

私も初めての装着時同じことやっちゃいました…
yama-taroさんと同じように一応逆方向にぎゅっと絞めて(?)そのまま使ってます。特に問題は感じてないです。単純にこういう作りなのかな程度で壊した意識はなかったのですが
…見えないところでどこか壊れてるんでしょうか?
本当に実用上の問題はないので忘れてましたが機会があれば私のもチェックしてもらいたいですねー。

書込番号:18332941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/01/04 02:32(1年以上前)

私も買おうかと思ってますがフードを付ける際、鏡胴に無理な力が加わらないように鏡胴を手で押さえてという
事は考えなかったのでしょうか?
edspenseさんが仰っているようにカメラは精密機器ですので無理な力が掛かると壊れる場合があります
ので無理な力を入れないと付けられないオプションなどは前もって取り付け方を確認してから取り付けた
方が無難ですね。それはX30だけでなく他のカメラの場合も同じですね。

書込番号:18334196

ナイスクチコミ!1


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2015/01/04 04:29(1年以上前)

スレ主さんから、いまだに返事がありません。X30が欠陥品かどうか見極める大事なことです。あなたが提起したことをうやむやにしないでください。具体的に、あなたが、どういう状況で、何をおこなったのか、くわしく説明してください。

ビンボー怒りの脱出さんへ、
>私も買おうかと思ってますがフードを付ける際、鏡胴に無理な力が加わらないように鏡胴を手で押さえてという
事は考えなかったのでしょうか?

何を言ってるんですか。カメラは、そもそもそんなやわな機械ではありません。ただし、ここのみなさん、カメラ使用歴が少ないのですか。フードその他付属品を付ける際は、常識として、すべて電源オフでやるんですよ。(電源オンで突き出している鏡胴へ強い力を加えたら、駄目に決まっています。)X30 は、X20 と違い本体とレンズ鏡胴の間にコントロールリングがあるので、この3者の構造はどうなっているのか。私のは、X20 ですが、電源オフ時、短いレンズ鏡胴へ強い力などそもそも加えられない。だから思いっきり、フードを差し込んで大丈夫なはず。さもなければ、カメラが欠陥品です。 

書込番号:18334284

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

X30を買われた方、光学式でなくなったファインダーに不満はないですか。どれほどすばらしいEVFでも、ハイブリッドのX100Tを店頭で見て、EVFとOVFを切り替えてみると、私の目には、EVFの方は見にくく、X30はこれしか使えないことで購入を躊躇しています。
X20のOVFでは、主な欠点としてパララックスの問題が取り上げられますが、それが大きく影響するのは近距離であり、近距離は主に静止体の撮影です。それには、昔のフィルムカメラにはなかったディスプレーがあるので、これを使えばいいだけの話ではないでしょうか。X100Tのように複雑なファインダーにして、コストを上げる必要を必ずしも感じません。

書込番号:18281081

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/18 07:34(1年以上前)

X30をさわってみるしかないとおもいます。G15やP7100を使ってましたし、ミラーレスも使ってますが
私は光学ファインダーのほうが見やすいと感じます。

書込番号:18281184

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/18 08:44(1年以上前)

>昔のフィルムカメラにはなかったディスプレーがあるので、これを使えばいいだけの話ではないでしょうか。

その通りだと思います。
もっとも昔のカメラでもパララックス補正枠が表示されていましたので
そこにあわせて撮影するものでした。


>X100Tのように複雑なファインダーにして、コストを上げる必要を必ずしも感じません。

X100Tほどではないですが、X20も十分コストをかけているように思います。

http://fujifilm-x.com/development_story/ja/finder/


>私の目には、EVFの方は見にくく

ということであればX20を購入されたほうがいいと思います。

書込番号:18281326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2014/12/18 09:29(1年以上前)

じじかめさんとフェニックスの一輝 さん、さっそくご教示いただき、ありがとうございました。特に、フェニックスの一輝 さんから教えて頂いたサイト、私はデジカメのごく初級者なので、初めて知りました。

そうですよね、X20のファインダーにも、ライカのような光学ファインダーオンリーにはない工夫・デジタル技術が持ち込まれていますね。フジの光学ファインダー技術は、X100Tを中心に、ライカを越えたようです。

X20も、ブラックなら、まだ入手できそうですが、ファインダー以外では、X30にいろいろと進化があるようです。特に、フィルムシミュレーションにクラシッククロームの追加が大きいようです。

悩ましいところです。

書込番号:18281420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X30の満足度5

2014/12/18 12:40(1年以上前)

X30を使用していますが、パララックス、視野率を除けば、OVFの方が見やすいと思います。
edspenseさんが、近接撮影はディスプレーを使えばよいという考えであれば、X20をお勧めします。
今回X30をEVFに切り替えたということは、後継機はおそらくEVFでしょうから、シリーズ最後のOVFになるかも?

EVF化以外にも、クラシッククローム、チルト液晶、コントロールリング等の進化がありますが、
OVFに魅力を感じるようであれば、X20の方が後悔ないかもしれないかなと思います。
X20は在庫が少なくなってきてるので、おはやめに・・・。

クラシッククロームはハマると、くせになりますよ!?

書込番号:18281844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2014/12/18 16:32(1年以上前)

X20からX30へ買い替えたものです。
私もどちらかというとOVF派で、それ故に、X-Pro1やX100も使っていました。
EVFは、どんなに優れたEVFであっても、見え方においては、やはり光学式には絶対に敵わないと感じております。

パララックスは、慣れです。EVFのない時代の頃からカメラに親しんできましたけど、こういう風に見えたときは、こう写るはずと、癖を掴めば、普通に使えるようになるものです。

私の場合、なぜX20からX30へ買い替えたかというと、他の機能が欲しかったからです。
一番は、クラシッククローム、次に、Wi-Fi搭載、バッテリーの大容量化、チルト式液晶です。何が何でもOVFだったら、X20しか選択肢がありませんが、いろいろな機能を天秤にかけて、ご検討ください。

X30のEVFも、なかなかのものですよ。

書込番号:18282387

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2014/12/18 18:50(1年以上前)

フェニックスの一輝 さんに教えていただいたサイト(X Story):
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/finder/

をじっくり読むと、最後の方に、

そして、ビューファインダーカメラで正確なファインダーエリアを表示するためには、レンズとファインダーの光軸を合わせることも非常に重要です。そのため、レンズとファインダーの光軸合わせを1台1台、機械と人の目によって行い、精度を高めています。これこそ、Made in Japanの矜持です。

とありました。ものすごい技術なのですね。大量生産には限界があり、コストがかかり過ぎる。それが、あるいは、X30で、EVFになり、Made in China になってしまったのか、とも思われました。

結論的には、お勧めが多かったX20を買うことにし、今日、知合のカメラ店で取り寄せを依頼しました。ブラックですが、かなり安く手に入ります。

しかし店で改めて、X30をじっくり見せて貰いましたが、みなさんがX30を選ばれた意味がよくわかりました。私的には、未だにフィルムカメラのマニュアルフォーカス(ニコンF3その他)にこだわってきた旧型人間ですが、このX30は、マニュアルでのピント合わせも楽なのに驚きました。デジタル独特な見え方ですが、その点では、X20にはできないことです。

書込番号:18282743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/12/19 00:01(1年以上前)

X20を最初に買いました。
フィルムモードに感激し、PENTAXのK5の出番はなくなりました。
OVFは素晴らしいけどX20のそれはアバウト過ぎてさすがにライカM6を使っていた事もあり、X100Sに魅かれました。
ライカX1やX2も気になりましたが、
最終的な決定打はX100SのOVFでした。
見たまま。例えアバウトでもそれが一番写真には大切に思えたからX100Sを選びました。

書込番号:18283901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2014/12/19 21:16(1年以上前)

別機種

光学ファインダでは安易に撮影できますがEVFでは覗く気になりません

EVFでは覗けない領域があります。

書込番号:18286205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yama-taroさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/21 19:35(1年以上前)

ちょっと主旨と違いますが…
EVFで撮影画像の確認をすると、とても綺麗です。

フイルムカメラでリバーサルフィルムを接眼ボックスで
透過するくらい明るくて奥行きがあるんです。

中高年にしか分からない例えですみません。

書込番号:18292818

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X30」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X30を新規書き込みFUJIFILM X30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X30
富士フイルム

FUJIFILM X30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

FUJIFILM X30をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング