ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
新「ナイアガラ洗浄」を搭載したドラム式洗濯乾燥機
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2014年 9月20日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2015年8月2日 21:16 | |
| 2 | 4 | 2015年8月15日 15:15 | |
| 6 | 4 | 2015年8月17日 21:21 | |
| 1 | 1 | 2015年6月12日 10:34 | |
| 8 | 6 | 2015年6月24日 21:27 | |
| 2 | 3 | 2015年5月28日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
以前、縦型の洗濯機で過炭酸ナトリウムを使って汚れを落としたことがあったので、この機種を買って半年が経過し臭いが気になり始めた昨日、同様の洗濯槽の洗浄をしようとしました。
取説やネットで調べたところ、酸素系漂白剤は泡立ちで排出されてしまうためか、メーカーは塩素系漂白剤しか推奨していませんでしたが、自己責任と思いチャレンジ。
ただ、安物縦型とは違い、マニュアル操作に限界があり、槽洗浄11時間を選んでから70度(後で給水されて40度以下に下がるとの読み)のお湯で溶いた過炭酸ナトリウム700グラムの溶液3Lを洗濯槽に注ぎ込み(給水前に溶液を入れることで給水量を減らせるとの読み)、スタート。
すると、恐れていた、水の流れるような音(排水?)の後、給水が始まり、給水後に溶液の状態を確認しようとしても水量が増えすぎていたためか、マニュアルでのドア開錠ができず、折角ワカメ採り用に買った熱帯魚用の網を使う場面もなく、もどかしい11時間を待ちました。
槽洗浄中は多少泡立っていたので、全く効果なしとはいえませんが、槽洗浄中に動作が止まって液面を見ても何の汚れも見当たらず、洗浄終了後にフィルターを見ても特に普段以上のゴミは残っておらず。
以前、縦型で行ったような、市販の洗濯槽クリーナーより低コストで効果がありそうな薬剤で長時間かけての洗浄がしたいのですが、この機種では難しいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
4点
私も縦型の時はたまに酸素系漂白剤で洗浄をしてましたが、循環ポンプ搭載の洗濯機に高濃度の酸素系漂白剤は微妙な気がしますよ。というのもパッキン関係が痛みますよ。高濃度の酸素系漂白剤の溶液にパッキンで使うゴムを入れると表面が劣化して溶ける事がよく見られるので私は躊躇して使いません。メーカー推奨の塩素系漂白剤が良いと思います、私は安上がりに済ませたいので特売の100円未満のハイター使ってます。
このモデルなら毎回の自動洗浄と乾燥モードで綺麗なんで塩素系漂白剤で十分良いのではないでしょうか?
書込番号:19007538
7点
zuozuo91さん こんにちは
ウチは、パナソニックドラム(NA-VX7000L)ですが槽洗浄は、専ら衣料用塩素系漂白剤です(4年)
普段の、洗濯乾燥には、洗剤と一緒にイオントップバリュー粉末衣料用酸素系漂白剤を投入しています。
漂白、殺菌やパイプ掃除にもなり重宝しています。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
ドラムは、月1回の槽洗浄と槽乾燥に尽きるかと!
普段から乾燥機能は、使われてますか?
書込番号:19008544
0点
>Mr.Z.さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、酸素系での槽洗浄は洗濯機にとって余り良くないのですね。乱暴過ぎたと少し後悔しています。
確かに、塩素系でも特売ハイターもどきならお安く済みますね♪
>デジタルエコさん
アドバイスありがとうございます。
洗濯時の酸素系粉末の汚れ落としの力は捨てがたいので、槽洗浄だけでも塩素系に変えたいと思います。
現在、単身赴任中なので、久々に帰宅し家内に使い方を聞いてみたら、槽洗浄も槽乾燥も買って半年来、
一度もしたことがない、とのことだったので、今回強力な洗浄をしてから、槽洗浄を教え込もうとしていた
ところなのです。
先ずは、月一の槽洗浄&乾燥ですね。
書込番号:19009911
1点
丁度今、あまり洗濯機には宜しくないと言われた酸素系での槽洗浄をしています。
今まで3度の洗浄はハイターで行ってきましたけど、暑くて大きな重いボトルを持って帰るのが嫌で300gの軽量パッケージに靡いてしまいました。
成分は界面活性剤が入っていない物で、炭酸塩と過炭酸塩に香料となっている品です。洗濯機はVX7300R、温水15度設定して6時間の洗浄モードにして、給湯した状態で槽洗浄を始めました。様子を見るに、洗剤の様にモコモコとした泡立ちは無く微細な泡が水面に薄く広がる程度の様です。これなら途中排水される事無く最後まで正常に終われそうです。
この洗浄剤。今回、ゴミが浮いてくるほどに汚れてはいないので無視しましたけど、ドラム式では使うなって書いてありますw。理由は、黒カビなど剥がれた物が循環ポンプや排水フィルターを詰まらせたりする事を懸念してだと思うんですよね、ドラム式で多量にゴミが出る状況だと酸素系での洗浄は控えた方が良いのかも知れません。
それを除けば、酸素系の洗浄剤が泡消し機能を持つドラム式で使えるか否かは、界面活性剤の配合の有無じゃ無いかと思います。
書込番号:19011161
![]()
2点
>yo-mさん
ありがとうございました。
界面活性剤という意味では過炭酸ナトリウムだけなので泡立ちは大したことなかったですが、故障させないために途中でゴミを取り除く作業のためにドアを開閉できるギリギリの水量で給水を止める、ということがこの機種ではできないので、やはり酸素系は諦めるしかないようです。
塩素系での槽洗浄と槽乾燥で頑張ります。
書込番号:19017587
2点
少し気になったので書き込みますけど、zuozuo91さんのBD-V9700では、槽洗浄の際にドアが開けられない水位まで水が入ってしまいますか?、
取説を読んでみましたけど、槽洗浄の手順はパナ機と同じで、槽洗浄コースでスタート後、注水が終わってドラムが回転を始めたところで一時停止して洗浄剤を投入し、再スタートするとの手順が示されています。この説明を読む限りでは、槽洗浄中の水位は、ドアが開閉できる水位を、また洗浄液を補給できる水量を超える事は無いように見受けられるのですけど・・・この水位はドラム内の水位を測っている筈なので正常なら、ドアの縁に達する前。少し余裕を持って注水は止まって、槽洗浄を始めたら洗浄中に水位が低下すると元の位置まで追加注水を行って、との動作を続けると思うのです。
これは、パナ機の槽洗浄の様子を参考にした意見なのでビッグドラム機に直接当てはまらないかも知れませんが、若しかすると水位調整の機構などに、何か不具合を抱えているのではないかと思います。今回だけ手順の違いから偶々生じた状態なら心配ないと思いますけど気になったので・・・
書込番号:19017707
3点
>yo-mさん
アドバイスありがとうございます。取説を読み返してみると仰る通りなので、その通りに、給水からやってみるとちゃんとドアは開けましたので、まず今日のところは特売ハイターで槽洗浄してみました。
最初に開けられなかったのは、推測ですが、自分が過炭酸ナトリウム溶液を数リットル先に入れてから給水したので開扉許容水位を超えていたためではないかと思われます。そうなるとやはり50度位の溶液で槽洗浄するには、風呂残り湯ポンプで溶液を吸い込む等の工夫が必要に思われ、それはそれでまたポンプに負担を掛けそうなので、今後は取説通り、塩素系を水に入れてやってみます。
何度もありがとうございました。
書込番号:19020719
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
今日ヤマダで購入してきました
値段は¥138240(税抜き¥128000)でここの最安値と変わりませんが
11000円分のポイントがつきました
プレミア商品券で購入したのでまあ安かったと思います
1点
BDV9700はヤマダでは7月22日に、税込15万5千円、11%ポイント付与、加えて特別ポイント2万点(合計ポイント3万5千点超)、配送設置費込、というセールを24日までやってました。いよいよ日立もドラム型でパナを追随するために、”新機種投入の旧機種たたき売りモード”に入りましたね。いくらまで下がるか楽しみです。
書込番号:18993279
0点
私も購入しました。 ヤマダで14万支払い ポイント10%+6000P=20000P 安くは無い買い物ですが満足
強いて言えば名古屋市商品券が出てから買えばもっと割安だったな^^;
早まった・・・
書込番号:19024819
0点
ヤマダ電機で購入しました。
自分も支払い金額14万+期間限定ポイント20000ポイント+5年保障付きで実質12万円(税込)で購入しました。
書込番号:19054144
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
こちらの商品を購入してから、通常洗乾使用後の乾燥フィルターにほこりはたまらず、
パッキン部分や排水フィルターにほこりがたまってしまうのは、皆さんのレビューを読んである程度妥協しています。
ですがドライものを洗濯時の槽内のほこりが洗濯ものに再付着してしまうのは、もうどうしようもないのでしょうか。
通常洗濯乾燥使用時は、水除湿方式を設定。ドライ洗濯時にはパッキンのほこりはふき取っています。
この問題を「こうすればましになるよ」という方法をご存じの方、ご教授ください。
0点
ウィングダイバーさん こんにちは
自動おそうじ機能は、ONになっていますか?OFFならONに!
簡単な方法としては、ドライ洗濯の前に濯ぎをしてドラム内の塵を洗い流す事かと
お試しあれ (^O^)/
書込番号:18925841
![]()
2点
デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
通常洗濯乾燥時は、常時洗濯時お掃除機能をONにしています。
ドライ洗濯時は、お掃除機能ボタン押しても起動できないのですが、デジタルエコさんはドライ時もお掃除機能使えますか?
ドライ洗濯前の濯ぎは目からウロコでした!
次回試してみます。
ご教示ありがとうございます。また、ご回答に質問返してしまってすみません。
書込番号:18929999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はビッグドラムスリムのS8600使ってますが同じように乾燥なしで洗うと洗濯物にホコリがびっしり着くようになってしまって、
買い換えようかとこの掲示板のぞいたらデジタルエコさんが解決策を提案してくれてるので、出張から帰宅したら試してみます!
書込番号:18957759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
槽洗浄をすると、結構糸くずが取れますので、頻繁にやる事をお勧めします。
書込番号:19060516
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
横長の本機が洗濯機置き場にぴったりと収まるサイズなので魅かれています。
しかし洗面所の間口が610mmで本機は狭い方が奥行方向となりますが620mmあるので
洗面所に入れる事ができません。どこかを取り外して 610mm以下になりませんか?
0点
貴男さん こんにちは
採寸に間違いが無ければ、残念ですが無理かと思います!?
設置可能かどうか下見が無料の販売店に一度洗面所回りを見てもらってはどうですか!
なにか、妙案があるかも!
書込番号:18863222
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
今年の3月に購入しました。
最初は、何も問題なく初めてのドラム式に感動しつつ使用していました。
半月ほど使用していると嫌な臭いがするようになってきました。
特に乾燥すると臭い・・・
ネットで調べると下水の臭いが上がってくるだとか、カビが生えやすいとか。
以下を実施してみました。
@洗濯槽クリーナーを使用してみる。
少し効果があったが、すぐもとに戻りました。
A洗濯後の自動洗浄を設定してみる。
あまり効果はありませんでした。
B乾燥方法を水冷除湿に変更
少し改善したような感じはしましたが、まだ臭い。
C毎回ワイドハイター(粉末)を使用してみる
かなり改善しました(毎回なので、生地の傷みが気になりますが・・・)
結果として家はカビ臭だったようです。
今は、自動洗浄+水冷除湿+ワイドハイター(粉末)でやっていますが、
今後はコスト面からワイドハイター(粉末)のみでチャレンジしたいと思っています。
毎回の洗濯時のストレスが少し軽減されてほっとしています。
我が家の記録でした。
1点
VIPER_GTSさん こんにちは
>@洗濯槽クリーナー・・・・
洗濯槽クリーナーを使うなら塩素系で!衣類用塩素系漂白剤を使う方が安いですよョ
>A洗濯後の自動洗浄・・・
折角ある自動洗浄機能は、使われてた方が良いかと洗剤カスなど流してくれますから
>C毎回ワイドハイター(粉末)を使用してみる・・・・
イオントップバリューの衣類用酸素系漂白剤粉末が安くてオススメです
家でも毎回使っていますが傷みなどのトラブルは無いです。
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/
排水口のトラップなど掃除していないなら一度掃除するとよいかと
乾燥の使用頻度が少ない場合は、洗濯後の槽乾燥や月1回の槽洗浄などのお手入れはお忘れなく。
書込番号:18857366
1点
BD-V5700を購入して1年ほど経ちます。
口コミにもあった通り、下水からの匂いに困っていて、
こまめに漕洗浄、ふたを開ける、などをしていましたが、
大きな効果はなく、、、
たまたま、保育園から持ち帰ってくる娘のおもらしパンツの匂い対策に
クエン酸水に浸けた洗濯物を入れたところ、
まったくと言っていいほど匂いがしなくなりました。
1回でです。
それからおもらしをしなくなり、クエン酸水入りの洗濯物を
入れなくなったところ、また元通りの下水の匂いが、、、
最近では洗濯物と一緒に、粉末のクエン酸をスプーン1杯入れて
洗濯していて、匂いには困らなくなりました。
毎回ワイドハイターを入れるよりは衣類にダメージも少なそうなので
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18857640
3点
edozohさん。こんにちは、クエン酸の利用ですけど、使っている洗剤がアルカリ剤の入った物の場合、洗濯時からクエン酸を加えるのは駄目でしょう?。
洗剤に添加されているアルカリ剤の効果を最初から消してしまいます。多くの洗剤はアルカリ性、或いは中性の状態で洗浄力を発揮するように作られているだし、酸性に振られた状態では洗剤としての能力を酷く損ねると思います。クエン酸を使うには濯ぎの際にとか工夫が要るはずでドラム式の全自動機では扱いが難しいと思います。
洗濯の際に併せて投入には、使用している洗剤や特性を吟味した方が良いと思いますし、若し、クエン酸により殺菌や消臭の効果が得られるなら洗濯とは別に空の状態での槽洗浄などを試す事で効果が確認できると思います。
書込番号:18857797
0点
VIPER_GTSさん。こんにちは、
>@洗濯槽クリーナーを使用してみる。
>少し効果があったが、すぐもとに戻りました。
槽洗浄しても、効果が続かないとのことなら、乾燥経路に残る埃が匂いの原因に成っているのかもです。ビッグドラム機の口コミでは、乾燥フィルター奥の埃、付属の掃除機に取り付けるメンテナンス用のノズルで掃除する部分の埃が匂いの原因とされている書き込みを見つけられます。
取説を参考に、この辺りを見直してみては如何でしょう。
それと、家で、一番効果的だと思われるカビや匂い対策の一つは、普段から洗濯機の扉を開放する事です。乾燥フィルターを外して扉を開けて置くことで、一番ローコストで効果的な対策かと思います。
書込番号:18857824
0点
デジタルエコさん、こんばんは
いろいろなアドバイスありがとうございます。
一週間おきに自動洗浄、数ヶ月ごとに衣類用塩素系漂白剤での洗濯槽洗浄を行うようにします。
>イオントップバリューの衣類用酸素系漂白剤粉末が安くてオススメです
近くにイオンがないので、ミニストップにあるか探してみます。
排水口も確認してみます。
edozohさん、こんばんは
情報ありがとうございます。
クエン酸も効果があるのですね。yo-mさんアドバイスも参考に試してみたいと思います。
yo-mさん、こんばんは
アドバイスありがとうございます。
乾燥フィルター奥の埃が匂いの原因となるとはビックリです。
扉の開放は行っていましたが、明日から乾燥フィルターも外すようにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18858640
1点
yo-mさん
言われてみればそうでした。
何も考えずに使ってました…意味なかったですね。
柔軟剤入れにクエン酸水を入れる分には
後入れなので大丈夫そうですね。
書込番号:18904511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9700L
当時ナショナルのNA-VR1000のドラム内部品が壊れました。10年保ってくれたので修理や部品調達は止めて、素直に買い換えることにしました。価格と性能のバランスもさることながら、設置場所でドアを開けた奥行きが1メートルぐらいに納めたいため、この機種に的を絞りました。自分の思考の問題で、店名まで特定することはお許しいただき、価格情報をお届けします。
まず、ビックカメラで交渉。本体税込みで158,000円でした。ポイントを聞くのは忘れました。リサイクル4,104円。頑張ってくれたと思うのですが、とりあえず決断するのは止めて、ヤマダに参りました。広告の品の表示でちょっとやる気を感じました。
ヤマダの提示は税込みで164,000円ぐらいでした。ポイント11%に期間限定ポイントが1万円。悪く無いですが、ビックの数字で確認を取ってもらったところ、本体158,000円は合わせてくれるとのこと。ポイントは5%。さらに、期間限定ポイントが1万円。さらに支払いの時に、期間限定ポイントが3,000円分付くとのこと。リサイクルは、3024円で、ビックカメラより1,000円安かったです。
ということで、リサイクルを除くと、本体158.000円に対して、5%のポイントが7,300円分。期限付きが13,000円分。ポイント分を差し引くと137,700円での購入となりました。ポイントをフルで貰えば、実質134,000円。1ヶ月ほど前の店頭表示価格は20万円超えだったみたいですから、GW明けというタイミングが逆に良かったのか?買物としては満足です。あとは充分機能してくれることを願います。
2点
大した話ではないですが、オマケとしてお洗濯キャップと洗剤一個が付いていました。お洗濯キャップは、プロモーションの付録と思いきや、定価1,200円の売物だったのですね。ちょっと得した気分です。
書込番号:18804260
0点
自己レス連投です。
設置が終わりました。排水口が洗濯機の下にかかるので、下駄を履かせることになりました。3000円かかりましたが、振動吸収ゴムの効果が期待できるのと、4センチ程ドラム位置が上がるだけでも洗濯物の出し入れがやりやすくなると思います。また、水道の自動遮断機能が付いた蛇口に交換を勧められました。蛇口は17年物で先日、パッキンを替えたところです。水が出るパイプ部分は回転するタイプなのですが、この付け根から水が漏れる可能性もあるので、プラス2000円で付替えを承諾しました。作業が終わって、配達員の方は、蛇口、洗濯機側の取水ホースの取り付け部分、排水口の写真を撮って帰られました。問題が起きた時に業者の責任にされないための防衛策だそうです。それだけちゃんとした仕事をしてくれるということなので、いい方法だと思いました。実際の洗濯は明日です。
書込番号:18807247
0点
カミさんは問題なく使っています。私は脱水の時の音はまだ聞いていませんが、洗濯中の音はウルサイとは思いません。比較は10年前のドラム式ですが、デシベル値は前の方が低かったのです。20年もののムートン(食卓椅子用)を洗って、風アイロンに当てたら、寝ていた毛がふわふわになって復活しました。標準のサイクルでも選択が終わるのが早いと言っています。乾燥で糸くずは出ますが、こんなものかなぁという感じで、気にはなりません。いろんなことに敏感に反応する妻が変わりなく洗濯しているので選択は正解だったと思います。
書込番号:18818907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





