PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 14 | 2016年10月20日 21:51 |
![]() ![]() |
33 | 23 | 2016年10月6日 11:44 |
![]() ![]() |
45 | 23 | 2016年9月13日 14:57 |
![]() |
23 | 12 | 2016年5月1日 06:11 |
![]() |
21 | 7 | 2016年4月26日 23:48 |
![]() |
15 | 5 | 2016年4月10日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
初心者です。
外で長い時間使っていることが多く、その場でなかなか充電ができず、よくバッテリーが切れてしまいます。
携帯のように外出先でも簡易的に充電をしたいのですが、対応する商品はありますか?
また皆さんの、バッテリーを切らさない方法がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20308888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予備バッテリー買えばいいと思うのだが・・・
書込番号:20308909
9点

予備のバッテリーを持ち歩いたらどうですか
キヤノン使いですがいつも予備バッテリー持ち歩いていますよ
書込番号:20308925
6点

>9464649さん
思いっきりかぶりました、失礼
書込番号:20308937
3点

>ハルニムさん
こんにちは、
>外出先でも簡易的に充電をしたいのですが〜その電源によって充電方法や器具が変わってきますが、電源は100V, 車、または
太陽電池?
それにしても、充電するには2-3時間かかってしまいますから、すぐという訳には行きません、すぐ交換ならスペアバッテリーでしょう。
書込番号:20308941
4点

携帯のように 簡易的に充電する物は有りませんので 他の方が言うように予備のバッテリーを購入されてはいかがですか?
書込番号:20309028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
やはり予備バッテリーが一番手軽なものなんですね(><)簡易充電器を所持しているので、そちらと繋げられたらいいなと思っていました。予備バッテリーの購入を考えてみます。
書込番号:20309220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その簡易充電器と言うのがUSB出力なら、自己責任ですが緊急時には使えるかも・・・
但し、付属の100Vを使う充電器と較べると、相当充電時間が長くなると思います。
USB式互換充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B012AEEEM8
互換バッテリー付きセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01913DKRG
書込番号:20309477
0点

自分は、花とオジさんの
USB式互換充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B012AEEEM8
と
大容量モバイルバッテリ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PA1BL5M/
なんかをお勧めしますね。
これだとどこでも充電できる、スマホにも充電できますので便利。
書込番号:20310391
2点

>ハルニムさん
お使いの簡易充電器は、おそらく携帯電話用のものではないでしょうか?
携帯は3.6Vなどが多く、5V出力の充電器が使えますが、このカメラのバッテリーは7.4Vなので、残念ながら接続しても充電なりません。
また携帯に比べてカメラは容量が大きいので不向きです。
書込番号:20310713
1点

なので、USBの5V出力で7.2Vバッテリーが充電できる、USB式互換充電器が必要になります。
決して、もろ手を挙げてお勧めしている訳ではありませんよ。
書込番号:20310864
2点

今晩は。
沢山撮るカメラマンの様な?方は、予備バッテリーを5つ位もって撮影に出かけます。
でも私はK10Dは予備バッテリーが一つだけ所有です。
K-5の物は有りませんが途中切れしたことはないです。
EOS 5Dの予備バッテリーは二つもって出かけます。
書込番号:20312307
1点

予備バッテリーは必要でしょう。
昔は、フフィルムの予備を持って撮影に出かけましたが、
デジタルになってからは、とにかく予備のバッテリーと充電器はないと困ります。
それと、予備のメディアも。
書込番号:20313226
3点

>9464649さん
>里いもさん
>黒猫Aさん
>kittykatsさん
返信ありがとうございます。
やはり予備バッテリーが一番手軽に使用できるのですね。購入したいと思います!
書込番号:20315623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花とオジさん
>hotmanさん
ありがとうございます(><)求めていたものなので、検討させていただきます!
わかりやすくURLまで記載して頂き、ありがとうございました。
書込番号:20315628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
PENTAXのK-S1を使っています。
スポーツのナイターの撮影でどうしてもうまく撮れません
設定などはオートで撮っています。
どうしたら夜でも綺麗に撮ることができますか?
夜だと光が少なくて綺麗に撮ることはできないですか??
レンズなどももしあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20264027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maiyanさん、こんにちは。
> スポーツのナイターの撮影でどうしてもうまく撮れません
上手く撮れないとのことですが、どのような点が上手く撮れていないのでしょうか?
書込番号:20264035
1点

すごくぶれてしまいます。油絵みたいな感じになってます
書込番号:20264044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maiyanさん こんにちは
ナイターの明るさにもよりますが 暗い場所での撮影の対策は 画質は落ちますがISO感度を上げるか 高価で大きく重いレンズを購入するかなどの対策になりますが 予算はどの位でしょうか?
書込番号:20264051
2点

maiyanさんへ
> すごくぶれてしまいます。
ブレてしまうのは、選手だけでしょうか?それともグラウンドやフェンスなどもブレてしまうのでしょうか?
書込番号:20264056
2点

>すごくぶれてしまいます。油絵みたいな感じになってます
SSが遅いための被写体ブレです。
ISOを可能な限り上げてSSを出来る限り速くしてください。
書込番号:20264058
2点

>もとラボマン 2さん
レンズの購入は今のところ考えてないですが、どんなのがいいのかなと思い質問したので予算とかはあまり考えてないです。
オートで撮るのでもいいんですか??
書込番号:20264059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>夜だと光が少なくて綺麗に撮ることはできないですか??
はい・・・できません(^^;;;(キッパリ!)
ドー逆立ちしても・・・昼間のように鮮明には写らないです。。。
カメラと言う道具はそー言うモンで・・・写真というのは、それが「当たり前」です。。。
↑まずは・・・ココを理解すると言うか??出発点にした方が良いと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
え!?うそ!! こんな科学の発達した時代にそんなことも出来ねえの?? そんなわけねえだろ??
なんか裏技見たいのがあるはずだ!!
↑って思ってると・・・永遠に撮影できません(^^;;;
>すごくぶれてしまいます。油絵みたいな感じになってます
↑こー言う写真しか撮れません(^^;;;(^^;;;(^^;;; ←こーいう写真になるのが普通で当たり前だからです。
なので・・・
撮れないのは分かったけども・・・ソコを何とか!! ソコソコキレイな写真は撮りたいジャン?? みんな結構キレイに撮影できてるし。。。さすがにブレブレで油絵みたいに滲んだヤツはないでしょ??
・・・と言うなら、方法が有ります♪
↑コレをやるには、チョイとお勉強が必要で。。。カメラ任せのオート(フルオート/絵文字モード(シーンモード))では無理です(^^;;;
「Avモード(絞り優先オート)」とか「Tvモード(シャッタースピード優先オート)」ってヤツを使って・・・自分で「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を「調節」する必要が有ります♪
※少なくと「シャッタースピード」と「ISO感度」をコントロールする必要が有ります(自分で状況に応じて調節する)。
レンズも・・・理想を言えば・・・300mmF2.8とか? 400mmF2.8とか?? 50万円も100万円もするレンズが理想ですけど(^^;;;
↑まあ・・・こんなレンズは一般市民が買える物ではないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
Wズームのレンズでガンバルしか無いでしょ??(^^;;;
ペンタさんのカメラであれば・・・「TAvモード」ってヤツで撮影しても良いかもしれません??
絞りをF5.8(開放)に設定・・・シャッタースピードを1/500秒に設定
↑この様に設定すると・・・カメラ君が自動でISO感度を上げてくれるので。。。難しい事を考えなくて済みます♪
もし・・・コレで、まだブレる様ならば・・・シャッタースピードを1/640秒<1/800秒<1/1000秒と上げて様子を見ます。
逆に・・・1/500秒で上手く撮影できたけど・・・もうチョット「ノイジー」な画質をナントカしたい!!(>_<)って思うなら??
シャッタースピードを1/250秒に下げて・・・ブレとノイズのバランス(妥協点)を見ます。。。
↑こーやって苦労して撮影するしかないです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ダイヤルとボタンをココとソコに設定すれば・・・あとはシャッターボタン押すだけで、カメラ君が自動でキレイな写真を撮ってくれる♪
ってワケには行かないです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20264109
12点

試しに夜に自宅の窓開けて、外を撮ってみてください。同じようにオートで。ISOシャッタースピード、F値はどうなってますか。
次に、Avモードにして、F値を一番小さくして(5とか5.6、6.4)、ISOを6400や12800にして同じように撮ってみてください。シャッタースピードは速くなってると思います。
ISOが上がると、暗いところでも写せますが、シャッタースピードや感度が上がる分取り込める光は少ないので色がザラザラになったりします。どこで許容するかは個人差ありますが。競技によっても要求されるシャッタースピードは変わります。止まってるシーンを撮るのか、走ってるシーンを撮るのか。
F値は小さいほどレンズを通る光が多くなり、シャッタースピードをあげたりできますが、大きくなったり高価になります。
望遠であれば70-200mm2.8や60-250mm4あたりですかね。
書込番号:20264111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maiyanさん
>> 設定などはオートで撮っています。
夜間のスポーツだと
ISO感度はオートにして下さい。
Tv優先にして、最低1/250秒〜1/1000秒で撮影して下さい。
今お持ちのレンズで画質に不満があるのでしたら、
F2.8より小さい値の大口径レンズを購入して撮影して下さい。
書込番号:20264220
2点

該当機種は持っていませんが。
夜でも綺麗に撮るならカメラ設定をよく知らないと厳しそう。
まずAUTOでなくTV(シャッタースピード優先)かAV(絞り優先)を使いましょう。
シャッタースピードは最低でも1/60位に抑えないと手ブレ多発しそうです。
被写体ブレも考えたら1/125以上は欲しいです…TV(シャッタースピード優先)なら1/250〜1/500位で。
次にISO感度設定は初期値のままのAUTOだと思いますが、初期値は上限800になっているかも?
あとISO感度を上げれば夜間撮影には有利ですが、ノイズも増えますので上限6400位かな?
書込番号:20265194
0点

オートは卒業して、
シャッタースピード優先や絞り優先で
ISOを許容範囲まで上げてシャッタースピードを上げれば今よりは良くなるかと。
ナイターは、カメラにとっては暗い場所です。
会場の照明の明るさにも大きく左右されます。
ISOを上げても満足のものが撮れなければ、
明るいレンズが必須となります。
ただ、ペンタ用である程度明るい望遠レンズとなると70-200F2.8位しかないので…
暗いレンズでどこまで許容するかですね。
書込番号:20265243
1点

>スポーツのナイターの撮影でどうしてもうまく撮れません
一般的には、、、けっこう機材にお金かけるしか、、、
書込番号:20265297
0点

DA55-300mmは暗いし開放だと甘いし、どうしても夜間撮影には向かないですね。
ぶれてしまうのはシャッタースピードが遅いせいだと思いますが、シャッタースピードを上げるためにはISO感度も上げないといけないので、とりあえずフルオートをやめてAvモードなどで、絞り開放で撮ってみてください。
その状態でISO感度をいじって薄暗い場所を撮影し、許せる感度の上限を確認しておくといいです。
明るいレンズでシャッタースピードを稼ぐ手もありますが、結構お金がかかります。
DA★300mmF4なら開放から素晴らしい画質のようですが、非常に高価で重いです。
DA★60-250mmF4もなかなかの高画質ですが、やはり高価で重いです。
あとは、一脚使ってぶれを抑えるのも手です。三脚は周囲の迷惑になるので無理だと思いますが、一脚なら野球場でも使えるんじゃないかと。
少し高いですが、ベルボンのウルトラスティックなら畳むとかなり小さくなるので便利です。
http://kakaku.com/item/K0000812177/
書込番号:20265349
1点

ナイターって野球だったら結構明るそうだけど
どのくらいなんだろう。
300mm5.8を想定。
ISO6400まで
換算450mmなら最低で1/500無いと手ブレする。
そうなるとバリエーションなんてほとんど無くなるね。
8LVなら1/1000 ISO6400 または1/500 ISO3200
7LVなら1/500 ISO6400
6LV以下ならあきらめるしかない
逆に9LV以上ならオートでも撮れそう。
つまりISOオートの設定上限が低すぎるとか
カメラ設定側の問題かも。
とりあえず、その油絵をアップしてもらえると
もっとはっきりしたことが言えると思いますよ。
exifが削除されないようにPCからお願いします。
書込番号:20265454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はペンタは使った事がないのですが、
自分のカメラで撮るとしたら・・・・・。
シャッター速度優先で1/500秒固定
絞り値はオート
ISOも上限6400か12800でオート
歪み補正はOFF
ノイズ低減処理もOFF
書き込みはjpegのみでRAWは無し!
あとは脇をしめてビシッとカメラを構えて連射!
連射の速度、連射できる枚数、タイミングは体で憶える!
そしてPCに取り込んで選別
生き残った写真はレタッチして仕上げる。
って感じになると思います。
フォーカス範囲、フォーカスモード、測光範囲はいろいろと試行錯誤ですね。
そのうちベストの瞬間が写せるようになったら勝ち!
ISO感度が高くて、写真にノイズが乗ってディティールが暴れるとか
ノイズ処理をしたら眠たい写真になるとかはカメラとレンズの問題なので
諦めるか、明るいレンズにするとか
フルサイズのカメラとレンズに変えるとかになりますね。
とりあえず、
100枚撮って、1枚でも2枚でもベストショットって言える写真を撮ります。
それからベストショットの枚数を増やす工夫をして
写真がきれいとかノイズが多いとかはそのあとの事だと思います。
書込番号:20265835
1点

>WIND2さん
あざっす。だいたい8LV位ですね。
1/1000 6400で決まり!
モノクロにするともうちょっと許容出来ると思うけど
スポーツ写真でそれってアリなの??
門外漢なのでわかりませぬ。
書込番号:20265911
0点

maiyanさん
三脚は?
書込番号:20266573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
なんか?? 私のレスで萎縮しちゃったかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
中々・・・一口に説明するのが難しいので、なるべく分かりやすく?言葉を簡略化してるつもりなんですけど??長文になってしまいます(^^;;;
夜の撮影(室内の撮影も同じ)で、「すごくぶれてしまいます。油絵みたいな感じになってます」←こー言う写真を防ぐためには。。。
「ISO感度」と言う機能を利用します。
このISO感度って機能は、カメラ君の「ドーピング剤」みたいなモンで・・・(^^;;;
この機能を使って、カメラをドーピングすると・・・夜や室内の撮影でも「ブレブレ写真」にならずに撮影する事が可能になるんです♪
ところが・・・ドーピングには「副作用」ってモノがつき物で(^^;;;・・・「ノイズ」と言う副作用が必ず発生します。
ブレブレ写真にならないように、ドーピングすればするほど・・・画質が劣化して「ノイジー」になるって事なんです(^^;;;
なので・・・「ブレブレ写真」にはならないけど・・・「キレイ(クリヤー)」な写真にはできない。。。
そーは言っても。。。SNSで使用する程度の「小さな」画像であれば・・・全く気にならないとは思いますけど??
A4サイズ(パソコンのモニターサイズ一杯、あるいはTV画面一杯)より大きなサイズで鑑賞すると・・・目立ってきます(^^;;;
↑このドーピング剤を少しでも減らして、できるだけクリヤーな画像を得ようとすれば・・・通称「明るいレンズ」ってヤツが必要で。。。
野球を撮影するような望遠レンズ(300mmとか400mmとか?)で、この明るいレンズを買おうとすると・・・50万円〜100万円もの予算が必要なんです。。。(^^;;;
まあ・・・コレは心配しなくても良いです♪ ペンタさんのレンズラインナップには、この様なレンズは存在しませんので(^^;;;(^^;;;
と言う事で・・・レンズキットの300mmでガンバル・・・努力するしかないわけです(^^;;;
その為には・・・チョイとお勉強が必要で。。。
ド〜しても・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」。。。
↑この3つの用語の「意味」と・・・それぞれの「役割」について・・・ある程度「理解」していただかなければなりません。。。
その上で・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」のそれぞれの「値」を自分で設定していただか無ければならないわけです。。。
少なくとも・・・3つのうちの1つは自分で「設定(決定)」する必要があります。
それ以外の2つの要素は、カメラ君にお任せする(オートにする)事も可能です♪
↑こー言う操作をするために・・・3つの用語の意味と役割を「知る」必要があるわけです(^^;;;
↑ココさえ乗り切れれば・・・野球の撮影程度は「楽勝♪」で撮影できるようになると思います♪
※まあ・・・小学生が「九九」を覚えたり・・・ジャンケンのルールを覚えたりする程度のモンです(^^;;;
ガンバッてください♪
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑できれば・・・このサイトの「初心者のカメラ基本用語」・・・「絞りとは?」〜「1段絞る・1段開けるとは?」まで熟読していただけると、皆さんのアドバイスの意味が理解できるようになるのでは??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20267772
1点

>#4001さん
詳しくありがとうございます!
勉強してみたいと思います
書込番号:20269982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
購入して1年ほど経ちます。主に旅行で風景や人を撮影して楽しんでおります。
ですが写真上部に繊維のようなものが写り込むようになってしまいました。
レンズを変えても写り込んでしまっているので、もしかすると本体に埃か何かが入り込んでしまったのでしょうか…。ブ
背景がある程度騒がしければ気になりませんが、空を背景に撮影しますと一発で分かってしまいます…。
レンズの掃除をまめにしてみたり、中のミラー部分にもブロワー(手動)で何度か風を当ててみましたが変わりませんでした…。
対処法や、経験談などありましたらお教え頂けると幸いです。
写真の一枚目と二枚目は18-55レンズ、三枚目は55-300のレンズです。
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20195828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色的に銀河鉄道999が写っちゃッた…
てのは冗談で(~o~)
ミラーじゃなくて、センサー上に繊維状のダストがのっちゃッたんですね…
クリーニングしなきゃです(^_^)/
書込番号:20195836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーに粘着性のゴミが付いたんでしょう。
ブロアーし過ぎも逆にゴミ混入に繋がります。
センサークリーニングで、ミラーアップしてエアブロアーしても汚れが取れない場合はセンサークリーニングで修理に出してクリーニングして貰うのが無難。
ペンタックスりベアサービスでお願いすれば1500円だったかな?
カメラ知識があればPENTAXイメージセンサークリーニングキットでクリーニングも出来ますが素人がやってイメージセンサー痛めたら修理代は五万円以上。
書込番号:20195839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>生狐(なまこ)さん
誤字がありました。
すいません。
ピックアップりベアサービスです。
リコーイメージングのホームページか説明書の最後に記載されて居ます。
購入店に持ち込むと購入店の儲けが上乗せされるのでピックアップりベアサービスのがいいです。
専用の梱包材を宅配の人が持ってきてくれてその場で梱包集荷してくれます。
書込番号:20195871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
https://www.youtube.com/watch?v=usWzEYtWWD8
最初はおっかないですね。
書込番号:20195918
1点

撮像センサー上のゴミっすね
レンズの絞りを絞れば絞るほど、クッキリ写っちゃうよ
みんながゆーよーに、自分で清掃するよりもプロに頼んだ方が安心だと思うよ
メーカーのサービスセンターに持ち込めれば早いけど、ちょっと銭と時間がかかるけど、近くのカメラ屋さんにお願いしちゃうのもありかな
書込番号:20195926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士は霊峰ですので、神竜が写ったのではないでしょうか?
黄金色に輝いていないのは、お疲れか?
このような写真を撮影できないのは、マイクロフォーサーズです。(初心者にお薦め)
神様が違うからか、オリンパス。
オリンパスEシステムの「ダストリダクション」思想
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/15/617.html
デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?
http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86
書込番号:20195938
2点

>生狐(なまこ)さん
同じ位置で出ていますので、センサーダストでしょうね。
ブロワーなどで吹き飛ばしても解決しない場合は、センサークリーニングに出された方がいいです。
自分でやられる方もいるようですが、センサーを壊さないようにね。
私は怖くてできません(^_^;)(^_^;)
書込番号:20196063
2点

生狐(なまこ)さん
あぁーぁ。
書込番号:20196077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかすると本体に埃か何かが入り込んでしまったのでしょうか…。
おっしゃるように、本体の撮像素子上に埃か何かが付いてしまっていると思います。
なるべく強力なブロアーを使えば吹き飛ばせるかもしれませんので
試してみるといいと思います。
レンズを外して撮像素子をよくみると
埃か何かが付いているのが見えると思いますので
まずは、目視で確認するといいと思います。
書込番号:20196082
1点

>生狐(なまこ)さん
典型的なスレ主HNにピタリの (こりゃ失礼) 撮像素子に乗っているゴミですね。
ミラーアップするとゴミが見えますので、シュポシュポを使って吹き飛ばしましょう。
こういったゴミは、撮像素子に近いところのもの (レンズ後部とか) ほど、
また絞っている場合ほど写り込みやすい特性です。
書込番号:20196169
2点

ダストリムーバルを強制的に行う機能があると思いますので、
マニュアルを読んで、てそれを行ってみては?
その後ミラーアップしてブローワーで吹いて見てはどうでしょう?
大体それで撮れそうな気がしますが・・・
もしそれでも全く動かないようなら、ローパスフィルタ?の裏orセンサー自体に
付いていることも考えられますのでメーカーでのクリーニングが良いでしょうね。
書込番号:20196214
1点

>ガラスの目さん
わたしもマイクロフォーサーズのカメラを使い続けていますが、オリンパスもパナソニックも未だに一度もセンサーゴミは経験していません。だからオリンパスなんてサービスセンターに持って行けば永久無料で清掃してくれます(こういうのカッコイいと思う)。
じつは富士もゴミ問題はないのかなあ?
一方「一眼レフ」と称する一群のカメラは各社ともダメですね。掃除も一年の保証期間をすぎると有料。とはいえ、そんなことで儲けようと考えてるはずはない。むしろ、人手を取られメーカーとしても悩ましく感じているのでしょう。が、何年たっても解決できません。一眼レフとミラーレスではなんか事情が違うのかなあ?
ついでにいうとピンずれもそう。位相差AFの抱える根本的な欠点で、当たりが悪いと疑心暗鬼になります。何せ、直接ピントを確かめずにピントを合わせようとするのですから無理があります。ミラーレスの多くが採用するコントラストAFなら原理的にこの問題はないし、最近はじゅうぶん速いのに。
とはいえ、高速動体(運動会程度じょないよ)をバシャバシャ連写する場合、ファインダー像のレスポンスの違いから一眼レフがベターです。それはそうですが、生狐(なまこ)さんのような「ふつう」のユーザーが恩恵を受けることは稀。むしろデメリットでしかありません。
しかも、一眼レフは一部の例外を除いて大きく重いし、そういう機種はファインダー像が小さいし、ならばとライブビュー撮影をしようとするとAFが明らかに遅い。
あ〜あ、それなのにいまだに「高性能カメラ=一眼レフ」と頑なに思いこんでいる人たちの多いこと。必要な情報の入手につとめ、己の腕や使用目的を冷静に考えないとダメだね。
書込番号:20196292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この繊維状のゴミならブロワーで99%取れるよ。
取れるってゆっても、センサーの上から別のところに移動するだけだけど。 /(・。・)
書込番号:20196336
4点

センサーに付着したゴミですね。
メーカーにお願いするのが無難だと思います。
〉センサー上の問題です。
太郎、センサーが悪いみたいな書き方するなよ。
書込番号:20196339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

煽りや質問と関係の無い書き込みが多くて驚きました…。
以前書きこんだ際は本当に親身になって下さる方ばかりでとてもありがたかったのですが…。
価格ドットコムへ書き込む方の質も変わってしまったんですね…悲しい事です。
素人ごときが大変恐縮ではありますが、お返事する方を限らせていただきたいと思います。
>Jennifer Chenさん、
ご回答ありがとうございます。
センサー上なのですね、ありがとうございます。
>☆イケッチ☆さん
ありがとうございます!
早速リコーのHPで確認いたしました。
1600円ほどで清掃をして下さるようです。
他の方の案を試してみて、難しそうな場合はこちらを頼ってみたいと思います。
勉強になりました。ご回答ありがとうございました!
>太郎。 MARKUさん
ご回答ありがとうございます。
センサーの清掃を何かしらで行いたいと思います。
>にこにこkameraさん
ご丁寧にリンクを張って下さりありがとうございます。
こちらのリンクを元に色々試してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
>黒シャツRevestさん
ご回答ありがとうございます。
直接センサーを触らない範囲で色々試してみて、
それでもダメそうな場合は近くのカメラ屋さんに持ちこんでみます!
ありがとうございました。
>9464649さん
ありがとごうございます。
他の方が仰られているように、センサーを直接触るのは怖すぎるので
触らない方法で試してみてから公式のリペアサービスに頼んでみます><
ご回答ありがとうございました!
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
レンズの方に何かついたのかとばかり思ってセンサーの内部をあまり確認しておりませんでした。
もう少し注視してみます!
ご回答ありがとうございました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ミラーアップしてごみを確認してみますね!
>hotmanさん
具体的な方法までご伝授いただきありがとうございます。
この方法を試しても無理なようであればリコーのリペアサービスに出してみます。
勉強になりました。ご回答ありがとうございます。
皆様ご回答ありがとうございました。
ご丁寧に回答下さった皆様に御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20196349
4点

>guu_cyoki_paaさん
回答ありがとうございます。
やはりブロワーでやみくもに吹き付けてもだめなんですね…。
カメラの繊細さに改めて難しさを感じております…。
>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
リコーのリペアサービスを検討してみます。
書込番号:20196368
3点

ブロワーも古かったり、安いのだと逆効果になることも。
購入するならシリコン製、ショートノズルがオススメですね。
書込番号:20196469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎度の物知らずが ミラーレスガァーーてやってますがミラーレスだからゴミが付かないわけでも無いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=18101968/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16604825/
まあミラーの動作が無い分埃を巻き上げにくいて程度ですね。
写真出されてコソコソ逃げ帰るような人の意見はあてにしない方が良いです。
ペンタの場合上級機とエントリー機でゴミ落とし機能が違います。
上級機のDRUだとまずゴミの付着は有りません。
多少コスト差も有るのでしょうが、やはりエントリー機にも付けて欲しいですね。
あとレンズ交換の時は風下に向いて、マウントを上に向けない気づかいだけでも大分違います。
ミラーアップしてブロアでゴミ飛ばす時も、カメラは下向きでしないとまた舞い降りるだけなのでご注意を。
書込番号:20196519
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
本日初使用しました。標準レンズは問題なかったのですが、望遠レンズがズーミングするときの回す動作が硬く感じます。
標準レンズはファインダーを覗きながらでもカメラがブレずに回せますが、望遠レンズは硬いためカメラもブレてしまいます。
そのため、ピント合わせが大変です。
これは使い込んでいくと直るものなのでしょうか。それとも初期不良でしょうか。
4点

ゴジラの涙さん
メーカーに、電話!
書込番号:19732315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴジラの涙さん
私も300のセットで購入しました 最近は使ってませんが ズームリングは硬いですね 仕様かと思います(;^_^A
書込番号:19732641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店かメーカーに診てもらう方がイイですよ。
書込番号:19732880
1点

>黒猫Aさん
>hirappaさん
早速ありがとうございます。この後カメラ屋に行って動作確認して来ます。あっ、置いてあるか分かりませんが。
書込番号:19733184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
早速ありがとうございます。この後カメラ屋に行って動作確認して来ます
書込番号:19733191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
>黒猫Aさん
>nightbearさん
だめでした、3店舗回りましたが、置いてありませんでした。
一昨日たまたま立ち寄ったヤマダ電機にはあったのに。
その店舗に行けるとしたら今週末です。
購入店舗はamazonなのですが、交渉してみます。
書込番号:19733905
1点

ゴジラの涙さん
おう。
書込番号:19733918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonで購入したため、ズームレンズの交換を申し出ようと手続きを始めましたら、この商品は返金のみのようです。返金=返品と思われます。
不具合があるのはズームレンズだけですし、最近この機種は値上がりしていますし、再度購入できるかは不明のため、リコーのサービスセンターにズームレンズの交換もしくは修理を依頼しようと思います。
しかし、今度は保証書に購入店の記入などがないため、サービスセンターに電話して対応を聞いてみようと思います。
書込番号:19735091
1点

>ゴジラの涙さん
Amazonの納品書(付いてなければ印刷)でOKですよ。私も経験済みです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201441910
書込番号:19735472
3点

>hirappaさん
ありがとうございます。先程確認したら納品書で大丈夫でした。今週末に点検に出します!
書込番号:19736720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日修理したものが返ってきて昨日使ってみましたのでレポートします。
結論から言いますと
「少しは良くなった」と言う程度です。
最初に使って感じた硬さからは少しは良くなりましたが、スムーズに回るかというと
多少硬さを感じながら回ります。まあ、使い込んでスムーズに回るようになることを
期待します。
書込番号:19795359
3点

ゴジラの涙さん
おう。
書込番号:19834847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
こちらのカテでお世話になったのでこちらで質問させて下さい。
単焦点レンズについてです。
単焦点レンズの購入を考えています。♪
FA50mmF1.4 と
smc pantax-DA FA55mmF1.4SDM では
何が違うのですか?
また他にこれがお勧めなどもあれば教えて下さい。
書込番号:19814080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA50mmF1.4はフイルム時代の設計のレンズで、フルサイズにも対応したレンズです。
smc pantax-DA FA55mmF1.4SDMは、APS-Cサイズのイメージサークルに対応した、デジタル用に設計されたレンズです。
K-S1はAPS-Cカメラですので、どちらのレンズでも使用できると思います。
書込番号:19814111
1点

ん?FA50単と55DA★を多分比較してるんだよね…
まあ大きくいえば作られた時代が違ってるしそもそもフィルム対応のために作られたか、デジタル化してそっち向けに作られたかで違うんだけど、FAのほうが柔らかい写りをするはず…
55DA★のほうは、レンズ内モーターSDMを採用してるからフォーカスの音は静かで、円形絞り採用してるから玉ボケが綺麗に出るようになってるのかな…
まあひとまずABCの話はしないけど…
用途にもよるけどまーちゃん97さんは何を撮りたいんですか?
書込番号:19814122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まーちゃん97さん
元Pentaxの平川さんというレンズ設計者が
ホームページでポートレートレンズを設計することになって
FA★85F1.4というフィルム時代に作ったレンズの焼き直しのDA★85mmか
APS-Cで換算85mmになる50mm近辺のレンズにするかとアンケートをして
写りをクッキリ系のFA★85とゆる系のFA50の中間に設計
ピントを追い込む為にピントリングの回転角度も多きく取り
もちろん防塵防滴、F2.8までの円形絞りで造ったのがDA★55です
このあたりでお勧めは
これも平川さん設計のFA43Limitedoと薄さ半端なくフルサイズもギリギリ使えるDA40mm
F2.8だがカッリカッリの写りでDFA50mmマクロ
どれを選んでも外れ無しなので、私は全部持ってますw
ただK-S1に似合うのはDA40、FA43の両リミテッドかな?
書込番号:19814258
5点

こんばんは、まーちゃん97さん
違いはこちらで詳しく解説されています。
http://history.hatenablog.com/entry/2015/05/21/233142
FA50mmF1.4はタクマー時代から続く最後のレンズでして、50年以上の歴史があるのです。
smc、Kマウント、Aポジション、AFと、改良に改良を重ねて生き続けてきました。
対するDAスター55mmF1.4は2008年登場と、完全にデジタル時代のレンズ。
解像度、AFの静かさ、コーティング、クイックシフトフォーカス、防塵防滴、サイズなど、親子どころか爺婆と孫くらい違う。
そういう私はFAの方のユーザーでして、理由はフィルムでも撮っているから。
年寄りレンズでないとフィルムカメラには使えないのです。
デジタルでしか撮らないなら、DAを買ったでしょう。
他にお勧めって、何を撮りたいか不明だが、とにかく単焦点を楽しみたいってことだろうか。
最初はDA35mmF2.4&50mmF1.8のセットがいいと思いますよ。
ムラウチやマップで3万切る価格で出ています。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardKey%5B1%5D=wishList/
https://www.mapcamera.com/item/2717000046188
DFA100mmF2.8マクロもお勧め。
これのシャープさには驚いた。
二大メーカーの半額程度で買えるのだから、ペンタックスユーザーならではのお買い得レンズです。
http://kakaku.com/item/K0000076693/?lid=myp_favprd_itemview
まだまだあるんだけど、このままいくと全種類出てきそうだから、この辺で。
つーか、単焦点で、これはよくないというのを聞いたほうが手っ取り早いかも。
書込番号:19814433
1点

FA50mmとDA★55mm双方持っています。
レンズ内モーター
クイックシフトフォーカス
防塵防滴
があるのがDA★55mm、無いのがFA50mm。
軽量で、
コスパが良くて、
絞りリングが
あるのがFA50mm。
FA50mmは解放では球面収差が大きくパープルフリンジが盛大に出ることがあります。色のりがあっさり目で、コントラストも低いのですが、そのぶんハイキーは割りと持ちこたえます。f2.8で安定。解像度も申し分ないです。絞りによる描写の変化が楽しめます。
これ一本でカメラ始めたので思い入れのあるレンズです。絶対手放さない一本。
DA★55mmは解放から安定していて高コントラスト、高解像、色のりも良くて使いやすいレンズです。白トビしやすいのがタマニキズ。AFが遅いですが精度は高いです。回折の影響が早く感じるのは気のせいかな?絞ってもf5.6位の方が美味しい感じ。
最近はK-3にずっとつけっぱなし。
FA50の方はフィルム機の*istにつけっぱなしです。
同じような画角でFA43mmとDA50mmf1.8、DA40mmがあります。
独断と偏見だけど、K-S1に付けるなら、DA50かDA40mmXSがオススメかなぁ。
ボディとレンズの統一感って重要だと思うので。
FA50mmでもいいけど、DA★55mmやFA43mmは似合わないなぁ。
K-5シルバーと一緒に出たDA40mmXSのシルバーカラーが中古で見つかるなら、これが一番似合うと思います。
つか、DA40mmXSのカラバリをなぜやらんのだ、リコーさん!
書込番号:19814531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。
他にも調べてDA 50mmF1.8に決めました。
ところでこちらはカラー黒しかないのですかね?ホワイトかシルバー探してるのですが…
見つからなくて(泣)
書込番号:19820727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふたたびこんばんは、まーちゃん97さん
残念ながらDA50mmは黒だけです。
カラバリあるので近いのはFAリミテッド43mmF1.9だけど、お値段が6万以上となります。
いいレンズですから、予算が出せるならお勧めですよ。
50mm前後でカラバリあるレンズの比較表ありますので、ご覧になってください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510366_10504510368_K0000161599_K0000566946_10504510372_K0000566950_K0000566948&pd_ctg=V069%2C+V069
書込番号:19822703
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
この機種にしてから初めての桜シーズン。昨日今日と大活躍でした。
本日は当地は天気が良くなく曇り空でしたので、ホワイトバランスのモードを「曇天」にして撮影してみました。
帰宅してPCにダウンロードして観てみると曇天モードでは少し黄色く撮影されているのが気になりました。
最初の1枚だけAWBモードで撮影したものではより自然の色に近い気が致します。
皆さまはこのホワイトバランスのモードをどのように使い分けていらっしゃいますか?
3点

>ゴジラの涙さん
ホワイトバランスは好みもありますし、人間の視覚は記憶される時に補正されて記憶されます。
これを記憶色と言います。
なので後から写真を見ると『イメージと違うな〜』って事はよくあります。
ホワイトバランスに正解はないのでJPEGで撮るよりRawで撮影して、後から自分の納得の色に替えるのもデジタル写真の表現の一つですよ。
書込番号:19776237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックス…はダイレクトでも販売が有ったはずですので、CBLレンズを使えば解決すると思います。 (^_^)
書込番号:19776447
3点

AWBでJPEG+RAWで撮影しておくといいように思います。
その時の写真の色に違和感がなければ、そのままJPEGの方を使用できますし
色が変だなと思えば、RAWデータからの現像時に、ホワイトバランスの調整をすることができます。
書込番号:19776665
2点

ゴジラの涙さん こんばんは
ホワイトバランス 曇りの場合でも 明るさが明るい場合 晴天に近い色温度の場合もありますし 暗い場合青く写る場合もありますので 自分の場合 RAWで撮影し 撮影後現像でホワイトバランス調整しています。
調整して 気が付いたのですが 曇っていても 晴れているときの色温度に調整する事が多く クモリの時の色温度にする事が少ないです。
ホワイトバランス RAWで撮影しておけば 調整簡単ですし ホワイトバランス調整では画質落ちませんので RAWでの撮影 お勧めです。
書込番号:19777038
2点

皆さま
早速の回答有り難うございました。今後RAW形式でも保存しておき、後から補正が出来るように致します。
これからのS1生活を楽しみたいと思います。
書込番号:19777300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





