ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ライトベージュ] 発売日:2014年 9月20日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2019年5月25日 18:41 |
![]() ![]() |
22 | 28 | 2015年10月27日 16:33 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月4日 06:00 |
![]() |
7 | 6 | 2015年10月3日 07:57 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月2日 12:42 |
![]() |
8 | 5 | 2015年9月21日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
2014年に登場した直後ぐらいに購入し、早いものでもう4年経ちました。
一度異音と振動があまりにも酷かったので乾燥機の部品交換を4万程で行いました。
その後、しばらくは快適に使っていたのですが、ある時から乾燥機を使うと毎回下水道の匂いが部屋中に充満するようになってしまいました。
洗濯だけの時は全く問題ないです。
一応乾燥フィルターや出来る限り内部の掃除もしているつもりです。
他にも同じような症状が出ている方がいるのか、また対策などがあれば伺いたいと思って投稿しました。
よろしくお願いします
2点

原因は不明ですが下水道の匂いとのことなので排水口関係のトラブルではないでしょうか?
乾燥フィルターと糸くずフィルターの掃除はしていると思いますが排水口はしていますか?
取扱説明書の69Pに掃除のしかたが書いてあります。
下水道の匂いではなく実はカビの匂いだとしたら取扱説明書の38Pを参考に槽洗浄してみてください。
書込番号:22553640
1点

返信ありがとうございます。
確かに私自身では排水口周辺の掃除はしたことがないです。
後ほど確認してみます。
槽洗浄は1〜2か月に一度しています。
書込番号:22553669
1点

萌香@さくらさん こんにちは
まずは、GUNSTさんの言われる様に、排水溝(トラップの洗浄)と確認
乾燥モードは、空冷ですか?トラップの封印が破られてる可能性があるので
空冷の場合は、水冷式に設定変更する方が良いかと (取説P58)
設置時からニオイトラブルが有るなら別ですが
4年間大丈夫で臭いトラブルなら改善できる可能性は、あると思います。
書込番号:22554849
1点

私もそのことをアドバイザーさんに伺ったところ、空冷式から水冷式にする事で改善できるという事でした。まだ使ってないのでわかりませんが、問い合わせが多いようですね〜
書込番号:22555176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>萌香@さくらさん
4年間問題が無かったとのことで確認点は、
乾燥が終わっていないのに、洗濯が終わったことで止水していませんか?
(工程最後にトラップに水を入れて封水し臭いがあがらないようにしています。)
空冷除湿は強制排気していますので、臭い止めの封水切れとなります。
乾燥が終わって終了音が終わるまでは開栓しておきましょう。
それがなければ排水口の汚れが原因で封水が出来ない可能性があるので、掃除する。
それで駄目なら水冷にすれば、強制排気がなくなるので封水切れが無くなり臭いがしません。
その分水道代は増加します。
書込番号:22555239
1点

皆さん、リプありがとうございます。
排水口周辺を掃除して、曹洗浄を何度か試しているうちにだいぶ匂いが改善されてきたように感じます。
やはり匂いのトラブルは多少なりともあるんですね...
書込番号:22562535
2点

>萌香@さくらさん
日立の風アイロンシリーズは乾燥時排水に勢いよく風を送り込むようですその時に下水からの匂いなどを防ぐ水(トラップ)を
飛ばしてしまいます。最終の工程で飛ばした水を水道水で戻します。
ただ専用の排水トラップ(日立の純正品)を取り付けて匂いの逆流を防いで下さい。
書込番号:22690725
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
少し前にこちらの商品を購入しました。
こちらの商品、洗い開始後3分で一旦排水され
あらたに給水→注水してます。
残りの洗い時間は洗剤が薄まった状態になってしまう気がします。
【泡消し運転】の表示もでないですし
粉洗剤・液体洗剤関係なくなるので仕様なのですかね?
洗い途中にこのような運転させるのは
なにか意味があるのでしょうか?
少し疑問に思いました。
書込番号:19199117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この洗濯機は、洗いやすすぎ時、ナイアガラ機能で、水を下の方から吸い、上の方から流す仕様です。
少ない水量でも洗えるアイデアです。
場合によっては、多すぎた水量を減らすため、洗い時でも、排水されると思います。
そのような音ではないですか。
書込番号:19199322
0点

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます!
吸い上げている感じではなく
「ごぼごぼごぼー」と排水溝からも音がしますし
排水が終わってすぐに水栓から給水される音がし
注水されて再度洗いがはじまります。
何回も確認してみたところ
同じような時間にこの動作が一回入ってたので
仕様なのかなも思いつつ疑問に感じましたf(^_^;
書込番号:19199405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ質問がBD-ST9700にも有ります。メーカーへ問い合わされていて、その回答が示されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013447/SortID=18583697/#tab
こんな風に利用時に不安を招くような妙な動き(笑)は、目的や期待できる効果を明確に示してカタログや取説などで解説しておいて欲しいですね。
書込番号:19199682
2点

>yo-mさん
すでにメーカーからの回答が出ていたんですね!
見回したつもりでしたが見落としておりました。
記載いただき感謝です。
問題ないようで安心しました。
洗濯液がもったいない気はしますがしょうがないですねf(^_^;
本当に、説明書に一言あれば!と感じます。
説明書には洗い中の排水は
「泡が多い」と記載がありますし不安になりました。
全然泡だってないのに、、と(笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:19199914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トントンビョウシさん こんにちは
参考までに、お聞きしたいのですが m(__)m
>洗い開始後3分で一旦排水され、あらたに給水→注水してます。
排水される時に洗剤量表示・エコ水センサーはON かOFF・衣類量が明らかに多い時は、排水しないのか?
排水する時 、泡消し運転中の表示がある?
エコ水センサーONで10Lも排水するならエコの意味が無いし、自動おそうじ13Lは記載されているのに??!!
少ない衣類量の時排水するくらいなら、最初から10L少なくとか、洗剤量を少なく表記するとか。
メーカーの回答に疑問をもったもので m(__)m
書込番号:19201386
2点

>デジタルエコさん
こんばんは(^^)
洗濯量はいつも少なめにしてるので分かりませんが
先のメーカーの回答どおり
ある一定量より少ない場合だけ排水なのですかね…?
エコ水センサーは、オンでもオフでも
排水していましたf(^_^;
10L排水(その後給水)して、ナイアガラ流量アップも実現して
洗剤液は以前より薄まって(?)も洗えてるのなら、
いいのですが、、、。
洗剤の指定量も変わってないようですし
強力になったらしい循環ポンプと
追加されたもみ洗いでカバーできてるのかなと信じてます。
大流量実現のためのプラス6Lって
この問題に使われてるんじゃ!?なんて邪推もしてしまいましたが(笑)
洗剤の適正量は、自分自身で見極めていくしかなさそうです。
途中排水→給水、ちょっと面倒です、、
書込番号:19201732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルエコさん
書き忘れておりました!
排水中(泡消し運転)の表示は出ません。
書込番号:19201800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ある一定量より少ない場合だけ排水なのですかね…?
取扱説明書P16洗濯量・洗剤量(目安)表を参考に、排水動作量を見つけてはどうですか?!
洗濯衣類を溜めて、いつもの洗濯量より多くして運転すか
衣類を濡らして入れ、重たくしていれるかです
ポイントが分かれば、排水をしなくて、無駄な水や洗剤が薄まる事による洗浄力低下の心配もないかと。
書込番号:19206972
0点

>デジタルエコさん
水に浸してかさまし作戦よさそうなので試してみます!
浸けおきも出来て実際の乾燥容量は減るので。
とりあえず、0.8の表示では排水してしまいました。
書込番号:19208062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0.8の表示では排水してしまいました。
衣類が少ないと言える量では無いですねネ!(適量)排水中の表示はありましたか?
泡消しセンサーの異常か!!??
メーカー(日立)が正しい(意図した)プログラムと言うなら
泡消しセンサーも点灯しないし、無駄で奇怪で、洗浄力低下を招くプログラムとしか言いよう無い (>_<)
また、取扱説明書にも記述すべきです。
洗濯や濯ぎの途中での排水は、泡消し動作としか書かれてないですから
新型BD-S8800Lの取説を見ましたが、新しい動作として記述は、無かったです。
洗剤無しでも、同じ動作しますか?もし手間で無ければ為してみたください m(__)m
書込番号:19209379
0点

この途中排水は、ナイアガラシャワーでの副作用による泡立ちを回避するための対策として行われている様ですけど、洗濯容量による排水有無の切り替えは、まるで、VWのテストモードを回避する偽装プログラムの様ですね、泡消し対策での使用水量が計測され製品仕様に反映されないように回避する為、或いは容量に関わらず定格使用水量だけは絶対に超えないようにと苦労した結果の様に思えます(笑)。
書込番号:19209432
1点

>デジタルエコさん
乾燥込みとなるとあまり量を多くしたくないので
多くても0.7〜0.8までを目安にしてたので0.8でも駄目なら少し残念ですね、、、
洗濯物を溜めてみて、もっと多い量でも試してみたいと思います。
ただ、毎回浸けおきしてかさましできないので
0.8で駄目なら、我が家ではほぼ毎回排水させるしかなさそうです(泣)
「排水中」の表示は無かったように思いますが
今一度確認しておこうと思います。
洗剤なしで今度試してみます(^^
>yo-mさん
VWテストモードというのは(?_?)
エラーの根本解決ではなく
強制的にエラーを回避させてるだけの気もしますね、、
強制排水→給水させても洗浄力保ててるのか、
他のメーカーはどうなのか、
同じ服を同じ成分で汚して同じ成分で洗って、、とか
普通なかなか比べられないし(水質水温などもありますし)
自分で使っていくなかで、汚れ臭いなど観察して
納得できるかどうかですね(^^;
ダメだー!と思えば次は他メーカーに挑戦したり。
書込番号:19210936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VWのと書いたのはフォルクスワーゲン社で発覚したディーゼルエンジンの排ガス規制逃れの例えでした。制御プログラムが排ガステストの状況を検出して、その時だけ綺麗な排気で試験をパスすると言う奴です。
途中排水については、メーカーが泡消し目的と説明しているようですけど、これって、誰にとって嬉しい機能なのだろうかと考えると、色々と穿った見方が出来ますよね、カタログ上で節水、節水と数リットルの節約に拘る割には、何かとても残念な仕様ですし、使用水量だけで問えば、定格使用水量72リットルで運転する際の10リットル増と、衣類が少なく30リットルで洗濯できるときの10リットル増は、消費者にとっては同価値でも、メーカーにとっては随分違うのだろうな、とか、大人の事情も含まれるのでしょうが、色々な疑問が止めどなく湧き出てきます(笑)。
それらは、問い詰めても合理的な説明は得られそうも無いですけど、スレ主さんの疑問。途中排水、給水しても洗浄力や洗剤の持つ機能性、殺菌だの消臭だのの機能を保てるのか?、には、メーカーは客観性の有るデータを示し合理的な説明を行う責任が有ると思います。
だって、そんな途中排水するなんて事は、知らされずに製品を購入して使ってきているのですから。
書込番号:19211468
1点

>yo-mさん
なるほどありがとうございます!
テストクリアのための、、なんとなくわかる気が(^^;
0.9の洗濯量でも排水したので
他にも聞きたいことあったので、メーカーに問い合わせしました。
結果は、
「洗濯ものが入ってない時以外、排水します」
とのこと。
洗濯するときは排水するってことですねf(^^;
V9700での回答と違うので
このスリムはプログラムちがうんでしょうかね。
洗濯能力については、
高濃度の洗濯液を衣類に染み込ませてからの排水なので
問題ないとのことでした。
>デジタルエコさん
上記のような回答となりましたf(^^;
「排水中」の表示もなかったです。
洗剤も、「多目に入れないでください」とのことでした。
この機種でも洗い上がりに不満はないですが、
今回いろいろ調べてみて、
つぎはPanasonicもいいなーと考えてます。
壊れたら、また考えます(^^)
書込番号:19217168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-V9700も同じ動作ですよ、洗濯物があれば必ず標準コースで作動します。
パナソニックの泥んこコースと同じで予洗いしてます。
日立は標準コースで予洗いをして洗浄力と黒ズミ対策をしてます。本来洗濯時間も長くなりカタログ的には不利ですが
洗浄力と黒ズミ対先という洗濯機の目的を考慮して外せなかったのだと思います。これが日立の洗濯への考えなのでしょう
コースがいっぱいあっても標準コースを主に使う私みたいな洗濯に悩まない人にはありがたい機能です。
カタログにうたって良い機能だと思うのですが営業下手ですね。
別件ですが後継モデルではドアの安全対策も対応してきたので真面目なメーカーだと思います。
書込番号:19246263
0点

この妙な動きで心配されているのは、途中排水と給水で洗剤濃度が薄まってしまう事への心配でしょう。パナソニックの「パワフル」等、予洗いを行うコースでは、通常の量の倍の洗剤を使って洗濯を始めるので、動きだけを示してパナソニック製と同等の目的や成果を期待できる物では無いと思います。また、実際に洗剤濃度が足りているのか?、との疑問も残ります。
書込番号:19247062
1点

話が?揚げ足取り的な?
単に予洗いしてると言ってるのであって結果が同じレベルとは言ってないが?
それとメーカーが洗剤量の指示もしてその指示量で不適切な結果が出るようなら問題なのでは?
因みに日立のどの商品を皆さま使ってるのですか?スレ主様はわかりますが日立使ってもない方が
洗剤量が不適切で汚れ落ちに問題がある様な書き込みされても?です。
汚れ落ちにに問題があるならクレームの嵐で販売できないと思いますが、現実では特に目立って
悪評がない様です。シリーズで月産16000台見込みの商品群です。
書込番号:19247459
0点

ナイアガラ洗浄が無条件で黒ズミに有効である様に思われる方が多いですが
実は粒子が繊維より大きいものに対しては逆効果になる場合があります。
ポンプで大量の水を循環させて水に浸った状態を再現するナイアガラですが
粒子の大きい汚れでは洗濯物がフィルターの役割を果たし目詰まり(汚れの再付着)
が起きてしまいやすいのです。その為予洗いで落とすのは日立のナイアガラ洗浄
機にはある意味必要に迫られて出来た機能と思われます。
書込番号:19247575
0点

>が起きてしまいやすいのです。その為予洗いで落とすのは日立のナイアガラ洗浄
>機にはある意味必要に迫られて出来た機能と思われます。
この途中排水が「予洗い」だとの説明は、メーカーから得られた情報なのですか?
書込番号:19248146
1点

トントンビョウシさん
忙しい中の返信ありがとうございます m(__)m
自分が知りたいのは、トントンビョウシさんが使用しての結果です。
・洗剤を入れない時の排水動作
メーカーからの回答は、メールで問わせすれば、メーカーとしての確実な回答が文書で!自分でも得られるので
>洗濯能力については、
高濃度の洗濯液を衣類に染み込ませてからの排水なので問題ないとのことでした。
各洗剤メーカーから回答するのなら未だ納得もしますが、高濃度といっても洗剤の種類など多岐にわたり、
スピードコース対応洗剤、ウルトラアタックNeoでさえ5分なのに!!3分で排水の後給水(希釈)
カタログや、取説に排水工程や水量なども記載してないのも可笑しな話ですね????!!!
使用水量にも、疑問が感じられます(節水性に)
>「洗濯ものが入ってない時以外、排水します」とのこと。
この事は、ご自分で確認されましたか?洗剤量表示は? 0 になっていましたか?
お忙しとは、思いますが お時間が取れる時で宜しいので 回答頂ければ幸いです m(__)m
書込番号:19252331
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
先日BD-S8700を購入しました。2日前に届きましたが改めて見ると、糸くずフィルターの左側面の部分がういているような気がします。
こちらの機種をお持ちの方、この状態が通常ですか?
ちなみに前面から押すとスキマが無くなりますが、手を離すとまたうきます。
書込番号:19193645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立機は前面下部のパネルがねじ止めで外せる設計になっているみたいです。
はめ込み方が悪くねじがきちんと締めつけていない可能性はありませんか?
書込番号:19196146
0点

返信ありがとうございます。
ネジですか。。見える部分にはネジが見当たらないので内部ということですよね?それだと自分では締め直したりできなさそうですね。
ういているのは通常ではないようなので、販売店に修理に来てもらうことにします。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:19197441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
10年使用したビートウォッシュからの買い替えです。
先日予約して、週末に届く予定でワクワクしています。
初めての斜めドラムで、家事負担軽減を期待しているのですが、
ふと気になって、普段着ている衣類や子供たち・主人の肌着類など
洗濯表示を確認していたところ、大半の衣類に
「乾燥機の使用はお控えください」の表示が・・・。
みなさんどんな風に使用しているのか伺いたくて質問しました。
素材によって(綿100%など)は、表示があっても乾燥機回しちゃってますか?
もちろん自己責任というのはわかっていますが、
どの程度乾燥機使用ができるのか、使用感を伺いたいです。
2点

ご婦人のオシャレ着やニット
ミキハウス級のかわいい刺繍入りの子供服
綿100ぱーの乳児衣類
いずれも乾燥機には入れたくない。
扇風機を活用して室内自然乾燥をすべき。
しまむらレベルの使い捨て衣類なら
その限りではない。
書込番号:19184136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥まですると若干縮むし、生地も痛むと思いますよ。
ドライ表示の衣類は乾燥機能は使ってません。
普段使いの衣類だけ乾燥まで行ってます。
大事な衣類は乾燥機能は使わないほうがいいかと。。
書込番号:19186024
2点

>at_freedさん
>RSKYさん
ありがとうございます。
そもそもおしゃれ着や縮んだら困るものは
乾燥機にかけないですよね。
それはそうなんですけど(^_^;)
四人家族で小学生と保育園児がいる上(洗濯物が多い)、
我が家はオール電化で夜間電力が安いので、
毎日1回寝ている間に洗濯乾燥するのが理想的なのですが、
例えば、乾燥機にかけない衣類を週末にまとめるとして、
果たしてどの程度までこの機種の乾燥機の許容範囲なのか
ヒントがほしかったのです。
部屋着やユニクロの肌着程度なら
「乾燥機の使用はお控えください」の表記があっても
乾燥機使っても全然平気だよーとか、
いやいや、表記のあるものは全部縮むからやめたほうがいいよ、的な(^_^;)
わかりずらい質問ですみません。
引き続きお願いします。
書込番号:19186698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

責任は負い兼ねますが、「お避け下さい」表示は多少の縮みはあっても大丈夫なことが多く、「禁止」表示は着用不能なレベルまで傷むことがあります。
大切、よそ行きっていうものは表示にかかわらず干して乾かした方が良いです
書込番号:19191265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそういちさんと同意見です。
表示に関係なく、大事なものは干すのが良いです。乾かすときは、扇風機などを当てたり、浴室乾燥があれば利用すると乾くのも早いです。
どこのメーカーのドラム式であろうとも、乾かすには長い時間ドラムの中で洋服がぶつかりますので、ほつれが出たりして痛みます。
家族の数が多かったり、干すスペースがなかったりと個々のおうちの条件によっては、干すのが難しいとは思いますが、肌着などの比較的安価で買いなおしが容易なものは乾燥までやって、それ以外の大事なものや高価なものは痛みをさけるために干すのがベターです。
書込番号:19193122
1点

>そういちさん
>m.asaoさん
ありがとうございます!
なるほど、やはり乾燥機は服を痛めるんですね。
肌着、部屋着、タオルやシーツなどは
乾燥機使用で、
それ以外は今まで通り外干しか、
雨天時は浴室乾燥機を使おうと思います。
表示よりも、「痛めてもいいか否か」の基準で判断します!
ありがとうございました!
書込番号:19194680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
乾燥した時は確かにふわふわで感動的ですが、普段の洗濯〜脱水の場合は天日干し後にゴワゴワになります。家族からも大不評で、こんな固いタオル使えないと言われるほどです。我が家では基本天日干しなので、毎回乾燥しようとは考えていません。カタログを見たら「たたき洗いのため繊維が寝てしまいごわつくこともありますが乾燥すると直ります」など答えになってないことが書いてありました。通常の洗濯で設定を変更ってできるのでしょうか?改善されたかた、いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

取説 25ページ 運転コースの選択
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-s8700_d.pdf
ゴワゴワするなら、「標準」より「柔らか」はどうですか。
柔らかは、洗いだけで、洗剤も選べます。
細かくは、50〜51ページに。
書込番号:19183616
1点

ドラム式は回転乾燥機で乾かす前提で育ってきた方式です。
日本式にカスタマイズされたとはいえ、方式の持つ弱点は完全には消せません。
干す前に30分程度乾燥機で回すのも緩和する方法として有効です。
またNHKの教養科学情報番組では干す前に20回以上振ると良いと言っていました
書込番号:19191287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nonkun99さん こんにちは
>通常の洗濯で設定を変更ってできるのでしょうか?
残念ですが!標準コースでの設定変更はありません(>_<)
パナソニックNA-VX9500L・8500・7500などは、洗濯コース(おまかせ)で!
脱水の後に、ごわつき軽減のジェットほぐしが有りますが
BD-S8700Lは、取説P85 (26)の方法での対処しか無いです。(乾燥機能使用など)
後は、干すときにフェイスタオルなら10回位バスタオルなら20回位
パタパタと叩いてパイルを起こす位でしょうか!!
ナイアガラ洗浄 のキャッチフレーズは!! [天日干しでも、ごわつきにくい」 なのですが (>_<)
書込番号:19192484
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700L
先週13日、日曜日購入決定し16日水曜日に配送設置してもらいました、試し運転確認後設置作業終了しました。
同日夜に、ツナギや下着など一人前を洗濯したのですが、濯ぎや脱水時の振動が大きく感じ、上に置いておいた洗剤がガタガタ動く感じです。
次の日、量販店に電話→サポートセンター担当が設置が悪い疑いと→配送設置業者手配→19日配送設置業者が来て1時間半ほど微調整繰り返すも、濯ぎや脱水時の振動は改善しませんでした。設置業者は振動が大きい駄目な洗濯機だと言っておりました、次はメーカーが来る事になったのですが、この場合修理対応が一般的なのでしょうか?
こちらの気持ちとしては、新品交換なのですが販売終了して?しまった訳で在庫も少なく?、それは出来ないのかな?とも・・ かと言って返金で商品選び直しと思っても洗濯機が一時でも無くなるのも困る訳で・・・
この様な場合、初期不良でも修理で我慢するものですか?
0点

〉設置業者は振動が大きい駄目な洗濯機だ
何の権限があって、こんな暴言吐いたのか不明だが、つまりは故障品と判断したと解釈していいなら、
サッサと販売店に連絡して、「配送業者がこんなコト言っているので、交換品か、他メーカーにしてください。」とゴネるコトは可能。
メーカーが来ても、修理対応しか出来ない。加えて日立のメーカー修理は無能。
書込番号:19158580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つなぎはデニムのような厚手の重たい生地でしょうか。例えば、足ふきマットなど重たいものを洗うときは、どうしてもバランスが悪くなり振動が起こりますので、そういう時は、私の場合ですが、バスタオルを1,2枚追加投入してバランスをとるようにしてます。でも、特別厚手のものを洗っていない時も振動が激しければ、交換してほしいですね。振動対策はメーカーも改善していってるはずですから、新しい機種ほど揺れないはずだと思いますし。
書込番号:19158837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
設置業者の見解は、初期不良はちょくちょく有ると言っておりました。
>日立のメーカー修理は無能。
そうなのですか?? それは困りますねぇ・・・
とりあえず、本日来る事に決まりましたので又ご報告させて頂きます。
書込番号:19159022
0点

>あかしやきりんさん
半袖の夏ツナギです、速乾性タイプなのでツナギの中ではペラペラで、この時はあと下着各一枚ずつです。
とりあえず、本日メーカーが来る事に決まりましたので又ご報告させて頂きます。
壊れているとの判断なら、気持ちよく交換がいいんだけどなぁ・・・・
書込番号:19159046
1点

メーカーさんが来て、期不良となりました。
原因は、ドラムを支える前後方向の動きを制御するダンパー(バネみたいなの)が効いてないとの事でした。
「おそらく中で外れてるのだろう」と言って居ました。
対応は新品交換で、在庫無ければ現行モデルでの交換と言う事になりました。
脱水時高速回転になると振動も和らぐので、もしかして機械に鈍感な方だと見過ごしてしまったのかなぁと思うとメーカーさんもしっかりした物を出荷して欲しいですね。
御回答頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:19159787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





