PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2017年6月20日 06:57 |
![]() |
3 | 8 | 2017年4月15日 00:36 |
![]() |
49 | 20 | 2017年4月14日 20:02 |
![]() |
35 | 20 | 2017年2月3日 16:22 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月5日 08:53 |
![]() |
3 | 4 | 2017年1月4日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
PENTAX ks1を買いました。wi-fi機能はついていませんが、ここの投稿をみて、フラッシュエアーを買いましたが、ホントに東芝フラッシュエアー使えるのか?教えてください。
書込番号:20937011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>眉間ジワさん
東芝フラッシュエアー使えます。
K-S1で使ってます。調子イイですよ。
書込番号:20937085
0点

早速回答ありがとうございます。使えるとはSDカードとしてではなく、iPhone等にwi-fi経由で写真が転送できる。と言うことでしょうか?すみません。一眼レフ初心者で何も解ってないのです。
ここのサイトをみたら、解る!と言うのが、ありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20937124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
別のカメラでFlashairを使ったことはあります。
「flashair」でWeb検索して、東芝のページだか、それっぽいところをご覧ください。
既に買われたのですよね。で、早まって絶対にしてはいけないこと。
*********************************************************************
カメラでflashairのメモリーカードを初期化する、絶対にしてはいけません。
*********************************************************************
フォーマットともいいます。デジカメの説明書には「メモリーカードを使用の前に初期化する」みたいなことが書いてあるかもしれませんが "flashair" に限っては初期化はダメです。
初期化するとflashairのメモリーカードにあらかじめ書き込まれていた制御プログラムが消えてしまい、flashairとしての機能はなくなります。普通のSDHCメモリーカードに成り下がります。
うっかり初期化した時は、パソコン用のソフトウェアをダウンロードして、パソコンで制御プログラムやいろいろな初期設定を書き込み直すことになります。さらに面倒です。
flashairのメモリーカードに記録された写真ファイルを消すときは、全部を消すのなら初期化ではなく「全削除」みたいな機能で削除します。実際はもっと説明が必要なのですが割愛します、面倒なので。使っているうちに理解できるでしょう。
書込番号:20937171
4点

*********************************************************************
カメラでflashairのメモリーカードを初期化する、絶対にしてはいけません。
*********************************************************************
上記ですがK-S1でフォーマットしましたが、自動的に復活してWIFI 接続出来てます。何度か試してみましたが大丈夫でした。自己責任でどうぞかな。
書込番号:20937239
3点

皆さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
ラッキなことにフォーマットはまだしてません。
が、設定できません。iPhoneにはSSIDとパスワードが出てくるのですが、そからが、エラーとなります。
気長に頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20937273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたらカメラでフォーマットしても大丈夫みたいです。K-S1でも大丈夫だったのは、たまたまじゃなかったですね。
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/faq/flashair.htm#faq_18
書込番号:20937283
4点

>眉間ジワさん
フラッシュエアー用のアプリを使えば繋がりますよ。
書込番号:20937299
1点

ありがとうございました。やっとできました。
皆さんのおかげです。
感謝感激です。
書込番号:20937386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眉間ジワさん
FlashAir便利ですよね。
読み書きが遅いのが難点ですが。
フォーマットしても問題ないですが、
パスワードはきちんと設定して下さい。
初期パスワードのままではダメです。
あと、結構熱くなるので、カメラの
バッテリーの消耗が激しいかもです。
ぼくのカメラだけかな?
書込番号:20938533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FlashAir便利ですよね。私もキヤノン機ですが、一時期使いました。過去形なのは、専用のWi-Fiユニットを購入して、そちらの方がリモコン撮影もできて便利だからですが、もう一つは、あまりにもバッテリーの消耗が早くて愕然としたせいもあります。
普段なら一日持つであろうバッテリーが、半日で残量を気にするほどまで減ったことがあります。使い方にもよるとは思いますが、予備のバッテリーを準備しておいたほうがいいと思います。
書込番号:20938574
0点

色々、教えて頂いてありがとうございます。便利なのは本当に助かりますが、確かに時間かかりますね。
子供の運動会用に買ったので、ついでに代わりのバッテリーも購入しておいたのですが、フラッシュエアーを使うとそんなに、バッテリーの消耗が早いなんて!使い方を考えないと、いけませんね。
色々ご丁寧にアドバイス下さりありがとうございました。
書込番号:20938835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
先の[書込番号:20937171]の「カメラでflashairのメモリーカードを初期化」は思い違いでした。
ひとつ前の仕様の<W-02>を Canon PoweShot SX60HS で試したところ、フォーマット(初期化)後も Flashair は働きました。
Nikon Coolpix S33 で、現行仕様の<W-03>を省電力の[手動起動]で使っていた経験からの拡大解釈、誤解でした。
「状況によっては初期化はしない方がいい」程度の柔らかい言い回しに訂正します。
その「状況」は使っているとわかるでしょう、たぶん。
書込番号:20941095
0点

UHS対応のフラッシュエアが発表されましたね( ̄∀ ̄)
書込番号:20981338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
300w ズームキットの望遠レンズの方のカバーは何oのものが合いますか?
あまり長さが無いコンパクトなものがいいのですがオススメはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20815872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カバー
フードの事でしょうか?
メーカー純正が良いのでは?
純正だと
PH-RBG58
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da55-300/
amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B00131A3SE
もしレンスケースの事であれば
ソフト ケース:S80-160
amazonだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQI2K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1492122599&sr=8-1&keywords=s80-160
書込番号:20815886
1点

望遠レンズのサイズは、最大径が72mm、長さが111.5mmなので↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da55-300/
それに合うレンズポーチと言う事ですね?
例えば↓
Potensic ソフト一眼レフ カメラレンズケース レンズポーチ4サイズセット フランネル フック付
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J70GH96/ref=cm_sw_r_cp_api_KX.7yb6XJ02J7
これのSかMに入ると思います。
因みに自分はハクバのを使ってます。
HAKUBA ソフトレンズポーチ たて開き 90-130
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RUW8H7Y/ref=cm_sw_r_cp_api_v4.7ybBJFSWPB
書込番号:20815906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まりーまりーまりーさん こんにちは
カバーとは 何かわかりませんが フードの事でしたら 純正より短くなるとフードの効果落ちますので やはり純正品が良いと思いますよ。
書込番号:20816027
0点

やっぱりレンズフードの事ですかね?σ(^_^;)
(かなー?と思いましたけど)
レンズフードでしたらhotmanさんが添付されてる「PH-RBG58」が専用品です。
書込番号:20816103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまり長さが無いコンパクトなものがいい
ってんですから「フード」のことでしょうね^^まりーまりーまりーさん?
書込番号:20817274
0点

カバーって
フードなら
使用するレンズ用に設計された純正の物を使いましよう。
短くするとフード本来の機能が薄れるかと
フードはどんな役目をするかご存じですか?
直接光が入ってくるのを防ぐためにあるのです。
短くすればそれだけ余計な光が入ってくる可能性が高くなるのです。
フレアーやゴーストを防ぐ目的があります。
ただ、フードをしたからと言ってすべてを防げるものでもないですが・・・
書込番号:20817436
0点

>まりーまりーまりーさん
以前の質問の時には「フード」という単語を使用されていましたが、今回「カバー」という単語を使用してるということは、フード以外の何かを意味しているのでしょうか?明確にしていただかないと回答する方も戸惑うと思います。
仮にフードとした場合は、例えばサードパーティ製のラバーフードであれば、多様なりともレンズ先端部の保護というか、何かにレンズ先端をぶつけたときに少しは衝撃を吸収してくれるかもしれませんが、それだけのことです。
フードは斜め方向からの余分な光をカットして、ゴーストやフレアの発生を低減させる役割があります。純正のフードは、その辺を考慮して製作されてますので、フードのことなら純正の使用をお勧めします。
書込番号:20817785
1点

皆さま回答ありがとうございます。
カバーではなくフードの事でした…(^-^;
書込番号:20818109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
ブレた写真が続発で困っています。
普段使用しているレンズは20-40 F2-4 Limitedで比較的明るいレンズですが、1/100~1/150のシャッタースピードでも7、8割方ブレてます。
しっかりホールドは出来ていると思うのでミラーショックの可能性を疑っていますが、皆さんもこのくらいのシャッタースピードでブレは発生していますか?
1/250以上の高速だと発生しないようですが、暗い場所で感度を上げなきゃいけないのは辛いです…
0点

本当に手振れですか?
20-40位の焦点距離だとそんなにぶれないと思いますけどね。
もしブレるようなら、カメラ保持の仕方や構え方が悪いのかもしれません。
もしアップ出来るような画像が有るのでしたら、アップして見てはどうでしょう。
書込番号:20796799
13点

>白やぎ5はん
そんなレンズはおまへん
書込番号:20796806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20-40で1/100なら手振れしないと思うけど…
変な構え方してるとか、てが震えてるとか…
被写体ぶれしてるとか…
写真載っけてみれ…ヘ(ё)ヘ
書込番号:20796814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんわ♪
おいらは二桁分の1、たとえば 1/60 などで撮影することもありますが、手ブレを感じたことはないですねぇ
もちろん手持ち撮影でです
手ブレ補正の設定は ON になってますよね?
もし手ブレ補正が ON の状態でブレ写真量産なら、白やぎ5さん所有個体の異状が考えられます
メーカーサービスでの点検をお勧めます
書込番号:20796825
4点

>白やぎ5さん
片手撮りとかしてませんか?構え方のご参考にhttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
始めた頃、先輩から「息を止めて」切るとまで教わりました。
1/250以上なら止まるとのこと、被写体ブレの可能性高いですね。
スローで切った作例アップしてみます。
書込番号:20796853
1点

7〜8割ってかなりのものですよね。
K-S1も20-40も使っていませんが僕が所有しているペンタ機ではシャッターショックはあまり気になりませんね。
手振れ補正をオフにして少し絞りこんでもブレが頻発しますか?
よほど雑な構え方をしていないのならば、何かしらの不具合の可能性もあるんじゃないですかね?
書込番号:20796884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SRユニットの不具合では?
僕は手振れ補正無しで換算300mmの1/30とか
撮らざるをえない状況でよく撮影してましたがつかえるカットも得られてました
書込番号:20796900
3点

白やぎ5さん こんにちは
撮影している被写体は何でしょうか?
被写体が動いていてぶれる被写体ブレと言うことは無いですよね?
書込番号:20796910
2点

三脚を使って撮影してみれば? それでもブレるのならば、手ブレではないですね。
書込番号:20796976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白やぎ5さん
こんにちは。
皆さんが仰るように、
このレンズのテレ端でも1/60くらいでブレない筈ですね。
ずーっとこんな調子だったのでしょうか、
それとも導入したばかりでしょうか。。。
後者ならメーカー(販売店)に相談された方が良いかと。。。。
皆さんのご意見を整理してみると、
@ホールディングの問題
ASRユニットの問題
B被写体ブレ
などですが、
普通であればミラーショックは関係ないと思います。
ただ、ミラーやシャッターユニットの不具合、
センサーの取り付け不良などで、
センサー自体がぶれている可能性もありますね。
やはりメーカーでしょうか。。。。。
これ、作例見て判る問題ではないと思いますし。。。。。
書込番号:20796995
2点

左手も底面を押さえる・脇を閉める・息を止める・体を押しつける(壁があれば壁に、座れれば座る)・指を立てず指の腹でゆっくり押す…。
書込番号:20797104
1点

何を撮ったら
そんなシャッタ−スピードで
ブレが出るのでしょう?
書込番号:20797117
1点

>白やぎ5さん
お邪魔します。
作例を拝見しないことには原因が判らないので推測で申し上げますと、
『しっかりホールドできたつもりがそうでなかった』
または
『シャッターボタンを押した反動がレンズ先端に作用してブレている』
のいずれかと推察します。
当方、一昨年までは夜間バルブ時には三脚使用してました。
最近は他のギャラリーの方に迷惑が掛かるのを避けるため、
三脚を使わず手持ちで撮影してます。
ノイズ増加を承知でISO高感度側にして、比較的高いSSで撮影してます。
それでも1/20〜1/100程度です。これでブレはたまに発生しますがほぼ満足です。
一つは光軸方向に長めのズームレンズなどの場合、しっかりカメラ本体をホールドしている
つもりでも、実はレンズ先端がブラブラ遊んでいるためにシャッターボタンを押した反動が
レンズ先端に微妙に悪影響を与えている、と睨んでます。
当方夜間撮影の場合は、なるべく光軸方向に短い単焦点レンズを使い、レンズの首根っこ側を
押さえつけるか、少々難しいワザとして小指・薬指をレンズ先端側にあてがってレンズ自体も
ホールドさせる、と言う具合に撮影してます。
その駄作を添付しますので、SSに注目して頂ければ。
高ISOのノイズは、Photoshopなりのノイズキャンセラでどうにでもなります。
書込番号:20797207
0点

不具合でなければ、
手ぶれ補正をOFFにしてもカメラの保持をしっかりすれば1/60位は普通ブレませんからね・・・
左手でレンズをしたから持ち
右手は軽くグリップを握り、
脇は締めて・・・
シャッターを切る瞬間は呼吸を止める・・・
人によっては、呼吸を吐きながら切ることも
まさか背面液晶を見ての撮影ではないですよね?
書込番号:20797237
2点

皆様
たくさんのレスありがとうございます。
どの書き込みも大変に参考になりました。ありがとうございます!
以前K-30を使用していたため初めは画素数が上がったせいかな?と思っていましたが、1/60でも普通に使えている方もいるようなので自分の構えが甘いか…SRの不具合か…色々原因はありそうですね。
被写体は風景がメインですが建物もブレています。構えもファインダー使用でしっかりしているつもりですがシャッターボタンの反動はあるかもしれません。
みなさんの書き込みを参考に色々試してみます。
ただ、SRの故障だったら嫌ですね…中古購入で保証もないので同じ有償修理なら愛着のあるK-30を修理して復活しようか…なんて思ってしまいます(^^;
書込番号:20797294
0点

SRが故障していたらブレる可能性はありますね。
20-40oで1/100〜1/150ならブレないと思いますから。
建物もブレているなら三脚を使って撮影してみたら良いと思いますね。
三脚固定してブレるならSRが怪しいと思いますし、問題ないなら構え方が怪しいと思います。
K-30を使っていたようですから構え方は大丈夫ではと思いますが、再確認したら良いと思いますが。
書込番号:20797502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


手ブレ補正が ON の状態でブレ写真量産なら、SR の不具合の可能性大だとおもいます
ちなみに手ブレ補正を ON にして撮影したものを貼っておきます
いずれも手持ち撮影、レンズはキットレンズの 18-55 です
SS1/10 、1/13 ですが、それほど気構えることなく手持ちでこの程度は撮れてしまいます
高感度撮影で画像は荒いですが、ブレは無いかと、、
書込番号:20797594
1点

>白やぎ5さん
何を撮っているかが分からないと
皆さんが答えるのも難しいと思います。
書込番号:20807400
2点

特に連写しない『一発野郎』な場合、近年の軽さが災いしている様に思いますので、手持ちの場合、三脚穴とかに錘を装備するのが効果があるかもですよ。。。
書込番号:20817304
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
カメラ初心者です。
PENTAX k-s1 ダブルズームキットを購入しました。
念願の一眼レフ、とても楽しいですね!
今度友人と卒業旅行やディズニーに行く予定なのですが、思ったよりもレンズがかさばる……
カメラ持ち運び用にバックインバックを買い、リュックに入れて普段持ち歩いてますが、リュックの半分以上の大きさなので旅行にズームレンズは不向きかなと思いました。
そこで小さいパンケーキレンズ?や広角レンズを追加で中古で買おうかと考えたのですが
カメラに搭載された機能に対応していないレンズもあるとネットで見たので初心者の私が選ぶのが不安になりました。
良ければK-s1に合うコンパクトで明るいレンズを教えてください!
書込番号:20606709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずはDA35mmF2.4はどうでしょう?。
安い!、軽い!、写り良し!。
書込番号:20606748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズを小さくしてもカメラ(ボデイ)は小さくなりません
小さな単焦点(パンケーキ)等はズームが効きません
ならとりあえず短い方のいレンズだけで出かけてみたらどうですか
書込番号:20606768
4点

奈々7さん はじめまして
18−50mmだけで良いと思います。
やはりディズニーランドとなると、撮りたい物がたくさん、色々なパターンで現れてくるので
単焦点だけだと、入りきらない〜とか、小さすぎる〜と後悔しそうな気がします。
もしくは、18−50と、35mmか50mmを持っていき、
昼や明るいところは18−50、夜のパレードとかは35mmか50mmで。
スマホもお持ちでしょうから、集合写真とか自分撮りはスマホに任せて。
もちろん、パレードは場所取りが必須ですが・・・
撮り慣れてる場所だと、「今日は、このレンズ一本で」と気持ちを切り替えれるのですが
そうそう行かないところだと、色々なシーンを想定していかないと後悔する気がします。
書込番号:20606784
5点

こんにちは。
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
厚さ9,2ミリと可成り薄いレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000340267/
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
厚さが薄い広角のレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000566943/
書込番号:20607299
4点

70mmの中望遠もありますね♪
書込番号:20607493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奈々7さん
>旅行にズームレンズは不向きかなと思いました。
どんなシーンを撮りたいのがイメージできますか?パンケーキレンズなどは確かに小型軽量ですけど、ズームできないってことは、構図を決めるために前後に動かないとならなくなりますし、場合によっては思った構図が取れないこともあります。
個人的には、旅行にはズームレンズのほうが向いてると思ってます。
旅行などで手っ取り早く望んだ構図(画角)を得るためにはズームレンズが便利です。ただ、18-50だとズーム比3倍程度で利便性がそれほど高いとは思いませんので、私なら純正の18-135とかシグマの18-200くらいを購入して持っていくと思います。あとは室内用にF値の小さいレンズを持っていくかどうか考えます。
APS−Cデジタル一眼レフボディ自体がある程度の大きさがあるので、旅行に持っていこうとすれば、ある程度嵩張るのは致し方ないです。
書込番号:20607588
2点

旅行で単焦点いいのですか?
18-55のみでこのレンズで撮れるものでよいのでは?
あれもこれも撮りたいとなると結局は機材が多くなり重くなりますよ。
書込番号:20607853
2点

>佐藤コータローさん
返信ありがとうございます。
お手頃で、価格に投稿されてる写真も私が撮りたいイメージの写真ばかりです!
ステキなレンズ教えていただきありがとうございました!
書込番号:20607994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
18−50mmのレンズのことですね、
確かにボディは小さくならないですよね…(-_-)
書込番号:20608052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ズームが出来る方がやっぱり便利なんですかね…
このままっていう案も考えてみます!
ありがとうございました。
書込番号:20608090
1点

>けいごん!さん
たしかに広角レンズだけだと撮れない!という時があって
悔しい思いをする可能性もありますね…!
18−50mm+小さいレンズでディズニーを考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:20608154
0点

奈々7さん
まず、今持っている機材で沢山撮ることではないでしようか?
沢山撮ることによってご自身で必要な機材は分かってきますよ。
明るい単焦点レンズなら、パンケーキレンズかは別として
サードパーティのレンズも含めて
最初の1本なら30mm前後の物が使いやすいかと。
余談になりますが、
持っているレンズはキットレンズの標準レンズの18-55ではなく
沈胴機構の18-50ですか?
書込番号:20608196
1点

>okiomaさん
ほかの方への返信を間違えてしてしまいました、すみません!
今もっているレンズで撮れるものしか考えず、他は諦めた方がいいってことですかね?
たしかに欲張ったら際限ないですよね!
ありがとうございました!
書込番号:20608704
0点

>今もっているレンズで撮れるものしか考えず、他は諦めた方がいいってことですかね?
たしかに欲張ったら際限ないですよね!
いやいや、他を諦めるかは別かと、
目的のものを撮るためにレンズ交換が出来るシステムなのですから・・・
ただ、初めからあれもこれもと考えるのはまだ少し早いのではと?
撮影旅行なのか、観光旅行なのかでも違うし、
今持っている2本のレンズを持って行くより、
例えば高倍率のシグマの18-200や18-300の1本で済ませる便利ズームも選択もあるでしょうし、
18-135当たりでも。
高倍率になればなるほど1本当たりのレンズの大きさ重さも増しますし・・・
何を優先にするかでも変わってきますから。
あと今持っている18mm始まりのレンズより広角をと単純に考えていると失敗することも。
広角になるほど、遠近感が強調され構図などを考えると撮影は難しくなります。
歪みも多くなりますしね。
いろんな事を見極めるために、慌てて買う必要があるかです。
ですから、今持っているレンズで沢山撮ることをお勧めしているのです。
撮ることによって自然に次に必要な物が見えてくるからです。
必要なものは、その人の考え、撮り方のスタンスで人それぞれと思うからです。
ご参考までに、
書込番号:20608869
3点

>ほら男爵さん
中望遠というのがあるんですね!
丁度よく撮れそうです(^^)
ありがとうございました!
書込番号:20609614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの大きさ気になりますよね。
旅行にはズームが鉄則というのはあちこちで言われていますし、理屈もわかるのですが、私もズームレンズの大きさが気になってLimitedシリーズの単焦点を常用しています。ズームでは一番小さいHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REも買ったのですが、それでも納得できず結局手放してしまいました。
国内旅行でしたらアルカンシェルさんが紹介しているPENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedを付けっぱなしで行きます。
明るくはないレンズですが、とても小さいですし、寄って撮れるのでテーブルフォトなどにも使えます。寄ればぼけます。
スマホのレンズや一昔前の写ルンですなどの使い捨てカメラと同じような画角で写真が撮れるので、1本で済ますには便利ですよ。お勧めです。
K-S1が手元にないので、同じくPentaxのK-01とDA21で撮った作例を参考までに付けておきます。
書込番号:20612059
2点

>アルカンシェルさん
どちらのレンズも持ち運びも、機能面も
使いやすそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:20613656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
構図!なるほど…なんとなくでしかイメージを持っていなかったので、ちゃんと考えてからレンズを選ばないといけませんね!ありがとうございます!
撮りたいもののためには重さ等は我慢ですね(-_-;)
書込番号:20613662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
長文でのご説明ありがとうございます!
取りたい本人が何を優先するかなんですね
私としては旅行中たくさん撮りたいと思っていますが、友人と一緒なのでそうもいかない可能性もありますね…
状況を考えて18-55+30前後のものというのが良いのかなと思いました
大変参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:20613681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kotasunekoさん
写真付きでの返信ありがとうございます!
やっぱり重く感じちゃいますよね…!
旅行には身軽で行きたいという思いもありますが、いい写真となるとそうもいかず…
こちらのレンズは寄った写真も綺麗にボケて、遠景も美しいですね!
是非参考にさせて頂きます!
私もこんなに綺麗な写真が撮れるように頑張ります〜!
書込番号:20626430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
動画撮影においてピントがあうように遠近の被写体撮影はできますか?
このカメラはAF時はシャッターボタンをおしますので動画撮影が中断してしまいます。
左右に動く物はピンとがあいますが前後の動体はボケてしまいます。
AFをやめてMFでやらないといけないでしょうか?
0点

>marubanakiraさん
ピントは面なので、被写界深度が深ければ前後も多少は合いやすいですが、前後ピントはカメラの一番苦手な分野です。
僕はカメラに動画は有っても使わない。
と言うよりカメラは写真機。
動画を撮るならムービーカメラ。
一眼の動画はオマケみたいなモノです。
撮像素子が大きいので15分も動画を撮るとオーバーヒートします。
冬なら20分は行けますがオーバーヒートで回路が焼ける前に安全装置が効き、停止します。
ペンタの一眼レフは温度計マークが出たりします。
長年ペンタですがカメラはカメラ。
ムービーでは無いので、その辺は割り切らないと行けません。
カメラで動画ならMFが一番、慣れれば早いです。
ちなみに他社でも同様。
まだ撮像素子が小さいコンデジやスマホのがましかも知れません。
書込番号:20539775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marubanakiraさん
こんにちは!
最近は、一眼レフカメラで動画を撮る方も増えているようですね。
メリットとしては、背景をぼかした撮影ができることや、交換レンズを駆使して、従来のビデオとは
一味違った絵(画)が撮れることでしょうか?
デメリットとしては、撮影中のオートフォーカスが出来ないことや、長時間の撮影が出来ないことですね。
(残念ながらK-s1には、動画撮影中のオートフォーカス機能がありません)
(他のメーカーや、ミラーレス一眼では、このデメリットを克服しているものもあるようです)
「背景(主被写体も)をぼかさずに」撮影したいなら、
@被写界深度の深いレンズを使う(広角レンズなど)
A「絞り」を閉じる(fの数値を上げる)→被写界深度が深くなる
BISO感度を上げてAになるようにする
などでしょうか。
つまり、普通のカメラ撮影と基本はまったく同じですね。
だた、これだと「ピントが合った撮影」になってしまい、わざわざ一眼レフカメラで撮影する意味が無くなって
しまいますね。(ビデオと変わらない味の無い絵になるだけ)
動画撮影のピント合わせは、マニュアルでされる方が良いと思います。
(静止画撮影でも、狙ったところにシビアにピントを合わせたいなら、マニュアルにするのと同じです)
参考なれば幸いです。
(K-s1は、静止画撮影では素晴らしいカメラです)
書込番号:20540675
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
K-s1を先週に購入しました。早速試し撮りしたら電源投入後ライブビューボタンを押すと画像モニターが暗い映像とss1/40 F4.0 ISO1600 が赤く点滅し露出補正バーも −5になってます。気にしないでシャッターを5-7回試し撮りすると正常に明るく表示され、露出補正バーも +1になっており正常に撮影できます。5-7回試し撮りした画像は当然暗く写ってます。ファームウェアを1.2にアップデートしましたが直りません。
同様の症状で解決法をご存知の方は、どうかご教授ください。送料1080円出して修理頼むか悩んでます。
1点

>tomboちゃんさん
初期不良みたいですね 購入店に持ち込み相談されてはいかがですか? 優良店なら交換対応して貰えるかも 交換にならなくても お店からメーカーに修理対応してくれると思います。
書込番号:20530648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合でなければ、
5から7枚のうちだんだん明るくなったりしませんか
露出ブラケットが作動しているとか?
あとは、一設定を初期設定にリセットしてもだめでしようか?
書込番号:20530672
1点

ご助言を下さりありがとうございます。
購入して2週間足らずで完全に壊れました。何をやっても暗いままです。明日リコーに電話し修理します。
ネットで購入したので送料購入者負担となってしまいますね。初期不良はリコーに責任あるので
個人的には着払いでお願いしたいのですが。まず無理ですね。
親切ていねいにアドバイスくださり、ありがとうございました。
書込番号:20539401
0点

>tomboちゃんさん
私もK-s1を持ってます 購入半年位で不具合が出てリコーイメージングに持ち込み修理になりました 修理後の送料は無料でした(;^_^A
リコーイメージングのホームページに修理依頼の仕方が載ってますのでご参考までに(^_^)b
書込番号:20539695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





