PENTAX K-S1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディとPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

PENTAX K-S1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:238件

初めてのデジタル一眼レフカメラを検討しています。
 10年ほど前まではミノルタのαシリーズを使っていましたが、ここ10年はコンデジばかりでした。
 特に、8年前に購入したパナソニックのFX50をよく持ち歩いていましたが、子供の学校行事には使えず、整列しての記念写真やスナップ写真しか撮れないので、買い足すことにしました。

 他メーカーも含めて色々と思案しましたが、ペンタックスの中から選ぶことにしました。
 一番の理由は、好きだったバイク(NSR)でスポンサーをしていたからです。
(他にも、CANONのビデオカメラが使いにくかったとか、職場のニコン一眼が使いにくかったとか、メーカーに対して良いイメージが無いっていうこともありますが)

 夏休み明けからぼんやりと検討していましたが、「ちょっと高いけど長く使いたいし、ペンタックスの中では新しいK-3にしようかな」と思っていたところ、K-S1が発売されました。

 仕事帰りにカメラ店に寄って、実物を触ったり店員さんに話を聞いて、以下のことが分かりました。

 K−3だと11万円で標準レンズ付きしか買えないけど、K-S1だと11万円だせば望遠レンズセットに単焦点レンズも買える。(合計3本のレンズで楽しめる)
 K−S1の方が、暗い場所の撮影に強い。子供の発表会とかは体育館とかであるので、暗い客席から望遠で撮るのに有利?
 手触りはK−3の方がカメラらしくて好き。K−S1のつるっとしたプラスチック感は、あまり好みじゃなかったです。
 モード操作とかはK−S1の方が分かりやすいし、操作もしやすかった。特に文字が光るギミックは、便利かもと思った。店員さんは「操作は慣れるけど、K-S1の方がとっつき易いでしょうね」と言っていたが、その通りだと思う。
 カメラの撮影性能(画素数)はk−3の方が上だけど、見比べて分かる違いではない。実際に店員さんが2台のカメラで同じレンズを使って撮影したというサンプル(A4版)を見せてくれましたが、自分には画質の違いが分かりませんでした。
 持った感じはK-S1が軽くて、一回り小さい。でもレンズも含めて防滴性が無いので、雨には注意が必要。バイクでツーリング中に雨に遭うこともあるので、少々なら雨に耐えれるK-3が魅力的に思えます。
 運動会や水泳大会の写真を撮るなら、K-3の方が測点が多くてシャッタースピードも速いので有利。これは説明だけでしたが、なるほどと思いました。
 耐久性はK-3の方が上。防滴防塵性のある本体設計だし、シャッターユニットも20万回以上の耐久試験をクリアしている。20万回って、何年使ったらそんな数になるんですか?と聞いたら、K-3のバッテリーで普通に撮れば約500枚撮影可能。フィルム時代みたいに撮影枚数を気にせずシャッターを切るから、連射モードなんかで撮影すると1日で500枚くらい撮ることもある。毎日撮ってると単純計算で400日。土日とか旅行時に撮るだけなら、年間で100日くらいだから、約4年。毎回500枚を撮ることもないだろうから、実際には10年くらいかかっても20万枚の写真は撮らないだろうって事でした。たしかに長く使える耐久性があるのかなと納得できますが、K-S1はどれくらい保つんだろう?とも思います。

 1時間ほどお店で話を聞いて、K-3を買うほうがいいのか、K-S1が向いているのかさらに分からなくなりました。

 主な撮影は、家族(子供)の行事や、年に数回の旅行、年に10回程度のツーリング写真、出張で現場に出た際の状況写真(屋内・屋外)です。
 こんな自分には、K−S1とK-3のどちらが向いているでしょうか。
 予算は約10万円を思っていたので、どちらもボディ+レンズセットで考えています。
 
 

書込番号:18000289

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/01 07:11(1年以上前)

とりあえずご参考まで。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013464_K0000583647

書込番号:18000786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2014/10/01 07:18(1年以上前)

type_Eさん、アドバイスありがとうございます。

K-S1の実物を見るまではK-3に決めていましたが、性能と価格を見比べるとK-S1もいいなと思ったりしました。

確かに、もう一台メインになるカメラを持っていれば、K-S1が向いているのかもですね。
参考にします。

書込番号:18000801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/01 07:23(1年以上前)

KーS1かな、今回は。
予算で買えるレンズの数が違いますからね。
そういう意味ではKー50もおすすめですよ、買えるレンズの数が増えますからね。

で、先々でモデル末期や型落ちしたKー3や、その頃の後継機を買いますのもありですよ。

まぁ、僕なら…今ならKー5USですけど(笑)!

書込番号:18000809

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:238件

2014/10/01 07:29(1年以上前)

Satoshi.Oさん、アドバイスありがとうございます。

ツーリング時の防滴性能は、雨中走行時に欲しい性能です。高速道路で夕立に遇っても、グループツーリングだと止まらずに突っ切る事も多いので。

数年ごとにカメラを買い換えれるならいいんですが、なかなか難しいかな…と思います。

書込番号:18000812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2014/10/01 08:24(1年以上前)

神父村さん、詳細なアドバイスありがとうございます。

両機種で迷っているのは、K-S1の方が使いやすそうだけど、防滴性が無くて手に取った印象が今一つ。K-3は持った感触が良いし防滴性もあるけど、ちょっと高価で当分は標準レンズ1本しか使えそうにないってところかなと思ってます。

画質重視という訳では無いので、K-5Uも考えてみます。
交換レンズの情報なども参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18000930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/10/01 08:29(1年以上前)

価格差が少ないのならK3という 気もしますが私もk-s1かなと思います。防塵防滴は防水ではないのでさすがにバイクで雨ざらしは危ないですよ。であれば軽さが一番重要では?初心者は結局重くて持ち歩かなくなってしまう事が多いので最初は小さくて持ち歩くのが苦にならない機種からはじめたほうが満足度が高いと思います。k-s1私も考え中です。レビューもあがってきてますが画質もいいみたいです。ペンタはボディ内手振れ補正なので余計な手振れ補正用のレンズもないのでスッキリした自然な写真がとれますよ

書込番号:18000940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2014/10/01 08:30(1年以上前)

みはまさん、アドバイスありがとうございます。

本格的な撮影ならK-3、普段使いにはK-S1の選択は、店員さんも同じお奨めでした。
2台持ちが出来れば悩まなくていいんですが…と書きながら、今が一番楽しかったりするんですが。

書込番号:18000944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2014/10/01 08:39(1年以上前)

松永弾正さん、アドバイスありがとうございます。

K-S1がお奨めですか。
確かに、レンズ2〜3本が揃うのは魅力的なんです。
でも、濡れて壊れると嫌だし…などと迷ってます。

長く使いたいと思っていたので、なるべく新しい機種を考えていましたが、K-50も考えてみます。

書込番号:18000970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/01 08:53(1年以上前)

K-50&18〜135mmのセットに一票

K-S1の発売開始に伴い、お買い得感マックスの状態です♪

ツーリングに交換レンズは持って行きそうにないので、1本で済ませられるのは魅力的です
キットズームよりAFの作動音も静かで、使って気持ちいいですね

パナソニックのG6&14〜140mmセットを物色に出かけたものの…
「こっちの方が\15,000以上も安いやん!?」と、心揺らいでいます(笑)

書込番号:18001003

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2014/10/01 09:26(1年以上前)

>高速道路で夕立に遇っても、グループツーリングだと止まらずに突っ切る事も多いので。
防塵防滴に過信は禁物ですよ〜 カメラバックに、それを覆えるビニール袋を忍ばせてます〜

>K-S1の方が使いやすそうだけど
K-30やK-01を使っての印象ですが、撮りたい画(色味やボケ、光の具合など)は撮り辛いです。
反面、オートで撮るだけなら、使い勝手は皆、殆ど変わらないと思います。

エントリー機は、カメラが決めた条件で撮りやすく(風景、人物、夜景などのSCENモード)、
K-5系やK-3は、撮り手の好みを設定する事で、好みに近い自動設定や、手動設定に長けています。
(プログラムのモードやISOの上がり方を設定出来たり、測距点を調整し易かったり)
K-50は前者の分類ですが、2ダイヤルなので露出補正などがやり易いです。

>画質重視という訳では無いので、K-5Uも考えてみます。
Usの画質は、トータルで考えるとK-3と甲乙つけがたいですよ〜 
APS-Cの1600万画素は、絶妙なバランスだと思います。

>標準レンズ1本しか使えそうにないってところかなと思ってます。
18-55の組み合わせだと、K-S1のコンパクトさが、いまひとつ活きないかもしれないですね。
DA21LtdやDA40Ltd、DA70Ltd、FA43Ltdなどを組むと、小ささが活きると思うのですが…
DA40XSなら、ヤフオクで新品が\1.5万位で入手出来るかもしれません。

>本格的な撮影ならK-3、普段使いにはK-S1の選択
う〜ん、人目が気になる時以外は、K-3の方が使いやすいく感じます。
軽さは武器だと思いますが、K-01のようにジャンパーのポケットに入らなそうだし…

K-01を使って思うのは、見た目が仰々しくないので周囲の目が気にならず、
レストランや街中で使いやすい事です。
(私はそれ程気にならないのですが、被写体=嫁の表情が険しくなります…)
色や組むレンズ次第ですが、K-S1も、そういったメリットがあると思います。

積極的に撮影条件を変えないならK-S1、変えてみたい(将来含む)ならK-3と思います〜
学芸会などでの使用も気にするなら、シャッター音の静かなK-5系とK-3は有意義だと思いますよ。

書込番号:18001072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2014/10/01 09:38(1年以上前)

かき氷屋さんさん、アドバイスありがとうございます。

ツーリング時はバックに入れているので、直接雨に当たる事は無いですが、降り方によってはバック内部まで水が入る事もあるので、防滴性能は欲しいなと思ってました。
確かに、K-3とK-S1で重さも違うので、もう一度持ち比べてみます。

書込番号:18001103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/01 10:13(1年以上前)

ぷりん175さん (・。・) こんにちは

防塵防滴って 字の如く 防「滴」です

しずく なので防水の様な水に浸る様な用途だと どえらい目に遭いますよ
そこら辺の 防水処置を施して ツーリングを楽しんで下さい
秋の交通安全期間中 知らない土地の一時停止にご注意を (^_^)/

書込番号:18001177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/10/01 10:34(1年以上前)

ぷりん175さん こんにちは

 防塵防滴を考えると、K−3系かk−5U系、K−50あたりが良さそうな
 気がします〜。

 この前、地元の秋祭りの撮影をした時に、雨が少々降っていましたので
 K-3+DA☆50-135mm+AF540FGZ IIで撮影しました。
 この組み合わせだと、ストロボも防塵防滴なので、雨を気にせず撮影
 できました。
 標準域は、K-5+DA☆16-50mm+AF540FGZでしたので、ストロボに雨が
 あまりかからない様に気を使っていました。

 今のpentaxですと、ストロボにも防塵防滴の物があるのが嬉しいです。

 とは言え、水に浸かってしまうのは、OUTかと思いますので、カメラを
 ビニールに入れておくなどの、雨対策をしてバックに収納された方が
 いいかと思います〜。


 コストを抑えるのであれば、K−50で良い様な気もします〜。

 私はk−3をお勧めしたいですけども〜。

書込番号:18001226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 11:55(1年以上前)

K-50ダブルズーム(6万円ほど)と
WG-3GPSもしくはWG-4GPS!(2万5千円ほど)
一眼ではないですが、防水、耐衝撃なのでバイクツーリングには最適化かも
(画質はいいですよ。F2.0だし...一眼と比べればそれは違いますが..)

私はバイクをおりて10年ほどになりますが、当時これがあったら絶対買っていたでしょうね。
撮った場所がグーグルマップに表示でき、移動の履歴も残せるし、最高のツーリングカメラでは。
走行中の動画が撮りたかった。

今はWG-4GPSで海水浴の水中撮影楽しんでます。
お呼びでないならスルーしてね!

書込番号:18001421

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/01 12:23(1年以上前)

K−S1はファッション性の高さに加え、操作性が高いので初心者でも使いやすい機種と思います。ただし、防塵防滴ではないのでツーリング時の急な天候悪化に耐えられるわけではない。
一方、K−3は質実剛健を形にしたような、高機能タフネスフィールドカメラで、こいつを買えば7年は戦える!って思えるぐらいAPS−Cトップクラスの実力があります。K−5→K−3と使っていますが、雨天だろうが吹雪だろうがこいつらの前では敵ではありません。
ツーリングのお供には、絶対にK−3の方が向いていますが、2倍の価格差を乗り越えられるほどおススメできるかというと微妙。なので、わたしもお値段がこなれまくっているK−50のダブルズームキットをお勧めしておきます。エントリークラスでありながら、前後の電子ダイヤル、防塵防滴、レンズも簡易防滴というコストパフォーマンスは驚異的です。ボディ、レンズとも軽量という点もツーリング用と言えるでしょう。ちなみにボディは単三電池が使用でき、K−3より120gほど軽量です。
現状、5万円を切る価格というのもおすすめポイント。
K−S1は楽しそうなカメラなのでちょっと迷いますけどね。

書込番号:18001485

ナイスクチコミ!3


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-S1 ボディの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2014/10/01 13:03(1年以上前)

既にいろいろな方から意見がでている通り、
K-S1は、ぷりん175さんの用途では力不足かと思います。
ぷりん175さんの要望としては以下の3つと理解しています。

 ・長く使いたい
 ・ツーリングでも使いたい(わりとラフに使いたい)
 ・子供のイベント写真を撮りたい(運動会、水泳大会、音楽祭などでしょうか)

これらの用途を考えると、
上位機種 (K-3または K-5II / IIs)がオススメです。理由は、

 ・ボディの堅牢性の点で、
  プラボディのエントリー機(K-S1, K-50)に比べ優れること
 ・上位機種は、シャッター音が静かなので、
  子供のイベントの際、比較的 周りの方に威圧感などを与え難いこと
 ・K-5II/IIs,K-3は暗所(体育館でのイベント)で、
  ピントが大幅に合い易くなっていること

あたりです。

というわけで、K-3かK-S1かで言うと、K-3なのですが、
ボディだけ買っても、必要なレンズがないと役に立たないので^^;
予算内で望遠などのレンズを揃えることを考慮して、K-5II / K-5IIs をおすすめします。

次点で、K-50のダブルキットを買って、
ボディは潰れたら買い替える、というのでも悪くないと思います。
この場合は、空いた予算で、
気になる単焦点を買う、レンズをグレードアップする、旅行に出かけるなど
自由度が上がるので、それはそれで楽しいかなと思います^^

※ 余談ですが、K-5II/IIs, K-50は、性能的には今でも必要十分以上だと思います。
  ただ、値段がこなれている(利幅が少なくなっている)ので、
  カメラ店の方が積極的に薦めることはあまりないかな、と思います。

書込番号:18001632

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/01 16:58(1年以上前)

k3にすべきです
K3の昨年発売時136千円位、K-S1発売時71千円位、
ほぼKS-1はK3の半値の商品です、一番使い易いのはフラッグシップモデルです。
明るいLEDネオンに誘われてK-S1姉ちゃんに手を出すと後悔します。


書込番号:18002147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2014/10/01 19:25(1年以上前)

初めての一眼なら、やはりK-3ですね、現時点で一番よいのを買うべきでしょう、中途半端なものを購入しても、また上の機種が欲しくなるだけです、お金が余っているなら、ついでにK-s1という選択肢もありますが、その金でレンズを順次そろえた方が良いのでは

書込番号:18002673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2014/10/02 07:04(1年以上前)

みなさんから、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
一件ごとにお返事したいと思いますが、内容が重複するので、まとめて書かせていただきます。

多くの方のアドバイスを参考に、K-3とK-S1だけでなくK-5Uをメインに考えることにします。
元々は旧型と思って検討対象にしていなかったので、実機の展示があるお店を探してみます。

ツーリング時の防滴性能については、過信はしていませんが保険程度に思っております。
雨中走行はあっても年に1〜2度程度なので、撮影の都度、ビニールに入れるのは現実的ではないかな(面倒になる)と思ってます。
ウエストポーチには入らないと思いますが、カメラケースに入れて、デイバックとかにしまうので、びしょびしょになることはないはず・・・と思っています。

ただ、K-5Uだと、ダブルレンズのセットが無いみたいなので、レンズ選びに悩むことになりそうです。

書込番号:18004432

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/02 08:35(1年以上前)

>ただ、K-5Uだと、ダブルレンズのセットが無いみたいなので、レンズ選びに悩むことになりそうです。

旅先でガチャガチャ交換することを考慮したら…
18〜135mmで1本の方が向いてると思います
(このレンズも、簡易防滴構造ですよ)

書込番号:18004597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

ペンタックスの発色は継承されるのか?

2014/09/05 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

K-10から数機種ペンタにはお世話になりましたが最近は他社に移行してました。この機種にはすごく興味があります。スペックはこのクラスでは最高。デザインもレフ機っぽくなく斬新。 後は絵作りにペンタらしさが残ってくれているかどうか?鮮やかな緑の発色に特徴がありながらも自然な色使いが好きでした。キャノンやニコンとは違うこの色使いが最近の機種で継承されているのかが気になるところです。最近の機種をお使いの方のご意見を。またどこかでこの機種の作例見かけたかたは情報よろしくです

書込番号:17902605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/09/05 08:56(1年以上前)

かき氷屋さんさん、おはようございます。
K100D,K10D,K-7,K-5IIs,K-3と使ってきました。
K20Dになって、アレコレ言われたけど、
今でもその色というか、画質は好評ですよね。
そこからK-7になって、K20Dの色は失われたと。
でも逆にK-7の色が好きな方も多数いるようです(私も)。
K-5IIsになって、結構どぎつい色の出方するように感じました。
それもあってK-3に落ち着いたんですが、
K-5IIsに比べると、ずいぶんと落ち着いた感じがあります。

とまぁ世代によって、若干ですが色の出方は変わってますね。
ただ、いずれの機種も自然向きだなぁ―と感じる点は一緒です。
K-S1は新しい素子・エンジンになるようなので、
どんな色の出方をしてくるのか楽しみですね。

書込番号:17902640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/05 12:10(1年以上前)

かき氷屋さんさん こんにちは

 一番色味が変わったな〜と感じたのが、K200Dになった時ですね〜。
 暗所でのWBが黄色みがスッキリした感じがしました。

 DS2、DL2、K100d系、K20D、から、K−m、K-x、K-7、
 K-5、K‐01、K-3、645Dなど使ってきました。
 機種ごとに少しの違いはありますが、大まかには同じ傾向だと
 感じています。

 エントリーの方が色味が鮮やかな傾向がある様に感じますが
 鮮やかすぎると感じれば、ピクチャースタイルをニュートラルに
 すれば落ち着いた色味になりますし、K−S1も傾向は
 同じ方向ではないかと思います〜。

書込番号:17903106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2014/09/05 22:57(1年以上前)

やむさん恋してさん
返信ありがとうございます。
そうですねえ確かに風景や自然に合った色使いですね。センサーや画像エンジンによって
変わる部分もあるかと思いますが、レンズも色の出し方には大きく影響もあるでしょうから、
もともとメーカーとしてのポリシーなのでしょうね。
Pentaxを使ったあとでみてみるとニコンの薄い色やcanonの不思議な人口感はそれぞれいい部分でも
ありますが物足りなく感じることも少なくないと思います。
個人的にはフジの色作りもすきですが‥
k-S1は最新機種ですし大衆機です。できれば元気な色使いを見せて欲しいと思います。
これからでてくる作例が楽しみです

書込番号:17904998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/09/06 20:21(1年以上前)

デジカメって機種ごとにがらっと色合い、だけではなくて、線の太さまで変わってしまうので、びっくりしますよねえ。

メーカーの作例で見当は付くかもしれないけど、やっぱり、自分で買って使ってみないと分からないし。

昔からペンタックスは、フィールドカメラ、三脚を立てて、がっちり風景を抑える風景派が支持してきた、6x7、645は、スタジオよりもフィールドが似合うカメラですよね。

SMCコーティングは抜けのいい描写とゴースト、フレアに強い。

この伝統がある限りは、どの機種も、自然で透明感がある描写をするとは思うのですが。
レンズメーカー製の抜けの悪いレンズを使うと台無しになると思いますよ。

書込番号:17908107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/09/06 22:34(1年以上前)

私はK10DK-mのCCDの発色が好きです。
CMOSになってから発色が控え目になりました
嫌いではないですが以前のCCDの時の画作り
に戻って欲しいですね。

書込番号:17908677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/08 00:28(1年以上前)

メーカーによっては世代が変わるごとにどんどん画作りを変えてしまう所もあるようですね。
ペンタックスは風景や自然に適していると言うのは前から言われていたことではありますが、
以外と人を撮っても発色が自然だなとは感じていました。
今回のK-s1はメーカーの作例を見るとかなり解像度が高そうです。又発色も自然な感じで好感が持てます。
マクロlimitedとの相性が良さそうです。
デザインも私的にはかなり惹かれる感じですので、かなり触手が動いています。
早く現物と作例がもっと見たい!!

書込番号:17912889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/09/08 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>この機種にはすごく興味があります。

キヤノンユーザーですが私も同感です。
過去ペンタックスS2&SPにて一時的にペンタユーザーでして、やはりペンタと言えば
小型軽量&妥協しないスペック・・といったイメージがありました。

それがどうでしょう?
フルサイズ(6D)より重いAPSC(K3)を作ってしまう今のペンタ・・・

個人的には趣味の悪い?LEDはともかく、S1こそペンタの本流と思っております。

書込番号:17914127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/09/10 21:30(1年以上前)

ちょっとすれちがいかもしれませんが、この機種、エントリークラスでも、ローパスセレクターで出てきたので、なるほど、今後はすべてローパスレスなんだろうと思いました。
ニコンも、エントリーモデルがローパスレスで出てきている。
ニコンは、何の対策も無く、単にローパスフィルターを省いていますから、もはや必要の無いものなんでしょうかね。

センサーの供給側もローパスレスを前提にパーツ供給してきているのでしょう。
ニコンの低価格機とペンタックスS1、おそらく同じソニーのセンサーかなぁ。

こう思うと、もう少し待って、K50系のレリーズの使えるエントリーモデルがローパスレスで出るのを待つのがいいかもなぁ。

書込番号:17922021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/20 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジX-E2 レンズ18-55mm、ベルビア:赤の色がやや浅いが線は細い。

ペンタK5IIs、FA31mmLTD、ナチュラル、緑はやや青、赤が良い、フチがやや強

かき氷屋さんさんこんにちは。

ペンタックスの発色は、基本的に記憶色の傾向があり好きです。
社のポリシーと思われるので、KS1も傾向は踏襲しているでしょう。
私は現在K5IIsで色彩に関しては満足ですが、軽さとフィルムシミュレーションに惹かれてサブ用にフジのX-E2(APS-Cミラーレス機)を入手。
(本当はこのようなAPS-Cミラーレス機をペンタから出してほしかったのですが。)
草花撮影の目的で発色の比較をしています。
以下、フジはベルビア、K5IIはナチュラルにセットした比較です。
 緑の発色:ペンタの方がわずかに青緑
 赤の発色:ペンタの方が明らかに正確で、それは深い赤が出るからです。
     フジはシミュレーションをベルビアやアスティアにしても真紅がやや浅い赤になり、私としては焦っています。
 他の発色はさほど顕著な差を感じません。
もう一つ、発色ではありませんが、ペンタはややコントラストが強く線も強く出ます。目的によっては注意が必要だと思います。
結論から言うと、ペンタの色は奥が深く、ややシャープ感を強めていいて風景向きな感じです。
もちろん、線の強さに関してもシャープネスなどのコントロールもできるので調整は可能でしょうから、当面はここ一発の撮影はやはりペンタです。

K5IIsとフジの話になりましたが、KS1と色の傾向が同じならと思いUPしました。ご参考までに。

書込番号:17959401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/09/27 00:27(1年以上前)

今日触ってきました。背面の液晶なので本当の意味での画質はわかりませんでしたが、色味は確かにペンタックスらしい自然な感じがしました。ポリシーは変わってないようです。
しかしデザインについて方々で色々言われていましたが現物は全然印象が違う。メーカーのwebなんかの写真は考え直した方がいいと思います。コンパクトでまとまりがあり、上品です。私の後からきた2人組もデザインに関心をしていました。LEDも普段は光りませんよ。神経質になる所じゃないと思います。私は手が大き方ですがグリップは持ちやすいです。一眼らしい握りごこちではありませんが十分にホールド感が感じられます。何気に指の逃げなどもかんがられたグリップです。ちなみにcanonのkiss7tとサイズを比較してみましたが、標準のキットレンズをつけたら圧倒的にK-S1が小さいです。ボディ内手ぶれでこのサイズですからね。かなり欲しい感が高まってます。

書込番号:17985562

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ83

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

防水機能は?

2014/08/31 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

楽しみな新機種ですが、防水機能はどうなのでしょうか?
K-7からの買い替えを考えています〜

書込番号:17887916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/08/31 18:18(1年以上前)

防滴、防塵はないです。
エントリークラスの新ラインナップですから…

書込番号:17887930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/08/31 18:19(1年以上前)

K-50を買いましょう^^

書込番号:17887933

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/31 18:24(1年以上前)

まだまだ K−7でいこう\(◎o◎)/!

書込番号:17887949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/31 18:34(1年以上前)

K5UかK5USが良いと思いまーす♪
…バッテリーや縦グリが同じなので(^皿^)

…値段も考慮で、です

書込番号:17887982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/31 19:22(1年以上前)

機種不明


K-3 が良いと思います。

書込番号:17888125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/31 19:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013464_K0000583647

下の方の「防塵防滴欄」が空白になっています。(K-3には○印あり)

書込番号:17888237

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/31 19:57(1年以上前)

ほら男爵さんに同じくです。

ただ、単焦点で防水レンズはないので、必然的に16-50?しかないと思います。

書込番号:17888241

ナイスクチコミ!5


スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

2014/08/31 20:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
雨や雪の山で使うので、防水防塵でないと、手を出せません。
K-7はハードユースに耐えているので、もう少し引っ張ります!

書込番号:17888309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/31 20:19(1年以上前)


K-5Usがオススメです。

書込番号:17888319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/31 21:26(1年以上前)

キヤノンですが白川郷、蔵王で−30度の中写真を撮りましたがトラブル無しです。
レインカバー未使用
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C-%E8%94%B5%E7%8E%8B

http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7%E3%80%8C20110122%E3%80%8D
その時の写真です。

純正のレインカバーは使いにくい為、梱包などで使われているプチプチで自作しました。
雲台も同様です。

書込番号:17888561

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/31 21:41(1年以上前)

防水仕様の一眼レフはあるのかな…
あくまでも防水にこだわるなら防水ハウジングを使用しないと無理では?
防塵防滴仕様と勘違いしていませんか

防滴に関しては防水と違って統一規格が有りません。
ペンタの防滴仕様は評価は高いですが、防水仕様ではありません。
その辺を勘違いしないように。

それと、防滴のためのシーリングは経時的に劣化すると思っていた方がいいですよ。
防滴を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要かと思いますので注意も必要かと。

書込番号:17888623

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/31 21:47(1年以上前)

入門機から防塵防滴構造やマイナス10度までの耐寒性能を備えて、
フィールドカメラをアピールしてきたPENTAXですが、このモデル
はそれらを省いて都会っ子仕様にした入門機の新しいラインの
ようですね。とは言え、ファインダーは凄いですね(笑)

入門機で二つのラインを選べるのは、ユーザーの裾野が広がると
思います。

書込番号:17888650

ナイスクチコミ!6


スレ主 にょどさん
クチコミ投稿数:14件

2014/08/31 22:21(1年以上前)

こちらの疑問は「完全防水」ではなく、「防滴・防塵」のことでした。これまでもK-7で雨滴や雪(雪解け)で困ることが無かったので、うっかり防水と書き込みしてました。
このモデルは「防滴・防塵」を謳っていないとのことで、検討外となります。デザインがいいだけに、残念です。

書込番号:17888801

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/01 03:19(1年以上前)

7Dはちょっとした雨で2台おシャカになりました。7Dの防塵防滴は、メーカーも発売当初は言ってましたが、後から謳わなくなったそうですし...。
それ以来、キヤノンは信用せず、使うのやめてます。AFもいい加減だし...。AF合焦速度するフリ速くても意味が無いし、暗所もダメ。まあ5D以上を買えって事なんですよね。
防塵防滴やAFの正確性はK-7, K-5の方が上ですね。
私もK-S1は最後のペンタ一眼と思ったりしましたが、これだったらチルトかバリアングル液晶にして欲しかったのと、防塵防滴ではないのでやめました。
K-5IIsで終わりにしようかなと思ってます。

書込番号:17889476

ナイスクチコミ!5


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/01 07:04(1年以上前)

いろんな意味で想像力をかきたてられるカメラですな。デザインは個人的に好みではないが。

書込番号:17889629

ナイスクチコミ!5


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 画像のるつぼ 

2014/09/02 22:51(1年以上前)

K-7を使用しているのでしたら、もう少し予算を足してK-3を買うに一票です。

書込番号:17895130

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング