KI-EX75
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター25000」をソファやカーペットに直接当てて消臭・除菌可能な「プラズマクラスター加湿空気清浄機」。
- 「高感度ホコリセンサー」でより微小な粒子まで検知し、独自のアルゴリズムでPM2.5の濃度を判別して知らせる「PM2.5モニター」を搭載する。
- 「ガスもと〜る脱臭フィルター」を採用。ニオイの強力分解・脱臭にくわえて、リビングなどに侵入した排気ガスなどに含まれる有害成分を低減できる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年3月27日 19:14 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月8日 15:19 |
![]() |
6 | 5 | 2015年10月12日 11:26 |
![]() |
7 | 5 | 2015年4月30日 14:51 |
![]() |
19 | 17 | 2015年3月7日 14:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは
こういった製品は進化が鈍いので毎年変わることはかぎりません。
型番を変えて出してるだけだと思います。
購入なら安いほうで問題ないでしょう。
EX−75 2014年製
FX−75 2015年製
来年はGXかな
ABCD E F GH
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013455_J0000017094&pd_ctg=2160
書込番号:19734085
3点

>けたたたさん
こんにちは。
しっかり循環自動運転?掃除アシスト運転?
ま〜需要喚起の為に搾り出してますねぇ~
要は、実用使いでは同じ物です。
基本、新型に価格差以上のパフォーマンスがある事は稀で、
主に精神衛生上新型がじゃ無いと気が済まない人が買って意味がある商品です。
まあ、特に改良点は必要無くとも、
販売側に定期的にモデルチェンジしてくれと日本特有の要請があってしなければならない事情もあるのでしょうが…
書込番号:19734203
4点



この商品を購入してもうすぐ2ヶ月になります。
毎日ほぼつけっぱなしで使用しています。
最近、少しおかしいのではと思う所があるのですが皆さんはどうでしょうか?
■湿度計がおかしい?
まず、乾燥してるはずなのに、この商品の湿度計は80%前後の場合が多いです。
リビングで使用していますが、同じリビング内にアナログの湿度計とデジタルの湿度計とこの商品で
湿度計がありますが
アナログとデジタルの湿度計は55%〜60%前後の場合でもこの商品は75%〜85%です。
湿度計はおまけ程度なのはわかりますがあまりにも違いすぎる気がしますが
皆さんもこんなものでしょうか?
おまかせ運転で乾燥していたら加湿して欲しいのですがまず無理です。
■仕方ないので寝る時には中で運転し加湿をオンにして寝ますが
朝タンクの水の量を見ると10cmも減っていません。
あきらかに加湿してくれていなそうです。
これもこんなものでしょうか?
すみません、この商品をお持ちの皆さんはどのような感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

故障の疑い。
手動操作で加湿オンしているのに
水タンクが減ってないなら動作してないのでは?
保証内の内にさっさと修理依頼へ。
書込番号:19384219
1点

こんにちは。
持ってませんのでお持ちの方が見えられるまでの参考ですが。
まず、水が減っていない理由に関しては、湿度計の湿度を受けて加湿されていないからではないでしょうか?
その湿度計の数値がおかしいのは不具合も視野に入れサポートに聞かれた方が良いかと思います。
湿度計の不具合って価格コムの掲示板で見るだけでも初めてではなく結構印象に残っているぐらいの件数があったと思います。
書込番号:19384235
0点

この商品は持っていませんが、湿度計についてはシャープの他の加湿器もそんなものです。
水の減りはおまかせで稼働させているならそんなものでしょう。この機種で最大の加湿性能を出すには強モードにする必要があります。
あと、部屋の湿度計で55%を超えているのであれば、加湿の必要はありませんし、水もほとんど減らないはずです。過度の加湿は家を傷めたり健康面でも逆効果になることがあるのでご注意ください。
書込番号:19384238
2点

>ありりん00615さん
>ぼーーんさん
>at_freedさん
皆さん、返答ありがとうございます。
故障の疑いとの意見がありましたのでシャープのサポートに聞いてみました。
・寝る時に中にて強制加湿の件は湿度がある程度上がると加湿されないからそんなものだそうです。
・湿度計の件はアナログとデジタルの湿度計をこの商品の前に置いておいても+20%位違うので
不具合他の可能性が高いので一度訪問してみてもらうことになりました。
これで湿度計が直ればスッキリ出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:19387033
0点



お願いします。
KI-EX75-W
http://kakaku.com/item/K0000687469/?lid=myp_favprd_itemview
と
KI-EX75-T
http://kakaku.com/item/K0000687470/?lid=myp_favprd_itemview
では
何故に価格差があるのでしょうか。
ただ単に
「人気色」だけ? なのでしょうか。
自分なりにネットで調べても結果が出てきませんでした。
1点

すでにおわった旧モデルですから。
白は在庫処分が終わって、安値店まで流れていない、というところでしょう。
たまたま白が人気で売れたのか、逆に、ブラウンが人気なのでたくさん作ったら予想外に余ってしまったのか、見込み違いで不良在庫を抱えた卸業者が赤字覚悟でたたき売ったものが一気に出てきたのか、そんなところでしょう。
いずれにしても中身は同じです。
書込番号:19219413
1点

>うーろさん
こんにちは。
まあ、色によって値段が違うのはこれに限らずありますし、
定価は同じだとしても、在庫や売っているところが違いますから、どうしても価格差は出ます。
これが家電量販店の店頭売りなら価格が同じ事の方が多いでしょうが、
個別の在庫状況が価格に直結するネットであれば、シビアに価格に表れるのは仕方がないかなと思います。
そんな感じで他の方も仰っていますが、機能は同じなので、割り切って安いのを買うか、
好みの色やお部屋の色調の関係でどうしても白が欲しければやむなく白を選ぶかって感じでしょう。
あと、これは2年程度でプラズマクラスターの寿命が来て、交換しなければならない機種なので、
プラズマクラスター目当てで購入される方は、そういう認識を持っておいた方が無難です。
書込番号:19220047
2点

P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
なるほど(^^) 理解出来ました!
ありがとうございました!
書込番号:19220188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね(^_^;)
プラズマクラスター25000は
約2年後にはプラズマクラスターを交換…
実家の物が そうでした。
今 我が家にある7000は交換出来ないタイプ。
2年毎にプラズマクラスターを交換と考えると
高価になりますよね(ーдー;)
書込番号:19220199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、プラズマクラスター7000も人知れず故障しているまま稼動している物も多いみたいですから、
自分で分解して掃除すれば復活するケースも多いそうですが、そういうスキルの乏しい方にとっては、
ユニット交換で復活出来る25000も、考え方によっては使いやすいと考える人もいるでしょうね。
書込番号:19220330
1点



空気清浄機初めての購入で研究及び迷っています。
LDK(LD12畳、K2.5畳、Dのみ吹き抜け傾斜天井)+リビング内に階段あり
という間取りです。
LDに置く予定です。
店舗ではシャープKI-EX100か日立EP-KVG900をすすめられました。
しかし、こんなに大きい機種が必要でしょうか?
シャープKI-EX75でも足りるような気がしますが、いかがでしょうか?
また、上記以外の他にもオススメの機種がありましたら、教えて下さい。
3点

http://www.balmuda.com/jp/airengine/
バルミューダの空気清浄専用機です。フィルタの大きさが他社の追従を許さないし、強力な排気はサーキュレータがごとく室内の空気をかき回します。
>み吹き抜け傾斜天井)+リビング内に階段あり
天井が高く部屋の容量自体が大きいし、階段は埃を落とすので、EP-KVG900では足りないでしょう。
書込番号:18729972
1点

なますてさんきゅうさん こんにちは。
国内メーカーの空気清浄機選びの目安として、
余裕を持って空気清浄機を置くなら、お部屋の畳数の倍の能力の空気清浄機を買うと良いといわれます。
ですから、今回の場合、吹き抜けとリビング階段を考慮すれば、EX100の提案もふっかけではないと思います。
私なら、KI-EX100とEP-KVG900なら、EP-KVG900にしますね。
3万円台前半で買えるみたいです。
それ以外のお勧めとしては、なますてさんきゅうさんがKI-EX75を候補とした理由が判らなければ挙げ難いですが、
こんな所でしょうか。
シャープ FU-E80http://kakaku.com/item/K0000713685/
(加湿なし)
三菱電機 MA-83Hhttp://kakaku.com/item/K0000597408/
(加湿なし、検索してて「三菱の空気清浄機ってまだあったの?」と驚きながら)
書込番号:18730377
1点

ジョリクールさん、ぼーーんさん、
アドバイスありがとうございます。
空気清浄機といえば、ダイキン、シャープ、パナ、日立くらいしか知らなかったので、バルミューダは初耳でした。
シャープKI-EX100がきっと一番良いのだろうとは思うのですが、なんせ店頭でお値段を見てびっくりしてしまったものでして・・・。
プラズマクラスターが花粉に効きそうで良さそうな気がしたので、KI-EX75なら買えそうかと思っただけなのです。
日立のはスギ、ブタクサ、カバノキしか対応していないようなので。
シャープは、ヒノキ等さまざまな花粉に対応していました。
ですが、プラズマクラスターが良いものなのか、そもそも25000と7000の違いがどのようなものかも分かっていません。
空気清浄機だけのFU-E80ならEX100と同じ空気清浄能力があってお値段も安く良さそうですね。
書込番号:18730861
1点

まあ、プラズマクラスターを信じている方であれば、悩む所でしょうね。
7000と25000は濃度が違います。
では、25000でいいじゃないかと言うと、面倒な事もあります。
25000は約二年使うとユニットが停止してしまうので、買い換えて交換しなければなりません。
ちなみに私は信じていない派の人間です。
唯一実感できる消臭も、副産物として、プラズマクラスターより遥かに多く出ているオゾンによる物です。
で、肝心のプラズマクラスターの濃度ですが、25000として考えても、25mプールに1滴以下の濃度です。
まあ、花粉を取るなんて事は、物理的に言えばHEPAよりもっと洗いフィルターでも取れますので、それ程考える必要はありませんし、
逆に、花粉レベルの大きさでも一旦床に落下した花粉は空気清浄機では吸ってくれません。
それを吸うのは掃除機の仕事です。
家において花粉に関してまず気をつけるのは、何と言っても家に持ち込まないようにすることです。
上着は玄関外で良く叩いてから入室する様にしましょう。
パルミューダは、いくら風量が強いと言っても、半分近くフィルターを通っていない空気をまわしているだけで、
また、細部の作りから使い勝手や躯体の作りがいまいち作りこまれていない感じもあり、私はあまりお勧めしません。
書込番号:18731331
1点

25000シリーズのイオン発生ユニットが2年毎の交換とは・・・盲点でした!
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:18733396
0点



おやすみ、静音モードの時に「ヴヴヴーーーン」という低いモーター音がします。
中にすると消えます。やっぱりこういう仕様なのでしょうか…。
低めの音なので寝室だと結構気になってしまいます。
4点

虎寺さん こんにちは。
音の原因はモーターではなく、ファンかも知れませんね。
一度ーザポートに相談されてはどうでしょうか?
シャープは土日でも電話が繋がります。
書込番号:18501793
1点

ぼーーんさん
こんにちは
さっそくシャープに電話してみました。
電話口だけでは判断できないので明日訪問して確認する運びになりました。。。
届いてまだ数時間なのでなんとも言えないですが明日の訪問で「これは仕様ですね」と
もし言われたらショックです。。。
初めての空気清浄なので少し不安です。
書込番号:18501855
2点

買われたばかりであれば、販売店に言って初期不良による交換と言う手段も視野に入れた方が良いでしょう。
初期不良になるかどうかは買ってからの日数も関係するので、一応、販売店に連絡された方が良いです。
良い結果を祈ります。
書込番号:18501873
1点

虎寺さん、こんばんは。
その症状ですが、私の場合おやすみモードでは、静かですが、清音モードだと、そのモーター音のようなのが聞こえてます。中モードだと消えますね。恐らく、仕様上その音がするかと思いますよ。何故なら、私のは、他の不具合?で交換してくれたのですが、交換前にも、その音はチェック済みでして、特に気にならかったので、そのまま、おまかせモードで使用してました。けど、他の不具合(照明センサー)の感知にて、音声が発生したりしなかったり(お部屋が暗くなりました。静かにしますね。)の発生度が余りにも時々で違うので、不具合と思い買った店にて交換して頂いたのですが、交換したのも一緒で、音声の発生度は変わりませんでした。で、交換後の清音モードの音をチェックした所、やはりモーター音の(ヴーーー)と言ってます。中モードにすると音は消えました。交換前、交換後で、一緒なので不具合ではないかと思いますよ。もし気になるなら、問い合わせて調べてもらった方が良いでしょう。
書込番号:18502571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takeshi37さん
こんばんは
当方でも「お部屋が暗くなりました。静かにしますね。」の発生度にバラツキがある状態です。
一度静かにすると電気がついても何もしゃべらない状態になっています。
ちなみに一度交換された後の個体ではおやすみモードではヴーンというモーター音は発生しますか?
私の個体はおやすみモードも静音モードも全く同じ状態なので明日の訪問でおやすみモードの時は
こんな音はしないという報告もあるというのを出してみたいと思います。
書込番号:18502712
2点

虎寺さん、交換前と交換後のおやすみモードでは、どちらも正常で静かでしたよ。清音モードだけは、交換前と交換後も低音の(ヴーーー)と音はしてました。中モードにすると音は正常に戻ります。虎寺さんは、おやすみモードでも(ヴーーー)と音がすると言う事なので、もしかすると不具合かもしれませんね。購入して間もないなら、買った店に問い合わせては如何でしょうか?二週間以内なら、初期不良で交換対象かと思いますよ。訪問修理業者から、初期不良での交換があるやもしれませんね。その場合はメーカーから交換となるかと。因みに私のは、また交換します。私が神経質なせいか、不具合?と感じたらサポートセンターに問い合わせて、説明して訪問修理業者が来て説明した所、訪問修理業者からの回答は、機種が新しく、この手の機種の修理履歴が無い為、分からないらしいです。何だそれ!って感じでしたが、訪問修理業者がメーカーに問い合わせて、また交換になり、今、届くのを待ってる状態です。因みに、不具合を感じた症状ですけど、加湿中(おまかせモード)にて、タンクに水が無くなると本体正面の表示部分に赤く点灯表示する水マークと音声(タンクの水が無くなりました。)の発生が無い事に不具合を感じてしまい、この度問い合わせした次第です。水が無くなり湿度が55%を切ったら音声が発生してます。(タンクの水が無くなりました。)水が無くなって湿度が55%を切るまでに、時間が掛かってます。それから音声案内で水が無くなった事をお知らせするので、遅いと感じてます。水が無くなって液晶表示部分と音声案内が同時に知らせてくれるものだと思っておりました。しかし、昨日メーカーから連絡が来て、聞いてみた所、このココロエンジンは100%音声を発生するものではないらしいです。照明センサーでの音声発生率も100%ではないと言う事です。何か、それ聞いてガッカリしました。まぁ無いよりは有る方が放置してると気付かない事も有るので、音声案内が有るのは良いけど、必要な所で、きっちり発生しないのは如何な物がと思いますね。私事で長々とすいません。少しでも参考になればと思います。
書込番号:18503192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takeshi37さん
いえいえ、長文全然OKです。貴重な経験談をありがとうございます。
低音の件ですが電気代が4円表示の時はピタッと止まるんですよね。
メカニカルな部分は分かりませんが、とにかく回転数が落ちれば落ちるほど
低音ノイズが大きくなるというイメージでしょうか。
やはり個体差が大きいのだと思います(中国製ですし…)
ココロエンジンもあえてファジーさを出すことで人間らしさを表現している
と思われますが、私としてもエラー関係は完全にガイダンスしてくれると
思っているので(パナソニックはエラーは必ず音声ガイドしてくれます)
シャープのココロエンジンにちょっぴり残念な気持ちです。
パナソニックのエアコンの時に原因不明のいきなり電源断トラブルになり
4〜5回サービスマンが来ては基盤を取り替えてみたりしましたが改善されず
その後に発売された機種へ交換なった経緯があります。その後の機種では室外機の
基盤にその対策がされているらしく、交換後は全く発生していません。
この機種もモーター音やココロエンジンの不具合は多分メーカーでは把握していて
深刻ではないので公表はせず、今年発売の機種で多分改善されると思います
(パナソニックの例で考えればですが…)
既存ユーザーはtakeshi37さんのように自己申告で部品交換なりで対応するしか
ないのかもしれません(基盤を変えると本体のファームウェアのバージョンアップで
不具合が解消されることもあるので)
上位のEX-100であれば無線LANに接続できるのでそういったことも実現可能かも
しれませんが^^;
明日の訪問はシャープの相談室に電話して派遣になっています。
修理履歴がないのでしたら私のところもエアコンの時と同様に交換品待ちに
なる確立が高そうですね。パナソニックの前例があったので5年補償に入って
おいて正解でした…。
書込番号:18503542
2点

昨日の修理訪問について報告です。
サービスマンが訪問して、空気清浄機を軽くチェックして
「一度交換します」になりました。ここから先は予想してした通り
交換品に不具合が生じることはありえない(ちょっとひっかかりますが…)ので
同じ症状があれば仕様と考えて下さいとのことでした。
交換まで2週間ほどかかるようです。購入したショップはうちでは初期不良
交換はやっていないのでメーカーに依頼してほしいとの回答でした。
こういった点が店舗とネットショップの違いなんでしょうね。
書込番号:18510135
0点

虎寺さん、こんにちは。
やはり、交換になりましたか。私は、今日交換する事になり、今、修理業者の連絡待ちです。
交換したら、おやすみモード、清音モードをチェックしてみますね。
同じ様に音がすれば、仕様と言う事でしょう。
報告しますね
書込番号:18510169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>交換品に不具合が生じることはありえない
本当に引っかかりますよね
交換品は特別仕様なんでしょうか?w
書込番号:18510214
0点

虎寺さん
先程、修理業者が来て交換してもらいました。早速、おやすみモード、清音モードの音をチェックした所、おやすみモードでは、正常音でした。清音モードでは、やはり変わらず音が変化してましたよ。で、よく聞くとプラズマクラスターのユニットの音が変わってるような気がしました。中モードにした時に、プラズマクラスターの音が変わったので。モーター音ではないようです。ただ、虎寺さんのは、どうか分かりません。おやすみモードでも音がするって言ってましたしね。もしかするとプラズマクラスターのジーーーの音がヴーーーに聞こえてる可能性も考えられますが、交換して貰えると言う事なら、交換品は、大丈夫でしょう。
書込番号:18510582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takeshi37さん
音の確認をありがとうございました。
私も交換が完了したら照度センサーについてチェックしてみますね。
加湿機能についてはなかなか湿度が下がらないので検証できません…。
しかし2週間もかかるのは…メーカーで調整でもしてくれるんでしょうか…。
それとも販売店ではないので物流速度の鈍さなのか…。
ぼーーんさん
その言葉についてもク○ーマー対策の一環なんだと思ってます(笑)
音の問題は個人の感じ方の違いもあるとは承知していますが、おやすみモードで
あの低い音(自販機のコンプレッサー音みたいな)がずーっと部屋に響いている
のはさすがに使えないと思います。なので結局寝るときは止めてます。
というわけで生音を録音してみました。
シーンとした部屋でこの音が部屋や床に反響してます。
(ムービーとしてアップロードしていますので確認してみてください)
おやすみモードですが、ジーというのはプラズマクラスターの音ですね。
それ以上にモーターの音の方がはるかに耳につきます。
※あくまで私の購入した個体で発生しているものだと思われますので
誤解無きようにお願いします。
今回の修理依頼は私が音の事を気にしつつ黙っていたら、音に鈍感な母親
からも五月蠅くて寝付きにくいね。と言われたこともあります。
書込番号:18511720
1点

ビデオ聞きました
かすかに音が聞こえますね
この強弱のある音はファンの重心(バランス)がずれてる時に起きるファンの回転音に聞こえました
(昔のフォルクスワーゲンなど、不良品のファンだとムラのある音がします)
車のタイヤもバランスを取るために重りを付けます
おそらく初期不良だと思いますが
交換しても鳴るようだと設計段階での問題ですね
あと、可能性は低いですが共振音も考えられます
他の場所に移したら音がしなくなる場合もあるようです
書込番号:18516380
0点

虎寺さん、こんにちは。
音聞きました。私が思ってた音と違い、その音は異常ですね。その音を聞く限り、私のは正常だと言う事が分かりました。早く交換品が届いて欲しいですよね。
書込番号:18517195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yoshi550さん
マイク感度の都合で音が小さくなっていますが、ヘッドフォンかスピーカーで
音量大きめにすれば実際の音に近づきます。
バランスがズレているのですね…軸ブレというやつでしょうか。
これが仕様でなければmade in china特有の出荷の前の検品が相当
ずさんということですね。
設置場所は3ヶ所くらい変えて試していますがやはりこの音は
特に変わりませんでした…。
takeshi37さん
音確認ありがとうございました。
異常な音ということは交換品だとほぼ改善されることに期待しています。
また交換完了したら報告させていただきますね。
書込番号:18517275
0点

軸ブレかもしれませんし
ファン自体の重量が狂っていても起ります
(分厚い部分や薄い部分があったり)
ほかの方の話を見ると設計ミスではないようですね
ファンの交換で治ればいいですね
書込番号:18517448
1点

本日交換が完了しましたのでご報告です。
結果から言いますと改善されました。
ヴヴヴーーーンというモーター音の低音成分が小さくなり
個体差による影響が大きいことが分かりました。
タンクの給水要求のおしゃべりはランプは必ず点滅しますが
ボイスは毎回ではなさそうです。
ココロエンジンはパナソニックの音声ガイドとは全く異なる
ものだと考えた方が良さそうです。
家には視覚障害者がいるので出来るだけ音声ガイドが付いた
製品を選ぶようにしていますが、もし同じような家庭でしたら
パナソニックの音声ガイドつき商品にした方がよさそうです。
ココロエンジンはあくまでランダムなおしゃべり機能として
健常者の遊び心をくすぐるには最適だと思います。
回答を下さった皆さまありがとうございました。
書込番号:18552258
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





