PENTAX K-S1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディとPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

PENTAX K-S1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

画像モニターが暗くて困ってます。

2017/01/01 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:2件

K-s1を先週に購入しました。早速試し撮りしたら電源投入後ライブビューボタンを押すと画像モニターが暗い映像とss1/40 F4.0 ISO1600 が赤く点滅し露出補正バーも −5になってます。気にしないでシャッターを5-7回試し撮りすると正常に明るく表示され、露出補正バーも +1になっており正常に撮影できます。5-7回試し撮りした画像は当然暗く写ってます。ファームウェアを1.2にアップデートしましたが直りません。
同様の症状で解決法をご存知の方は、どうかご教授ください。送料1080円出して修理頼むか悩んでます。

書込番号:20530558

ナイスクチコミ!1


返信する
黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2017/01/01 16:36(1年以上前)

>tomboちゃんさん
 
初期不良みたいですね 購入店に持ち込み相談されてはいかがですか? 優良店なら交換対応して貰えるかも 交換にならなくても お店からメーカーに修理対応してくれると思います。

書込番号:20530648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/01 16:45(1年以上前)

不具合でなければ、

5から7枚のうちだんだん明るくなったりしませんか
露出ブラケットが作動しているとか?

あとは、一設定を初期設定にリセットしてもだめでしようか?

書込番号:20530672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/04 20:32(1年以上前)

ご助言を下さりありがとうございます。

購入して2週間足らずで完全に壊れました。何をやっても暗いままです。明日リコーに電話し修理します。
ネットで購入したので送料購入者負担となってしまいますね。初期不良はリコーに責任あるので
個人的には着払いでお願いしたいのですが。まず無理ですね。

親切ていねいにアドバイスくださり、ありがとうございました。

書込番号:20539401

ナイスクチコミ!0


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 300WズームキットのオーナーPENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2017/01/04 21:46(1年以上前)

>tomboちゃんさん

私もK-s1を持ってます 購入半年位で不具合が出てリコーイメージングに持ち込み修理になりました 修理後の送料は無料でした(;^_^A

リコーイメージングのホームページに修理依頼の仕方が載ってますのでご参考までに(^_^)b

書込番号:20539695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

K-s1を半年ほどオートのみで使用していました。先日、舞台発表を撮ろうと設定をいじったところ、オート設定でも常に暗い写真しか撮れなくなってしまいました。
オートでもFが4〜6の範囲(以前は10以上になっていました)。
ISO感度はMAXになりますし、シャッタースピードも1/20など遅めにも関わらず写真は肉眼で白とびすると思うところ以外は真っ暗になります。

本体でできるリセットは一通り行っても解決しませんでした。
解決法をご存知の方は、どうかご教授ください。

書込番号:20417982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/22 21:30(1年以上前)

>まっさぁんさん
露出かなと思ったのですが、リセットしても解決しないようですし故障っぽいですね。
メーカーに相談するのがいいのでは。

書込番号:20418046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/22 21:41(1年以上前)

まっさぁんさん こんにちは

撮影モードは 何をお使いでしょうか?

今までと違うモードを使っていると言う事は無いですよね?

書込番号:20418087

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/22 21:50(1年以上前)

>まっさぁんさん

こんにちは。
リセットしても改善されないみたいなんで本体の不具合かと思いますよ。
一度、見てもらう事をオススメします。

書込番号:20418141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 ボディのオーナーPENTAX K-S1 ボディの満足度5

2016/11/22 22:38(1年以上前)

>まっさぁんさん

私もK-s1を所有してます 症状ですと故障の可能性が有りますね 他の方も言ってますが メーカーに問い合わせるか新宿に近いのでしたら リコーイメージング新宿に持ち込み見て貰ったらいかがですか? 購入半年なら無料で修理になりますので

書込番号:20418342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/11/23 04:42(1年以上前)

当機種

絞り優先モード、中央重点測光で撮ってます

自分も K-S1 、K-S2 を今年購入した者です、 

んん〜、実機の設定状況と、まっさぁんさんの撮影状況を実際に見てみないと何とも言いようがないですねぇ・・・・・ 
有り得ない異常な設定をされてないとしたら、故障としか言えないよーな・・・・・・ (;´・ω・) 
           

書込番号:20418986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/23 07:10(1年以上前)

まっさぁんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20419102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/23 08:32(1年以上前)

一晩でたくさんのご助言をありがとうございます。
総じて故障の可能性が高そうなので、メーカーに問い合わせてみます。
設定を色々といじくり回したものの、レンズ交換やバッテリー交換などの通常の使用でする事以外は物理的にはなにもしていなかったので何か設定をどうこうすれば良いものとばかり思ってました。
みなさんのおかげで自分のカメラの状態が普通ではないことがはっきりしましたのでメーカーに問い合わせてみます。

親切ていねいにアドバイスくださり、ありがとうございました。


書込番号:20419236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/23 20:18(1年以上前)

まっさぁんさん
おう。

書込番号:20508060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズにするか、カメラにするか…??

2016/12/07 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:8件

3ヵ月程前に、子供の成長を撮ろうとNikon D5300 ダブルレンズを購入し、カメラの面白さに気付いたカメラ初心者です。

ダブルレンズの望遠200に物足りなくなり、レンズを買い足そうかと色々調べていくとk-s1 300Wを知りました。
予算的にタムロン18-270(B008)にしようかと思っていたのですが、k-s1 300Wで望遠300までカバー出来る点、PENTAXのカメラも触ってみたい点があり、どちらを購入するか悩んでいます。(見た目がかっこ良すぎる!!頑張ればギリギリ小遣いで買える金額)
まだ、D5300も使いこなせていないのに、PENTAXも手を出していいものか、タムロンB008をつける方が良いのか、他にも何か良いレンズがないか、k-s1の操作性・機能等はどうかなど、何でも良いので先輩方のアドバイスが頂けましたら幸いです。

宜しくお願いします!!

書込番号:20460995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/12/07 00:53(1年以上前)

Nikon党の隠れペンタ使いです。
一時期、K-S1は全色持っていました。
ファインダー性能は最高ですが、AF性能とシャッター性能はイマイチです。
(シャッターブレが起きやすいような気がします)
また、キットズームのみではK-S1の性能を十分に発揮はできないので、
最低でも安い35mm F2.4や50mm F1.8等のレンズは所有すべきかと思います。

自分は初心者の複数マウントの所有はお薦めしません。
入門時代は1マウントでレンズのバリエーションを増やした方が合理的かと思います。
もしもD5300よりK-S1の方が好みなら、D5300を処分してK-S1はアリかと思います。
D5300の描写に満足しているのなら、
便利ズームよりもまずは35mmや50mmのF1.8の単焦点を推薦します。
安価なズームレンズでは得られない描写に驚くことと思います。
足りない距離は足で稼げばなんとかなる場合が多いので、
本当に300mm(換算450mm)が必要なのかを真剣に考えるべきです。
子どもの成長を記録するなら24〜85mmの画角で使える明るいレンズは必須です。
200mmで不足する機会はそれほど無いように思います。
(運動会とか、動物園とか、屋外撮影が頻繁に有るなら話は別ですが・・・)

NikonとPENTAXなら後者の方がポトレ向きな色を再現しやすいですが、
AF性能やレンズのバリエーションでは前者の方が優位です。
また、小さい声で言いますが、ペンタはこの先存続が怪しいメーカーです。
そういう事情を理解した上でもなお、ペンタを使いたいのならK-S1はお薦めです。
K-01とK-S1は入門機にしては完成度の高いカメラであり、
ともに奇抜なデザインは歴代ペンタ機の中でも異彩を放っているからです。
(実用性はK-70とかK-3 IIの方が数段上)
各メーカー毎に発色の傾向は異なります。
更に、同一ボディでもレンズが異なれば描写の傾向もかなり違ってきます。
まずはメインとなるマウントのシステムを確立するのが上達の定石かと思います。
レンズが有ってのカメラボディです。
キットズームや便利ズームのみの運用では本来の描写性能を十分に堪能できないので、
個人的にはかなり損をしているように思います。
異なるマウントの入門キットを2セット所有はかなり微妙な選択肢と感じました。

書込番号:20461076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/12/07 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

k-s1はいいですよ〜

かっこいい、携帯性、小さいレンズを付けてお洒落に写真の旅や散歩など、気軽に持ち運べますしね。
シャッター音はk-5系に比べると大きいですが、それがまた気楽な入門機という感じで、お気楽にストレスフリーで持ち歩けます。

書込番号:20461085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 01:23(1年以上前)

>にこにこkameraさん
もし購入したら、拙い文章だと思いますがレポートしますね(笑)

書込番号:20461119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/07 01:24(1年以上前)

>見た目がかっこ良すぎる!!

レンズを買い足しても未練が残りそうな気がしますw
K-S1買いましょう♪

書込番号:20461120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 01:33(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
詳しくありがとうございます!
D5300の描写に全く不満はありません。最近、運動会、遠足、広い会場でのお遊戯会等ありまして、望遠が欲しくなってました。
明るい単焦点が一番最初に欲しくなったレンズなのですが、もっと引き寄せたいとの利便性を求めていました。
カメラの技術も磨いて行きたいので、アドバイスを有難く受け止めて、もう1度考えてみます!

書込番号:20461129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 01:36(1年以上前)

>写真は光さん
素晴らしい写真ですね!!♬*゚
いつかは自分もこう言う写真が撮れるように頑張ります!!
気楽に持てて絵になるってのも男心をくすぐりますよね(笑)
ご意見・アドバイス、ありがとうございます!

書込番号:20461131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 01:38(1年以上前)

>Green。さん

!!!!!!!!!
未練残りそうですね!!(笑)

アドバイスありがとうございます!

書込番号:20461135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/07 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

紅葉になれと粘ってたイチョウです。

紅葉しました!

石鎚山を狙うはずが、場所取れなくて隠れてます。

石鎚山と雲海です。

ニコンはズームレンズ専用機にして、ペンタックは単焦点専用機はどうでしょうか、手振れ補正が効くので良いと思います。
ニコンとペンタックでは、発色が違うのそれを楽しんで下さい。
僕は複数マウントですが、複数マウントはおススメじゃないです、お金がかかります、同じ焦点距離のレンズを2個買ったりします。
僕はペンタックスニコンユーザーです、いろんな写真を撮って楽しんで下さい。
機種違いですけど、ペンタックの画像をupします。
ホウイトバランスがCTE設定になっているので、特徴的に発色になっています。

書込番号:20461136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 02:09(1年以上前)

>555a110さん
綺麗な写真ですね!!
紅葉の写真は、特にドキッとさせられさました!!
PENTAXを単焦点専用の発想はなかったです!
とても参考になりました!
マウント違いは、確かにお金かかりますよね…(笑)
ご意見・アドバイスありがとうございます!

書込番号:20461170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/07 06:08(1年以上前)

>すもももくさん
まだダブルレンズキット2しか使っていないんですよね。
望遠側の不満だけでマウントを増やすのはお勧めしません。
それなら望遠レンズを買い足すべきかなと。
私ならですけど、タムロンA005を買い足します。
http://kakaku.com/item/K0000137844/

70-300なので、70mm以下はどうするのかが問題ですよね。
レンズ交換できない時には、サブ機にコンデジでしょうか(^_^;)(^_^;)

200mmと300mmの違いはかなり大きいですが、この望遠で満足できるかもポイントですね。
ニコン純正の200-500か、サードパーティー製の150-600も視野に入れて、じっくり考えた方がいいかと思いますよ。
そうなると、近距離はやはりサブ機に・・・ダブルマウントではなくD3400辺りを買い足すのはどうでしょうね(^_^;)
ちなみに私はD7200とD5500のAPS-C2台体制で、最近はJ5を買い足したニコンユーザーです(^^ゞ
2台体制にする時には、D7200+70-200F2.8(タムロンA009)とD5500+DX40mmの組み合わせですね。

スーパーズームキットがスタートなので18-300も使いますが、旅行や屋外などが想定される場合だけで、普段の撮影では主にD5500に18-55を付けて使っています。
ダブルマウントより、将来的にニコンAPS-C2台体制の方が幅は広がるかなと思うのですが。
※フルサイズとAPS-C2台体制を取る方が多いかも(^_^;)

書込番号:20461286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/07 06:28(1年以上前)

ボディかレンズか迷っているうちはどちらも買わない。

おいらなら、
異なるマウント・・・ありえない。
高倍率ズーム・・・飽きて使わなくなる。
って感じかな。(T_T)

書込番号:20461310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/12/07 06:42(1年以上前)

AF-S 55-200の不満はAF-P 70-300でよくなるんでないかい

D5300のファームアップは必要だから注意してね

書込番号:20461325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/07 08:24(1年以上前)

こんにちは 僕はメインにペンタックスを使っています。 もちろんk.s1も使っています

その僕が 薦めるなら、ニコンのまま、タムロンのレンズ(他の方が言われている70〜300)がオススメです もちろん 18〜270とかでも良いと思いますよ!

k.s1 良いカメラですよ! でも、そのキットですと、AFがボディ側のモーターでして、k.s1の モーターはそんなに強力ではなくて、運動会等では 不満が出ると思います
それしか使った事が無ければ 納得いくと思いますが、既にニコンさんのカメラをお使いなら 少し不満になると思います(笑)

他の方もオススメしていますが、k.s1なら 単焦点レンズ等をメインに使う。と言うのに 僕もかなり、賛成します



あ! k.s1でも 超音波モーター等の望遠レンズなら ピントもスムーズですよ!
ペンタックスのレンズならDC表記 タムロンならHSM表記 などなど

あくまでも、望遠レンズでの ピントのお話でして、標準レンズや単焦点レンズでは 不満は無いと思います

単純に 望遠レンズは 駆動レンズが重くて、モーターが頑張らないといけない的なイメージです

書込番号:20461488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/07 08:36(1年以上前)

すもももくさん
ペンタックス!ペンタックス!

書込番号:20461515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/07 08:52(1年以上前)

>ダブルレンズの望遠200に物足りなくなり

撮り方が、一本調子なんでしょうね。
現有機材で撮影経験を積んで下さい。

書込番号:20461543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 12:20(1年以上前)

>9464649さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
タムロンA005も候補にありました。
同マウントでの2台体制、出費も抑えられ幅も広がりそうです。
300以上の望遠も視野に入れてみます。
9464649さんの組み合わせ、使い方等大変参考になりました!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
考えがぐるぐる回って、どちらも買わないって思ったこともありました(笑)
悩んで、調べてってのも、今は楽しんでます!
ご意見・アドバイスありがとうございます!

>ひろ君ひろ君さん
ファームアップ、恥ずかしながら初めて知りました!
ご意見・アドバイスありがとうございます!

書込番号:20461947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/07 12:37(1年以上前)

>hitoshi....さん
k-s1良いカメラなんですね!
単焦点レンズでの使い方、楽しそうです!
レンズ、NikonとPENTAXを比較した上でのアドバイス、大変参考になります。
ありがとうございます!

>nightbearさん
わっふぉい!わっふぉい!

>横道坊主さん
その通りだと思います…
努力、勉強致します!
ご意見・アドバイスありがとうございます!
(横道坊主、自分も好きです♪)

書込番号:20461990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/07 13:02(1年以上前)

Nikon D750 と Sony α7s を使っていますが、マウントを増やすと大変ですよ。

私は結局Nikonのレンズしか追加購入していません、α7sは標準ズームのみ。

予算に余裕があまりないのなら、ペンタかNikonのどちらかに集約する決断をした方が幸せになれる気がします。

予算が有り余るならマウント増やしても楽しいでしょうけど・・・

書込番号:20462085

ナイスクチコミ!1


taakssさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-S1 300Wズームキットの満足度5

2016/12/07 23:45(1年以上前)

>すもももくさん

同サイズの1眼レフを2台持つ位なら
1台はミラーレスにしてみてはいかがですか
マイクロフォーサーズの軽量コンパクトサイズは結構いいと思いますよ。
後々レンズを買い足す時も比較的安いですし

でも普通ならレンズでしょうけど…

書込番号:20463928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/12/11 01:22(1年以上前)

因みに
下記レンズはキヤノン・ニコン用も含めレンズに手ぶれ補正機構はありません。
このようなレンズではボディ内手ぶれ補正であるペンタックスは優位です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511842_10505511663_10505011403_K0000120665&pd_ctg=V070

値段の割には評判がそこそこいいレンズをピックアップしてみました。

書込番号:20472840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードFlashAirについて

2015/06/26 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

K-S1の購入を検討しているのですが、
SDカードはFlashAirは利用可能なのでしょうか?
東芝のホームページでは動作確認一覧ではK-S1は記載されていないのですが、
Eye-Fiが使えるのでFlashAirも使えそうな気がするんですが、
どうなんでしょうか?
どなたか試された方おられますか?

書込番号:18910178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2015/06/26 15:55(1年以上前)

FlashAIRはWi-Fiとしては機能しませんでした。メモリーカードとしては認識しますよ🎵

書込番号:18910276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

2015/06/26 16:27(1年以上前)

〉バーベインさん
早速お答え頂きありがとうございます。
やはりだめなんですね。。
ということはトランセンドのやつも
無理と思ってたほうが良さそうですね。

書込番号:18910356

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/06/26 17:36(1年以上前)

こんにちは。
自分はK-3でFlashAirを使っています。
WiFiはカード単体での機能なので、
問題無く使用できると思いますよ。
K-S1が手元にないので、実際に確認はできませんが。
どのような動作を期待していますでしょうか?
カメラ側からWiFiのコントロールを制御という意味では、
ロック画像を鍵つけることでOFFにするとか、
オートOFFを使うとかしないといけないのが多少面倒という程度です。

スマホをWiFi ONで使っていたら、
ネット接続できないなぁーと思ってたら、
K-3のFlashAirにつながっていたという経験が何度か。
自分は初代FlashAirなので、こんな感じですが、
二代目以降のFlashAirは、FlashAir経由で通信もできるようです。

書込番号:18910506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/26 17:50(1年以上前)

K-30でも使えますな。

クラス6の旧タイプですが。

書込番号:18910548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

2015/06/26 18:03(1年以上前)

〉やむ1さん
〉fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
利用方法としては、単純に画像を
スマホに転送するためです。
何となく出来そうな感じですかね!

話は変わりますが、K-S1とk-50で迷った結果、
K-50の13-135WRキットをポチっとしちゃいました!

書込番号:18910574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/06/27 00:35(1年以上前)

1週間まえにk-s1とFLASHAIRを購入しましたが
問題なくつかえますよ

書込番号:18912009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/27 14:19(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#PENTAX

K-S2は対応機種に載ってますが、S1は載ってないようですね。(未確認?)

書込番号:18913487

ナイスクチコミ!3


スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

2015/06/27 15:58(1年以上前)

〉たけっし〜さん
〉じじかめさん
情報提供ありがとうございます!

書込番号:18913707

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/06/27 22:54(1年以上前)

家電化さん、こんばんは。
K-50購入おめでとうございます!
FlashAir、写真データが大きいと、エラーになると思いますので、
データサイズを小さくして保存しなおし、
そのデータをスマホ側で保存するようにするといいですよ。
K-50でのフォトライフ、楽しんでくださいね。

書込番号:18914963

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電化さん
クチコミ投稿数:82件

2015/06/28 14:41(1年以上前)

〉やむ1さん
情報ありがとうございます!
初のデジイチなので色々楽しんで
やってみたいと思います。

書込番号:18916982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 レンズキットの満足度5

2016/11/15 09:31(1年以上前)

機種不明

これらプロテクト、通信ON-OFFなどGUIには対応してないけど、実際は使えました

K-S1には使えない、訂正いたします。

グラフィカルなUIには対応しません。
なのでWi-Fiの入り切りほかがカメラから
制御できません。

カードのWi-Fiには常時給電されているようで
TOSHIBAスマホアプリからカードにアクセス
スマホで認証を済ませると画像の転送は出来ました
なので「使えます」

前述の通りWi-FiのON-OFFができません。
ライブビュー撮影など電池食う場面での燃費が
気にならないなら、普通に使えます

とてつもない遅延ですがご参考になれば…

書込番号:20395211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 馬を撮るには。

2016/11/06 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:168件

馬を撮るのにこちらで十分でしょうか?

走っている最中よりもパドックや、牧場見学で厩舎内(少し暗い)や、放牧地で遠くに居る馬を撮るのがメインです。

カメラはスマホでたまに撮る程度だったんですが、スマホではズームの画像が汚いのでズームレンズ付きのこのページに辿り着きました。

写真センスが元々無いので、高い物を使いこなせないと思うので、5万円以下が良いなぁと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:20368668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:168件

2016/11/08 22:50(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
旧型レンズ、新型レンズとかもあるんですね(*_*;)
本当にシンプルに、カメラ+ズームだけで十分で、別にレンズを買い足す事は無いと思います…。。本当に画像の綺麗とか見る目が無いので(^0^;)

スマホ感覚で使える、望遠レンズ…とはいかないもんですね(´`:)

書込番号:20375056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/08 23:03(1年以上前)

>SakanaTarouさん
GF7の望遠がイマイチなら、K-S1とかで良いかなぁ〜と思います。
難しい事は分からないので、スマホ感覚で使える望遠ぐらいで予算内…は無いと分かったので、何処を妥協するか、でしょうか。

ちなみに、今後も、近くはスマホで静止画も動画(ちょっと馬が走ってる程度)も撮って、遠くだけカメラにすると思うので、望遠専用機扱いでも良いぐらいなんです(^0^;)

書込番号:20375107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/08 23:06(1年以上前)

結構差がありますね(;゚д゚)

ファインダーは必須ですか…。。
ファインダーありで良いのがないか、探して行きます!

書込番号:20375119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/09 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

日差しが強いときは液晶が反射して見え辛いのでファインダーが有ると便利って事です。

ファインダー付きでないミラーレス機でも、別売りのファインダーが有る機種もあります。

あと一眼レフでのファインダーの差もあります。
ペンタはエントリー機まですべてガラスのペンタプリズムを使い、視野率100%、倍率0.95倍としてます。
キャノンのKissはミラー使ったファインダーで視野率も95%、倍率0.87倍です。
キャノンは他社機に比べ、センサーも小さいのでファインダーの数値も割り引いて考えなくてはいけません。

ミラー使用はガラスを使わない為小型軽量化にはなりますが、ファインダーをのぞいた時二回りほど小さく暗くしか見えません。
工作精度も要らず、安上がりの為に手を抜いた代物と言えます。
上級機では採用されたものなど無い事が証明しています。
一度カメラ屋で見比べてみるとその差が良く分かります。

また、防塵防滴は雨だけでなく、埃っぽい所での使用でも効果が有ります。

書込番号:20376596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/10 11:12(1年以上前)

さて、それなりに時間が経ち

私なりにファイナルアンサーにしようかな・・・・・と。

もし予算が7万円まで可能なら下記をお勧め

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

換算望遠端280mmですが必要であればレンズを買い足し

何より4Kフォトで動画から切り出しというズルい事が可能で、走っている馬をビデオみたいに撮りながら
馬の脚が理想な瞬間を後からセレクト出来ます。

すでに何年も一眼レフで動体撮影を熟してきたベテランならレフ機で十分なのですが
これから始める人は拘らなくてもよいかと思います。

DMC-G7H は現在底値圏で安い店舗が売れ、高い店舗だけ残り一見値上げ?の状態になると思います。
FZ1000も一度は¥50,000まで下がったのですが、高い店舗だけが残りました。

書込番号:20379194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/10 11:34(1年以上前)

4Kフォトも宣伝文句の裏にムービーモードだとシャッター速度が遅くしか設定できなかったり、こんにゃく現象(画像がゆがむ)がおきたり、撮影ににおいて低画質でしか撮れないとかフォトモードだとムービーで見ると不自然だの欠点はいろいろ。

画質にこだわらないならどうぞとしか。

慣れない人ほどブラックアウトと表示遅延が気にならない一眼レフの方が楽なのでは。

書込番号:20379242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/11/10 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ゆぅ☆★さん こんにちは

昨年 阪神競馬場に、行ってきました。
ゴール前に陣取った場合、向こう側のコースは厳しいですが、手前を走るときは300mm(DA300mmでしたが)で十分でした。
パドックは、50−200mmズームがあれば、色々と撮れて面白いかと。

添付の写真は、保存用にかなりサイズを小さくしていますが、ご参考に。

カメラはK−S2 で恐縮ですが

書込番号:20379344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/10 12:31(1年以上前)

>ムービーモードだとシャッター速度が遅くしか
>低画質でしか撮れないとかフォトモード

承知しておりますよ
写真が最終目的であればムービーモードではなく4Kフォトモードですね。
で、この時の画素数は800万画素です。

これはプリントの場合
A2 鑑賞× 検証×
A3 鑑賞○ 検証△
A4以下 鑑賞◎ 検証◎
ブログ等 ◎

(お気に入り写真は小全紙≒A2はプリントで自宅に飾っています。その経験より 主観であります)


水溶きカタクリコさんのようにPCピクセル等倍鑑賞やA2以上のプリントが必要な人には画素数不足ですね。



600万画素でA3ノビは可能か?

http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-829.html



正論を掃き散らし、他人の写真観にズケズケと踏み込むのはどうなのかなと。
水溶きカタクリコさんの毒舌も嫌いではありませんが・・・・(^^)





書込番号:20379373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/11/10 17:51(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
>にこにこkameraさん

触ってみよう!と、家電量販店へ行ってきました!

この機種のようなタイプを持って、ファインダーを覗いてみた感想としては…

・重い(ズームレンズ付き)
・ファインダーがみえずらい

でした(´`:)
あの小さい窓内に被写体を入れられるのか!?と思ったレベルの低さ(私の)です。

振り返れば、高校生からスマホでカメラがあったので、小さなファインダーを除いてカメラを撮るのは15年以上前です(写ルンですのインスタントカメラ)。

両目で見ても片目で見ても、見えずらくて(視力検査して、片眼にカバー付けられているかのような)驚きました(^0^;)

CanonとかSONY(α6000)の画面を押すタイプがかなり使いやすく感じました(ど初心者なので)。お値段は6〜10万とかでしたが(*_*;)

使いこなせなくて、お蔵入りにするよりは、多少高くても(8万とか悲鳴ですが…)使えそうな物を買った方が良いのかなぁ〜と思いながら帰ってきました…。

画像の綺麗どうこう、は正直違いは全然分かりませんでした(ノД`)

書込番号:20380033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/10 18:26(1年以上前)

ん?

>視力検査して、片眼にカバー付けられているかのような)驚きました

(笑)(笑)



私も自転車欲しくてネットで観てるのは5万円くらい
やっぱり20万くらいのが欲しくなるのかなぁ・・・なんて思いつつ(笑)
最初に20万はないわそりゃってな感じ\(◎o◎)/!

良き写真ライフをお送りください(^o^)/




       

書込番号:20380162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/10 18:41(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
そういうことなら、GF7でもいいかもしれませんね。
これは、液晶画面をみながら撮るカメラで、液晶の画面でピントを合わせたいところにタッチしてシャッターをきることができます。スマホ感覚で撮影できて気楽ですよ。かなり小さいですし。

書込番号:20380216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/10 18:52(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

>> 家電量販店へ行ってきました!

スマホ感覚で撮影したいのでしたら、ミラーレス機の方がいいかも知れません。
但し、お馬さんは動体撮影になるので、左目の見えたタイミングでシャッターを切る必要があります。

オリンパスのE-PL7(型落ちで安い)とかE-PL8(新製品で高い)のダブルズームキットなどもおすすめですので、検討されては如何でしょうか?
望遠レンズが「ED 40-150mm F4.0-5.6R BLK」(35mm換算で80-300mm相当)が付属します。

・OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット
・OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZ ダブルズームキット

書込番号:20380242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/10 19:13(1年以上前)

>にこにこkameraさん
片眼でファインダーを除き、もぅ一方の眼で被写体を見る、と言うのが見えずらい(ピントのずれたカメラのボディ自体が自分の視界に入っている)なぁと。。
他の方はどうやって見てるのか不思議でたまりません;(笑)
写ルンです時代、片眼閉じて撮ってた気がします、そう言えば…。。

使いこなせる機能のカメラから始めてみて、カメラにはまったら、高機種を買い替えたいと思います☆彡

書込番号:20380298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/10 19:25(1年以上前)

ファインダーについては慣れですよ。問題ありません。

メインはもちろん被写体をとらえている右目です。
左目を閉じずに開けておくには少し訓練(慣れ)が必要ですが出来なくても別に問題ありません。
ただ、左目を開けておいた方が全体をなんとなくとらえられますので便利ではありますよね。

まあ、別段出来なくても構わないので気にすることないですよ。

書込番号:20380335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/10 19:47(1年以上前)

機種不明

フリーイラストより

>ゆぅ☆★さん

私の効き目は左で右目は瞑ったままです。
で、これで困ったと思うことはありません。
山ニーサンさんも言われてますが、慣れ です。

個人的にはこれから趣味としてカメラを始める方には、入口として光学ファインダーから入って欲しいのですが・・・
時代の流れでしょうか?(T_T)(T_T)



カメラ選びに正解はありません。

ゆぅ☆★さんの 琴線 に触れたものでいいと思いますよ。

水溶きカタクリコさんのように 「オラのが一番だぜぇ」 でよろしいかと・・・。(^^ゞ





書込番号:20380403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/10 21:01(1年以上前)

>にこにこkameraさん

すみません。
パナキャノとかソフトバンクみたいにCMで騙して売りつけようて所に反発が強いもので。
あと承知してたなら欠点も踏まえて勧めるべきではないでしょうか。

とりあえず自分はKS1勧めても、キットレンズが旧型である、防塵防滴仕様では無いですがなどは書いてます。

>ゆぅ☆★さん
ファインダーが小さくて・・
それこそ上で指摘した事です。
機種はKissかニコンの3000、5000シリーズじゃなかったですか?
安く上げるための結果のファインダーがそれになります。
ニコンでも500、7000シリーズやペンタ機ならもっと見やすいものとなってます。
ちなみにフルサイズ機になるともう一回り大きく見れます。

あと自分は左が効き目なので片目撮りです。
ほんとは右目で見て左で全景をてのが良いらしいのですが、フィルム時代に比べ今のデジカメはファインダーが小さくアンバランスになりすぎて実用的でないですね。

書込番号:20380677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/10 21:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
GF7もE-PL7も35mm換算で200mm望遠のようなので、この2つなら安い方にすると思います(笑)
店頭で触ったSONYのα-6000が使いやすかったし、他の2機種より望遠も315mmになるし、WiFiなので良いのですが、8万…。。
α-5000なら予算内だなぁ〜と思いつつ。。

12/2に新機種が出て、値段が下がったら即決ですが、言う程一気に下がらないと思うので、ボーナスのタイミングで3つの中のどれかを購入しようと思います!

書込番号:20380740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/10 21:29(1年以上前)

>山ニーサンさん
慣れるのか、お蔵入りか…となるなら、お蔵入りは避けようかと思います…(笑)

>にこにこkameraさん
本当に良い物とか私が分かるレベルに無いだけだと思います(つд`)
ios kissもボタンやたら多くて押し間違えそう〜とか思ったぐらいなので…(苦笑)

いつか皆さんがおっしゃる様な専門用語を理解できるように、カメラ好きになりたいと思います!ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:20380822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/10 21:37(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
kiss×7 を持って覗いて、重い!見にくい!!でした…(;´Д`)
なんかボタンやたら多いし…。。と絶対使いこなせない!と感じました(´;ω;`)

その後にα-6000を触ると、軽いし、画面タッチしたら勝手に撮ってくれるので、使いやすいと感じました。

GF-7、E-PL7、α-5000か6000あたりで決めようと思います。

書込番号:20380852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/10 21:38(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

>> GF7もE-PL7も35mm換算で200mm望遠

E-PL7のダブルズームの望遠は、35mm換算で300mm相当です。
E-PL7は、E-PL8が出て間もないので、早めに買われた方がいいと思います。

>> α-5000なら予算内だなぁ〜と思いつつ。。

α5000は型落ち在庫品になっています。
α5100の方が、自撮りとタッチ対応しているので便利です。

まあ、連写11コマ/秒のα6000も馬撮りの連写撮影にいいと思います。
但し、α6000は、タッチに対応していないのがネックです。

書込番号:20380863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動音について

2016/10/24 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

満月の日に撮りました。

使用してまだ1年と短めですが、最近駆動音が気になるようになりました、、。
友人がNikon d5500を使用しているのですが、ピンと合わせるときも静かで、k-s1はギュイーンギュイーンと静かなところでの撮影では友人が、そんなに音なるの??と小馬鹿にしたように言われました泣

しかし、写真ではとても満足していますのでどうにかなりませんよね!(きっぱり)笑

他の機種はどうなんでしょうか?
電気屋で先日、k-3 ii を使用した際にはとても静かで驚きました。
同じような機種はPENTAXであるのでしょうか?
また、山登りもこれからするので防滴防塵に乗り換えようと検討中です。

余談ですがもう秋を通り越して冬ですねwww

書込番号:20328107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/24 22:59(1年以上前)

AFモーターですね
D5500等の
ニコンの低価格帯一眼レフは
ボディ内のAFモーターをカットしてレンズ内モーターのレンズを出しています
ために、D型以前のボディ内モーターが要るレンズではAF出来ません(D7000系以上は内蔵モーター維持)

ペンタックスも
『モーター内蔵のレンズなら』
静かなレンズも多いですよ

書込番号:20328172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/24 23:00(1年以上前)

ペンタ機のAF音が大きい原因ボディ内モーターです。

ペンタ機のボディ内モーターは基本どの機種もやかましい(笑)。


レンズ内モーター搭載のAFレンズなら、かなり静かです。

書込番号:20328173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/24 23:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。

調べて見ました。SDMというレンズが静かなのでしょうか?
でしたら、SDMレンズはPENTAX純正レンズのみなのでしょうか?

書込番号:20328208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/24 23:08(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
そうなのですねwww
やかましいのはPENTAXの愛嬌ということでしょうか笑
ただ、k-s1は防滴防塵ではないのは辛いです、、、

書込番号:20328218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/24 23:12(1年以上前)

名称まで、覚えていませんが
DA★55F1.4は静かですし
18-135も煩いとは思わないですね

ニコンユーザーでもありますけどね(笑)

書込番号:20328231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 PENTAX K-S1 ボディの満足度5

2016/10/24 23:44(1年以上前)

確かに、ペンタのレンズは音が大きいのが多いですね。
18-55mmとかのキットズームは廉価レンズなので・・・、我慢するしかないかと。
新しい18-50mmとかHD 20-40mmのズームはAFが静かです。
(K-3 IIには18-135mmが付いていたと思われます)

とは言え、音が大きい代わりに、
他社レンズよりも軽量で小型というメリットも有ります。
FA 43mmやHD 70mmは音が大きいですが、
この域で軽量コンパクトで描写も良好なのはペンタの特権です。
発色もニコンでは再現できない描写が得られるので、妥協しましょうよ。

書込番号:20328338

ナイスクチコミ!2


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 ボディのオーナーPENTAX K-S1 ボディの満足度5

2016/10/25 00:16(1年以上前)

>しょたおさん
 
初めまして 私もks-1を持ってます、確かにキットレンズの18-55はうるさいです(;^_^A
私はks-2のレンズキットの18-50を購入して使ってました 駆動音は静かですよ お店で触った位ですが新発売の望遠の55-300はAF作動してるの?と思う位静かですね ks-1にも対応してますので、試してみてはいかがですか?

書込番号:20328444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/10/25 00:29(1年以上前)

こんばんは、しょたおさん
まずはこちらの動画をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=19500448/MovieID=10429/

1〜3本目のレンズは音がしますが、4本目は無音に近い静かさです。
これはDCモーターというレンズ内蔵モーターです。

K-S1のキットレンズは1〜3本目と同じボディモーターでして、この音はレンズではなくボディからしています。
ニコンも上級モデルはボディモーターが付いており、古いレンズを付けると同じように音がします。
このキットレンズはK-S2から新しいDCモーターのものに変わりました。
K-3UのキットレンズはDCモーターのみ。
K-S1はキットレンズがボディモーターだった最後のモデルでした。

ペンタックスのレンズも新しいものはすべて静かになっています。
SDM、DC、PLMのいずれかの表記があるものです。
いずれもK-S1で使えます。
どうしても音が気になるようであれば、そういったレンズに換えれば解決します。
一番安いもの紹介しますね。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

ただ最近のレンズは静かなのですが、古いレンズはうるさいままです。
人気のFAリミテッドもうるさいです。
全部のレンズが静かになるには、おそらく10年以上はかかるのではないでしょうか。
キヤノンは全部静かなのですが、ニコンですらうるさいレンズが残っているくらいですから。

音はうるさいのですがボディモーターにもメリットがあります。
まず小さく軽いこと。
価格が安いこと。
カメラのモーターが故障しても、別のカメラに換えれば撮影を続けられること。
そして古いレンズが使えること。

ニコンD5500はボディモーターが付いていないため、古いレンズではAFが出来ません。
予算の関係で中古しか買えないとか、古いけど銘玉と呼ばれるレンズを使いたいとか、そういった場合に困ってしまうのです。
その点ペンタックスは全モデルボディモーター対応ですので、FAリミテッドやFAスターといった古いレンズも制限なしで楽しめるのです。
音はうるさいですけど、これらのレンズの描写は素晴らしいです。

ニコンにも同様のレンズはあり、80−200oF2.8Dや85oF1.4Dは銘玉と呼ばれています。
これらも音はうるさいのですが、それでも使い続けている人はたくさんいます。
音は気になるでしょうけど、一番大事なのは描写ではないでしょうか。

ただ個人的には、ボディモーターを静かに出来ないのかなと思います。
これが出来れば古いレンズでも無音で動くようになり、とても具合がいいのですが。
リコーには要望として出したのですが、貴重なご意見としてという返事で、出来るとかやりますとは言われませんでした。

書込番号:20328474

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/25 06:57(1年以上前)

>たいくつな午後さん
貴重な動画ありがとうございます。
とても参考になりました。

SDMは静かなんですね^ ^
確かに、音よりもレンズが大切なのかもしれません、、。
友人に言われても気にせずにPENTAXの良さを感じながら使用していきたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:20328823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/25 07:04(1年以上前)

>黒猫Aさん
はじめまして!
よかった、、同じく感じる方がいて、、笑
色々とそこら辺を探してみようかと思います!

書込番号:20328838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/25 09:22(1年以上前)

D5500借りて、なんでこんなにファインダー小さいの? って言い返してあげれば!
屈指のファインダー使えばMFで無音で撮れますよ!w

まあできた写真で勝てれば良いのではないですかね。
そんな事ゆ〜人はろくな写真撮れませんて。

気になるなら他の方も言われてるようにDA18−50mmとか18−135mmも有ります。
16−85mmなら写りも高品位ですしね。
http://digicame-info.com/2015/03/hd-pentax-da-16-85mm-f35-56.html


書込番号:20329075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/25 11:05(1年以上前)

おはよーございます♪

あはは(^^;;;  確かにうるさいですけど、これはカメラの仕組み上、仕方の無いことですので・・・(^^;;;

ニコンさんも、うるさいレンズはたくさん有るのですけど・・・お友達の持っているカメラでは使えないんです。
D7200とか、D500とか、D5とか・・・上位機種になると、うるさいレンズも使える様になります(^^;;;

元々・・・SONY(旧ミノルタ)、ニコン、ペンタックス・・・ってメーカーは、ボディ側にオートフォーカスを駆動するモーターを設け、「カプラー」と言う連結器を使って、レンズ側のピントリングを回すと言う、オートフォーカス駆動方式を採用しました。
1985年ミノルタα7000と言うカメラで実現した、初の市販型オートフォーカス一眼レフカメラで。。。
↑特許料や技術的な(ありていに言えば「資本力」の)問題で、このオートフォーカス機構を採用する事ができなかった多くのカメラメーカーが、この時代に淘汰されました。

↑このシステムは、オートフォーカスのスピードや回転量を制御するために、ドーしても「ギヤ」の数が多くなるので・・・「ジ〜〜〜コ〜〜〜〜」って音がするんです(^^;;;(笑
特に・・・フォーカススピードを速くするために回転スピードを速くするれば、するほど・・・「ギャン!ギャン!」とにぎやかな音になるわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

1985年のミノルタ「αショック」の際・・・唯一? この革命的なシステムを積極的に採用しなかったメーカーが有ります。
そう・・・「キヤノン」さんです♪
キヤノンさんは、僅か2年後の1987年・・・完全電子制御マウントの「EOS」を登場させます。
↑これは・・・レンズ側に「超音波モーター」と言う一種の「リニアモーター」を設け、ピントリングをダイレクトに駆動する、当時としては画期的なオートフォーカスで・・・
ミノルタ方式が、ギヤとカプラー(連結器)と言う「機械仕掛けで」動かすのに対し・・・EOSは、電子制御(電子信号)によって、ダイレクトにレンズのピントリングを回すことに成功したと言うわけです。

↑この方式は、ギヤやカプラー(連結器)等の機械的な音のするものがほとんど無いので・・・静か〜〜・・・と言うわけ。
コレが、現在の「レンズ内蔵方式」と言うヤツです。
1987年以来・・・永らくキヤノンさんの専売特許で・・・ニコンもペンタもSONYも・・・オートフォーカスの分野では大きく出遅れることになります(^^;;;

レンズ内蔵型モーターは・・・大きく分けて3種類のモーターが存在します。

1)超音波モーター(SDMとか、USMとか、HSM・・・なんて名前がついてるヤツ)
リング型の大口径なものは、回転スピードも速く、音も静かであるが・・・小型のモーターは、DCモーターと同じ機構になるので、ソコソコ音がする。
総じて・・・リング型の方式は、大きな望遠レンズや大口径のレンズに採用される。
小型のレンズや廉価なレンズは、マイクロモーターが採用され、それほど速くも静かでもない(^^;;;

2)DCモーター
いわゆる、プラモデルやラジコンカーに付いているモーターと同じ物(^^;;; モーター自体が「ウィ〜ン」って音がするし、小さいながらもギヤシステムなので、「ジ〜〜」と言う音がする。
技術の進歩で、かなり静かになったが・・・動画を撮影するとマイクで駆動音を拾ってしまうので・・・敬遠されます(^^;;;

3)ステッピングモーター(パルスモーター)
現状・・・これが最も静かで・・・精密な制御ができるオートフォーカスシステムになります♪

ご参考まで♪

書込番号:20329240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/25 11:10(1年以上前)

ゴメンm(_ _)m・・・言葉遣いが間違ってる(国語の勉強が足りないorz)

>ニコンもペンタもSONYも・・・オートフォーカスの分野では大きく出遅れることになります(^^;;;  (誤

⇒ニコンもペンタもSONYも・・・オートフォーカスの分野では大きく水をあけられることになります(^^;;; (正

上記訂正します。

書込番号:20329250

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/25 20:50(1年以上前)

しょたおさん こんにちは

皆様も 書かれていますが 今回の問題はカメラ本体ではなく ボディ内モーターからレンズを駆動するため その為の駆動軸の音が煩いので レンズ自体を変えないと 解決しませんが 

どうせなら レンズを購入するのではなく K3Uにレンズ内モーターのセットで購入するのも良いかもしれません。

書込番号:20330660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/26 21:28(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
返信遅くなりすいません!
d5500はファインダー小さいんですね笑
知りませんでした笑

確かにMFで撮るのも1つの手ですよね!
参考になりました。

書込番号:20333476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/26 21:30(1年以上前)

>#4001さん
返信遅くなりすいません!

すごい!なんかカメラの歴史をいっきに勉強した気になりました笑

静かなレンズを探して見て試してみようかと思います。
でも、騒がしくても結果的にいい写真が撮れればいいですもんね!!
ありがとうございました&#128522;

書込番号:20333482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/26 21:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅くなりすいません!

そうですよね、、k-3 ii も気になっているんで色々と模索してみます!!

書込番号:20333487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディを新規書き込みPENTAX K-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング