※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2014年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2015年7月29日 22:11 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2015年7月25日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年7月24日 16:03 |
![]() |
2 | 2 | 2015年6月16日 16:03 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月4日 18:32 |
![]() |
9 | 6 | 2015年4月29日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
タブレット購入を検討中で、いずれもドコモ系の格安シムにて運用する予定です。
こちらのメディアパッドとドコモが出したd-tabはほとんど同じように見えます。スペックなどわかる範囲での違いは調べ、Android4.2と4.4.4、あと、記憶容量が8gbと、16gbの違いは解りました!
新品の価格も1000円ちょっとの差で迷います。
こちらの2つを比べて選ぶ方とその理由をみなさんの個人的な好みなども含め教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします!
書込番号:19000288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様はほぼ同じです。
ですがMediaPad M1はSIMフリー端末で、dtabはキャリア端末です。
キャリア端末には様々な制限が加えられていますので、一括0円(実質無料)でない限りはSIMフリー端末をオススメします。
本気で購入検討しているならご自身で当該スレッドに目を通してください。
書込番号:19000461
0点

>記憶容量が8gbと、16gbの違いは解りました!
この点が大きいです。
格安SIMの大部分はNTT Docomo回線使用ですので、
SIMロック解除無しで使えるわけですから、
容量の大きいd-tabをお勧めします。
書込番号:19000496
0点

新メロヴィング様
助言ありがとうございます!
私が色々ネットでみた限りですが、Amazonなどでもd-tabのほうも発売されているようでして、キャリア契約せず購入可能なのかと思っていました(>_<)
格安SIMもdocomo系を使おうと思っているのでシムロック解除無しでいけると思ったので、、(^_^;)どうなんでしょうか、、また調べてみます!
書込番号:19000517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0様
ご回答ありがとうございます!
私も8GBと16GBの違いが気になっていましたが外部記録メディアが可能のようですが、これらがあってもやはりもともとの容量は重要になってきますか?アプリ関係で不便が出てくるのでしょうか?
書込番号:19000534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリによっては、SDカードにはインストールできないものがありますから、内蔵ストレージ容量が少ないことは、大きな制約になります。
しかし、使用するアプリが少なく、小さな容量で済む場合には、制約になりません
データは、クラウドストレージに保管することで、必要な都度、ダウンロード、アップロードして、端末からは削除すれば、内蔵ストレージの節約可能な場合もあります。
なお、d-tabは、Android4.4の制約で、アプリからSDカードには書き込めません。
ファイラアプリで使うことになります。
Media Padの場合も、Android 4.4にバージョンアップすることがあれば、同様の制約が生じます。
書込番号:19000573
0点

よほどアプリやデータを入れ過ぎなければ8GBストレージでも十分です。
私のM1では、
050アプリ・SNSアプリ各種・YouTubeやdTV等の動画配信アプリ各種・地図アプリ各種・ゲームアプリ少々
これらが入っていて本体ストレージは2.3GBほど余っています。
音楽や動画データ等は外部SDカードに入れています。
アプリ一個でせいぜい10MB〜50MB程度ですからね。容量的にはあと40個くらいは入るはずです。
でもそこまで入れようとは思いません。
アプリは起動中でなくてもバッググランドでは動いています。
なので、入れれば入れるほど本体の動作が重くなります。
M1(dtab)には大量にアプリを捌けるほどの処理性能はありませんので色々と詰め込むのが間違いです。
アプリを外部ストレージで運用すると不具合が起こりやすいので、メーカーもアプリ開発者ですらも推奨していません。
アプリは高速アクセスできる内蔵ストレージで運用するのが基本です。
そもそも廉価版タブレットに多くを求めるのが間違いです。
先々の事を考えたり、何でもかんでも詰め込みたいなら3万円以上の高級機を購入すべきです。
書込番号:19000733
3点

papic0様
そうなんですね、あとAndroidは4.4.4はMediapadの4.2より新しいのでそっちのほうがいいかなとおもいましたが、場合によってはそのようなアプリなどの事もあるのですね!
新メロヴィングさま
ありがとうございます!
私の使用用途はガラケーと合わせて持つ予定で、ネット(調べものやネットショップなど)や車に持ち込んで簡単にナビ、時々子供がyoutube動画を見る、LINEくらいです。
難しい使い方はできないのでこのくらいでしたら8GBで大丈夫でしょうか。。(^^)
書込番号:19000966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いはこの端末は音声SIMで3G通話可能です。(d-tabは不可)
またMVNOで使うつもりだとUSBデバッグを使ってファイルを書き換える等が出来なければ、d-tabはテザリング不可です。
SIMフリーのこの端末は問題なくテザリング可能です。
個人的には操作時のもっさり感が我慢できず、3か月で売却してしまいました。
書込番号:19001509
1点

エメマル様
ありがとうございます!そうなんですか?!今はIIJのみおフォンSIMを使ってますが、それを使って通話もできるのですか?(実際はなかなか電話としては実用難しいかもですが(>_<))
モッサリですか、、(>_<)上記の私のような使い方ではどうでしょうか、、
書込番号:19001667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d-tabはMVNOでもテザリング出来ますよ。
手を加えないとテザリングできない、というのは単なる思い込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746938/SortID=18847192/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746938/SortID=18915660/#tab
ただしテザリングするとLTEに繋がりにくいので実用的ではないです。
書込番号:19001702
2点

私もdtabと迷いました。
6月以降急激に価格が下がったのと(また最近下がりましたね)、simフリー版の方が不要なアプリが入っていない(docomo端末なら消せないアプリとかありますよね)ので、最終的にこっちを選びました。
アプリが少なくすっきりしてていいなと実感してます。
オークションで安く手に入れて不良品だったら面倒なので、ショップの中古品の価格を見てみましたが、在庫あるとこは13000円くらいでした。dtabよりmediapadの方が中古品の価格高いですね。(買い手が多いのかな?)
それなら新品がいいと思い新品買いました。
アプリの削除とか徹底的にカスタマイズできる技術者はdtabでも良いのかなと思います。
容量はSDカードあれば足ります。
他の方が言うとおり足りなくなるような使い方はこの機種では重くなって難しそうですね。
書込番号:19004259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!皆様のご意見や私が知らなかった情報などいただきコチラのM1にしようかと思っています。まだ自身でも情報も集めて行きたいと思います★
書込番号:19005149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。私はスカイプをネット環境のない身内宅で使わせるのに買いました。そういうのは十分です。
ブラウザでネットショップ利用も希望とのことですが、情報量の多いページ(ソースとかスクリプトが多いのとか)でPC用ページを表示するともたつきます。価格.comのPCサイト表示は遅く感じます。見てられないので他の端末で見直しました。
シンプルなサイトはPC用ページでも、表示が遅くは感じませんでした。
設定などでタブレット用のページを表示するか、ショッピングモール専用アプリでの利用するなど工夫をした方がストレスなく使えるかもしれません。
書込番号:19006214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格.comのPCサイト表示は遅く感じます。見てられないので他の端末で見直しました。
モバイル回線の速度低下か、無用アプリが稼働し過ぎ、が原因ではないでしょうか?
ブラウザの性能差もあるでしょうが、
私のMediaPad M1では価格.com(PCサイト)もYahoo(PCサイト)も、ほぼ同じくらいの読み込み速度です。
ZenFone 2(Z3560 RAM2G)と同等の表示速度なので、MediaPad M1が特段に遅いとは感じません。
どちらもGoogle Chrome(同一アカウント)での使用感です。
MediaPad M1はRAMが1G(実質は約300MB)しかないので、快適に使いたいならバッググランドアプリ管理は必要でしょうね。
書込番号:19008257
2点

>ブラウザでネットショップ利用も希望とのことですが、情報量の多いページ・・・
自分の端末も同じ症状でした。iPadminiのサブにWeb閲覧用として使っているだけなので入れているアプリはradikoくらいなのに。
yogaタブレット2に代えましたが同じことをやってもサクサク表示されます。
書込番号:19009214
1点

YOGA2はZ3745+RAM2Gですからね。
その体感差は大きいですよ。
私はLenovoにウンザリしたのでYOGA2は早々に売り飛ばし、わざわざMediaPad M1に買い替えました。
YOGA2は「帯に短し襷に長し」なんですよねぇ。
今は廉価版なりの「サクサクじゃないMediaPad M1」に満足しています。
どうせ動画専用機なのでこれで十分です。
書込番号:19009749
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
すでにライン通話についての質問がでているところ申し訳ありません。
基本スペックが「マイクなし」とありますが、ライン通話の音声は「マイクなし」でも応答できるのでしょうか?
1点

Bluetoothヘッドセットを使ってはどうでしょうか。
書込番号:18998248
2点

ご返答ありがとうございます。
やはり本体のみでは難しそうですね。
Bluetoothヘッドセット、調べてみます。
書込番号:18998293
1点

たとえマイクが付いていてもこの横幅で手持ち通話したいとは思わないし、マイクが付いた他のタブレットでもインナーカメラ横とか裏側や側面に付いてたりして、本端だけ持ってスマホのようなスタイルで通話することは不可能。
それとBluetoothヘッドセットとLINEのようなIP電話アプリとは相性が悪いし、内蔵マイクも有線ヘッドセットの端子も無いということはMediaPad M1 8.0が通話するようにはできていない…ということ。
書込番号:18998325
1点

え?
マイクなし!?
MediaPad M1には、下側(カメラの反対側)スピーカー部分にマイクが内蔵されていますし、近接センサー搭載なので普通のスマホのように耳に当てて会話ができます。
もちろん有線ヘッドセット(4極端子)でも通話できますし、Bluetoothヘッドセットでも通話可能です。
私の所有機にて有線&Bluetoothともに動作確認済みです。
MediaPad M1は俗にいう「ファブレット」ですよ。
書込番号:18998394
2点

ご返答ありがとうございます。
以前ASUS ASUS MeMO Pad 7を使用していてライン通話が一応可能だったので、MediaPadでも使えたら便利だな、と思ったのですが…。MediaPadは基本的に通話には対応していないと考えた方がよさそうですね。
書込番号:18998400
2点

ユーザーマニュアルを見ると下の方にマイクがありますね。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/support/manuals/detail/m1-jp.htm?id=26789#anchor
書込番号:18998422
1点

当ページのスペック情報よりマイクはないと思い込んでいました。申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:18998434
0点

LTE版のダウンロードサイトはこちらです。
http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=26773
書込番号:18998438
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

最近、買ったとこです。
私はゲームしないけど、どんな感じかと思い入れてみました。
パズドラはサクサクできます。
白猫は戦ってるときがカクカクします。
イベントごとの画面の切り替わりも遅いです。
RPGとかの動きの多いゲームにはスペックが足りないかもしれませんね。
書込番号:18964967
0点

わざわざ試験をして頂きありがとうございます!白猫プロジェクトの戦闘中がカクつく様ならば、購入を検討しなきゃいけませんね^_^;
書込番号:18994997
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
Twonky Beamで転送して地デジ転送された方いますでしょうか?
使用感や動画再生のカクカク感などはどんな感じでしょうか?
ROMが8Gですが、SDカードを差しても、やっぱり8G(本体ROM)
にしか転送不可でしょうか?
質問ばかりですが、宜しくお願いします。
1点

もうこの端末は手放してしまいましたが、DIGAで録画した持ち出し番組をネットワーク経由で本体に転送してTwonkyBeamで再生していました。特にカクカクしたりするようなことはありませんでしたよ。
SDカードに持ち出した場合、SD-Video規格が再生できるタブレットが限られており、この端末では再生不可能です。
書込番号:18873042
0点

ご返答ありがとうございます。
やっぱりダメですよね、残念です。
これできっぱりこの機種を諦められます。
ありがとうございました。
書込番号:18877226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

こんばんは
>Lineアプリを入れた場合、LINE通話は可能でしょうか??
LINE通話はIP電話なので、データ用SiMで可能でしょう。
書込番号:18727656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「本端末は音声通話および音声通話に関するサービスは非対応となります。」とありますが、大丈夫?
http://www.ymobile.jp/lineup/403hw/
出来るとして、bluetoothヘッドセットは必須だと思います。
書込番号:18728211
0点

みなさま早々のご回答ありがとうございます。
ライン通話とライン電話があるんですね〜
分かってなくて微妙な質問をしてしまいました、、ごめんなさい。
今回使いたいなと思っているのは、ラインのお友達との無料通話なんです。個人のトーク画面の電話マークからお話する分で、Nexus7の時はタブレットなのに出来てとても便利だったのですが、8インチタブレットは初めてでして、この機種は可能なのかなと思いまして、、
音声通話には対応していないとありますが、Nexus7もだったような、、
アプリの事を問い合わせて教えて頂けるかわかりませんが、一度問い合わせてみることにしますね。
皆様本当にありがとうございます(*^-^*)
書込番号:18728409
1点

>音声通話には対応していないとありますが、Nexus7もだったような、、
↑のymobile版とグローバル版では仕様が異なります。この端末を持っていますが、音声SIMを挿せば3G通話も可能ですよ。(Nexus7は不可)
ちなみに上記のymobile版も内蔵マイクはあるので、データ通信を使うLINE通話は可能です。
この端末でもスレ主さんのやろうとしている無料のLINE通話は普通にできます。
書込番号:18728781
2点

エメマル様
ありがとうございます。
端末お持ちのかたのコメント心強いです。
音声SIMも使おうと思えば可能なんてびっくりです!!
早速購入いたします(*^-^*)
書込番号:18728786
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





