※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年7月10日 20:15 |
![]() |
6 | 4 | 2015年7月7日 11:08 |
![]() |
1 | 6 | 2015年7月10日 03:09 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2015年7月13日 13:17 |
![]() |
3 | 7 | 2015年7月5日 16:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年6月21日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
この端末はなぜか、ストアーからダウンロードしたアプリをホーム画面から不要たど思ったアイコンを削除しようと移動させるとアンインストールになるし、同じ条件でプレアプリをホーム画面から不要たど思ったアイコンを削除しようと移動させると、それは出来ないし、方法があるのでしょうか。
1点

Media Padのホームアプリは、通常のホームアプリと違って、ドロワーという概念がなく、すべてのアプリがホーム画面に押し込まれます。
したがって、ホーム画面から消すには、アンインストールするか、適当なフォルダを作ってそこに押し込むしかないです。iOS系と同じ考え方です。
気に入らないなら、別のホームアプリに差し替えてください。
書込番号:18949728
3点

X1は特殊なんでしょうね。
MediaPad M1には普通にドロワーありますので。
書込番号:18949882
3点

ども、おやじナインティーナインです。
MediaPad x1にもドロワーは必要です。
不要なショットカットばっかりで画面がいくつあっても足りん・・・。
書込番号:18953953
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
現在UQのWi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11を利用しております。中のSIMをMediaPad X1 7.0 SIMフリーに挿入して利用することは可能でしょうか?あまりこの手の話は詳しくないので、教えて頂けますと助かります。よろしくお願いいたします。
1点

>通信機能 LTE:2100/1800/800MHz
無理だと思います
WiMAX2+は2500MHzですので
書込番号:18943393
2点

こるでりあ さん>ありがとうございます。
どんな端末が使用できるのか自分なりに調べてみましたが
下記を参照に選択すればいいのでしょうか?
http://www.uqmobile.jp/product/sim/devices/
ちなみに、小生が希望するのは「データ通信」のみです。
(通話はガラケーを利用する予定です)
書込番号:18943866
1点

http://s-max.jp/archives/1623247.html
au向けスマホは多分無理で全部これと同じになると思いますよ
WiMAX2+対応のSIMフリースマホも多分ないし
ルーターにさして使ってください
書込番号:18944033
1点

こるでりあ さん> やはりルーターとしてしか利用できないということなのですね
ご丁寧なコメントありがとうございました!
書込番号:18944071
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
この時期だからMediaPad X1 にしようか、もうちょっとまってMediaPad X2 にしようか迷ったあげくMediaPad X1 を購入した。MediaPad X2はVer5で本体のCPUもオクタだし高いんじゃないかな。ってか、日本発売はいつなんだろう。
MediaPad X1はVerアップしないのかな?
0点

ども。
海外仕様はアップデートをしているのですが、
日本国内向けはアナウンスがありません。
一部の玄人さん達は海外向けのデータを利用して、アップデートを行っているようですが、なかなか難しいですね。
書込番号:18944618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ども。おやじナインティナインです。
ご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。皆さん海外版を利用されているのですね。
ということは日本版はアプデしないで日本版のX2ですね。
4.5万位か以上が予測値ですかね?
本当はver5のX2が欲しいのですがver4.2でもいいかな。
不便は今のところないし〜。
書込番号:18944846
0点

MediaPad X2の情報探しておりこのページにきましたが、上記機種は日本で発売されるのでしょうか?
海外輸入は敷居が高いので発売されるなら待つつもりですが
何かご存知の方いないのでしょうか?
書込番号:18950298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ども。おやじナインティナイン です。
X2は7月中に台湾にて販売を開始すると発表されています。
でもって、日本発売ですが・・・現時点ではメーカーのWebでも未発表ですしぃ〜。確実性な情報がほしいところですね。
ちなみに、発表されているのはM2の方で、これは8月上旬とのこと。
あくまでも推測値となりますが、日本発売されるのではないでしょうか。
個人的にM2発売後か、ないし年内ではないかと勝手に想像しています。
書込番号:18951104
0点

画面が6.8インチと少しだけ小さいP8maxがアナウンスされています。
多分、通話できるタブレットはX1からP8maxに代替という形になるかも。
書込番号:18951324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!!
もう少し様子みてみます。
本当は安くて今すぐ手に入るx1にするつもりでしたが
もっさりするとの口コミ多数の為戸惑ってます、、。
書込番号:18952181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
初心者の基礎的な質問で申し訳ありません。教えていただきたくお願い申し上げます。
現在、iPhone3rd64GBを使っています。
老眼で大きな画面の物を購入したいと思い、この機種を検討しています。
しかし、挿入するmicrosSDが32GBまでしか認識しないと思いますが、間違っていますでしょうか。
もし、128GBを差し込んでも、32GBまでしか認識しないということなのでしょうか。128GBのSDは、そもそも使えないということでしょうか。
資格試験の動画を見るために、たくさんmicroSDに保存したいと思っています。
あと、iPhoneに差し込んでいるSIMをこのきしゆにそのまま差し込んでも問題ないでしょうか。
ご教示よろしくお願い申し上げます。感謝
杉谷和輝
書込番号:18940812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式にはSDHCまでの対応ですから、最大32GBです。
それ以上の容量をサポートするSDXCは、下位互換性はないので、SDHCしか対応していない機器では、認識しなかったり、一見、使えるように見えても、エラーが出るなどのトラブルが起きます。
使えた、という話もあるようですが、ダメだった、という例もあるので、基本的にはやめた方が無難です。
差し替えて使うか、SDXCに対応した別の機種を探してください。この機種でなくても、選択肢は無数にあります。
iPhone3 ということは、ソフトバンクだと思いますが、理論的にはSIMは使えます。ただし、SIMサイズが大きいので物理的に刺さりません。自分でカットすることも可能ですが、リスクは高いです。ソフトバンクで交換してもらえるかどうかは不明です。
また、自分でAPNを設定する必要があり、それなりの知識が必要です。
検索すればいろいろ出てきますが、たとえば以下。
http://eiyan.net/review/nexus5-sliversim-setup-2/
というわけで、いろいろ敷居は高いです。
外でネットをする必要がないなら、WiFi環境を整えて、WiFi経由で利用した方が簡単です。
書込番号:18940887
1点

ご丁寧にありがとうございます。
microSD、SIMについても難しいのですね。
了解いたしました。後継機種X2に期待したいと思います。
書込番号:18940896
0点

仕様書には32GBまでのmicroSDカードとなっていますね、この機種が生まれた頃はまだ64や128GBのはなかったのでしょう。
すでに64GBのを持っていたら試せるが新たに買って試そうとは思わない。
SDカードでデーターの消滅を何度も経験しているので大容量は危険かなと思っています。
WEBで閲覧できる取扱説明書の27ページにOTG機能についての記載があります。
OTG機能に対応しているのでOTG用のコードを利用すれば外部機器と接続できると書かれている。
ここでの外部機器の中にはmicroUSB端子のカードリーダーも含まれます。
このカードリーダーの中には電源供給端子もありモバイルHDDも使えるものもあります。
私のタブレットとスマホもOTG機能対応のものなのでカードリーダーが使えます。
通常サイズのSDカード(挿入が浅いので接触不良が起こりデーターが消えることがある)に接触不良の起こりにくいUSBメモリーも使えます。
これ非常に便利でいろんなデーターをジャンルごとにUSBメモリーに入れておき、その都度交換もできる。
OTG機能付だということを公称している機器が少ないのも事実です。
書込番号:18940918
0点

私も期待して待っているんですが、後継のX2はグローバル市場に出るんでしょうかね?
発表からもう随分月日が経ちましたが、海外のショップでもまだ出ていません。
書込番号:18940945
0点

SDカードの容量制限というよりは、フォーマット形式による制限だと思ってください。
2GB(SD)まではFAT16形式
32GB(SDHC)までではFAT32形式
64GB〜2TB(SDXC)ではexFAT形式
とSD規格で決められています。
しかも素のAndroidではexFAT形式に対応していません。(ライセンス料の問題です)
市場に出回っているSDXC対応端末は、メーカー独自でAndroidに手を加えているから使えてるだけです。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5324/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDM2MTU2NDI3L3NpZC96VU4zM0ZxbQ%3D%3D
という事で、
MediaPad X1はFAT32形式のフォーマットまでしか対応していないという事です。
逆に言えば64GB(SDXC)でもFAT32形式でフォーマットすれば認識する可能性はあります。
そのかわりデータ処理がうまく出来ずに「データ消失」する可能も大いにあります。
書込番号:18941491
1点

神戸みなとさん
ご教示いただき、誠にありがとうございます。そういう方法もあるんですね。全く思いつきませんでした。
検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18942101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新メロウイングさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろと規格があるんですね。
ただ大きさの違いだとばかり思っていました。
教えていただきありがとうございましたm(__)m。
書込番号:18942106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MediaPad X1ではなく、友人所有のMediaPad M1 LTEと64GBのSDカードで試してみました。
exFAT形式でフォーマットされたSDカードでは認識すらされませんでしたが、PCでNTFS形式にフォーマットしてから挿してみたら見事に認識されました。
どうやらMediaPad M1ではNTFSとFAT32の両形式に対応しているようで、それぞれのフォーマット項目まで用意されています。
とりあえずMediaPad M1側でFAT32にフォーマットしなおしてから50GBほど動画ファイルを入れてみましたが、とくに問題なく視聴できました。
もしかしたらMediaPad X1でも32GB以上のSDカードが使えるかもしれません。
私の環境ではこれ以上の検証はできませんが、
128GBのSDカードとMediaPad X1をお持ちの方に検証してもらえれば動作状況が明確になります。
あとは神待ちです(笑)
書込番号:18945732
0点

新メロヴィングさん
すいません、先ほどはお名前をまちがっていました。お許しくださいm(__)m。
またまたご回答ありがとうございます。
いろいろと試していただき、本当にすいません。感謝いたします。
64GBでも十分なんです。
早く購入したいですね。感謝
書込番号:18945831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「資格試験の動画」とありますが、DVD→リッピング→MP4→SDカード、を考えているのでしょうか?
だとしたら気をつけるべき点が一つあります。
FAT32形式だと「1ファイルで4GB以上」のファイルを扱えません。(NTFSやexFATなら制限無し)
そしてAndroidタブレットの大半はFAT32形式にしか対応していません。
MediaPad M1は、たまたまNTFS形式にも対応していましたが、
「リッピング後の1ファイル容量」と「端末側の対応形式」を事前によく確認したほうが良いです。
私も昔、資格取得のためDVD講座を購入した事があります。
合格までに3年ほどかかったので150万円近くの出費となりましたが、無事に有資格者となり、すぐに元は取り戻しました。
努力は必ず報われます。
お金は使えば無くなるけど、身につけた知識は絶対に無くなりません。
根気強く頑張ってください。
書込番号:18946231
1点

128GBのSDカードをFAT32でフォーマットして使用しています。
無駄に動画や音楽ファイルを容量ギリギリまでコピーしまくってみましたが、
とりあえず読み書きは出来ました。
但し、新メロヴィングさんの仰るとおりファイルサイズの上限がある事と、
どこまでいっても「自己責任」という言葉が付いてくる事に注意して下さい。
書込番号:18952947
0点

heilangさん
ありがとうございます。
できるんですね。
購入すれば、試してみます。
書込番号:18960190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Heilangさんは、microSD128Gはどこで購入ですか?
私も128を試してみたいのですが、SDの偽物に当たりたくないので、購入先を教えていただきたいのです。
書込番号:18962210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
word,excel, powerpointのAndroid版はこの機種で動きますか?
cpuによっては動かないものがあると聞きましたが、この機種では動作しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18937573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当初、intel CPUは未サポートでしたが、現在は対応しています。この機種のCPUはARM系ですから、その点では問題ないです。
ただし、android 4.4以降が必要です。こちらはandroid 4.2のようですから、たぶん無理でしょう。
書込番号:18937613
1点

Microsoft Office Onlineなら、ひょっとしたら使えるかも知れませんが、出先なので詳しくは調べていません。
Microsoft Office Onlineは、Windows/iOS/Androidで使えるので、Androidのバージョンについてもサポート範囲が広いと良いのですが。
書込番号:18937699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのアップデート待ちかな。
別のAndroidタブレットですが、MSのアプリは、大きいので、使うのを、インストールしてるよ。
全部インストールするなら、32GBのタブレットが、嬉しいよね。
書込番号:18937706
0点

改めて見ると、
>Android KitKat 4.4 以降。ARM ベースまたは Intel x86 プロセッサ。
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-android-tablet
Androidのバージョンが問題ですね。
書込番号:18937838
0点

Office Onlineはブラウザベースですから、OSは関係なく、なんでも動きます。
ただし、動作はきわめて緩慢ですから、せいぜい、ちょっとした文書の内容を確認する程度にしか使えません。
アプリ版とはまったく別物です。
android 4.2で使いたいなら、WPSのような互換アプリを使うしかないでしょう。
書込番号:18937949
0点

皆様返信ありがとうございます。
cpuは条件をみたしているのに
androidのバージョンはアウトですか....
この機種はandroid4.4以降にアップデートされる予定はあるのでしょうか?
書込番号:18938604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huaweiに限りませんが、Androidのライセンス元のGoogle ブランドの製品を除き、Androidのバージョンアップを行うことは稀です。
Huawei製品でも、発売時の最新バージョンのAndroidを搭載した新製品を発売していますから、たとえば、
Huawei MediaPad M2 8.0 SIMフリー を買えば、Android 5.1が使えます。
Androidのバージョンアップをおこなうためには、検証のためのコストがかかりますが、既存顧客へのサービスのためにコストを負担する余裕がハードウェアメーカにはないのでしょう。
書込番号:18938683
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
現在、旧emobileのGL06PのsimでGL07sを使用しています。
今度はMedia pad X17.0 で、この旧emobileのsimを使用したいのですが、
電波をつかみません。(アンテナ自体が立ちません)
仕様では、LTEのBand3が使えそうに思うのですが、
Band自体があっていないのでしょうか?
使い方や、どうすればいいかご存じの方
はいらっしゃいませんか?
0点

設定は合ってますよね。
simが故障してる?
お店で動作確認して貰った方が良いよね(^_^)/
(故障の場合、設定を変えても、ダメよね)
書込番号:18893299
0点

連絡ありがとうございます。
そうですね。
simは、今、他の端末で使えています。
media padに差すと、APNの設定は自動で出てくるのですが、
設定を終えてもアンテナが、全然立たない状態で‥
設定はあってると思います。
端末の故障かもしれないので、メーカーに問い合わせたほうが、いいですよね。
書込番号:18894305
0点

・別のSIMで確認する(端末の故障かどうか切り分け)
・別の場所で確認する (端末の対応しているバンドが少ないので圏外になっている?)
書込番号:18894390
0点

chi225様
確かに、その2つをするのが、手っ取り早そうですね。
ただ、他のsimを持っていないので、
まず、別の場所で試してみます。
都市部で、電波をつかむかやってみます。
他のsimは友達にかしてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:18894626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





