※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2014年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年9月20日 22:11 |
![]() |
3 | 5 | 2015年9月13日 10:29 |
![]() |
1 | 0 | 2015年9月5日 15:07 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2015年9月14日 18:55 |
![]() |
5 | 5 | 2015年9月4日 17:47 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月30日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

これが、使えるかもね。
スマホに手帳型カバーをつけている人へおすすめしたい画面自動オンオフアプリ
http://yoshiyan.com/post-117/
または、
カバーにマグネットが仕込んで有って開閉でON/OFF出来るタブレットも有るよね。
このタブレットを持ってないので、分からないけど。
書込番号:19155430
3点

早速Gravity Screen on/offをインストールしました。
カバーを開けたら起動するのでとても便利です。
カバーはAmazonで購入したShineZone】Huawei MediaPad M1 8.0専用保護ケース 超薄型 高級PUレザー・三つ折・スタンド機能 高品質カバー(ホワイト)というもので磁石が付いていますが説明書がないためどのようにしてON/OFFさせるのかはわかりません。
便利なアプリを教えていただきありがとうございました。
書込番号:19157943
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
マイクが上下に2ヶ所ついてますが、携帯電話のように使う場合は下のマイクだけが音を拾うんでしょうか?
でも、上のスピーカーに耳をあてると下のマイクが遠いので、うまく会話できるのか疑問なんですが、イヤホンを使って相手の音を聞き、マイクに口を近づけて話すということはできますか?
1点

MediaPad x1 7.0 を使っています。マイクは 口から 10〜15cm離しても十分 相手に聞こえます。
イアホン使うなら「イアホン・マイク」を利用されては如何ですか? 周りの雑音が低減されます。
例︰ELECOM ヘッドホン フラットコード マイク付 EHP-CS3560MWH
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=EHP-CS3560MWH
書込番号:19127207
1点

マイク付きイヤホン(イヤホンマイク)なら100均でも買えますので、試してみてはいかがでしょうか。
安物でも普通に会話できますよ(笑)
書込番号:19127846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cust.satさん、さっそく装備していくかい?さん、ありがとうございます。
ラインで通話してみましたが、相手の声は聞こえるのに、こちらの声が相手に伝わりません。
でも、マイク付きイヤホンを使うと、こちらの声が相手に伝わって普通に会話できました。
どこか設定がおかしいのでしょうか?
あるいは故障?
書込番号:19128019
0点

上下に付いてるのはスピーカー
USB端子の隣にある小さな穴がマイク
マイクの故障ならGoogle音声検索も使えない
書込番号:19129244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イアホンには、モノorステレオ 等あり、単に他で使えていたからと当該機器で利用できるとは限りません。
お使いのイアホン「ジャック」の 問題ではありませんか?
3.5φには、機器により 2極・3極・4極・5極のジャックがあります。
現在お使いのイアホンを「イアホン・マイ端子」が「マイクが付いている」と認識し、本体のマイク機能を Off にした のではないか?と考えます。
ご参考 Sites ● 「超複雑な最近のヘッドホン&イヤホン端子を〜〜」
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201505/01/1623.html
書込番号:19135811
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
DMM Mobileの SMS無しのデータSIMで利用しています。
チャットワークのアプリを利用しており、通知マネージャーで「通知」「許可」のどちらにしてもプッシュ通知されません。
他に設定はあるのでしょうか?
教えてください
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
すみません初心者です。
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリーのOSをandroid4.2.2から4.4にあげる事は可能でしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します
書込番号:19109563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidのバージョンアップは、各メーカー、製品毎に対応が違います。
Huaweiが提供しない限り、バージョンアップは無理です。
書込番号:19109640
2点

生産終了のこのモデルに対して、Huaweiがアップデートを提供することは限りなくゼロに近いと思います。
書込番号:19110322
2点

>ひまJINさん
メーカーからの提供が無いとダメなんですね
ありがとうございました
書込番号:19110335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Unix5532さん
生産終了してるので
もうバージョンアップの提供は無いですか
ありがとうございました
書込番号:19110340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もM1を持っていますが、今後のバージョンアッップには全く期待していません。
むしろ現状で十分に安定しているのでファームアップすら不要だと考えています。
性能的にも今が限界でしょうね。
書込番号:19111447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっそく装備していくかい?さん
そうですよね、今で結構快適なんですが
PowerPointを入れてみたかったんです
諦めます
ありがとうございました
書込番号:19111505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ymobile版(403HW)、docomo版(d-01G)ならkitkatですけど
簡単にSIM FREE化出来るのはd-01Gだけですけど
書込番号:19113198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
もう、simフリー版は買ってしまってるんです
有難うございました
書込番号:19115225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

root化して、海外rom焼けば4.4以上に出来ますけどね
あるいは、403HWをroot化してromコピーするか
書込番号:19124695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
有難うございます
rootかは難しいでしょうか?
素人で申し訳ありません
宜しくお願い致します
書込番号:19124816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

root化より、それからのrom焼きで失敗する可能性高いので、質問する程度の知識なら止めた方が良いのでは
それならd-01G白ロム買って今のSIM FREE版を売る方が賢いと思われます
書込番号:19124844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
そっちの方で検討致します
有難うございました
書込番号:19124847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答くださった皆様
有難うございました
このまま使うかD-01Gへの買い替えを検討致します
有難うございました
書込番号:19124856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rootかは難しいでしょうか?
root化は簡単です。
でもROM焼きは敷居が超高いですよ。
Huawei MediaPad M1 LTEをroot化
http://clab.tokyo/archives/49
書込番号:19125680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
この機種 価格推移見てるとえらく安いときが何度かあったかと思えば今みたいな価格になったりして
上げ下げ激しいですね セールかなにかで突発的に安くなったりすることが多いんですかね?
1点

この製品は既に生産完了しているようです。値動きを見ると
パソコン工房が最安→ソフマップ・ドットコムで大幅値上がり
イートレンドが最安→ソフマップ・ドットコムで大幅値上がり
アウトレットプラザが最安→ソフマップ・ドットコムで大幅値上がり
というふうにソフマップ・ドットコムに落ち着いています。
http://kakaku.com/item/K0000687551/pricehistory/
ソフマップ・ドットコムにはまだまだ在庫があってほぼ価格維持、他の3店は小数の在庫処分で安売りという事だったんじゃないでしょうか。
書込番号:19107813
2点

イートレンドが在庫品を13,800円で安値処分、それが完売したので次はdショッピングの15,800円となり、それが完売したのでソフマップの26,784円になったということでしょうね。
飛行機のチケットが安い席から順に売れていき、最期には高い席しか残っていないのと似てますね。
13,800円で買おうか、もう少し安くなるのを待とうか悩みましたが、13,800円でゲットして良かったです。
書込番号:19107898
1点

製造終了品は、価格の安い店舗の在庫からはけて行きます。そして高価な店が最後に残ります。
単純にそれだけ。
書込番号:19108030
1点

また在庫処分するとこが出てくるのを待つか
他の機種に切り替えるか
じっくり見定めていかねばなりませんね・・・今はまだ買い時じゃなさそうです
書込番号:19108912
0点

初値よりも高いですね。市場原理に基づく需要と供給のバランスが崩れています。
生産終了品の典型的な末期価格です。
Nexus 7 2013 LTEのようなおばけ端末は特殊です。
書込番号:19110316
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
UQ mobileのSIMをもっています。
この端末で使用を考えていますが、「この端末で使える格安SIM」で調べても出てきません。
商品名に『SIMフリー』の単語が入っているのですが不安になったので質問させていただきます。
ご存知の方おりましたら教えてください。
0点

SIMフリーと言うフリーという言葉で何でもありと思いがちなのですが、SIMロックされていない
SIMアンロックと言った方が近いです。
なので、どの通信事業者でもサポートされてるかと言うとそうでもないのが
現状で問題なく使えてても保証されてる訳ではありません。
動作確認がなされてる機種であっても、メーカー側はSIMに関しては知らぬ存ぜぬですし
SIMを発行してる事業者も動作を保証してる訳ではありません
という自己責任的な利用方法となる物です。
で、仕様は
LTE: 2100/1800 MHz
W-CDMA: 2100/900/850/800 MHz
GSM : 850/900/1800/1900MHz
au系だとサービスエリアの狭いLTE2100MHzだけが対応通信環境となります。
書込番号:19096016
1点

ssssss123452さん、こんにちは。
auとdocomoではLTEで使っている周波数帯に違いがありますので、
まずその機種が使えるバンドを持っているかが最初です。
http://yesmvno.com/lte-band/
[以下LTEモデルのみ]
LTE: 2100/1800 MHz
W-CDMA: 2100/900/850/800 MHz
GSM : 850/900/1800/1900MHz
2100MHzのBand1だけはつながると思いますが...
UQ mobileまたは、Huaweiで接続確認情報を問い合わせてください。
書込番号:19096029
0点

この手のSIMフリー端末は、基本的にドコモ回線を使ったSIMの利用を前提としています。
すでにレスがあるように、au系の回線では対応バンドが限られるので、やめた方が無難です。
なお、UQやメーカーに問い合わせても、無駄です。
書込番号:19096112
0点

ZenPad Z380KLならau LTE Band 1,18をサポートしています。但し、同じBand 18をサポートしているZenfone 2 LaserはDocomo以外での使用は禁止とのことだったので、この端末も同じかもしれません。
http://buzzap.jp/news/20150729-zenfone2-laser/
UQ Mobileの動作確認済みタブレットを選ぶのが無難です。
書込番号:19096655
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





