KC-E50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- ホコリや花粉などの微小な粒子が壁などに引き寄せられる前に先回りして除電し、素早く集めて吸い込むことができる。
- プラズマクラスターと集じんを強化した風量強めの自動運転「梅雨モード」では、梅雨の季節のニオイやカビを抑える。
どの加湿空気清浄機を購入したらいいか、悩んでいます。私は一人暮らしで、1DKに住んでいます。しかし今後広さは未定ですが、広い部屋に引っ越す予定です。
また木造建築で、海の近くに住んでいるため、海からの風が冷たく、冬は空気が乾燥し、夏は湿気が溜まるそうです。
1.当初は、夏の湿気に対し、除加湿空気清浄機を購入しようとしていたのですが、今の間取りではエアコンの除湿機能だけで充分ではないかと思い、除湿機能がないものを選択しようと思っていますが、如何でしょうか?
2.加湿空気清浄機として、ダイキン、シャープ、日立を候補に挙げています。
理由は
@ダイキン…機能は一番優秀との口コミ
Aシャープ…機能はダイキンに劣るが、価格的に手を出しやすい
B日立…デザインが好きだけど、口コミ評価が少ない、シャープの方が奥行が小さい
コンプレッサー式やデシカント式等で性能や強みが異なる、ということは知っているのですが、結局どれがいいのかわかりません。
近くに電気屋がなく、ネット購入になる為、実物も見れず、店員さんに相談も出来ない為、こちらに投稿しました。
皆さんの個人的見解で構わないので、機能・音量・デザイン等ご意見をください。
よろしくお願いします。
書込番号:20384856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アレルギー以外で空気清浄機を買うんですか?
それだと価格が安い、維持費が安い程度の判断しか出来ないじゃない
除湿は気温が低い時はデシカント式、気温が高い時はコンプレッサー式が良いですね
書込番号:20384936
2点
>あんずとらいちさん
こんにちは
>1
夏の除湿はエアコンでいいと思いますよ。
再熱除湿のエアコンですと、オールシーズンの除湿にいいのですが、
除湿は夏だけのようですから、普通のエアコンの除湿でいいと思います。
除湿された水も外に排出されますので楽。
>2
どこを重視するのかで変わってきますが、空気清浄機と一体型がいいというわけですよね?
加湿で問題となるのは、カビ、お手入れ問題。
ゾッとするのを何度も見ていますが、この部分はちゃんとお手入れしたほうが良いかと。
ダイキンはこの部分はかなり気を使っているほうだと思います。
http://cool99.net/%e7%a9%ba%e6%b0%97%e6%b8%85%e6%b5%84%e6%a9%9f/356/.html
>コンプレッサー式やデシカント式等で性能や強みが異なる、ということは知っているのですが、結局どれがいいのかわかりません。
夏場はエアコン除湿するのであればどちらも必要ないかと。
コンプレッサー式は仕組み的にはエアコンと同じで結露を利用した除湿で、気温が20度以上での除湿能力は高い。
デシカント式はオールシーズン行けます。ただコンプレッサー式より消費電力が高い。
音は概ねデシカント式のほうが静かです。
両方の機能を詰め込んだハイブリッド式除湿器もあります。
書込番号:20385257
4点
>あんずとらいちさん
こんにちは。
1.夏の除湿はエアコンで十分出来ているならエアコンでやれば良いです。
また、除湿機を使われた経験があるなら良いのですが、使った事が無いなら、
結構な騒音…コンプレッサー式
結構な温度上昇…デシカント式
がありますから、そもそも居室で使う用途じゃないです。
ですから、空気清浄機と分けて変われた方が良いですよ。
2.理由を解説します
@
少なくともそんな事は無いように思いますよ。
AHAMのテストで見てもらっても判りますが、シャープの方がよっぽど細かい塵は取ります。
A
確かにシャープはプラズマクラスター7000タイプがお手ごろですね。
個人的にシャープを選ぶならそれで十分だと思います。
B
ま、シェア少ないですからね^^;普通ならそれだけ口コミも少ないはずです。
奥行きは大きいですが、日立のは横にスリットが付いているので壁に付けて置いても物理的に空気は吸えます
シャープのは離さないと物理的に吸わないですからね。
まとめ
この3社ならどれを買っても良いと思いますよ。
ただ、
・ダイキンは手入れの手間が他社より増えます。
・シャープと日立は後方吸気なので、ダイキンよりも大きめのゴミの集塵は弱いでしょう。
と言う特徴の違いはあります。
>コンプレッサー式やデシカント式等で性能や強みが異なる、ということは知っているのですが、結局どれがいいのかわかりません。
コンプレッサー式は温度上昇が少なく、消費電力が少なく、能力も高い方式ですが、温度が低いと途端に除湿出来なくなります。
冬に使うなら暖房等で十分な室温を必要とする(最低15度、20度程度は欲しい)方式です。
デシカント式は騒音も低く冬でも安定して除湿出来ますが、消費電力がコンプレッサー式の2倍以上で、温度上昇が大きいので、
電気代が気になる人や夏場には向きません。
ハイブリット式は両方式の良い所を取った物ですが、本体価格が高いです。
このように特徴がかなり変わるので、
除湿機を選ぶ際は自分の使用用途に一番マッチしたものを選びましょう。
書込番号:20385502
2点
ご丁寧な返信ありがとうございます!
デシカント式等は除湿機の性能でしたね(−_−;)
空気清浄機はハウスダストのアレルギーがあって最近引越した社員寮で、アレルギー症状が酷くなったので、購入を検討しています。
ハウスダストに強いメーカーがあれば教えてください。
また加湿機能は、○ml/hの数値が高い方が、十分な加湿が得られるのでしょうか?
再度の質問ですみません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20388471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
空気清浄機って、掃除機ではないので、いったん床に落ちた塵は例え花粉レベルでも吸い込みません。
床に落ちた塵を処理するのは掃除機の仕事です。
また、空気清浄機は医療器具ではないので、
アレルギーに熟知した医者にかかって、きっちりと処方された投薬をする方が
よっぽどハウスダストの症状を緩和するのは近道です。
それでも、ハウスダストに強そうと思うのは、
前面吸気の方が大きめのゴミは吸いやすい見たいという考えを元に言わせてもらうと、
ダイキンかパナです。
ちなみに、我が家はダイキンで、息子はアレルギー疾患ですが、別に導入で症状は緩和しなかったですよ。
それよりも気管支拡張剤やステロイド、保湿剤、抗アレルギー薬の方がよっぽど効果がありました。
>また加湿機能は、○ml/hの数値が高い方が、十分な加湿が得られるのでしょうか?
そうですね。
空気清浄機の加湿器は気化式なので、加湿し過ぎになることは少ないので、
スペースが許すなら高能力の物を選ばれた方が良いでしょう。
あと、空気清浄機の能力は風量に依存するので、加湿をがっつりしたければ、風の音もそれなりにします。
書込番号:20388507
3点
ハウスダストに強い空気清浄機という物は無くて、大風量でも音が静かなモデルが埃等も良く取れます
加湿空気清浄機は湿度が一定になると運転を弱めてしまうので集塵能力が弱くなってしまいます
加湿能力は1Rとかなら300ml/hで大丈夫な事もあれば
気密性や暖房温度を高くしていれば能力不足になる事があります
ですから加湿器と空気清浄機を別々に置けるならその方が良いです
なんとなくKC-E70を買ってしまうとか
書込番号:20388521
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-E50」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/16 21:38:29 | |
| 0 | 2022/03/15 16:49:17 | |
| 2 | 2016/12/10 12:30:39 | |
| 1 | 2016/12/10 15:30:35 | |
| 6 | 2016/12/06 12:16:46 | |
| 10 | 2018/05/26 21:04:04 | |
| 7 | 2016/11/13 18:03:53 | |
| 5 | 2016/10/23 22:00:07 | |
| 2 | 2016/09/28 12:37:27 | |
| 2 | 2016/09/15 18:24:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)







