KI-EX75
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター25000」をソファやカーペットに直接当てて消臭・除菌可能な「プラズマクラスター加湿空気清浄機」。
- 「高感度ホコリセンサー」でより微小な粒子まで検知し、独自のアルゴリズムでPM2.5の濃度を判別して知らせる「PM2.5モニター」を搭載する。
- 「ガスもと〜る脱臭フィルター」を採用。ニオイの強力分解・脱臭にくわえて、リビングなどに侵入した排気ガスなどに含まれる有害成分を低減できる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 8 | 2016年3月10日 18:25 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月24日 01:20 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年4月9日 14:03 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年2月8日 13:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


寝室に最近購入しました。一日中使用していますが夜間、加湿を切っても湿度が80%位になってしまいます。部屋の湿度計もほぼ同じです。シャープのお客様相談に連絡したのですが室内環境や製造上加湿を切っても気化されているので仕方が無い…など自宅に問題があるような回答で納得が出来ません。この商品を使われている方のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:19670489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>moonrie0213さん
こんにちは。
これを使っておられる方が現れるまでの参考ですが、考えられる事を述べます
冬の時期はどうしても相対湿度は高くなりますから、80%以上と言うのもありえます。
更に、空気清浄機の中に水がある以上、風は通っているならある程度の加湿は仕方が無いでしょう。
シャープは加湿しない時にはフィルターが水に直接浸からないような仕組みになっているのでまだマシなほうだと思います。
例えばパナなんかであればもっと加湿されている可能性はあります。
現状で対策できる事としては、
1・不要な時は空気清浄機を切って風を回さない。
2・加湿が不要なら水を抜くか、不要になる時間を見越した分しか水を入れない。
と言う感じでしょう。
書込番号:19670511
6点

>moonrie0213さん
こんにちは。
同じ機種ではありませんが、シャープの加湿機能付き空気清浄器をいくつか使用しております。
そもそも除湿機能がないので、上がった湿度は早々下がりません。
加湿してる間、部屋内の吸湿性のあるモノが水分を蓄えるので、加湿を止めたとしてもそれらから水分が放出されます。
また、夜間室温が下がると湿度は上昇してきますので、どうしても湿度を下げたい場合は除湿機を使用した方がいいでしょう。
私は現在、加湿機能そのものを使っていません。
加湿したいときは、濡れタオルを掛けるようにしています。
書込番号:19670529
3点

早速のご返答ありがとうございます。
やはり仕方がないのですね。
タンクの水を抜いて空気清浄機能だけで使用したいと思います。
とても参考になり、安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:19670537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご返答ありがとうございます。
やはり仕方がないのですね。
夜間の湿度上昇は納得です。
私もタンクの水を抜いて空気清浄機能だけ使用しようと思います。
とても参考になり、安心致しました。
ありがとうございました。>座敷笑爺さん
書込番号:19670552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございました。
返信の書き込み方が間違ってしまい申し訳ございませんでした。
参考になり、安心致しました。
書込番号:19670615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>座敷笑爺さん
ありがとうございました。
返信の仕方が分からず間違ってしまいました。
申し訳ございません。
とても参考になり、安心致しました。
書込番号:19670617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室温が高い状態でたっぷり加湿されて
寝る前に暖房を切ると室温が下がり、相対湿度が高く見えるのかなぁと思います。
我が家の加湿空気清浄機も夜はちょっと高めの湿度を表示しますが、
そのせいかなと思っています。
ただ80%って相当高いので気になりますね…
書込番号:19678622
3点

>シルモさん
ご返答ありがとうございます。
タンクの水を抜いて空気清浄機能だけで様子を見ていますが、やはり夜は湿度が上がり70%位ですね。
室内はそれ程ジメジメ感はしないのですが。
少しこれで様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:19678735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




こぶちゃん5296さん こんにちは。
>買い時はいつでしょうか?
例年、8〜9月に前年に発売されたモデルが安値になる事が多いです。
これ以上下がる余地は少ない可能性の方が多いです。
まあ、シャープは比較的過去のモデルも買いやすいみたいですが、過去のモデルで見ても25000円程度が関の山です。
さらに、年末から4月にかけて、新機種の価格が高騰すれば旧機種も上に引っ張り上げられる事もあるので、
程ほどの所で決断されたらと思います。
書込番号:19183997
2点

2週間前にYahoo!ストアで3万で購入しましたが、Tポイントが多くつく日に買って4千ポイントもらえたので実質2万6千円でした。
この前型の価格動向みても2万6千円くらいまで下がると思いますが、ポイントも含めて検討されると良いと思います。
ちなみに自分の場合、安くなっているブラウン買いましたが、落ち着いた色でブラウンで本当に良かったと感じております。
書込番号:19187093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2週間ほど前に31,000で購入しました。
それ以降は、在庫売り切りのお店でどんどん
入れ替わり、上がったり下がったりを繰り返して
いるようです。
市場としての在庫もかなり少なくなってきた感じなので、買い時かもしれませんね。
書込番号:19254308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3月に購入し、16畳のリビングに置いてます。
それまではダイキンのMCK70Pを置いており、通常運転で2週間程で、かなりのほこりがフィルターに溜まっていたのですが、本製品はほぼホコリが溜まりません。
壁際に置いているので、背面集塵の本製品の使い方として良くないのかも知れませんが、ほこりを吸っているのかどうか不安です。
プラスクラスターも効果が?なため、集塵力が弱いなら寝室に移設したダイキンをリビングに戻そうかと考えているのですが、皆様の家庭ではどのような様子でしょうか。
何か効果的な利用法があれば、併せて教えて下さい。
書込番号:18663665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペロペッチーノさん こんにちは。
KI-EX75、そんなにホコリがたまらないのですねぇ…
私のダイキン(加湿無し)も2週間ぐらいでホコリが溜まるので、そういうものと思っていました。
そう言えば、その前に使っていたパナ(当時ならナショナル?)の空気清浄機は、背面吸気だったかな?
とうろ覚えですが、その時は、確かにダイキンよりもほこりの取れが遅かった記憶があります。
ひょっとしたら、比較的大き目のゴミが取れ難いのは、背面吸気の特徴なんでしょうかね?
書込番号:18663965
1点



ココロエンジンの音声が有ったり無かったりするのですが、仕様状況では特に問題なく、おすすめ機能で使ってます。空気の変化が有ると、音声で知らせてくれるまでは、良好ですが、加湿タンクの水が無くなった後に音声で知らせてくれません。本当なら水が無くなれば、音声にて知らせてくれるはずが、全く音声無しです。ただ、加湿のボタンを押すと、音声で水を入れてと流れます。一応、修理依頼はしましたが、他の方は、どうですか?音声はきちんと流れてますか?時々で違いますか?
書込番号:18451796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takeshi37さん こんにちは。
この製品を持っていませんが、
>本当なら水が無くなれば、音声にて知らせてくれるはずが、全く音声無しです。ただ、加湿のボタンを押すと、音声で水を入れてと流れます。
それって、普通の動作ではないのでしょうか?
空気清浄モードなら水を使う必要は無いのですから、水が無くなったって教えてないのが適切かと。
もし、空気清浄モードでも知らせてきたら、
1・水は入れっぱなしにすると悪臭やカビの繁殖の原因になるので良くない
2・空気清浄モードで使おうと思っている人には、それこそうっとおしい。
と言う不便が考えられます。
書込番号:18451853
1点

ぼーーんさん、こんにちは。
一応、部屋は暖房入れて、加湿空気清浄機は、おすすめ機能にしてあるのですが、室温に適した湿度に保つ為に、自動にて加湿有り無しになるので加湿が必要でない時々は、空気清浄にて動作。室温に対して湿度が必要な時は加湿されます。加湿中は水が減っていくので、お知らせが有るまではタンクに水は補充しません。加湿中に水が無くなると液晶には水が無くなった事を知らせてくれますが、音声だけは流れません。説明書にも自動で音声が流れる事を記載してありました。メーカーにも問い合わせた所、加湿タンクの水が無くなれば、100%音声が流れるとの事です。一度たりとも音声が流れないのは不具合かなと感じております。
書込番号:18452100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、そういう事なんですね。
失礼しました。
書込番号:18452124
0点

こんにちは
>本当なら水が無くなれば、音声にて知らせてくれるはずが、全く音声無しです。
この機種は使っていませんが、ココロエンジン(ココロボ)は使用しております(笑
我家もメーカは違いますが、空気清浄機(SANYO)使用しています。一般的にどの製品でも同様にセンサー(匂い、埃ほか)はついています。空気清浄機なので、そのセンサーに埃が詰まっていることも良くあります。水のタンクの周辺のどこかにもセンサーがあるはずです。そのセンサーの反応が鈍くなっているのかもしれません。見た目ではどこについているかわからないと思いますので、マニュアルにタンク清掃の記載があるとおもいますので、一度取り外し清掃してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18452285
2点

LVEIedeviさん、こんにちは。
回答有り難うございます。先程加湿タンクを外して、軽く掃除してみました。センサーに関して何処に有るかは分からないのですが、フロートが恐らくアヤシイかと。発泡スチロールの横に何やら見た事もない磁石のような物が付いてまして、それを指で軽く押してみた所、カチッとハマる音がしました。もしかしたら、それがセンサーの役目?なのかもしれないと思いつつ、今、水を少なめに入れて加湿しております。これで治ってくれると良いのですが。
書込番号:18452810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





