※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年8月6日 23:03 |
![]() |
11 | 10 | 2015年8月3日 04:48 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月2日 14:49 |
![]() |
13 | 11 | 2015年8月1日 18:56 |
![]() |
2 | 3 | 2015年7月31日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月31日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
質問させて頂きたいのですが...。
長くなります&拙い文章で読みにくいですがどうかお力添えをお願い致します。
私は現在iPhone5S(SoftBank)を使用しております。契約期間は今月25日で残り一年になるのですが、不注意で落としてしまい、画面がボロボロ。かろうじて操作は出来るのですが、蜘蛛の巣状態の亀裂が徐々に悪化しているため早急に修理か買い替えかすべきと悩んでおります。
契約時に、スマ放題?(他社とも24時間通話無料)を2年契約という約束で、以前使用していたiPhone5を残積0で乗り換え可能なキャンペーンでの購入でした。
そのため、スマ放題の契約がまだ残っていることを考えると、修理が良いのだとは思うのですが...
Apple careではなく安心保証パックのため、一度修理代を負担することになるとお聞きし、恥ずかしながら今の現状それは厳しいし...で、非正規のお店だと7800円程度で直せるとお聞きしたのですが、現在どこの会社様も一括0円キャンペーンをやられているとのことで、どちらにするのがお得なのか、わからず行動出来ず仕舞いです。
長くなってしまい申し訳ありません。
目を通して頂きありがとうございました。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、無知な私に是非お力添えをお願い致します。
書込番号:19024561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん間違えてココに書き込んだんでしょうけど。
「iPhone 修理」とかでネットで探すといろいろ出てくるよ。
ココとか。
http://u-phone.net/
iPhoneはガラス壊れやすいみたいですね。電車の中とか
何十人も見たことがあるけどandroidでは見たことがない。
他のキャリアに乗り越えても違約金1万円くらいだろうし。
好きにすれば良いのでは。
俺たちビンボー人は中韓Simフリー、格安スマホ、MVNOしかありない。
仮に料金同じとしてもキャリアに縛られないだけでも
精神衛生上よろしいので有り難い。
俺も昔はアップルフリークで何百万もつぎ込んだけどね。
書込番号:19026551
1点

SOftbankの安心保障パックの中身を見ましたが、結構きついですね。
NMP乗り換えは本体0円でも、転出手数料に転入先の事務手数料、違約金など1万5千円くらいかかるんではないですか?
iPhone6だとNMPでも0円にはならないのでは??あっ、そう今の機種の残債もありますね。
この板のSIMフリーでも本体購入と新規加入で2万5千円〜3万円くらいかかりますね。また、通話の多い人には割引がまったく無いのでお勧め出来ません。
非正規の修理は以降Appleの純正修理が出来なくなる可能性大ですし、中古で売却も難しくなることがあります。
キャッシュフローの厳しい方のようですが、修理代を何とかするしかないと思いますよ。
次回購入の際にはたまには壊れることを念頭に!!
追記
お友達なんかでSoftbankのiPhone機種変更して余らせている人に譲ってもらうとか、中古の安いiPhone5探すとかであと1年何とかしのぐのも手かと・・
書込番号:19027343
0点

他社に移行したほうが良い。
キャッシュバックあるとこさがして残債をあてる。
書込番号:19029038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

板違いとのご指摘ありがとうございます。
そしてそれにも関わらずご丁寧なお返事感謝致します。
参考にさせて頂きます。
大変助かりました。
書込番号:19031148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なお返事ありがとうございます。
形あるものはいずれ壊れる...と言いますし
それを念頭に置いて使用しなければですね💦
残積や今後のこと、にょろにょろ♪様からのご意見を踏まえ考えるとやはり修理が無難かと考えております。
無知なもので踏み出せずに居ましたので
大変参考になりました。
中古のiPhone5は自身のものがあるのですが...バッテリーが限界を迎えているためそちらの修理もしなければ(笑)となると、現在使用中のiPhone5Sの修理が無難なのかと。
拙い文面から状況を汲み取りつつ
ご意見頂き、ありがとうございました!
書込番号:19031180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事大変感謝致します。
キャッシュバックは実質、現金で頂けるのでしょうか...?
以前ショップの方に言いくるめられ(私が無知だからなのですが)かなりショップ側に有利な契約を交わされたりしてしまった経験がありまして...何か裏があるのではと疑ってかかるようになってしまい踏み出せず終いでした。
自力で口コミやサイト等からも情報を得たりしたのですが、中々難しいものでした。
今回ご意見頂きこの先の方向を考える助言となり大変感謝致しております。
ありがとうございました。
書込番号:19031197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

こんにちは
・SIMサイズについて
MediaPad X1 7に適合するSIMは、Micro SIM なので、
SC-06DのSIMサイズも同じならそのまま使えます。そうでなければSIMのサイズ変更が必要です。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpx1-jp.htm#anchor
・通話とパケット通信について
ドコモ端末で使用するAPN(SPモード)は、他の機種では基本使用できないので、別途 mopera U 契約が必要です。
http://www.mopera.net/manual/other/simfree.html
http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
書込番号:19014030
3点

ありがとうございました。
シムはどちらもMicrosimでしたのでアドレスを変えずに、と思ったのですが出費が増えそうなので、いっそのことシムフリーで考えてみます。
書込番号:19014245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカードのサイズは同じですがそのままの契約では使えません。
現在の契約では接続サービスがSPモードとなってると思いますので、
これをmoperaUに切り替えるか、もしくはSPモードに追加して
moperaUを契約されて下さい。(確か300円程だったと思います)
あとは接続のためのAPNの設定が必要です。
書込番号:19015741
1点

丁寧にmoperaの設定方法まで教えていただきありがとうございました。もうひとつだけ教えてください。
moperaなるとメールアドレスも変わるのでしょうか?
書込番号:19015883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

spモードを解約するとメールアドレス変更になるのでmopera契約を追加で行うしかありません。
ただ、mopera単体契約は500円、spモード+moperaは800円だった気がするので少しお得ですかね?
書込番号:19019555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro2360さん
ありがとうございました。でも800円でspモードを残しても使えないんですよね?それとも両方残せばspモードも使えるのでしょうか?spモードが使えなくなるのでmoperaを契約すると理解していたのですが。知識がなくて申し訳ありません。
書込番号:19019898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私も、この機種が気になっていましたので、昨日、ドコモのサポセンに電話して確認しました。
モペラU?単体で契約すると、¥500円掛かりますが、spモードと、モペラUを同時に加入すると、プラス2〜300円で大丈夫だと言われました。
少しは、オマケしてくれるようです。
書込番号:19020453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カッパのカッペーさん
と言うことは、両方加入すればSPモードでメールしたり今までどうりそのまま使えるということでしょうか?
でもそうするとmoperaは加入しても使う必要が無いですね?
書込番号:19020481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
追加説明させて頂きます。
SPモードはドコモの機種専用のインターネット接続サービスです。
他のSIMフリー端末ではSPモードは使えない(接続できない)のです。
ドコモのSIMをSIMフリー端末に入れインターネット接続するには、
別途それ用のmoperaUの接続サービスを契約する必要が有ります。
moperaUスタンダード契約は月500円ですが、SPモードに追加契約する
場合には割引があって、SPモード+moperaUで500円だったと思います。
現在のSPモード単体では300円ですね。
SPモードのメールアドレスはそのまま残りますが、本機でSPモードの
メールを使うには、別途専用アプリのインストールが必要になったと
思います。
当方キャリアメールを使わないので、この部分の情報には少々疎いです。
moperaUにもメールアドレスが付きますが、こちらはgmailなどと同様に
一般的なメールソフトで設定使用出来ます。
書込番号:19021327
2点

丁寧な回答をいただきありがとうございました。
両方残せば追加したmoperaのほか、アプリを使うことでSPモードのアドレスも使用可能ということですね?
ありがとうございました。
書込番号:19021422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー

GoogleMapsもナビソフトですね
入ってないとは思えないですね
書込番号:19017509
1点


こるでりあ さん
キハ65 さん
ありそうに見えてきました。
早速のアドバイスありがとうございました。
書込番号:19017576
0点

ふつーに自分で入れればええやん。。
書込番号:19019767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
品川プリンさん
手順詳しくご説明頂きましてありがとうございます。
早速.....と言いたい所ですが、まずは本体買ってからでした(汗)
スマホのroot化はおこなった事があるのですが、今回はかなりハードル高そうだなぁ(汗)
折角ご教授頂いたので本体買って挑戦してみたいと思います。
どなたか成功された方がいらっしゃったら報告頂けると勇気が出るので宜しくお願いします。
書込番号:18973438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品川プリンさん
詳しくありがとうございます!!
やはり手順が多くできない時が少し不安なので
x2にゆらいでます。
正直ロム焼きやルート化はやったことなく
iPhoneの脱獄くらいなんで_(._.)_
わたしにはレベル高そうですね。
書込番号:18974613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、3月くらいに購入後すぐにKitKat化して現在まで問題なく使用しています(この書き込みもKitKat X1からです)
4.2と比べるとまるで別な端末と思えるほどの快適ぶりです。
ファーウェイのUIであるemuiも2.3から3.0にバージョンアップされるのでデザインも洗練されます。
あくまで自己責任となりますが、やる価値ありと私は感じています。
ちなみに、日本語化の手順を除くと実はかなり簡易ですよ。
ROM焼きと同時に日本語化しないとダメというわけではないので、
しばらく英語で使ってみて、余裕がでてから日本語化という手もあります。
また、KitKatだけどemuiが2.3のままというロム(HUAWEI_MediaPad X1_SDCard_Upgrade_B102.zip)もあるのですが、
そちらならば焼くだけで日本語選択できます。
私は洗練されたデザインのemui3.0が好みだったので、
品川プリンさんと同じロムを使っています。
焼いた後、設定メニューから更新を実行してB011にしていますが。
書込番号:18976903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

品川プリンさん、ゆうroidさんの書き込みをみて、今日購入してしまいました。
なんか、e-Trendで20台限定でOCNのSIMカードも着いていたのでお得でした。
所でAndroid4.4(KitKat)にするって事は、SDカードへの書き込みも制限されるって事でしょうか。
今までNexus7使用していたのですが、結構容量気にせずアプリをインストールしていたのですが、その辺気を付けるようにしないとダメなのかな〜と思ったり。
とにかく到着が楽しみです。ありがとうございます!
書込番号:18977821
1点

キットカット化するためのダウンロードできる場所を教えていただけないでしょうか?emuiへ行ってダウンロードしましたが、機種が違うということでインストールできませんでした。私の機種は7D-504Lです。
書込番号:18980828
2点

ご購入おめでとうございます!
ぜひ、活用してみてください。
CPUの性能の関係上、そもそもの処理が重いようなアプリで遅さを感じることは多少あるかもしれませんが、ほとんどの使用でストレスは無いと思いますよ。
さて、SDカードの件ですが、
X1に限らず、ほかのKitKat機と同様の動作ですよ。
(アプリをまたいでSDカードのフォルダにアクセスできないだけで、それぞれのアプリは自分のアプリで使用するSDカードのフォルダへのアクセスはできます)
SDカードをどう使いたいのか、によりますが、
プリインストールの「ファイル」というファイラーアプリでは問題なく自由にSDカードのどのフォルダでもファイルコピー、削除、移動などが出来ます。
(Google Playで落とせるサードパーティーのファイラーの場合は前述の制限の関係で内蔵メモリとファイラー自体が使用するSDフォルダ以外はアクセスできないので、実質上使い物にならないことになります)
ということで、当方はSDに関しては全く不便を感じず、使えています。
書込番号:18988231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sat80さん、
機種違いでうんぬんについては、
品川プリンさんの手順2のある「dloadフォルダの手配」で回避できるはずですが、それをやってもうまくいかないのでしょうか?
書込番号:18988271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在Kitkat化四苦八苦中です。
手順の@の部分のadb devicesでのmediapad x1のドライバが分かりませんでした。
普通にドライバを探さずにusbに接続してしまうと、標準ドライバがインストールされるのですが、
adb devicesを実行してもデバイス名が返却されない状態になります。
このまま進めると日本語化でつまりそうで、現在止まっています。
皆さんUSBデバックモードONにして接続しました?
(ONにチェック入れてしまうと、標準ドライバで接続できなくなるようです)
書込番号:18990888
1点

みなさん、こんにちは〜。
こちらの掲示板のキットカット化情報を参考にしまして。
今日手持ちのMediaPad X1が503L B011(EMUI3.0&Android4.4)になりました。
そして、次に日本語化に必要なファイルを集めている所なのですが。
hiro2360さんと同じく『MediaPad X1のUSBドライバ』が見つかりません。
公式サイトにあれば助かるのですが。何やら怪しいサイトが多く困っております。
何処のUSBドライバが安全に使用出来るでしょうか。
どなたか知っていましたら。ご教授の方を何卒よろしくお願いします。
書込番号:18992231
1点

gato-さん
結局、色々考えた挙句少々のリスクを許容しつつ進めました。
http://d.2chnews.biz/news/1473387_230
の書き込みにある、root化用のUSB Driverをインストールする。ググったのですが、公式からのダウンロードは出来そうになかったです。また、このファイルの他のアプリは文字化けしすぎて危険だったので、root化はしませんでした。
なお、dropboxからのダウンロードだったので、書き込み主がいつ削除するか分かりません。。。
また、別途分かった注意点を。
・microSDカードはfatフォーマットでないとROM焼き出来ませんでした。(常識なのかも)
・ROM焼き後は、「App Center」から「Google Play」のインストールですね。
・「Google Play」のインストールからGoogleアカウントを追加しないとアプリのインストール時に「サーバーからの情報の取得中にエラーが発生しました。」となってインストールできません。
・2ch情報ですと、LTE Bandが減るそうです。(都市部なので、今のところ不具合感じていません)
書込番号:18993585
1点

hiro2360さん、ご返答ありがとうございます。
その後、安全に使えるUSBドライバを探してましたら見つかり。
今日時間があったので、先ほど日本語化も完了しました!
これで商品が来てから1週間で、やっと使用可能となりました!
あと、自分と同様に公式USBドライバを探している方も居るでしょうから。
その入手場所も以下で書いておきますので、是非お役立て下さい。
このアプリは、Huawei公式の端末管理ソフトです。
これをインストする事で、目的のUSBドライバもインストされます。
http://www.huawei.com/minisite/hi-suite/index.html
書込番号:19000273
3点

私もこちらの情報をもとにkitkat化と日本語化をすることができました。最安24800円でお手軽価格ですし電子書籍、特に漫画読みにピッタリの機種だと思います。jerrybeanだけが不満でしたが、これで不満がなくなりました。ありがとうございます。
書込番号:19017405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
皆様の書き込みを参考に503Lにアップデート出来たのですが、どうしても日本語化が出来ず困っております。
私には敷居が高すぎました。
諦めて501Lに路線変更しようと思ったのですが、ググってもファイルが見当たりません。
何処かファイルがある場所をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:19007111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2chあたりに501関連の情報あったような気がしますが、なかったですか?
以下、ご参考まで。
私は503Lで英語kitkat化、その後、vRootで取ったルート権限でMoreLocale 2を操作して日本語化しました。
vRoot初めて使ってみました(というかroot化初体験)が簡単でした。
「mediapad x1 vroot」とかで検索して出てきた情報を元に実施(dropboxにやり方と必要ファイルを置いてくれてる親切さんがいらっしゃいました)、その情報の一時ルート化までの手順を実施。PC側のvroot(iroot)操作はボタンを2〜3個押すだけで(たしかconnectとroot化)あっけないほど簡単でしたよ。
root化時に勝手にインストールされてたkinguserってアプリ使って、プリインストールアプリ始めシステムアプリまで(これ消して大丈夫かなとか思いながら)バンバン消してやりました。いまんとこ無事動いてます。
書込番号:19008391
1点

7D-501L で検索すると幾つかのサイトが出て来ます。
ダウンロードのおすすめは、B103です。
書込番号:19009872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とかファイルが見つかり501Lにすることが出来ました。
皆様ありがとうございました。
503Lに比べると少し反応は遅いですが504Lよりは良くなりました。
書込番号:19014045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad X1 7.0 SIMフリー
U-mobile通話プラスで使用しております
bluetoothヘッドセットをエレコムLBT-HS510にて通常の電話は快適に使っているのですが、LINEの無料通話もbluetoothヘッドセットで使用することは出来ないのでしょうか?
色々調べてみたところ、ヘッドセットで着信を受けたりリダイヤルすることは出来ないけど本体での通話ボタンを押せばヘッドセットで通話可能という話があり、試してみたのですがヘッドセットから音声が聞こえず、こちらの声も相手に聞こえていませんでした。
どなたかbluetoothヘッドセットでLINE無料通話使えてるよ!って言う方おられたらヘッドセットの機種名や、設定方法などを教えて下さい。
よろしくお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





