※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年7月23日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月22日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2015年7月20日 22:54 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月20日 07:08 |
![]() |
4 | 7 | 2015年7月18日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年7月17日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
初心者の質問です。
もし、同じような投稿が既にありましたら、お許しくださいm(__)m
SoftBankのiPhoneを使用しています。 mediapad x1で使う場合は、アダプターを利用します。
microSDの質問に対しても、皆さんからご回答いただき、解決できたと思い、 mediapad x1を購入しようと思いました。ありがとうございましたm(__)m
しかし、ただSIMを挿し込むだけではなく、何か設定をしなければならないことが分かりました。素人の私でも設定可能でしょうか。また、設定方法が載っているホームページまたはYouTubeをご存知でしたら、ご教示いただきたくお願い申し上げますm(__)m
また、SoftBankのSIMでも通信速度が快適であるとの書き込みや、通信回線の関係から3Gでしか使えないとの書き込みもございます。やはり4Gでは使えないのでしょうか。SoftBankのSIMでご利用の方ご教示いただきたくお願い申し上げますm(__)m
よろしくお願い申し上げます。感謝m(__)m
書込番号:18988138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
一口にiPhoneと言っても何種類もあります。
先ずは使っておられるiPhoneの機種をハッキリと明示されないと答えられません。
一度Googleで、SoftBank iPhone APN と入力し検索されて下さい。
これできっとご希望の答えが見つかると思いますよ。
書込番号:18990424
0点

aotokuchanさん
ご教示ありがとうございます。
現在iphone5を使用しています。
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
を参考にすればよいのでしょうか。
SoftBank 4G
シンプルスタイル 4Gスマートフォン
APN(アクセスポイント名)
plus.4g
ユーザー名
plus
パスワード
4g
また、その中で、
「一部USIMカード[ iPhone 用、iPad 用、シンプルスタイル(3G携帯電話)専用SIMなど]ではアクセスインターネットプラスはご利用いただけません」とありました。
iphone用のSIMカードは利用できないということなのでしょうか。
すいません。分からないことばかりで申し訳ありません。
ご教示いただけましたら、幸いです。
書込番号:18991460
0点

Softbank iPhone5 APNで検索すれば具体的なAPN設定出てきますよ
具体的なURLは貼りませんので自力で探して下さい
その上でAPN設定→登録→ネットワーク検索→使用電波選択すれば使えるハズです
書込番号:18992083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
早速検索してみます。
また、検索結果をアップさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。感謝
書込番号:18992401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のSoftBankのAPNは、SIMフリー端末用に正規に公開された
ものですね。もちろんこれを設定しても使えます。
ただ今契約中のプランが適用されず、別途料金で高額になった
と思います。
ちょっと意地悪に思われるかもしれませんが、ネット上に情報
はいくらでもありますので、少しだけ遠回りされるのも良いか
と思います。
書込番号:18992829
1点

aotokuchan様
ご回答ありがとうございます。
いえいえ全く意地悪ではありません。皆さんから教えていただいたことをヒントにして、いろいろと探してみます。
ありがとうございます。
よろしくお願い申し上げます。感謝
書込番号:18993006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
教えてください。
Lineの通知ですが、私がLineを使用中に友達からLineが入って来た場合は
しっかりとLine通知はされるのですが、電源を完全に落として立ち上げた場合は
友達からLineを送られたとしても一切通知はされません。
自分でLineを一回立ち上げないと通知は来ません、これは設定に問題があるのでしょうか?
1点

こんにちは。
設定の省電力のところで保護するアプリでLINEにチェックが入っていますか?
これにチェックが入っていないと、画面OFFでアプリが停止してしまうようです。
私はこの辺りの設定が余計なので「すべて」にチェックを入れています。
(省電力より使い勝手を優先するめんどくさがり屋ユーザです。すいません)
書込番号:18987547
0点

にょろにょろさんアドバイスありがとうございます。
通知されるようになりました(^^)
因みにメールも通知が不安定だったのが治りました。ですが、メールには保護チェックはなく、LINEに保護をしたらメールも通知されるようになったのは???
通知と許可の欄にもメールは無いんですよね。
書込番号:18988489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
ASUS MeMO Pad 7と悩みましたがこっちにしました。
昨日入手、今日一日使ってましたが
バッテリは十分、電波の拾い具合も問題なし、ジーンズの後ろポッケに無理なく入るしで、
お買い得な感じで気にいりました。
予め保護フィルムが貼ってあったのも好感持てました。
ただ、一点残念なことが・・・
sonyのカメラアプリのPlayMemoriesMobileが、ハングるというか起動もせず。
(panaやolympusのアプリはOK)
再インストール含め色々やってみるもNGでした。
うーん、残念。
動いている方いらっしゃいます?
1点

私のも動きません。アプリの問題でしょうか?
これが動けば、ほぼ問題無しで、気に入っているのですが。
書込番号:18915648
0点

サイバーショット+Nexus 7で使用していて便利なので、この機種動かないですか。残念。
バージョンアップに期待しましょう。
書込番号:18965728
1点

少しあとの情報(kitkat化関連)を参考にkitkat化(日本語化は未だやってませんが)してみたところ、
無事に正常動作してます。
JellyBeanがダメでKitkatでOKというより、それに伴いEMUIが3.0に代わってることもあり別の何かが引っかかってるんでしょうね。(JellyBeanの別機種では動いてたし・・)
また、kitkat化によって別の問題があるかも知れませんのでご注意を。
以上により、一応解決済みということで。
書込番号:18984968
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
すでに当製品をお持ちの方お教えてください。
こちらの製品を購入したらバンカーリングを背面につけて使用したいと思っていますが、
背面の素材はバンカーリングが張り付く素材でしょうか?
ガラス(xperia系)や金属(iPhone系)であれば引っ付くようではあるのですが・・・
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
1点

honoruruさん こんばんわ
先日のレビューにも記載しましたが、<iRing>を貼り付けて使っています。
特に問題なくしっかりとくっついており、落下防止に役立っています。
バンカーリングをお使いになるようですが私の使っている<iRing>と機能的には同じかと思われます。参考までに
書込番号:18981916
1点

moto3125さん
早速ご回答いただきありがとうございます!
レビューに書いていただいていたんですね(*_*; 失礼でしました。
iRingは装着可能とのことで安心しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18982331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
こんにちは。
以前、別のスレでネットが繋がらない件がありましたが、私の所有している機器でも状況が発生しサポートを受けてみました。
私の発生する状況は2点
1.LTE通信が時々出来なくなる。アンテナ表示は正常だが、リクエストに対する応答が無いような状態。ChromeでOUT OF MEMORYなどの接続できない症状が発生する。通信のOFF/ONで復旧するが再発する
2.WiFi通信が時々出来なくなる。アンテナ表示は正常だが、LTE通信と同じくリクエストに対する応答が無いような状態。WiFiのOFF/ONで復旧する。ルータの接続先を変更しても同様。
で、この2点をHuaweiのサポートに電話してみました。
サポートへの電話で、下記の確認・設定変更をして様子を見てくださいとのこと
・設定→モバイルネットネットワーク→ネットワーク切り替え通知でWiFi接続時にモバイル通信を再開に設定する
・APNの設定で認証タイプをCHAPからPAPに変更する
これで発生するようであればハード不良の可能性があるとサポートの方から話をされました。
サポートは比較的明快で、接続不可の件を話したら、短時間で上記の対応の連絡を受けました。スキル的には問題ないサポートであると思います。
この状態で数日使用しましたが、LTEネット接続不可は発生しませんでした。
が、WiFiの接続不可が即発生したため、2度めのサポートで電話をしました。
前回の話をしたら、
・ハードウエア不良の可能性がある
・購入後14日を過ぎているので、初期不良交換ではなく修理対応になる(おかしいと思ったら即連絡した方がいいです)
とのことで、修理受付は電話ではなく、サポートへのメールで連絡すると話を受けました。
(チラ見では修理受付に関する説明はHPのサポートページにはなし)
早速、サポートのメールへ電話サポートでの対応経緯や症状を連絡すると、半日くらいでPDFファイル付きの修理受付方法のメールがきました。
まずは、添付されたPDFファイルに症状、連絡先等の必要な情報を記入し、データ消去の承認書類と、水濡れ等の対応は無償ではないこと、確認して修理作業をしない時には診断料がかかることなどの確認があり、再度修理申込書と購入証明書類(領収書等日付入り)を送付しメール連絡をお願いしますとのこと。
PDFファイルなので、印刷・記入後、再度スキャンしてファイルにしてメールする必要があり、これは面倒でした。
また半日ほどで修理依頼品送付先等の連絡がメールであり、今回の修理は基本保証中対応とのことで、着払いで指定された修理センターへ送付しました。
発送して3日ほどで修理完了した旨メールが入り、佐川急便で修理完了品が届きました。
修理内容は、指摘症状が再現し、メイン基板交換を実施したとのこと。元々貼り付けていた画面保護シールなどはそのままの状態で返却されました。まあ、総合的に比較的しっかりした対応のようです。
初期設定をし直し、先程復活したところです。取り急ぎ、このようなメーカー対応でした。
2点

不具合の話は販売店ではなく、直接メーカーサポートへということになっているのですか?
書込番号:18976865
0点

神戸みなとさん
こんにちは。
たまたま私の購入したネット通販(この機種の最安値のお店)のサポート説明を見ると、故障の際はメーカーへ直接連絡と記載されています。
大手量販店みたいなところなら店舗へ持っていくかもしれません。
私はIT業界でハードウエアサポートの仕事をしていますが、サポートを頼む際はあまり間を挟まず直接依頼したほうが、納期やサポート内容の問い合わせなどで有利かと経験上思います。間に第三者を挟めばクレームも温度感が異なって伝わる可能性もいがめません。
但し、店舗独自の保証体制や修理保険を使いたいなどの事情があるなら店舗へ持っていきますね。ヨドバシで購入したものなどがこれに当たります。
書込番号:18976914
0点

了解です、サポートの対応も良かったということで機種選びも正解なんだ。
私のはASUSのFonepad7、3G通信のだから激安だが店舗の延長保証付きで購入して半年経った。
サポートに聞く事があったので電話で問い合わす。
最初に聞かれたのがシリアスナンバー、日本法人を通っていない商品はサポートが受けられないのかなと、今になって疑問がわきます。
書込番号:18977317
2点

>サポートを頼む際はあまり間を挟まず直接依頼したほうが、納期やサポート内容の問い合わせなどで有利かと経験上思います。
製造元がHuaweiでラッキーでしたね。
ここ2年ほどでHuaweiサポートは劇的に改善されていますので対応が早くなっています。
もしこれが怠惰なASUSやLenovoだったら2〜4週間はかかった事でしょう。
本国からの部品調達や本体本国送りなら40〜60日は覚悟したほうがよいです。
その場合はサポートなんか挟まずに販売店で交換してもらったほうが、わずか数日間で解決できます。
当該販売店(買い物カゴマークの最安値店)のように「サポートはメーカー丸投げ」の場合は、
販売店Webサイトから直接購入するのではなく、Amazonや楽天を通せば「モール運営者」が製品保証を担保してくれます。
この場合もモール運営者に強く抗議すれば販売店は否応なしに交換対応してくれます。
社会には様々な「チカラ関係」がありますからね。
何はともあれ「直販」は避けるべきでしょうね。
どうせ同じ金額を出すなら、メーカーとの間に何店舗か挟んだほうが消費者としては有利です。
書込番号:18977401
0点

神戸みなとさん
まともなベンダーなら最初にシリアルナンバーは聞きますね。シリアルナンバーで製造時期、保証期間、どこへ出荷されたものか、などはわかるようになっているのが普通です。また、ロットで不具合のある場合もあり、サポートとしてはシリアルナンバーを最初に聞きたいですね。
逆に聞いてこない場合、サポートの記録を残していない良くないベンダーではないかと・・・
書込番号:18977480
0点

新メロウイングさん
なるほど、性善説で考えてはいけないベンダーもあるんですね。参考になりました。
書込番号:18977487
0点

性善説を唱えるのは孟子と日本人だけです。
疑いもせず購入して泣き寝入りさせられる消費者が未だに多いです。
海外企業では「やる事やってるんだから文句ないだろ」が基本姿勢ですからね。
酷いところでは修理で4ヶ月も待たされるそうですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=18965343/
海外企業が法律ギリギリで利益を上げようとするなら、消費者も権利を最大限に活かさないと対抗できませんね。
悲しい話ですがこれが現実です。
書込番号:18978574
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
x1に32GのSDを差し込んで中身のデータを削除したく、「SDカード内データを削除」に進みました。
フォーマットの選択でfat32かntfsとなってますが、どちらがいいのでしょか?
私の記憶ではx1はfat32でしか使えないと思ってましたが。
もしかしたらntfsでフォーマットして使えるのでしょうか?
書込番号:18971232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的に破壊されるわけではないだろうから、
現物があるなら試してみれば良いのではないかと
思いますが…
ダメなら再フォーマットすれば良いだけですよね?
書込番号:18971763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEBサーチしてみました。
明記されてませんね(※1)。
「ntfs Android」でみると、対応状況がまちまちでした(※2)。
fat32かntfsどちらがいいのか、サーチしてみました(※3)。
(※1)
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpx1-jp.htm
(※2)
http://www.google.co.jp/search?q=ntfs+Android
(※3)
http://www.google.co.jp/search?q=fat32かntfs、どちらがいいのでしょか?
書込番号:18972159
0点

皆さんありがとうございます。
読み進めていくとfat32の方が良さそうですね。
x1userの先輩方々はどちらでフォーマットしてるんでしょうね。
書込番号:18972343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、先日この機器をトランセンドの64GBのSDと併せて購入しました。
私の場合、特に何も考えずPCでNTFSフォーマットして使っていますが、今のところ問題なく普通に使えています。
ご参考に。
書込番号:18973632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいうちさんありがとうございます。
x1を購入する前にここのコメントを参考にしてました。
SDに関しては、fat32フォーマットなので4G以上のデータは使えないとか皆さん書かれていたので、購入前はそこがネックになってました。
でもfat32、ntfsのどちらでも選択出来る仕様になってたので・・・ntfsなら4G以上も扱えるし素人目に便利だと思うんですけど違いますかね?
書込番号:18973950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





