
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年1月5日 18:58 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月3日 20:44 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月30日 09:46 |
![]() |
12 | 3 | 2014年12月29日 19:53 |
![]() |
23 | 12 | 2014年12月25日 00:48 |
![]() |
25 | 9 | 2014年12月21日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
こんにちは、
XQ1の動画撮影でのピントは
まったくと言って良いほど合いませんが、
このカメラの動画撮影時のピントの安定性はどうなのでしょうか?
使われている方の使用感は如何でしょうか?
1点

実機を触る事をオススメします。
ここで速いですよ!とか
いまいち遅いです。とか書いても
それはその人の感性によるものですから。
書込番号:18318816
0点

こんばんは
自分はx20ユーザーですが、動画のピントの迷いは酷いですね。
X30になってからの、その辺の進化が気になります。
もしかして進化してないのかな?
書込番号:18326929
1点

X20 から X30 になって、マニュアルフォーカスがひじょうに楽に出来るようになりました。ですから、動画の場合は、マニュアルで焦点を合わせることをお勧めします。間違いがありませんから。ただし、X20 や 30 は、動画を重視していないと思います。あくまでも、正攻法で写真を撮る道具として考えられているようです。凝り性のカメラですから、融通がきかないのです。なるべくその点に特化してご利用になることをおすすめします。他社の同グレード機にはまけないすぐれた性能を発揮しますから。
フジでは、HS 30 EXR も愛用していますが、こちらは何でも屋で、一般撮影以外に、動画の映像も音声も、きわめて良好に30分間撮れ続けます。ひじょうに重宝しています。
書込番号:18339433
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
X30では、ISOオートを細かく設定できるようになりました
それまでは4つあったオートが3つに減ったので、設定の見直しが必要かと思います
上限はもっと細かく選べるとよかったとか思ったりもしますが、低速シャッター限界も見直してみようと思いました
デフォルトは1/30ですが、手ブレ補正が3段分あるので1/15でもいけるかと思っています
ちなみに、これまで手ブレ補正は4段分となっていました
レンズは変わっていないので、測定方法が変わったのではないかと思います
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x30/features/page_03.html
ファインダーメインで3点支持なら1/8もいけそうですが、ちょっと自信がないです
どうも、手ブレ警告もこの設定で変わるようなの、腕に合わせて設定しましょうということのようです
皆さんなら、どう設定しますか?
1点

確かに上限はもっと細かいといいですね。
私は被写体がじっとしない犬猫や子供という理由から、低速限界は1/60に設定しています。
iso上限はオート1を800に、オート2を1600にして普段はオート1にしています。800までは画質は充分良いと思っているので、そこで粘ってる感じですね。
室内での子供撮影時はオート2にしたりします。
レンズが明るいので、低isoのまま結構いけるのがいいですね。
書込番号:18332987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でじたるにゃんこさん、確かに被写体にもよりますね
私はどっちかというと動かないものや仕事の資料撮影がメインなので、より低ISOで撮れるようにしています
書込番号:18333149
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
1週間ほど前にX30を入手して使い始めました。
コンパクトなボディに一眼と同じくらいの機能を詰め込んでいるので気に入って使っていますが、困ったことがありますので質問させてください。
・マニュアル露出(Mモード)では コマンドダイヤルでSS変更、コントロールリングでF値変更となります。その後
・MF 前面ダイヤルで AF-SからMFに切り替えるとコントロールリングがピントに変わりますが、ピント合わせた後でF値変更しようとすると...どうやっても出来ません。
仕方なしに 絞り優先(Aモード)に切り替えて コマンドダイヤルでF値を変更して マニュアル露出に戻るってめんどうなことをやっていますが、マニュアル露出かつMF時に
・F値
・SS
・ピント
をそれぞれ変える方法を御存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。
FUJIに聞こうと思ったんですが、年末でつながりませんのでお願いします。
既出でしたら申し訳ありません。
1点

カメラ前面のコントロールリング設定ボタンで
コントロールリングとコマンドダイヤルに割り当てられているSSとF値を
入れ替える事ができます。
MFの場合はコントロールリングはピントのままです。
書込番号:18317113
1点

空ぱぱさん
ありがとうございます。
スッキリ問題解決出来ました。
思い直してマニュアルよく読むと判ることですね。
FUJIFILMのカメラは初めてですが、連写にすると1/4秒より長いシャターが切れなかったりなど掟が多くて慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:18319218
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
初めて投稿します。
キヤノンのEOS Mから11月に
このX30に買替えました
イルミネーションを見に行く機会があり
X30の夜景モードを使ってみました。
X30の夜景モード メチャ良いですね。
全て手持ち撮影で jpeg撮って出しですが、
色合いも忠実で ノイズでのザラつきも気にならないし…
改めて このカメラの良さに気付きました
( *´艸`)
ちなみに1枚目は 11歳の娘が手持ち撮影。
2枚目、3枚目は 5歳の息子が手持ち撮影。
三脚使わず 特に5歳の息子は手振れとか知らないで
想いのまま撮ってます。
8点

綺麗に撮れてますね。露出補正は設定してあげたのでしょうか?
書込番号:18315417
3点

じじかめさん
露出設定は 特に設定せず にそのまま渡しました。
2枚目、3枚目 設定変わってるので 下の子が
分からず弄ったのかも? です。
書込番号:18315963
1点

ご説明ありがとうございます。撮影をお楽しみください。
書込番号:18317469
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
ここで色々質問させて頂きましたが、昨日ついに購入しました♪X30
悩みにお付き合いして下さった方、ありがとうございました。
アクセサリーも諸々購入しましたが、カメラケースだけ未購入です。
X30に適合するソフトケースで良い物はありますか?おすすめがありましたら教えて下さい
2点

X-30:(幅)118.7mm×(高さ)71.6mm×(奥行き)60.3mm
に対し、
X-20:(幅)117mm×(高さ)69.6mm×(奥行き)56.8mm
私は、このX-20を持っていますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000586409/ReviewCD=739551/#tab
を使っています。
X-30でも、このケースを使えるかと思います。
書込番号:18178483
4点

ELECOM のZEROSHOCK LLを使っています。
本体に40mmのプロテクトフィルターをつけて特典のサムレストを付けて ピッタリ嵌ります。
バイクのパニアや自転車のフォールディングバッグに雑に放り込んでいますが、安心感が有ります。
書込番号:18178492
4点


情報ありがとうございました。
X30に適合する革ケースで良い物はありますか?おすすめがありましたら教えて下さい
書込番号:18184504
1点

スレ主さん、じんたSさん、yama-taroさん
大いに参考にさせていただきました。
ありがとうございました m(_ _)m
X20Bを購入して、ケース選び迷ってました。
結局、ZSB-DG013のブラックを注文しました。
今月末親族の結婚式があるのでそれまでに腕を磨くべくひたすら撮影練習だ〜!!
書込番号:18187943
1点

Biscottiさん、こんばんは。
>X20Bを購入して、ケース選び迷ってました。
・・・私も同じパターンでした。本体カラー一緒ですね。
ZSB-DG013、届きましたらいい雰囲気に収納できることがお分かりになるかと思います。
また機能面でも撥水性の材質なので、少々の濡れなら保護してもくれます。
あとは結婚式での撮影本番に向け、練習もされて、いい写真をお撮りください。
書込番号:18188204
2点

じんたSさん、こんばんは。
ホントに助かりました。ありがとうございました。
皆さんに感謝です^^
防水性うれしいですが、結婚式当日は晴れてほしいですね(^^;)
それにしても、X20バッテリー尽きるの早すぎじゃないですか?
容量2倍のX30のこの点はうらやましい、ホントに。
書込番号:18188523
1点

Biscottiさん、みなさんお早うございます。
公称撮影可能枚数270枚は、一眼などとは違って、
コンデジではまあ普通ですよ(Casio機は例外です)。
Casioは制御プログラムも洗練され、無駄がないからなのかともお思います(?)。
まあどのコンデジでも、
フィルム機をお使いだった方にとっては、凄いなぁという枚数かと思います。
Biscottiさんも互換バッテリーを入手されているようですし、バッテリー持ちは気にせず、お互い撮影を楽しみましょう。
ちなみに私もX20を購入してすぐ、別ブランドですが、互換モノを購入しています(笑)。
書込番号:18189618
2点

これがかっこいいと思います。
イタリアンレザーの茶色のやつ。
レンズフードをつけたままカバーをかけられる優れものです。
http://www.kaza-deluxe.com/category.php?id=49
書込番号:18191121
1点

カメラ同梱のストラップも頑張れば入る感じです
入らなかったらどうしようかと思いましたが・・・汗
おっしゃ!これで準備万端。
結婚式かかってこい!
我輩の腕以外は(笑)
スレ主さんの希望に適うカメラケースが見つかることを祈ってます。
おじゃましました m(_ _)m
書込番号:18197912
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
X30を買われた方、光学式でなくなったファインダーに不満はないですか。どれほどすばらしいEVFでも、ハイブリッドのX100Tを店頭で見て、EVFとOVFを切り替えてみると、私の目には、EVFの方は見にくく、X30はこれしか使えないことで購入を躊躇しています。
X20のOVFでは、主な欠点としてパララックスの問題が取り上げられますが、それが大きく影響するのは近距離であり、近距離は主に静止体の撮影です。それには、昔のフィルムカメラにはなかったディスプレーがあるので、これを使えばいいだけの話ではないでしょうか。X100Tのように複雑なファインダーにして、コストを上げる必要を必ずしも感じません。
2点

X30をさわってみるしかないとおもいます。G15やP7100を使ってましたし、ミラーレスも使ってますが
私は光学ファインダーのほうが見やすいと感じます。
書込番号:18281184
5点

>昔のフィルムカメラにはなかったディスプレーがあるので、これを使えばいいだけの話ではないでしょうか。
その通りだと思います。
もっとも昔のカメラでもパララックス補正枠が表示されていましたので
そこにあわせて撮影するものでした。
>X100Tのように複雑なファインダーにして、コストを上げる必要を必ずしも感じません。
X100Tほどではないですが、X20も十分コストをかけているように思います。
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/finder/
>私の目には、EVFの方は見にくく
ということであればX20を購入されたほうがいいと思います。
書込番号:18281326
2点

じじかめさんとフェニックスの一輝 さん、さっそくご教示いただき、ありがとうございました。特に、フェニックスの一輝 さんから教えて頂いたサイト、私はデジカメのごく初級者なので、初めて知りました。
そうですよね、X20のファインダーにも、ライカのような光学ファインダーオンリーにはない工夫・デジタル技術が持ち込まれていますね。フジの光学ファインダー技術は、X100Tを中心に、ライカを越えたようです。
X20も、ブラックなら、まだ入手できそうですが、ファインダー以外では、X30にいろいろと進化があるようです。特に、フィルムシミュレーションにクラシッククロームの追加が大きいようです。
悩ましいところです。
書込番号:18281420
1点

X30を使用していますが、パララックス、視野率を除けば、OVFの方が見やすいと思います。
edspenseさんが、近接撮影はディスプレーを使えばよいという考えであれば、X20をお勧めします。
今回X30をEVFに切り替えたということは、後継機はおそらくEVFでしょうから、シリーズ最後のOVFになるかも?
EVF化以外にも、クラシッククローム、チルト液晶、コントロールリング等の進化がありますが、
OVFに魅力を感じるようであれば、X20の方が後悔ないかもしれないかなと思います。
X20は在庫が少なくなってきてるので、おはやめに・・・。
クラシッククロームはハマると、くせになりますよ!?
書込番号:18281844
2点

X20からX30へ買い替えたものです。
私もどちらかというとOVF派で、それ故に、X-Pro1やX100も使っていました。
EVFは、どんなに優れたEVFであっても、見え方においては、やはり光学式には絶対に敵わないと感じております。
パララックスは、慣れです。EVFのない時代の頃からカメラに親しんできましたけど、こういう風に見えたときは、こう写るはずと、癖を掴めば、普通に使えるようになるものです。
私の場合、なぜX20からX30へ買い替えたかというと、他の機能が欲しかったからです。
一番は、クラシッククローム、次に、Wi-Fi搭載、バッテリーの大容量化、チルト式液晶です。何が何でもOVFだったら、X20しか選択肢がありませんが、いろいろな機能を天秤にかけて、ご検討ください。
X30のEVFも、なかなかのものですよ。
書込番号:18282387
3点

フェニックスの一輝 さんに教えていただいたサイト(X Story):
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/finder/
をじっくり読むと、最後の方に、
そして、ビューファインダーカメラで正確なファインダーエリアを表示するためには、レンズとファインダーの光軸を合わせることも非常に重要です。そのため、レンズとファインダーの光軸合わせを1台1台、機械と人の目によって行い、精度を高めています。これこそ、Made in Japanの矜持です。
とありました。ものすごい技術なのですね。大量生産には限界があり、コストがかかり過ぎる。それが、あるいは、X30で、EVFになり、Made in China になってしまったのか、とも思われました。
結論的には、お勧めが多かったX20を買うことにし、今日、知合のカメラ店で取り寄せを依頼しました。ブラックですが、かなり安く手に入ります。
しかし店で改めて、X30をじっくり見せて貰いましたが、みなさんがX30を選ばれた意味がよくわかりました。私的には、未だにフィルムカメラのマニュアルフォーカス(ニコンF3その他)にこだわってきた旧型人間ですが、このX30は、マニュアルでのピント合わせも楽なのに驚きました。デジタル独特な見え方ですが、その点では、X20にはできないことです。
書込番号:18282743
0点

X20を最初に買いました。
フィルムモードに感激し、PENTAXのK5の出番はなくなりました。
OVFは素晴らしいけどX20のそれはアバウト過ぎてさすがにライカM6を使っていた事もあり、X100Sに魅かれました。
ライカX1やX2も気になりましたが、
最終的な決定打はX100SのOVFでした。
見たまま。例えアバウトでもそれが一番写真には大切に思えたからX100Sを選びました。
書込番号:18283901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ちょっと主旨と違いますが…
EVFで撮影画像の確認をすると、とても綺麗です。
フイルムカメラでリバーサルフィルムを接眼ボックスで
透過するくらい明るくて奥行きがあるんです。
中高年にしか分からない例えですみません。
書込番号:18292818
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





