『Adobe RGBには対応していますか?』のクチコミ掲示板

PIXUS MG7530 製品画像

拡大

PIXUS MG7530 [ブラック] PIXUS MG7530 [ホワイト] PIXUS MG7530 [オレンジ] PIXUS MG7530 [ブラウン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 解像度:9600x2400dpi 機能:コピー/スキャナ PIXUS MG7530のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PIXUS MG7530の価格比較
  • PIXUS MG7530の店頭購入
  • PIXUS MG7530のスペック・仕様
  • PIXUS MG7530の純正オプション
  • PIXUS MG7530のレビュー
  • PIXUS MG7530のクチコミ
  • PIXUS MG7530の画像・動画
  • PIXUS MG7530のピックアップリスト
  • PIXUS MG7530のオークション

PIXUS MG7530CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月 4日

  • PIXUS MG7530の価格比較
  • PIXUS MG7530の店頭購入
  • PIXUS MG7530のスペック・仕様
  • PIXUS MG7530の純正オプション
  • PIXUS MG7530のレビュー
  • PIXUS MG7530のクチコミ
  • PIXUS MG7530の画像・動画
  • PIXUS MG7530のピックアップリスト
  • PIXUS MG7530のオークション

『Adobe RGBには対応していますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIXUS MG7530」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG7530を新規書き込みPIXUS MG7530をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGBには対応していますか?

2022/01/15 11:16(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG7530

クチコミ投稿数:409件

お世話になります。

こちらのプリンターを愛用している者です。

Adobe RGB対応のモニターの購入を検討しているのですが、こちらのプリンターは Adobe RGBに対応しているのでしょうか?

ネットやドライバーの設定等、いろいろ調べたのですがどうしてもわからず、お伺いしました。

どなたかコメントいただけましたら幸いです。

書込番号:24545322

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:222件

2022/01/15 11:39(1年以上前)

>ありまきさん
AdobeRGB に着いて理解しましょう(苦笑)

RGB 普通はモニターに対して光の三原色!
それに併せてプリンターへも合わせたい!


高額なプリンターだと色も豊富なので、すんなり対応機種が上がる!
家庭(普及)プリンターだと厳しいので対応外してる感が有ります!
けど・・・無意味でも無いようですね!

参考に・・・

"プリンターの色域が狭くても、AdobeRGBのデータには利点がある - カラーマネジメント実践ブログ 〜フォトレタッチの現場から〜" https://omoide-photo.jp/blog/printer-colorspace-adobergb/

書込番号:24545352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/15 11:54(1年以上前)

nogakenさん

コメントありがとうございます。

エプソンはかなりローエンドの機種でもAdobe RGBに対応しているようですが、キャノンの情報が分からずお伺いしてみました。

キャノンは一部のハイエンド機種しかAdobe RGBには対応していないということでしょうか?

私はmg7530の発色がとても気に入っていて、できれば続けて使いたいと思っています。

書込番号:24545373

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:222件

2022/01/15 12:55(1年以上前)

>ありまきさん
エプソンはカメラ出して無いメーカーだから
対応して売りたい!

キヤノンはカメラ出してるメーカーだから
キヤノンのカメラ使ってる人はキヤノンのプリンターを選ぶ!

その差が出てるのでは・・・

ハイエンドプリンターはインクも値が張る!色数が多い。
高画質印刷!Adobe RGBに対応してるから色数も豊富で写真画質綺麗に印刷出来る。

ローエンドプリンターはインクのコストコが良い!色数は少ない。
写真画質は、機種に寄り変わる!高画質に負けない品も有るかな!
Adobe RGBに対応してるから綺麗に印刷出来るとは限らない色数が写真画質ネックになる。

書込番号:24545459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10958件Goodアンサー獲得:2358件

2022/01/15 13:35(1年以上前)

ありまきさん、こんにちは。

> Adobe RGB対応のモニターの購入を検討しているのですが

とのことですが、どのような目的でAdobeRGB対応のモニターを購入しようとしておられるのでしょうか?

あと「AdobeRGBに対応」というのは、どのような意味で言っておられますか?

> エプソンはかなりローエンドの機種でもAdobe RGBに対応しているようですが

こういう意味でしたら、キヤノンの機種でもプロファイルをAdobeRGBにするだけですので、それはMG7530でもできると思いますが、それならなぜAdobeRGB対応のモニターが必要なのか?ということにもなりますので、、、
まずはAdobeRGBにする目的を明確にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:24545532

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:222件

2022/01/15 14:14(1年以上前)

結局 モニターとプリンター で色あわせしたいのか!
モニターで写真編集も兼ねてならば・・・

こちらを参考に・・・

"写真編集用のおすすめPCモニターと選ぶ際のポイント | フォトグラファン" https://www.photografan.com/camera-gear/best-display-for-photography/?amp=1

的外れならスルーして下さい(苦笑)

書込番号:24545599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36231件Goodアンサー獲得:5185件

2022/01/15 14:18(1年以上前)

Adobe RGBに対応したプリンターというものは存在しません。Adobe RGBの色空間をプリンターの色空間に変換する機能は、本来印刷ソフトの方で請け負うものです。

逆に言えば。Adobe RGBを扱える画像ソフト(Photoshopとか)で印刷すれば、全てのプリンターがAdobeRGBに対応している…とも言えます。

どういうソフトを使って印刷しているのかが不明なので、設定については一般論ですが。
プリンターの印刷設定(ドライバレベルの設定)では何もさせないのが正解。印刷ソフト側でプリンターのカラープロファイルを指定して印刷すれば、Adobe RGBの画像を自動的に変換して印刷してくれる…という手順になります。

書込番号:24545607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/15 17:30(1年以上前)

みなさま、コメントどうもありがとうございます。

nogakenさん

分かりやすいサイトを感謝です〜。

nogakenさん
secondfloorさん
KAZU0002さん

どうもありがとうございます。

プリンターの機種によって色域がかなり違うようですね。
mg7530もadobe対応でそれなりにプリントされれば十分です。
エプソンはデフォルトでadobeのiccプロファイルがインストールされ便利かな。

AdobeRGBは、今後、それが必要になる可能性が出てきたからです。
AdobeRGBでプリントするには、
モニター、ソフト、プリンターがすべてadobeに対応する必要があるはずですが、

まず、現像ソフト、capture nx-d、silkypix、capture one、それぞれ対応しているようです。

モニターは対応した物を検討中で。

残るはプリンターなのですが。。

下記リンクを見て、今の私の環境では、adobe rgbのプロファイルがインストールされていないので必要だと気づきました
(重要という赤枠の記載)
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/MG6700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html

そこで探しても下記リンクのようにかなり前のプロファイルしかないようで困って書き込みをした次第でした。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/argb1998win141ea24.html

一方、mg7530のプロファイルの一覧は下記ですが、
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35841/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91icc%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7#MG7530
これらはすべてインストールされて一覧に出てきているので、
プリンターの補正等を殺して、sRGB,AdobeRGBによらず、用紙によるプロファイルのみ選択するだけでいいのかなと思ったのですが、
この認識で合っているのでしょうか?

KAZU0002さんのコメントがかなり参考になりました。

書込番号:24545894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10958件Goodアンサー獲得:2358件

2022/01/15 20:52(1年以上前)

ありまきさんへ

> AdobeRGBは、今後、それが必要になる可能性が出てきたからです。

先ほども質問させてもらいましたが、同じような質問をもう一度させていただきますと、AdobeRGBはどのような目的で使われることになるのでしょうか?
単純にAdobeRGBのデータを作ったり見たりするだけでしたら、専用のモニターやプリンターなどは不要で、ただソフトがあれば十分です。
そうではなく目的の色を、できるだけ忠実に再現したいとのことでしたら、色を一定に保つ環境や、色合わせを行う装置なども必要になってくるかもしれません。
ちなみにMG7530では、完全にAdobeRGBの色を再現することはできませんので、目的によっては不適かもしれませんが、そこまで完全を求めないのであれば使えると思います。
このように目的によって必要な機材のレベルも違ってきますので、まずは目的をはっきりさせることだと思います。

> 下記リンクを見て、今の私の環境では、adobe rgbのプロファイルがインストールされていないので必要だと気づきました

これはどの現像ソフトでのお話でしょうか?
AdobeRGBに対応した現像ソフトでしたら、何もしなくてもAdobeRGBを使うことができると思うのですが、それができないのでしょうか?

書込番号:24546249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/15 21:33(1年以上前)

secondfloorさん

再び、ありがとうございます。

目的は、調整と写真プリントです。
私自身のためではなく、私の写真を利用したいという相手がいるので、
使える色域が広いAdobe RGBの方が現像での調整の幅が広がり現像がしやすそうですし、
よりクオリティが高いものを差し上げることができると思うようになりました。
ですが、いまだにAdobe RGBの敷居はいろいろな意味で高いですね。
手間を考えれば割に合わないとも感じます。

mg7530でも対応できるとのこと、生かせるので良かったです。

> >下記リンクを見て、今の私の環境では、adobe rgbのプロファイルがインストールされていないので必要だと気づきました

>これはどの現像ソフトでのお話でしょうか?
>AdobeRGBに対応した現像ソフトでしたら、何もしなくてもAdobeRGBを使うことができると思うのですが、それができないのでしょうか?

そちらはプリンターのプロパティについてになります。
キャノンの場合は、通常のドライバー等のインストールではAdobe RGBのiccプロファイルは先の書き込みにも書きましたがインストールされないようです。
ですので、
https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/argb1998win141ea24.html
上記リンクのようなものをインストールする必要があると気づきました。
ですが、これは、windows8までの古いもので、より新しいwindows10に対応したものを探していましたが見つからず困っていました。

また現像ソフトの場合は、例えば、silkypixやcapture oneの場合は、Adobe RGBを選ぶか各用紙ごとのプロファイルを選ぶかの選択があり、Adobe RGBと用紙ごとのプロファイルは併用できないので、先に書いたプリンターのドライバー側に、Adobe RGBのiccプロファイルは必須かと思うのですがいいかがでしょうか?

書込番号:24546317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28121件Goodアンサー獲得:2693件

2022/01/15 22:43(1年以上前)

>プリンターの補正等を殺して、sRGB,AdobeRGBによらず、用紙によるプロファイルのみ選択するだけでいいのかなと思ったのですが、この認識で合っているのでしょうか?

ソフト側で変換する前提ならそれで合ってると思いますけど。

>私自身のためではなく、私の写真を利用したいという相手がいるので、
>使える色域が広いAdobe RGBの方が現像での調整の幅が広がり現像がしやすそうですし、

であればむしろ逆だと思いますけどね。
相手がAdobeRGBを扱えない場合、相手の目に見えているものは、あなたの意図した表現と違うものである可能性があります。

>よりクオリティが高いものを差し上げることができると思うようになりました。

AdobeRGBという「規格」に合わせて扱ったとしても、相手のディスプレイか印刷手段が出力できないなら、結局同じことです。

ちょっとプリンターの色域がわかりませんけど、お持ちならICCプロファイルがインストールされてるだろうから、表示するツールで見れば、それは確認できますよね。

>ですが、いまだにAdobe RGBの敷居はいろいろな意味で高いですね。
>手間を考えれば割に合わないとも感じます。

カラープロファイルの理解は調整に必須なので、AdobeRGBと関係なく、ちゃんとやりたいならそもそも扱える必要があります。
AdobeRGBは単なる基準であって、最終出力がDCP-I3だろうとやることは同じです。

メンドクサイのはMSがセンスなかったからですけど、今はmac同様にやってるんじゃないかな?
ICCに対応してないツールがあるとして、(Windowsの立場からすれば) それはそのツールが悪いんであって。
あるいは、そういうツールがありうる自由なOSを使わないでmacにしたら何も考えなくていいわけです。

一応念のためですけど、、、サイケデリックな作風だったらすいませんが、自然なままの写真でsRGBで表現できない被写体ってほとんどないですよ。

https://photo-studio9.com/color_management-2/
ここの最初の絵が分かりやすいと思いますけど。

書込番号:24546455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/16 18:00(1年以上前)

ムアディブさん

コメント、アドバイスどうもありがとうございます。

敷居の高さは、プリンターが一番かなと気づき始めた所でした。
MG7530はsRGBでの発色をより重視している可能性ありそうかなぁとも。

ご紹介いただきましたリンク先、包括的な理解に役立ち、感謝です。

ビューアーで色がおかしいものがありましたが謎が解けました
macの良さにも気づき

sRGBでもほぼ問題ないご意見心強く感じます。
人間の目が認識できる色域に比べれば、AdobeRGBとsRGBの差は意外と小さいかもですね。

mg7530のダウンロードページを見ていて、やはりドライバーをインストールと同時に全てのiccプロファイルがインストールされていたのではと思い始めました。
adobeRGBの項目が出てこないのは、ドライバーの不具合が原因の可能性に気づきました。
今は大事なプリントがたくさん控えているので、今は再インストールできず。。

ありがとうございました。

書込番号:24547772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10958件Goodアンサー獲得:2358件

2022/01/16 18:03(1年以上前)

ありまきさんへ

> ですが、いまだにAdobe RGBの敷居はいろいろな意味で高いですね。

標準はsRGBですからね。
標準外のことをやろうとすると、より多くのお金と知識が必要になるのは、まあ仕方がないのかもしれません。

> 手間を考えれば割に合わないとも感じます。

そうですね、今の環境で特に問題がないのでしたら、わざわざAdobeRGBにする必要はないのかもしれません。
コスパという言葉がありますが、かけるコスト以上のパフォーマンスが得られるかどうか?だと思います(もちろん趣味のレベルで考えるのでしたら、興味があるからやってみたい、でも良いとは思いますが)。

> また現像ソフトの場合は、例えば、silkypixやcapture oneの場合は、Adobe RGBを選ぶか各用紙ごとのプロファイルを選ぶかの選択があり、Adobe RGBと用紙ごとのプロファイルは併用できないので、先に書いたプリンターのドライバー側に、Adobe RGBのiccプロファイルは必須かと思うのですがいいかがでしょうか?

この場合、用紙ごとのプロファイルがあるのでしたら、AdobeRGBのプロファイルは不要だと思います。
そもそもプロファイルって何?という話になるのですが、プロファイルというのはその機器が出せる色の情報になります。
プリンターの場合、用紙や設定(印刷品質など)によって出せる色が違ってきますよね?
そのため用紙や設定ごとにプロファイルを用意するのがベスト、ということになります。
ただそのようなプロファイルが用意されていない場合は、他のプリンターのプロファイルを代用したり、sRGBやAdobeRGBといった汎用的なプロファイルを使うことになるのですが、色がおかしくなってしまったりもしますので、それならば色の管理はプリンタードライバーに任せてしまったほうが良かったりもします。

書込番号:24547781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/16 19:41(1年以上前)

secondfloorさん

たびたびありがとうございます。

依頼された写真が今後緑を多く含むものが出てきそうなのでより良いものをと思いましたが、
先方さんはsRGBの絵で十分に満足されていたので過剰な努力だと思えてきました。
やはり、素直にsRGBに統一するのが写真を負担なく味わえそうでよさそうですね。

MG7530には用紙ごとのプロファイルがしっかり全ての現像ソフトにも並んでいるので、AdobeRGB、sRGBによらず、これを選択するだけでいいと分かり、感謝です。。

ありがとうございました。

書込番号:24547943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/18 21:38(1年以上前)

どのプリンターでも、しいていえば4色でも10色でもレーザープリンタでも再現できる色域はほぼ同じです。
まわりにプリンタメーカー関係者はいませんかね・・・聞けば簡単なんですけど。
どの色をきれいに再現するかはアプリ次第なんですけどね・・・

書込番号:24551510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/19 07:27(1年以上前)

keijigarusuさん

コメントありがとうございます。

sRGB、AdobeRGBとか関係なく、ハードよりもソフト側による割合が大きいのですね。
sRGBしか使ってこなかったですが、私的にはキャノンのドライバーは色再現性を大事にしてくれて気に入っています。
エプソンはドライバー補正をオフにしないと派手すぎる発色になる傾向があったような。。

書込番号:24551921

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36231件Goodアンサー獲得:5185件

2022/01/19 09:23(1年以上前)

>エプソンはドライバー補正をオフにしないと派手すぎる発色になる傾向があったような。。
ドライバ設定と印刷に使うソフト、両方で補正をONにしてれば二重に補正がかかるので、そりゃ変な色になりますよ。
印刷時には、どちらかをOFFにしておくのは当然。あとは、ソフトとドライバ、どちらの補正を信じるか。

書込番号:24552056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10958件Goodアンサー獲得:2358件

2022/01/19 11:49(1年以上前)

ありまきさんへ

> sRGB、AdobeRGBとか関係なく、ハードよりもソフト側による割合が大きいのですね。

どれだけソフトが頑張っても、ハードの限界は超えられませんので、AdobeRGBの色域が必要でしたら、それ相応のハードも用意する必要があります。
そしてそのような用途も確かに存在しますので、そのためにAdobeRGB対応モニターなどに価値があったりするわけです。
なので一概にソフト次第と言ってしまうのは、それは違うように思います。

> sRGBしか使ってこなかったですが、私的にはキャノンのドライバーは色再現性を大事にしてくれて気に入っています。
> エプソンはドライバー補正をオフにしないと派手すぎる発色になる傾向があったような。。

そうですね、このような傾向はありましたね。
ただ最近のキヤノンは忠実な色から印象的な色に、エプソンはこってりな色から少しあっさりな色に、それぞれ変化してきているようにも思いますので、今比べてみるとまた違った感じがするかもしれません。

書込番号:24552220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/19 19:52(1年以上前)

KAZU0002さん

コメントありがとうございます。

上記のエプソンの記述は、mg7530で購入時に量販店でプリントして長時間比較させてもらった時の話です。

ちなみに、現像で追い込むので、ハード側のドライバ類は補正はすべて切ることが多いです
ぱっとしない時に補正を入れた方がいいときのみ入れています。
補正に頼ると変化の度合が読めないので使いづらいです。

secondfloorさん

コメントありがとうございます。

ソフトでどうにかなるものでもないようですね。
やはり、ごついプリンターや高価なディスプレイも必須なのですね。。残念。。

プリンターもカメラ本体(ニコンとキャノン等)同様、時期によって発色傾向の推移があるのですね。
今度買うときはまた試しプリントをしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24552833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/26 20:53(1年以上前)

ソフト次第だっつうのに・・・
モニターの色再現域はプリンターでは出せません。
プリンターで忠実に再現しようとすると出せない色域の色と出せる限界の色が同じ
色になってしまいます。よって忠実に再現できる色に近づけるか又は記憶色に近づけるかは
メーカー毎の思想になります。それを自分好みに変えるのはソフト次第ってことです。
まぁ多少の色再現域の大きさは高価なプリンタの方が広くなりますけど・・・

書込番号:24564249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2022/01/26 21:01(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

モニターが寿命に達して買い替えるタイミングでもありましたので、信頼できるsRGBを実現できそうなcs2410に買い替えました。
プリンターは今まで通り使おうと思います。
いろいろ考えもまとまり、みなさまには感謝でした。
ありがとうございました。

書込番号:24564272

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIXUS MG7530
CANON

PIXUS MG7530

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 4日

PIXUS MG7530をお気に入り製品に追加する <1388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング