KC-E50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- ホコリや花粉などの微小な粒子が壁などに引き寄せられる前に先回りして除電し、素早く集めて吸い込むことができる。
- プラズマクラスターと集じんを強化した風量強めの自動運転「梅雨モード」では、梅雨の季節のニオイやカビを抑える。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2016年11月13日 18:03 |
![]() |
10 | 5 | 2016年10月23日 22:00 |
![]() |
7 | 2 | 2016年9月28日 12:37 |
![]() |
22 | 2 | 2016年9月15日 18:24 |
![]() |
28 | 6 | 2016年7月12日 13:13 |
![]() |
32 | 5 | 2016年6月4日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どの加湿空気清浄機を購入したらいいか、悩んでいます。私は一人暮らしで、1DKに住んでいます。しかし今後広さは未定ですが、広い部屋に引っ越す予定です。
また木造建築で、海の近くに住んでいるため、海からの風が冷たく、冬は空気が乾燥し、夏は湿気が溜まるそうです。
1.当初は、夏の湿気に対し、除加湿空気清浄機を購入しようとしていたのですが、今の間取りではエアコンの除湿機能だけで充分ではないかと思い、除湿機能がないものを選択しようと思っていますが、如何でしょうか?
2.加湿空気清浄機として、ダイキン、シャープ、日立を候補に挙げています。
理由は
@ダイキン…機能は一番優秀との口コミ
Aシャープ…機能はダイキンに劣るが、価格的に手を出しやすい
B日立…デザインが好きだけど、口コミ評価が少ない、シャープの方が奥行が小さい
コンプレッサー式やデシカント式等で性能や強みが異なる、ということは知っているのですが、結局どれがいいのかわかりません。
近くに電気屋がなく、ネット購入になる為、実物も見れず、店員さんに相談も出来ない為、こちらに投稿しました。
皆さんの個人的見解で構わないので、機能・音量・デザイン等ご意見をください。
よろしくお願いします。
書込番号:20384856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレルギー以外で空気清浄機を買うんですか?
それだと価格が安い、維持費が安い程度の判断しか出来ないじゃない
除湿は気温が低い時はデシカント式、気温が高い時はコンプレッサー式が良いですね
書込番号:20384936
2点

>あんずとらいちさん
こんにちは
>1
夏の除湿はエアコンでいいと思いますよ。
再熱除湿のエアコンですと、オールシーズンの除湿にいいのですが、
除湿は夏だけのようですから、普通のエアコンの除湿でいいと思います。
除湿された水も外に排出されますので楽。
>2
どこを重視するのかで変わってきますが、空気清浄機と一体型がいいというわけですよね?
加湿で問題となるのは、カビ、お手入れ問題。
ゾッとするのを何度も見ていますが、この部分はちゃんとお手入れしたほうが良いかと。
ダイキンはこの部分はかなり気を使っているほうだと思います。
http://cool99.net/%e7%a9%ba%e6%b0%97%e6%b8%85%e6%b5%84%e6%a9%9f/356/.html
>コンプレッサー式やデシカント式等で性能や強みが異なる、ということは知っているのですが、結局どれがいいのかわかりません。
夏場はエアコン除湿するのであればどちらも必要ないかと。
コンプレッサー式は仕組み的にはエアコンと同じで結露を利用した除湿で、気温が20度以上での除湿能力は高い。
デシカント式はオールシーズン行けます。ただコンプレッサー式より消費電力が高い。
音は概ねデシカント式のほうが静かです。
両方の機能を詰め込んだハイブリッド式除湿器もあります。
書込番号:20385257
4点

>あんずとらいちさん
こんにちは。
1.夏の除湿はエアコンで十分出来ているならエアコンでやれば良いです。
また、除湿機を使われた経験があるなら良いのですが、使った事が無いなら、
結構な騒音…コンプレッサー式
結構な温度上昇…デシカント式
がありますから、そもそも居室で使う用途じゃないです。
ですから、空気清浄機と分けて変われた方が良いですよ。
2.理由を解説します
@
少なくともそんな事は無いように思いますよ。
AHAMのテストで見てもらっても判りますが、シャープの方がよっぽど細かい塵は取ります。
A
確かにシャープはプラズマクラスター7000タイプがお手ごろですね。
個人的にシャープを選ぶならそれで十分だと思います。
B
ま、シェア少ないですからね^^;普通ならそれだけ口コミも少ないはずです。
奥行きは大きいですが、日立のは横にスリットが付いているので壁に付けて置いても物理的に空気は吸えます
シャープのは離さないと物理的に吸わないですからね。
まとめ
この3社ならどれを買っても良いと思いますよ。
ただ、
・ダイキンは手入れの手間が他社より増えます。
・シャープと日立は後方吸気なので、ダイキンよりも大きめのゴミの集塵は弱いでしょう。
と言う特徴の違いはあります。
>コンプレッサー式やデシカント式等で性能や強みが異なる、ということは知っているのですが、結局どれがいいのかわかりません。
コンプレッサー式は温度上昇が少なく、消費電力が少なく、能力も高い方式ですが、温度が低いと途端に除湿出来なくなります。
冬に使うなら暖房等で十分な室温を必要とする(最低15度、20度程度は欲しい)方式です。
デシカント式は騒音も低く冬でも安定して除湿出来ますが、消費電力がコンプレッサー式の2倍以上で、温度上昇が大きいので、
電気代が気になる人や夏場には向きません。
ハイブリット式は両方式の良い所を取った物ですが、本体価格が高いです。
このように特徴がかなり変わるので、
除湿機を選ぶ際は自分の使用用途に一番マッチしたものを選びましょう。
書込番号:20385502
2点

ご丁寧な返信ありがとうございます!
デシカント式等は除湿機の性能でしたね(−_−;)
空気清浄機はハウスダストのアレルギーがあって最近引越した社員寮で、アレルギー症状が酷くなったので、購入を検討しています。
ハウスダストに強いメーカーがあれば教えてください。
また加湿機能は、○ml/hの数値が高い方が、十分な加湿が得られるのでしょうか?
再度の質問ですみません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:20388471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気清浄機って、掃除機ではないので、いったん床に落ちた塵は例え花粉レベルでも吸い込みません。
床に落ちた塵を処理するのは掃除機の仕事です。
また、空気清浄機は医療器具ではないので、
アレルギーに熟知した医者にかかって、きっちりと処方された投薬をする方が
よっぽどハウスダストの症状を緩和するのは近道です。
それでも、ハウスダストに強そうと思うのは、
前面吸気の方が大きめのゴミは吸いやすい見たいという考えを元に言わせてもらうと、
ダイキンかパナです。
ちなみに、我が家はダイキンで、息子はアレルギー疾患ですが、別に導入で症状は緩和しなかったですよ。
それよりも気管支拡張剤やステロイド、保湿剤、抗アレルギー薬の方がよっぽど効果がありました。
>また加湿機能は、○ml/hの数値が高い方が、十分な加湿が得られるのでしょうか?
そうですね。
空気清浄機の加湿器は気化式なので、加湿し過ぎになることは少ないので、
スペースが許すなら高能力の物を選ばれた方が良いでしょう。
あと、空気清浄機の能力は風量に依存するので、加湿をがっつりしたければ、風の音もそれなりにします。
書込番号:20388507
3点

ハウスダストに強い空気清浄機という物は無くて、大風量でも音が静かなモデルが埃等も良く取れます
加湿空気清浄機は湿度が一定になると運転を弱めてしまうので集塵能力が弱くなってしまいます
加湿能力は1Rとかなら300ml/hで大丈夫な事もあれば
気密性や暖房温度を高くしていれば能力不足になる事があります
ですから加湿器と空気清浄機を別々に置けるならその方が良いです
なんとなくKC-E70を買ってしまうとか
書込番号:20388521
2点

具体的な返信ありがとうございます!
花粉アレルギーでなければ、さほど空気清浄機は必要ない、ということですね。
これからは加湿器を中心に検討していきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20390042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>ぼうかあさん
こんにちは。
空清部分での使用での音なんですよね?
以前はしなかった音なのでしょうか?
最近出るようになった?
上部からのプラズマクラスターの音だってことはないですよね?
お手入れしてもおかしかったら、サポートに問い合わせしたほうがいいかと。
事例がたくさんあるとおもいますし、回答が得られるのではないかと。
書込番号:20324315
2点

おそらくですがモーター音じゃないのかなって気もします。
ここだと手は入れられないですね。。
書込番号:20324329
2点

イオンボタンをオンにしてるとき症状がでます。
書込番号:20324672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どとしたら、プラズマクラスターイオン発生の音ではないでしょうか。
ジーという音は仕様であると、説明書に書いてあると思います。
最初の頃もっと静かだったのなら、この部分の部品交換で、よくなる可能性がありますが。
この機能がなくてもよければ、止めれば静かになるでしょうけど。
書込番号:20324822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼうかあさん
こんにちは。
イオンボタンをオンにしている時だけの音であれば、十中八九プラズマクラスターユニットの音でしょう。
これは仕様なのでどうしようもありません。
会社が変わっても、イオン生成ユニットはどこのやつも音がします。
ですから、音が気になるなら消す、プラズマクラスターの恩恵があると思うなら付ける。
の判断で運転を決められたら良いです。
書込番号:20325041
1点




http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013458_K0000713686&pd_ctg=2160
センサー類の違い、細かい違いはありますが、
大きいのは加湿があるか、ないかになるかと
書込番号:20245613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



まだ買いたてなのではっきりどうなるか分かりませんが
・風が出てくるが匂いがする
・センサーの強度を設定出来たので強にしましたが 感知してなさそう 本当にするのでしょうか
またどこが感知する場所でしょうか
・切からおまかせモードを押すと加水ランプが点灯するのでいちいち消さないといけない
必要ない今の時期にタンクに水を入れてなかった場合は加水ランプが付いたままでも大丈夫でしょうか
・あとおまかせモードでもたまにセンサーの色が黄色(黄緑だったか)から赤になって風が強く変わる時がありますが はっきり言って何にセンサーが反応しているのかが分かりません。
もう一台はダイキンですが ニオイ ホコリ 花粉とそれぞれランプが付くようになっているので
今 〇〇が多いんだなあ 花粉が入ってきたんだなあ と分かるのですが
これはないんでしょうか?感知はするけど表示はみな同じでしょうか
あれば良かったです。
7点

>アペリティフさん
こんにちは。
>どこが感知する場所でしょうか
場所は取説の7ページ図解に書いてあります。
>必要ない今の時期にタンクに水を入れてなかった場合は加水ランプが付いたままでも大丈夫でしょうか
基本、不具合は無いはずです。
それに、加湿ボタンを押して加湿切りにすれば良いのではないでしょうか?
センサー表示に関しては、ぱっと取説を見た限りだと、やはり同じ表示みたいなので、
そう言う表示方法の会社の物を買ってしまったのですから仕方がありませんと考えた方が良いでしょう。
嫌ならダイキンの物を買った方が良かったですし、それでもシャープの方が良ければ改善の要望を出されては?と思います。
一見無駄の様に感じますが、案外数年後のモデルチェンジに改良された製品が出る時もありますから、
そういう時は要望を聞いてもらえたかもしれない気持ちで余計にうれしいですよ。
実際の使い方にしても、結局は臭いでも花粉でもホコリでも運転自体は強くすると言う感じで変わらないので、
そう不便な事もないと思います。
反面、ダイキンにすればしたで、上位機種だとイオン化部の掃除は手間ですから、
「シャープはこんな事しなくても良かったのに」と思うかもしれません。
肝要な事は、事前から如何に情報を集めて買うかって事です。
書込番号:20151464
8点

>風が出てくるが匂いがする
使用初日から匂いがする場合。→販売店に相談。
使用開始から数日経って後匂いが発生した場合。
↓
タンクに水を入れっぱなしにしているのでは。
買いたてといっても数日もあればタンクの水は腐ります。気温が高いですからね。
★タンクの水は【毎日交換】してください。
本来、乾燥する冬場以外にタンクの水に用はないはずです。
タンクに24時間以上入れっぱなしだと、次第に水が腐り、その匂いがフィルターに移り送風時にかぐわしい香りが出ます。
基本的に水の腐食以外では「ご自身の部屋のにおい」です。ここはご納得ください。喫煙環境ならなおさら匂います。
パナの機種はタンクは空でも(非装着でも)駆動するはず(例外機種もあるかも?)なので、使用しないときはタンクを空にして乾燥させておきましょう。
匂いが付いてしまったフィルターやカートリッジはマニュアルに従って清掃し、それでも落ちなければいっそ交換しましょう。
あと、取り説は隅々まで熟読しましょう。
書込番号:20203436
7点



本製品を購入して10ヵ月が立ちましたが、最近出てくる風に異臭が混じっているように感じます。
加湿機能を使用すると水カビが原因で異臭が発生しやすいとの口コミを拝見していましたので、購入してから加湿機能は一度も使用しておりません。
そのような場合でも、異臭は発生してしまうものなのでしょうか?また、一度発生してしまった異臭は掃除をしても改善されないのでしょうか?(何度も掃除していますが、依然改善されていません。)
使用条件としては、基本24時間フル稼動で、1〜2週間に一度フィルター等の掃除をしております。
冬場に関しては、別に購入した加湿器をすぐ隣で使用しております。
どうぞよろしくお願い致します。
4点

>捲くり指しさん
こんにちは。
加湿器からの異臭と書いてありますが、加湿フィルターが臭いの原因と特定されているのでしょうか?
もし、そうだとしたら、私はシャープを持っていませんが、加湿フィルター無しで運転できるでしょうか?
もし、それで運転出来て、それで臭いが無いなら加湿フィルター無しで運転という手が使えないでしょうか?
書込番号:20029670
6点

ぼーーんさんお返事ありがとうございます。
誤解を招くような表現となってしまいましたが、加湿フィルターから異臭がしているというわけではありません。
単に、本機運転中の風がでてくるところに鼻を近づけた時に、異臭を感じるといった具合です。
ですから、現時点で異臭原因の特定はできておりません。
取扱い説明書に書かれている、お手入れを試しても効果がでなかったので、お知恵をお借りしたく今回質問させていただきました。
書込番号:20031366
1点

こちらの方こそよく文章を読んでいなくて申し訳ありません。
そうでしたか。
空気清浄機の臭いの発生源で一番考えられるのがフィルターなんですが、
仮にフィルターではないとした時、次に疑うのはプラズマクラスター発生器ですかね。
あれ、プラズマクラスター発生器といいつつ、ほぼほぼオゾンが出ています。
で、オゾンは消臭や殺菌に役立ちますが、反面、オゾンの臭いは臭いんです。
よく例えられる臭いとして、プールの臭いとか、どぶの様な臭いと言われています。
仮にこれが原因なら、プラズマクラスターの運転を切って様子を見てみるというのも一つの手です。
取説16ページにそのやり方は書いてあります。
書込番号:20031392
5点

ぼーーんさん早速の回答ありがとうございます。
確かに、インターネットで異臭原因を検索しても、「加湿器を利用していた場合の加湿フィルターが原因」と書かれているサイトがほとんどでした。
けど、加湿機能を一度も利用していない私の場合ですと、どれもしっくりくる回答を得ることができませんでした。加湿器を一度も使用していない場合でも、加湿フィルターから異臭が発生することってあるものなのでしょうか?
プラズマクラスター発生器というのは考えもしませんでした。今出先ですぐに試すことはできませんが、戻り次第試してみたいと思います。
書込番号:20031454
6点

>加湿器を一度も使用していない場合でも、加湿フィルターから異臭が発生することってあるものなのでしょうか?
無いとは言えません。
・お部屋に臭いの元がある場合、それがフィルターに絡み付いてフィルターがにおい発生源になる事はあります。
(例・タバコやペット臭など)
・お部屋の湿度が高い事が多い場合、フィルターにカビが繁殖してそこから多数の胞子が放出される場合、カビ臭がある場合もあります。
書込番号:20031564
3点

そうなんですね。
タバコやペット臭が原因ではないので、ひょっとしたら冬場に本器の隣で稼働していた加湿器が原因なのかもしれませんね。
一度、加湿フィルターなしで運転を試してみたいと思います。
いろいろとアドバイスくださってありがとうございました。
書込番号:20031676
3点



Qoo10 の スーパーセール
Qoo10EVENT の 共同購入で 税込み16,800円
アプリからもらえるクーポン適用で-3,000円
結果的に 13,800円 となりました。
先ほど注文したところで、まだ届いてませんが 安く買えて満足しています。
13点

補足です。通常購入?のページからでは クーポンが使えません。
日替わり特価の共同購入から購入すれば、クーポンが使えます。
書込番号:19910872
11点

驢馬75様
既に2個も空気清浄機があり買う予定なんて正直、微塵もありませんでしたが、
おかげ様で安くポチる事が出来ました。
ありがとうございます。
この様なマニアックなサイトでクーポン使用での価格ですが、どうやって見つけ出されたのか気になります。。。
書込番号:19913380
3点

偶然です。
昨朝の時点で、価格.COM 最安値が、Qoo10EVENT での 16,780円だったのです。
そこで ひやかしで、Qoo10EVENT の サイトを見に行くと、スーパーセールの告知があり、
さらに、日替わり特価のページをみると ”共同購入 アプリ適用で 13,800円”とあるのを見つけた次第です。
その後、ID登録・アプリインストールしてクーポンの発行される正午まで待ち、クーポンゲット&注文となりました。
商品も先ほど到着いたしました。
投稿がお役に立てたようでうれしく思います。
書込番号:19913708
4点

驢馬75様
そういった事情でしたか。
勉強になりました。
ご丁寧にご返答頂きましてありがとうございます。
書込番号:19915234
0点

ありがとうございました。頂いた情報を元に購入する事が出来ました。商品到着まで心配でしたが問題無く手元に届きました。
書込番号:19929463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





