KC-E50 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2014年 9月20日 発売

KC-E50

  • 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
  • ホコリや花粉などの微小な粒子が壁などに引き寄せられる前に先回りして除電し、素早く集めて吸い込むことができる。
  • プラズマクラスターと集じんを強化した風量強めの自動運転「梅雨モード」では、梅雨の季節のニオイやカビを抑える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):23畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ KC-E50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

KC-E50 の後に発売された製品KC-E50とKC-F50を比較する

KC-F50
KC-F50KC-F50

KC-F50

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):23畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KC-E50の価格比較
  • KC-E50のスペック・仕様
  • KC-E50のレビュー
  • KC-E50のクチコミ
  • KC-E50の画像・動画
  • KC-E50のピックアップリスト
  • KC-E50のオークション

KC-E50シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト系] 発売日:2014年 9月20日

  • KC-E50の価格比較
  • KC-E50のスペック・仕様
  • KC-E50のレビュー
  • KC-E50のクチコミ
  • KC-E50の画像・動画
  • KC-E50のピックアップリスト
  • KC-E50のオークション

KC-E50 のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KC-E50」のクチコミ掲示板に
KC-E50を新規書き込みKC-E50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器を探しています!

2016/11/17 21:47(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-E50

スレ主 Riiiaさん
クチコミ投稿数:32件

加湿器を検討中で、友人のすすめからSHARPの加湿空気清浄機を第一候補にしています。

今まで使った加湿器では、

@超音波式、、、家具の上にカルキがかかり、白くなって困った。また、加湿器の周りが水で濡れる。

A気化式、、、コスパが悪かった。フィルターの交換が大変。加湿に時間がかかる。

Bスチーム式、、、水がすぐなくなる。加湿器の周りが水で濡れる。

主にデメリットのみ記載しましたが、以前よりも予算が増えたので(前は1万円までだった)購入するものに迷っています。

下記条件のものに当てはまるものをご存知でしたら、教えて頂けたら幸いです。(優先順位順)

@2人暮らし、予算30000円まで
Aコスパの良いもの
B今までのものよりも優れているもの
C水の交換回数が少ないもの
Dコンパクトなもの

お詳しい方、何卒宜しくお願い致します!

書込番号:20402947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/17 22:14(1年以上前)

>Riiiaさん
こんにちは。

加湿器って基本的に超音波式、気化式、スチーム式なので、それのどれも満足でなかったのであれば、
KC-E50でも不満に思うと思いますよ。

ちなみに、KC-E50はと言うか、加湿空気清浄機はほとんど気化式です。
気化式はコスパが悪いと言いますが、スチーム式の電気代と比べ物にならないぐらい安いので、
それでフィルター代は出ると思いますよ。
むしろ、気化式のデメリットは手入れの手間の多さです。

ご希望を順に見ていきましょう。

>@2人暮らし、予算30000円まで

まず、ここは空気清浄機のカテなので、加湿器を探すならここで探しましょう。
http://kakaku.com/kaden/humidifier/
予算的には十分ですが、使うお部屋の広さが判らないのでピンポイントにはお薦め出来ません。
また、加湿空気清浄機をお探しならここで良いですが、前にも言ったようにほとんどが気化式ですよ。

>Aコスパの良いもの

コスパとは何をさすかによって変わります。
ご希望で気化式のコスパが悪いと仰っていたので、手間の簡易さをコスパとして理解しました。
そうなると、自動運転機能がついているスチーム式か、変り種の気化式でベンタですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000899042_K0000700826_K0000587827
あ、ベンタは予算オーバー^^;

>B今までのものよりも優れているもの

加湿器はそんなに進化する家電カテゴリーではありません。
20年前のとかでも故障が無ければ不便無く使えるんじゃないでしょうか。

>C水の交換回数が少ないもの

タンクの容量がでかいものを選びましょう

>Dコンパクトなもの

Cの逆です。タンク容量は小さくなるでしょう。

書込番号:20403093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/17 22:20(1年以上前)

それと、気化式の加湿空気清浄機で良いなら、KC-E50でも良いと思いますよ。
ただし、超音波式でスケールが気になるような水質なら、
割と手入れを細かくしないとフィルターにスケールがこびりついて
加湿性能が落ちたり、細菌が繁殖して悪臭の元になる可能性もあったりします。
カビ臭とかが一度発生すると、フィルターの交換をしなければ解消しないなんて事も現実的にありえます。
そうでなくても気化式は割りとこまめに掃除をしてやらなければならない方式なので、
それは納得してください。

書込番号:20403115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/17 23:10(1年以上前)

>Riiiaさん

こんにちは

>今までのものよりも優れているもの

過去の機種がわかりませんし、加湿空気清浄機からの選択となりますと基本的に気化式しかないです。
スレ主様が選択されたシャープは23畳用ですがこれと同じクラスはダイキンとパナだけ。
この商品は最大450mL/h 約2.5L
ダイキン、パナは25畳用で加湿量は若干増えるものの似たり寄ったり。
ダイキンはお手入れの大変だとよくいわれてますが。。
簡単に言うとほぼ選択肢はありませんし、 KC-E50の購入でいいというか、あとはこれよりデカいのを選ぶしかないというか。
加湿器は別途購入するのでしたら、選択は増えると思いますが。
最近は加湿空気清浄機が伸びてますね。空清の部分でも空気清浄機より加湿空気清浄機のほうに、良い機能を載せてきちゃってます。

書込番号:20403301

ナイスクチコミ!1


スレ主 Riiiaさん
クチコミ投稿数:32件

2016/11/18 01:12(1年以上前)

>ぼーーんさん

非常に細かく教えて下さり、ありがとうございます。

最後に加湿器を購入したのは3年前なので、今のものは流石に前よりは大丈夫だと安易に考えておりました。
また、せっかく予算が増えたのなら友人の勧めもあった加湿空気洗浄機も試してみようかなという気持ちもあり、こちらのカテで質問をさせて頂きました。

加湿器にはハイブリッド式というものもあるようなのですが、そちらは超音波式、気化式、スチーム式とは変わりないのでしょうか?

>>ご希望で気化式のコスパが悪いと仰っていたので、手間の簡易さをコスパとして理解しました。
察して頂いた通りでございます。まめに手入れをするのは得意ではないです。

>>ただし、超音波式でスケールが気になるような水質なら、割と手入れを細かくしないとフィルターにスケールがこびりついて加湿性能が落ちたり、細菌が繁殖して悪臭の元になる可能性もあったりします。
引越しをして以前よりも水が綺麗なところへ移動したことと、浄水器を設置しているので、水の汚れは以前よりも格段に少なくなったため手入れは少しマシになると考えて良いのでしょうか?

頂いた情報を元に、もう少し調査してみようと思います。
心から感謝致します。

書込番号:20403634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Riiiaさん
クチコミ投稿数:32件

2016/11/18 01:14(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

とても参考になりました!

KC-E50の方向で調査&検討させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:20403637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/11/18 08:31(1年以上前)

了解です。
そう言うことなら加湿空気清浄機でも良いと思いますよ。

>加湿器にはハイブリッド式というものもあるようなのですが、そちらは超音波式、気化式、スチーム式とは変わりないのでしょうか?

ハイブリットと言うのは、2つの方式を併用したものになります。
水を少し温めたり、気化フィルターに温風を当てたりする方式があります。
超音波ハイブリットと気化式ハイブリットがあります。
超音波ハイブリットのメリットは私には判りません。
気化式ハイブリットのメリットとしては、温風を当てる事によって気化式よりも早く加湿出来る事です。
ただ基本、気化式なので、加湿出来る事のゴール地点は代わりが無いので、
特段の事情でもない限り、気化式でも良いと思います。

>引越しをして以前よりも水が綺麗なところへ移動したことと、浄水器を設置しているので、水の汚れは以前よりも格段に少なくなったため手入れは少しマシになると考えて良いのでしょうか?

水質がきれい汚いと言うのと、スケールは別物です。
スケールって、水のミネラル分なんです。
ミネラル分が多い地域だと、どうしても超音波式だと白い粉が散るんですよ。
浄水器でミネラル分はある程度除去出来るでしょうが、逆に、塩素もなくなるので、細菌の発生速度も速くなります。
やはり、まめな手入れは必要ですね。

逆に、仮に浄水器でミネラル分が高い確率で除去できるなら、超音波式を選ぶと言う手もあります。
この時に気を付けたい事ですが、
・どうしても周りがびちゃびちゃになりがちになるので、「高い所に設置する」「高く吹き上げる仕組みの加湿器を選ぶ」の対策は必要です。
・方式的に過過失になりがちになるので、湿度センサーによる自動運転機能がある物の方が良いです。
自動運転機能がついてるものをちょっと探してみました。
(スクロールすれば見れると思いますが、8機種あります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000699671_K0000914925_K0000889213_K0000693851_K0000913150_K0000914910_K0000816647_K0000817653
右の2〜3機種は高すぎなので私なら選びませんが^^;
超音波式で自動運転機能が付いてるのって少ないんですよね。

書込番号:20404088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:152件

2016/11/24 01:40(1年以上前)

Riiiaさん

加湿器ですよね。

>加湿器にはハイブリッド式というものもあるようなのですが

ハイブリッド式でコロナが良いと思います。
フィルタが特殊な構造で、停止時に水につからなくなっています。
モーターでフィルタが一定時間ごとに回転します。
メンテナンスも楽です。

http://www.corona.co.jp/heating/other_products/humidifier.html

※気化式は、フィルタの残り水は捨ててください。

書込番号:20422074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/11/24 18:33(1年以上前)

うちでは加湿空気清浄機と超音波式加湿器を併用しています。

加湿空気清浄機は水車式の加湿機構になったので多少ましになりましたが、どんどん湿度が低くなる時期には加湿空気清浄機だけでは湿度を上げられません。
現状今日も加湿機能を連続動作させていましたが、湿度が低い状態のままでした。
別途加湿器を入れてやっと適湿になります。

基本的に加湿空気清浄機もスチーム式以外の加湿器も、浄水器を通した水の使用はメーカーが認めていないはずです(理由はやはり雑菌の繁殖のため)。
水の交換やメンテナンスはどうしても必要です。
メンテナンス回数を減らしたいならスチーム式しかありませんが、電気代が馬鹿になりません。
それ以外を使用するならなるべく入れる水の量を減らし、1日1回水を入れるようにし、定期的に薄めたキッチンブリーチに漬けて殺菌することをおすすめします。
ちなみにプラズマクラスターやAg+ イオンカートリッジで雑菌の繁殖を抑制するとの謳い文句がありますが、過信しないほうがいいです。
普通に雑菌が繁殖します。
衛生的に使いたいのであれば手間を惜しまないようにしましょう。

書込番号:20423642

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:152件

2016/11/25 00:02(1年以上前)

Riiiaさん

>スレ主様が選択されたシャープは23畳用ですがこれと同じクラスはダイキンとパナだけ。
>この商品は最大450mL/h 約2.5L

ポテトグラタンさんはこうおっしゃっていますが、注意すべきです。
加湿器としての仕様は8畳用です。
加湿器はオマケみたいなものです。
今の季節ですと連続運転で最低1日2回は水を補充しないといけないでしょう。
できればタンクは4L欲しいです。

>メンテナンス回数を減らしたいならスチーム式しかありませんが

これも毎回残り水を捨てないとトレーに濃縮されは水垢がしっかり蓄積します。

>超音波式加湿器を併用しています

ダイソンも超音波式です。
売り場の展示品の吹き出し口にしっかり水垢が付いていました。
日本の製品だと中にイオン交換フィルタが入っていてカルシウムを吸着するような製品が多いです。
しかし、それも定期的な交換が必要です。

うちは、東芝の製品を使用しています。
すぐに製造をやめましたが、優れた製品でしたがメンテナンスが面倒だったのでしょう。
コロナもあります。

書込番号:20424724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/26 21:04(1年以上前)

アルファックスコイズミのASH-603がおススメです。超音波式でヒーターも選択で使用可能なハイブリッド式です。
今は品切で手に入りませんが時期になれば再販してくれるでしょう。かなり売れたらしいです。
これはこのメーカーの三代目なんですが、わたくし初代と二代目を持っております。初代を気に入ってはいましたが超音波式はやはりヌメリなどの雑菌は繁殖しやすいので手入れが大変ですね。それもあって象印のポット式の加湿器にしたのですが、買った後に三代目の発売を知ってどうしても欲しくなりました。
何故ならわずらわしく感じていた給水ですが、初代はタンクを流しに持って行って給水します。ほとんどの加湿器がそうだと思いますが、この三代目はヤカンなどで加湿器に注ぎ足し給水できるのです。
これは象印のポット式と同じで、非常に給水が楽なのと象印と違い消費電力が少ないのでコスパは良いです。メーカー小売希望価格22,000円ですが、12,000程で購入出来ると思います。
色々講釈を垂れましたが、わたくし三代目と間違えて二代目を買ってしまいました。
フォルムや機能は二代目も三代目もほとんど変わりませんが、二代目は注ぎ足し給水が出来ません。二代目が届いてヤカンで給水使用と試行錯誤を繰り返し三代目じゃないと気付いた次第です。
三代目が再販したらわたくし絶対買います。
加湿器4台になりますが、全部屋加湿器完備にします。

書込番号:21853282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > シャープ > KC-E50

スレ主 LιΚεξさん
クチコミ投稿数:2件

大阪市内でSHARPのKC-E50-Wが安く買える店を教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:20470444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/12/10 12:21(1年以上前)

>LιΚεξさん
こんにちは。

お近くの大型量販店で価格交渉されたらどうでしょうか?
案外一発で価格コムの安値より安い提示をされる事もありますよ。
その際、価格コムがいくらだからこれより安くしてくれと言うのは駄目ですね。
それよりも、とりあえずは、「これ、いくらぐらいになりますか?」程度に聞いて、
もし、価格が高ければ、「○○円だったら今即決しますけど」と聞くぐらいの方が良いと思います。

もし、交渉が面倒なら、例えば、カメラのキタムラは18,298になってますが、
それを買って、お近くの店舗で受け取ると良いでしょう。
まあ、色々時間かけて探し回るよりネットでサクッと買った方が割りが良い事は多いですね。

書込番号:20470711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LιΚεξさん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/10 12:30(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20470732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ドンキホーテ購入

2016/03/05 16:06(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-E50

スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

KC-E50とKC-50TH1は違いますか?
違いますよね...
ドンキホーテにて購入したのですが詳しい方
教えて下さい。

書込番号:19660118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/05 17:14(1年以上前)

>巨大PAPAさん
こんにちは。

こういう○○限定品とか販売ルート違い型番ってのは、たいして変わらないと言うのが相場なんですが、
今回の場合もチラッと見た限りでは、たいした違いは見つけられませんでした。

書込番号:19660342

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/05 17:31(1年以上前)

>ぼーーんさん
KC-E50と ほぼ同じということですか?

書込番号:19660402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/05 17:45(1年以上前)

そうですね。
私はそう思います。

書込番号:19660450

ナイスクチコミ!10


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/05 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:19660457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/05 18:29(1年以上前)

>ぼーーんさん
こちらの機種はSHARP的に どの程度の機種になりますか?テレビショッピングでトーカ堂のSHARP加湿空気清浄機を ご存知ですか?

書込番号:19660641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/06 07:26(1年以上前)

昔のの50シリーズは70シリーズと比べてセンサーの種類が少なかったのでその面で70を薦める事が多かったですが、
今のは70と同じセンサー類をカバーしていて単純に空気清浄能力が70よりも小さい物ととらえて良いです。
ですから、お部屋の広さが狭い人はコンパクトさも兼ねた50の方が良いかと思います。

トーか堂のがどれというのが判りませんがよくあるのは30シリーズの特別仕様品です。
特別仕様というのもどの辺りがと言うので違ってくるでしょうが、
大抵はちょっとお得な装備が付いた程度なので、基本は30シリーズと言うのは同じです。
ちょっと見てみましたが…あれ?結構な型落ち商品じゃないですか?これ?
2009年発売のKC-Y30みたいな感じですね。
KC-Y30と同等品と仮定すると、現行モデルと比べてフィルター寿命が短いです。
KC-E50と比べても能力は低いですし、臭いセンサーも省略されています。
まあ、
空気清浄機はフィルターさえ同じなら5年だろうが10年だろうが型落ちしていてもたいした違いは無いので
トーカ堂のあのぼこぼこパネルが好きという理由で選んでも良いとは思いますが、
能力や機能だけで比べればKC-E50の方が上です。

KC-30T5 が新発売されてますが…これ、該当機種何だろ???
格好はプラズマクラスター25000モデルなんですが、この能力と大きさのラインナップがシャープにはありません。
本当に特別仕様品なんでしょうね。
ただ、仮にプラズマクラスター25000搭載品だとしたら、2年程度でユニットの交換しないとプラズマクラスターユニットは停止します。
(まあ、プラスマクラスターがどうでも良い人なら関係無いですが警告がうっとおしい?)

最後に、シャープは背面吸気なので、壁にぴったり付けて設置は出来ません。
最低でも数センチは開けて設置しなければなりません(壁の汚れが気になる人だと30センチ以上空けるのが推奨)

書込番号:19662541

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/06 09:03(1年以上前)

>ぼーーんさん
色々と丁寧に説明ありがとうございます。
トーカ堂は型落ちだったのですね 笑
間違って勢い値段で購入するところでした 汗

書込番号:19662780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/07 16:50(1年以上前)

>ぼーーんさん
何度もスミマセン。
私は現在お任せで運転していますが
お任せは余りホコリを吸わない感覚があります。
しかも お任せだと加湿を常時しませんよね?
やはりホコリを吸ってもらいたい時は中か強
でしょうか?

書込番号:19668058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/07 17:15(1年以上前)

ホコリを吸うとはどういう状況のホコリですか?
意味としては二つあり、

・床のホコリを吸わないと言う事であれば、
空気清浄機は掃除機ではないので、一旦床に落ちた掃除機を吸いません。
それが例え花粉レベルであったとしても、一旦床に落ちたホコリは掃除機の領分です。

・仮に前に空気清浄機を使っていたとして、それが前面吸気モデルだった場合、
背面吸気モデルは、前面吸気モデルに比べて大きめのホコリは吸い難い様な特性を持っているみたいです。
私も以前のパナの背面吸気モデルに比べてダイキンの前面吸気モデルの方が、はるかにプレフィルターに溜まるホコリは多いです。

加湿に関しては、シャープは連続加湿や加湿湿度設定は無かったのではないかな?
しかも、加湿を止めるとフィルターが水に漬からない仕組みになっているので、風の勢いを強くしても無意味だと思います。
逆に、自動で加湿が必要な時は勝手に風量が強まるはずです(そうしないと十分に加湿されない為)
ただ、一応、取説には加湿が足らないと思ったら強や中運転をしてくれと書いてありますね。
そこは状況に応じてと言う事なんでしょう。

書込番号:19668128

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/07 17:17(1年以上前)

>やはりホコリを吸ってもらいたい時は中か強でしょうか?

ほこりっぽいと思うのにセンサーが反応しないとすれば、それはセンサーの故障の可能性もありますので、
おかしいと思ったら販売店やメーカーに相談しましょう。
まあ、万能と言うわけでもないので、たまに『違うな?』と思えば自分で運転を変える事もありますが。

書込番号:19668140

ナイスクチコミ!4


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/07 19:34(1年以上前)

>ぼーーんさん
勉強になります。
毎回 丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:19668588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tanukiiさん
クチコミ投稿数:24件

2016/03/17 22:52(1年以上前)

KC-E50とKC-50TH1は外装パネルが違うだけで、その他の機能は全く同じです。
KC-50TH1はKC-E50をベースにして通販用に作られたものです。

書込番号:19703082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 巨大PAPAさん
クチコミ投稿数:43件

2016/03/17 22:54(1年以上前)

>tanukiiさん
情報ありがとうございます。

書込番号:19703091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿機能について

2016/01/28 07:53(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-E50

スレ主 まゆ犬さん
クチコミ投稿数:2件

この機種での使用中、加湿機能のOff・Onは選べるのでしょうか?
当方、マンション在住で、加湿し続けると結露が半端ないとどこかのレビューで読みましたので。
どなたかお願い致します。

書込番号:19531574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/28 08:52(1年以上前)

>まゆ犬さん
こんにちは。

出来ますよ。
ただ、加湿したくなければそもそも水を入れずに運転する方が良いです。
水を入れて放置すると、途端にカビ等の細菌繁殖による臭いやヌメリの原因になります。
加湿器においては、トレーを含め水の毎日の交換は基本と考えて良いです。

書込番号:19531687

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 まゆ犬さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/28 09:04(1年以上前)

>ぼーーんさん
早速の返信をありがとうございます!
加湿しないなら水無しで運転、オッケーです。
そうします!!

書込番号:19531701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマクラスター

2016/01/14 21:07(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-E50

スレ主 Ruf0さん
クチコミ投稿数:4件

プラズマクラスターのオンオフはできますか?

書込番号:19491621

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/14 21:17(1年以上前)

>Ruf0さん
こんにちは。

できます。
風量ボタンの3秒以上長押しで切り替わります。

書込番号:19491655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Ruf0さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/14 22:20(1年以上前)

ありがとうございます
パネルに入/切の表示のあるD50とで悩んでいましたがE50で良さそうです

書込番号:19491895

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > シャープ > KC-E50

スレ主 guzukameさん
クチコミ投稿数:9件

予算は20000円
使うのは八畳の寝室です。
空気清浄と加湿があるのがいいのですが、
種類が多すぎてどれにしたらいいか
解りません。
シャープがいいのですが、どれも同じですかね?

書込番号:19442980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/29 10:02(1年以上前)

>guzukameさん
こんにちは。

発売年の違いで言うなら、そんなに機能は変わらないので、
お手ごろ価格のを買った方が良いです。

シャープで選ぶなら、以下の条件で絞り込めます。

・プラズマクラスター7000か25000か
(プラズマクラスター信じている人なら気になるかも、25000の方が濃度が高いですが、定期的なユニット交換が必要)

・能力は少なくとも50シリーズより上の機種が良いでしょう。

・加湿がある無しはあるで絞り込めます。

・50シリーズと70シリーズは能力以外に自動運転によるセンサーの種類が異なります。
私は臭いとホコリの両方のセンサーがあるタイプの方が良いと思っているので、70シリーズを薦めます。

以上で、私がシャープで薦めるならこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013457_J0000010004

書込番号:19443031

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KC-E50」のクチコミ掲示板に
KC-E50を新規書き込みKC-E50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KC-E50
シャープ

KC-E50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

KC-E50をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング