
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 12 | 2016年8月12日 19:56 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月19日 22:32 |
![]() |
15 | 7 | 2015年9月19日 12:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
扉を開けた後、勝手に閉まるのは普通なのでしょうか?開けてもすぐ閉まってしまうのでストレスです。
傾いてるのかと思い、冷蔵庫前下の調節ネジを1番右までしたのですが、ただ下に空間が空いただけ、という感じです。
どなたか御存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
書込番号:20076772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わかめちゃん113さん
こんにちは
冷蔵庫の水平がとれていますでしょうか?
冷蔵庫が後ろに傾いていると、勝手に閉まりやすくなります。
冷蔵庫の左右の足を調整してもバランスとれないですかね?
水平器(買っても安い)などでどんな状態になっているのか見るのもいいかも。
床に問題があれば難しいですが、足の下に薄い板などをおき調整するとか。
下記のような商品もありますが、代用できるものはいくらでもあります。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1895439
書込番号:20076841
2点

>わかめちゃん113さん
こんにちは
床面と、本体が水平化かを確認してください。
水平であるなら問題ないかと思います。水準器があれば確認できます。
もしない場合は、5円玉に糸を2m程付け糸をでつるして傾きを見ます。
傷がつかない様に注意して下さい。
側面の水平を見るときは、側面に。正面の水平を見るときには正面の最上部に手で押さえても良いです。垂らすと本体に隙間が出なければ水平(すなわち傾いていないと言う事です)上部と5円玉を垂らした際、本体とその意図に隙間が出るなら傾いているので調整して下し。
水平は下部にある調整ねじで調整します。
我が家は水平にしています。若干締まりやすい傾向かも知れません。
書込番号:20077679
3点

>わかめちゃん113さん
こんにちは。
勝手に閉まるのが好きか嫌かは好みの問題でしょうね。
まあ、前後左右きっちり水平が取れていたら、おそらく扉はその場所で止まるでしょう。
水平器は100円ショップでも売っていますので、試してみてください。
で、開く方に傾けたいなら、前を低くするしかないでしょう。
前両方下げるか、後ろを上げるかです。
ただ、私はむしろ後ろが低いぐらいの方が使い易いと思うのですが。
書込番号:20077860
3点

>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん
>甚太さん
ありがとうございます。水平器アプリをインストールして、冷蔵庫の上に置いてみました。
大きな傾き無く、ほぼ水平のように思われます…画像を添付します。
書込番号:20082915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扉を90度以上あけても同じですか?
書込番号:20082994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん
はい、ほぼ変わりありませんでした(^_^;)
書込番号:20085463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。一つ旧いG43Gユーザーです。
解決策は既に皆さんが挙げられているとおりで重複しますが、若干補足で。
冷蔵庫の扉って、メーカーの指定通りの条件で設置すると、扉の支点と重量バランスの関係から、開度約90度以下だったら自然と閉まる方向、それ以上だったら開く方向に動くのが通常です。
閉め忘れ防止=フェイルセーフの意図で。
扉のポケットのどの辺にどれだけの重量のモノが入っているか次第ながら、開度90度近辺のある点以上に扉を開けば、以後扉は開く方向に動く筈です。
我が家でも、買い溜めして帰ってきた家族が、扉を手放しのフルオープン状態にしてあれこれモノを出し入れし、閉め忘れ警告のピーピー音を鳴らしてたりします(苦笑)。
勝手に閉まるのがいやなら、冷蔵庫全体が手前下がりになるよう、脚部を調整すればいい話です。
そうすれば、扉は常にほぼ静止か、ないしは開度約90度になる方向に動くようになります。
その代わり、扉を毎回きっちり閉めないと、気が付くと隙間どころではなく大きく開いていて台所が涼しかった、なんてうっかりミスが増えます。
勝手に閉まるのが嫌か、閉め忘れミスが嫌かは、お好みで。
書込番号:20088153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
90度以上の意味を理解してませんでした(^_^;)
解決しました。目からウロコです!(^_^;)
ありがとうございます!
>ポテトグラタンさん
めいっぱい開けると閉まりませんでした!
無事解決出来てスッキリしました。
ありがとうございます>_<
書込番号:20088491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかまだ若干調整の余地がありそうな気もしないでもないですが、
とりあえずは良かったでした^^
書込番号:20089203
2点

>わかめちゃん113さん
開いたままになると省エネ効果も減してしまいます。
注意して下さいね。
書込番号:20089292
2点

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
解決して良かったですね(^^)
想像ですが……
もしかしたら霜取りの排水の関係等で上部が裏側に傾き……勾配を取っているのかも知れませんね?
書込番号:20109994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ポイントいらないから安くできないかチャットで確認すると
税込み 94,070円で購入可能ということで、購入しました。
納品が26日なので、楽しみです。
シャープ SJKG14Nからの買い替えです。
年間の電気代削減のため、なんばのラビワンで確認したら
電気代削減なら同等クラスより、400L〜クラス以上の方が節電できる。とのことでしたので
400Lクラスで検討して、この機種か、日立の機種になり
本体価格のより安いこの機種に決めました。
今使っている冷蔵庫が年 390kwh/年
この冷蔵庫が年 210kwh/年
我が家の電気代8月分で計算すると 25.25円/1kwhなので
年間4500円程電気代が削減できます。
故障が無く長期間使用したです。
2点




こんにちは。一つ前のG43Gを使い始めて一年です。
型番違いですが大して変わってないので、参考になれば。
まったく無音だとはいいませんが、常時気になるほどの音はしないですよ。13.5帖LDKのキッチンの片隅に置いて、常時リビングに居る分には、ですが。
サラサラ・チョロチョロって感じの冷媒音なら、冷蔵庫の直ぐそばに立っていれば時々聞こえます。
唯一、数時間おきに自動製氷で製氷皿をひっくり返す時のガラガラ音に、当初はドキッとしましたけど慣れました。
まぁどうしても気になれば、設定で自動製氷自体を止めるって選択もありますし。
書込番号:19143440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みーくん5963さん
レスありがとうございます。
長い間、東芝製品使っていましたが、静かなリビングで深夜にビーンと部屋の中響いています。
多分コンプレッサーの作動音だと思いますが、この先大丈夫かな?
と思うほどな音と振動ですね。
五年保証がありますが、野菜室だけで選んでしまい後悔です。
音だけだと異常じゃないので修理ためらいます。
書込番号:19143801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年保証付きでまだ2年なら、遠慮せず店orメーカーに電話してサービスを呼びましょう。
せっかく付帯した保証を使わないで我慢してるのは勿体ないです。
症状が「音と振動で困っている」って素直に申告すると、それは感覚的なモノで多少はあって正常です・・なんて理屈こねてメーカーもなかなか動いてくれないでしょうから、
「最近音がうるさい割に冷えなくなった、急いで来てくれ」とでも、多少尾ひれを付けて申告してみたらいいと思いますよ。ナントかも方便、で(笑)。
ご検討を。
書込番号:19144351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甚太さん、いまお使いの機種はこれH43Gじゃないですよね。これって昨年発売ですから。
実際お使いの機種のカテゴリーを覗いてみることをお勧めします。
ここの掲示板トップから下っていけば、いま売ってない旧機種のカテゴリーにも行けます。
そこで聞けば、ほかのユーザーさんが同じような経験をされているか、その後どう対処したか、とか教われると思いますよ。
書込番号:19144389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
レスありがとう御座います。
実は、訳あって購入を考えているものですから、この版にてお伺いしようと思い書き込みました。
書込番号:19153117
0点

甚太さん、なるほど「買い換え候補」としてこれを検討中だったんですね。了解です。
ご参考で。
音や振動って、発生源である冷蔵庫自体の機種・個体の善し悪しもありますが、設置している場所の床面・壁面が構造的に弱って(傷んで)ないか?も要チェックでしょう。
少々騒がしい?冷蔵庫でも、足元・周囲が充分強固な環境に据えていれば、発生する音や振動の周囲への伝達・拡散が最小限となる結果「静かな・気にならない冷蔵庫」に感じるってこともあります。
#仰っている「長い間」というのがどの程度の年数なのか、又お住まいの構造がどうなのかも存じず申しています故、もし失礼あればご容赦を。
書込番号:19153274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
我が家もフローリングの上に共振防止でゴムは引いています。
深夜など響き渡ってしまうと不快なので........
製氷機の音だけでしたら良いのですが
色々コメント頂き有難うございました。
購入品きたら確認してみたいと思います。
書込番号:19153466
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





