KC-E50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- ホコリや花粉などの微小な粒子が壁などに引き寄せられる前に先回りして除電し、素早く集めて吸い込むことができる。
- プラズマクラスターと集じんを強化した風量強めの自動運転「梅雨モード」では、梅雨の季節のニオイやカビを抑える。



加湿器を検討中で、友人のすすめからSHARPの加湿空気清浄機を第一候補にしています。
今まで使った加湿器では、
@超音波式、、、家具の上にカルキがかかり、白くなって困った。また、加湿器の周りが水で濡れる。
A気化式、、、コスパが悪かった。フィルターの交換が大変。加湿に時間がかかる。
Bスチーム式、、、水がすぐなくなる。加湿器の周りが水で濡れる。
主にデメリットのみ記載しましたが、以前よりも予算が増えたので(前は1万円までだった)購入するものに迷っています。
下記条件のものに当てはまるものをご存知でしたら、教えて頂けたら幸いです。(優先順位順)
@2人暮らし、予算30000円まで
Aコスパの良いもの
B今までのものよりも優れているもの
C水の交換回数が少ないもの
Dコンパクトなもの
お詳しい方、何卒宜しくお願い致します!
書込番号:20402947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Riiiaさん
こんにちは。
加湿器って基本的に超音波式、気化式、スチーム式なので、それのどれも満足でなかったのであれば、
KC-E50でも不満に思うと思いますよ。
ちなみに、KC-E50はと言うか、加湿空気清浄機はほとんど気化式です。
気化式はコスパが悪いと言いますが、スチーム式の電気代と比べ物にならないぐらい安いので、
それでフィルター代は出ると思いますよ。
むしろ、気化式のデメリットは手入れの手間の多さです。
ご希望を順に見ていきましょう。
>@2人暮らし、予算30000円まで
まず、ここは空気清浄機のカテなので、加湿器を探すならここで探しましょう。
http://kakaku.com/kaden/humidifier/
予算的には十分ですが、使うお部屋の広さが判らないのでピンポイントにはお薦め出来ません。
また、加湿空気清浄機をお探しならここで良いですが、前にも言ったようにほとんどが気化式ですよ。
>Aコスパの良いもの
コスパとは何をさすかによって変わります。
ご希望で気化式のコスパが悪いと仰っていたので、手間の簡易さをコスパとして理解しました。
そうなると、自動運転機能がついているスチーム式か、変り種の気化式でベンタですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000899042_K0000700826_K0000587827
あ、ベンタは予算オーバー^^;
>B今までのものよりも優れているもの
加湿器はそんなに進化する家電カテゴリーではありません。
20年前のとかでも故障が無ければ不便無く使えるんじゃないでしょうか。
>C水の交換回数が少ないもの
タンクの容量がでかいものを選びましょう
>Dコンパクトなもの
Cの逆です。タンク容量は小さくなるでしょう。
書込番号:20403093
1点

それと、気化式の加湿空気清浄機で良いなら、KC-E50でも良いと思いますよ。
ただし、超音波式でスケールが気になるような水質なら、
割と手入れを細かくしないとフィルターにスケールがこびりついて
加湿性能が落ちたり、細菌が繁殖して悪臭の元になる可能性もあったりします。
カビ臭とかが一度発生すると、フィルターの交換をしなければ解消しないなんて事も現実的にありえます。
そうでなくても気化式は割りとこまめに掃除をしてやらなければならない方式なので、
それは納得してください。
書込番号:20403115
2点

>Riiiaさん
こんにちは
>今までのものよりも優れているもの
過去の機種がわかりませんし、加湿空気清浄機からの選択となりますと基本的に気化式しかないです。
スレ主様が選択されたシャープは23畳用ですがこれと同じクラスはダイキンとパナだけ。
この商品は最大450mL/h 約2.5L
ダイキン、パナは25畳用で加湿量は若干増えるものの似たり寄ったり。
ダイキンはお手入れの大変だとよくいわれてますが。。
簡単に言うとほぼ選択肢はありませんし、 KC-E50の購入でいいというか、あとはこれよりデカいのを選ぶしかないというか。
加湿器は別途購入するのでしたら、選択は増えると思いますが。
最近は加湿空気清浄機が伸びてますね。空清の部分でも空気清浄機より加湿空気清浄機のほうに、良い機能を載せてきちゃってます。
書込番号:20403301
1点

>ぼーーんさん
非常に細かく教えて下さり、ありがとうございます。
最後に加湿器を購入したのは3年前なので、今のものは流石に前よりは大丈夫だと安易に考えておりました。
また、せっかく予算が増えたのなら友人の勧めもあった加湿空気洗浄機も試してみようかなという気持ちもあり、こちらのカテで質問をさせて頂きました。
加湿器にはハイブリッド式というものもあるようなのですが、そちらは超音波式、気化式、スチーム式とは変わりないのでしょうか?
>>ご希望で気化式のコスパが悪いと仰っていたので、手間の簡易さをコスパとして理解しました。
察して頂いた通りでございます。まめに手入れをするのは得意ではないです。
>>ただし、超音波式でスケールが気になるような水質なら、割と手入れを細かくしないとフィルターにスケールがこびりついて加湿性能が落ちたり、細菌が繁殖して悪臭の元になる可能性もあったりします。
引越しをして以前よりも水が綺麗なところへ移動したことと、浄水器を設置しているので、水の汚れは以前よりも格段に少なくなったため手入れは少しマシになると考えて良いのでしょうか?
頂いた情報を元に、もう少し調査してみようと思います。
心から感謝致します。
書込番号:20403634
0点

>ポテトグラタンさん
とても参考になりました!
KC-E50の方向で調査&検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20403637
0点

了解です。
そう言うことなら加湿空気清浄機でも良いと思いますよ。
>加湿器にはハイブリッド式というものもあるようなのですが、そちらは超音波式、気化式、スチーム式とは変わりないのでしょうか?
ハイブリットと言うのは、2つの方式を併用したものになります。
水を少し温めたり、気化フィルターに温風を当てたりする方式があります。
超音波ハイブリットと気化式ハイブリットがあります。
超音波ハイブリットのメリットは私には判りません。
気化式ハイブリットのメリットとしては、温風を当てる事によって気化式よりも早く加湿出来る事です。
ただ基本、気化式なので、加湿出来る事のゴール地点は代わりが無いので、
特段の事情でもない限り、気化式でも良いと思います。
>引越しをして以前よりも水が綺麗なところへ移動したことと、浄水器を設置しているので、水の汚れは以前よりも格段に少なくなったため手入れは少しマシになると考えて良いのでしょうか?
水質がきれい汚いと言うのと、スケールは別物です。
スケールって、水のミネラル分なんです。
ミネラル分が多い地域だと、どうしても超音波式だと白い粉が散るんですよ。
浄水器でミネラル分はある程度除去出来るでしょうが、逆に、塩素もなくなるので、細菌の発生速度も速くなります。
やはり、まめな手入れは必要ですね。
逆に、仮に浄水器でミネラル分が高い確率で除去できるなら、超音波式を選ぶと言う手もあります。
この時に気を付けたい事ですが、
・どうしても周りがびちゃびちゃになりがちになるので、「高い所に設置する」「高く吹き上げる仕組みの加湿器を選ぶ」の対策は必要です。
・方式的に過過失になりがちになるので、湿度センサーによる自動運転機能がある物の方が良いです。
自動運転機能がついてるものをちょっと探してみました。
(スクロールすれば見れると思いますが、8機種あります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000699671_K0000914925_K0000889213_K0000693851_K0000913150_K0000914910_K0000816647_K0000817653
右の2〜3機種は高すぎなので私なら選びませんが^^;
超音波式で自動運転機能が付いてるのって少ないんですよね。
書込番号:20404088
2点

Riiiaさん
加湿器ですよね。
>加湿器にはハイブリッド式というものもあるようなのですが
ハイブリッド式でコロナが良いと思います。
フィルタが特殊な構造で、停止時に水につからなくなっています。
モーターでフィルタが一定時間ごとに回転します。
メンテナンスも楽です。
http://www.corona.co.jp/heating/other_products/humidifier.html
※気化式は、フィルタの残り水は捨ててください。
書込番号:20422074
1点

うちでは加湿空気清浄機と超音波式加湿器を併用しています。
加湿空気清浄機は水車式の加湿機構になったので多少ましになりましたが、どんどん湿度が低くなる時期には加湿空気清浄機だけでは湿度を上げられません。
現状今日も加湿機能を連続動作させていましたが、湿度が低い状態のままでした。
別途加湿器を入れてやっと適湿になります。
基本的に加湿空気清浄機もスチーム式以外の加湿器も、浄水器を通した水の使用はメーカーが認めていないはずです(理由はやはり雑菌の繁殖のため)。
水の交換やメンテナンスはどうしても必要です。
メンテナンス回数を減らしたいならスチーム式しかありませんが、電気代が馬鹿になりません。
それ以外を使用するならなるべく入れる水の量を減らし、1日1回水を入れるようにし、定期的に薄めたキッチンブリーチに漬けて殺菌することをおすすめします。
ちなみにプラズマクラスターやAg+ イオンカートリッジで雑菌の繁殖を抑制するとの謳い文句がありますが、過信しないほうがいいです。
普通に雑菌が繁殖します。
衛生的に使いたいのであれば手間を惜しまないようにしましょう。
書込番号:20423642
1点

Riiiaさん
>スレ主様が選択されたシャープは23畳用ですがこれと同じクラスはダイキンとパナだけ。
>この商品は最大450mL/h 約2.5L
ポテトグラタンさんはこうおっしゃっていますが、注意すべきです。
加湿器としての仕様は8畳用です。
加湿器はオマケみたいなものです。
今の季節ですと連続運転で最低1日2回は水を補充しないといけないでしょう。
できればタンクは4L欲しいです。
>メンテナンス回数を減らしたいならスチーム式しかありませんが
これも毎回残り水を捨てないとトレーに濃縮されは水垢がしっかり蓄積します。
>超音波式加湿器を併用しています
ダイソンも超音波式です。
売り場の展示品の吹き出し口にしっかり水垢が付いていました。
日本の製品だと中にイオン交換フィルタが入っていてカルシウムを吸着するような製品が多いです。
しかし、それも定期的な交換が必要です。
うちは、東芝の製品を使用しています。
すぐに製造をやめましたが、優れた製品でしたがメンテナンスが面倒だったのでしょう。
コロナもあります。
書込番号:20424724
1点

アルファックスコイズミのASH-603がおススメです。超音波式でヒーターも選択で使用可能なハイブリッド式です。
今は品切で手に入りませんが時期になれば再販してくれるでしょう。かなり売れたらしいです。
これはこのメーカーの三代目なんですが、わたくし初代と二代目を持っております。初代を気に入ってはいましたが超音波式はやはりヌメリなどの雑菌は繁殖しやすいので手入れが大変ですね。それもあって象印のポット式の加湿器にしたのですが、買った後に三代目の発売を知ってどうしても欲しくなりました。
何故ならわずらわしく感じていた給水ですが、初代はタンクを流しに持って行って給水します。ほとんどの加湿器がそうだと思いますが、この三代目はヤカンなどで加湿器に注ぎ足し給水できるのです。
これは象印のポット式と同じで、非常に給水が楽なのと象印と違い消費電力が少ないのでコスパは良いです。メーカー小売希望価格22,000円ですが、12,000程で購入出来ると思います。
色々講釈を垂れましたが、わたくし三代目と間違えて二代目を買ってしまいました。
フォルムや機能は二代目も三代目もほとんど変わりませんが、二代目は注ぎ足し給水が出来ません。二代目が届いてヤカンで給水使用と試行錯誤を繰り返し三代目じゃないと気付いた次第です。
三代目が再販したらわたくし絶対買います。
加湿器4台になりますが、全部屋加湿器完備にします。
書込番号:21853282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KC-E50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:38:29 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/15 16:49:17 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/10 12:30:39 |
![]() ![]() |
1 | 2016/12/10 15:30:35 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/06 12:16:46 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/26 21:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2016/11/13 18:03:53 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/23 22:00:07 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/28 12:37:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/15 18:24:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





