PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2015年12月22日 20:22 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月21日 23:47 |
![]() |
13 | 10 | 2015年12月3日 20:52 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2015年11月23日 21:21 |
![]() |
62 | 14 | 2015年11月22日 18:44 |
![]() |
33 | 16 | 2015年11月17日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
よろしくお願いします。
タイマーの設定で、2秒と12秒があり、12秒の方はシャッターを押すと「ぴっぴっぴっぴ・・・・」と効果音で知らせてくれますが、2秒の方はシャッターを押したとたんにシャッターが降おりる音が聞こえます(同時にピピ・・も鳴り、その後にもう一度シャッターがおりる音が鳴ります)。
まさか私だけではないですよね??みなさんのお持ちの同機種もそうなりますか??すごく変というか、慣れないです(泣)
0点

>tropicalisland045さん
こんばんは。
変ではありませんからご心配なく。
>シャッターを押したとたんにシャッターが降おりる音
ミラーがアップする音のことかと思われます。
2秒セルフタイマーの時は
まずミラーアップの動作を予め行い、
2秒後にシャッターが動作するのが通常動作です。
2秒タイマーはリモートレリーズの代替を
主な用途として想定しているからと思われますが、
ミラー駆動の振動による悪影響を排除するためです。
書込番号:19421947
1点

こんばんは、tropicalisland045さん。
それは降りる音でなく上がる音。
ミラーアップする音です。
セルフタイマーだとミラーだけ先に上がり、ピピピ音の2秒後にシャッターが降ります。
これはAFフィルム時代からそういう仕様です。
私のペンタックス機はK-S1ではありませんが、フィルム機、デジタル機ともそうなります。
MF機ならシャッターと同時にミラーアップですが、それって30年以上前のモデルですね。
それから立て続けに質問スレッドを立てられていますが、ひとつにまとめて質問されたほうがよろしいかと。
回答するほうも一度ですむので楽です。
まとめてレスしますと、三脚使用時は手振れ補正オフ。
数字が赤くなるのは、暗すぎてオートでは無理という意味ですから、Bにして三脚とリモコン使って撮影してください。
書込番号:19421997
0点

tropicalisland045さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!!
書込番号:19422381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tropicalisland045さん、こんにちは、ペンタックスユーザーです。
ご質問の件、異常ではありませんので、心配の必要はありませんよ。
既に答えが出ていますが、セルフ2秒の時はすぐにミラーアップの音がします。
音を表現するのは難しいですが、下のような感じです。静かな部屋で耳を澄まして聞いてみて下さい。
●セルフ2秒の場合
シャッターを押す→ガチャッ(ミラーアップ音)→2秒後にチッガチャッ(チッがシャッター音、ガシャッがミラーダウン音)
●セルフ12秒の場合
シャッターを押す→12秒後にガチャッチッガチャッ(ガシャッがミラーアップとダウンの音、チッがシャッター音)
書込番号:19422900
2点

ごめんなさい。上のカキコミを訂正します。
●セルフ2秒の場合
シャッターを押す→ガシャッ(ミラーアップ音)→2秒後にチッガシャッ(チッがシャッター音、ガシャッがミラーダウン音)
●セルフ12秒の場合
シャッターを押す→12秒後にガシャッチッガシャッ(ガシャッがミラーアップとダウンの音、チッがシャッター音)
※訂正前は「ガチャッ」と「ガシャッ」が混在していたのを「ガシャッ」に統一しました。
書込番号:19423327
0点

みなさま、ありがとうございました!
どうせなら、2秒と12秒でミラーが上がるタイミングが同じならいいのにと思ってしまいます(汗)
書込番号:19424534
0点

>tropicalisland045さん
二つのタイマーはそれぞれ目的が違うのです。
それがたまたま、タイマーという機能で区分されて、
メニュー、ボタン、ダイヤルの近くにあるだけなのです。
書込番号:19426342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

夜景ですから、おそらく露出不足の警告です。
絞り・シャッタースピード・ISO等、
各パラメーターが最大値(もしくは最小値)を超えて、
設定可能範囲外となる場合に露出不適を警告表示されます。
書込番号:19421985
0点

tropicalisland045さん こんにちは
点滅する場合 警告表示だと思いますが 夜景と言う事ですので シャッタースピードの低速限界超えている可能性があります。
書込番号:19422018
3点

tropicalisland045さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19422378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードの数字とF値の数字が白かったり赤かったりしました。
通常時は白色で、問題があるときに赤くなると思います。
シャッター速度が赤くなったということは、露出をオートで制御できる限界を超えてしまっているということだと思いますので
そのまま撮影しても露出が適性にならないという意味だと思います。
夜景ということは、シャッター速度下限の30秒でも露出不足という表示だったのかもしれませんが
夜景の場合は、この警告はあまり気にしなくてもいいように思います。
露出計は、基本的にグレーに写る様に露出を調整してしまいますが
夜景の場合は、基本的に黒く写ってほしい部分も多いと思いますので、警告が出ても
撮れた写真で判断したほうが良くなります。
書込番号:19422407
0点

tropicalisland045さん、こんにちは。
>液晶画面で、シャッタースピードの数字とF値の数字が白かったり赤かったりしました。
「露出過多」や「露出不足」の警告です。前者はカメラが「光が多くてまぶしいよ」、後者は「光が足りなくて暗いよ」と悲鳴を上げているイメージです。
今回のケースでは夜景ですので、上述の後者に当たると思います。暗いので「シャッタースピードをもっと遅くするか、F値を小さくして、光をもっと取り込んで〜」とカメラが要求しているのです。なので、シャッタースピードを遅くしたり、F値を小さく(絞りを開く)すれば、赤色点滅から白文字に変わります。お試しください。
貼付の画像は、レンズキャップをしたままの時と、キャップを外した時の差です。キャップしたままですと、光の量が全然足りないので、シャッタースピードとF値の両方が赤色点滅しています(ISO感度もね)。キャップを外すと白文字に変わります。
書込番号:19422975
4点

皆様、親切に教えて下さりありがとうございました!
夜景は得意ジャンルでソニー時代によく撮っていましたので、FとSSはその時の感覚で撮りました。出来映えとしてはそんなに暗くはなかったのですが、本体は光量不足と認識したのですね。
書込番号:19424509
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
アストロトレーサで星空撮影をしたく購入を検討中です。レンズは18-135mmか18-270mmを考えています。
出来れば星雲も撮影出来れば嬉しいと考えますが、K-S1の実力は如何程でしょうか?教えて頂きたくお願いします。
一眼レフ初心者です。
1点

あらにゃんさん こんばんは
K5ですが アストロトレーサー使い盛運撮影されている方が書き込まれている 書き込みが有りましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258936/SortID=14076076/#14076076
レンズは300mmF4と高性能レンズ使い アストロトレーサー+コンポジットと手間が掛かっていますが ここまで出来るようです。
書込番号:19362532
1点

星撮らないけど、、、
ボディよりレンズが問題の様な気が、、、
書込番号:19362536
0点

DA18-135mmは距離指標がないので、∞の距離指標があるDA18-270mmの方が初心者に優しいかもしれません。
そもそも、どちらのレンズも星撮り用ではないといってしまえばそれまでなのですが、K-S1+標準レンズでも気楽に天体撮影が楽しめるのがアストロトレーサーの良いところだと思います。
ただし、三脚はしっかりしたものを買いましょう。
書込番号:19362808
1点

全くの初心者の質問に皆様早速の回答有難うございました。
>もとラボマン 2さん ありがとうございました。
書き込み確認させて頂きます。
>しんちゃんののすけさん ありがとうございました。
レンズが問題ですか・・・・もっと明るいレンズが必要なのでしょうね。
>進撃の社畜さん ありがとうございました。
三脚もガッシリしたものを用意します。
まだまだ調べて後悔しない様、選定したいと思います。
書込番号:19365206
1点

あらにゃんさん、こんばんは。
K-3を使っている者です。たまに星を撮ります。
レンズは明るいほうが良いですが、アストロトレーサーでお気軽に楽しむレベルでしたら、どちらのレンズでもOKだと思います。
個人的には望遠側は300mmくらい欲しくなると思いますので、18-270mmが良いのではないでしょうか。
収差がどうのこうの言う人もいると思いますが、アストロトレーサーの精度を考慮すれば、十分なレベルだと思いますよ。
もっと良い写りが欲しくなった時に、明るいレンズ、単焦点レンズ、赤道儀などを追加していくと良いと思います。
アストロトレーサーは気軽に使えて本当に良いですよ。ペンタユーザーでしたら、一度は試して頂きたいです。
でも、高価なレンズや機材が欲しくなるので、星撮りの沼は恐ろしいです。
K-S1と18-270mm、良いと思います。
書込番号:19366008
2点

Canasonicさん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。
まずは、気軽に楽しみたいと思いますが、正直沼にはまり込みそうです。
また、アストロトレーサーで撮った写真を拝見したく、機会が有りましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19367936
1点

あらにゃんさん、こんばんは。
>まずは、気軽に楽しみたいと思いますが、正直沼にはまり込みそうです。
天体関連の製品は高額ですから・・・恐ろしいです。機材やアイテムも山のようにありますし。
>また、アストロトレーサーで撮った写真を拝見したく、機会が有りましたらよろしくお願いいたします。
今夜もK-3でいつものごとく、オリオン大星雲を撮ってみましたが、どうしたことか調子が悪くて星が流れています。
お許し下さい。
こういう写真を撮られる方は「ステライメージ」とかいう専用ソフトでレタッチして仕上げていると聞いたことがあります。
かなり強力なツールとのこと。ずぼらな私は撮って出し。JPEGオンリーです(笑。
GH4とポタ赤(ポラリエ)で撮ったアンドロメダ銀河もアップします。こちらもイマイチです。
極軸合わせの追い込み不足でしょう。
オリオン、アンドロメダ、いずれも自宅庭で撮りました。寒いので、早々に退散です。ご参考まで。
追伸;
拡大しないで眺めるだけにして下さい。
偉そうなこと言っておきながら、流れまくりでお恥ずかしい限りです。修行を積みます。
書込番号:19368749
2点

>Canasonicさん こんばんは。
寒い中恐縮です、有難うございました。
自宅の庭からオリオンがクッキリ見えるとカメラに収めたくなります。
星雲をカメラで撮れれば病み付きになりそうです。
機材を集めて早々にUP出来るように頑張ります。
いろいろ有難うございました。
書込番号:19370570
1点

あらにゃんさん、コメントありがとうございます。
アストロトレーサーの性能をもってすれば、もっと見せられる写真が撮れたと思うのですが、
今回はこのような結果となりました。焦点距離の長いレンズを使うと流れやすいと言いたいところですが、
機材のせいにしてはいけませんね。私の技術がまだまだなんでしょう。
星撮りをされる方からすると、星を点像に止めることすらできていなじゃないか、基本がなっていないね、
レタッチしてから(見せられる画にしてから)アップしろよ、などの厳しいことも言われても仕方がないと思っています。
ただ、私は肉眼でははっきりと捉えられない星雲の広がりが写ればそれで良し、のスタンスなので
お気軽星野写真として見て頂ければ幸いかな?くらいの気持ちで臨んでいます。
カメラでこのような天体の不思議、美しい姿を見れるのは楽しいです。
ご予算に合う範囲内で、思いっきり楽しんで下さいね。
良い画が撮れましたら、次の機会にアップします。それまで練習しておきます。
レタッチソフトも買おうかな・・・と思うのですが、星野写真の沼にはまりそうで怖いです(笑。
星空が綺麗に見える夜など、カメラを向けたくなりますよね。寒いので風邪などひかないよう、お気をつけて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:19371732
1点

返答下さった方々有難うございました。
優柔不断と予算の関係からまだまだ迷っています。
持ち合わせのコンデジで精一杯、星空を撮って楽しみながら次のステップを考えます。
Canasonicさん
おっしゃる通り肉眼で見えない星がたくさんあって、それらがカメラに映るたけで私も感動します。
あれこれ考えている時もまた楽しい時ですよね、長く付き合っていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:19373617
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
質問失礼いたします。
ズームレンズを装着したまま使用できるケースを探しているのですが…
ストラップで首からさげたまま持ち運びができ、撮りたいときにすぐに開閉できるタイプが希望です。
同じ様なケースをお使いの方で、おすすめなどありましたら教えて頂きたいと思います。
なにぶんカメラ初心者で、使い勝手が分からず悩むばかりです…
よろしくお願いいたします!
書込番号:19341016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在はカメラケースは殆ど使われて無い様です。
こんなのはいかがですか?↓
http://s.kakaku.com/item/K0000686531/
ボディにレンズを着けた状態で収納出来、直ぐに取り出せます。
書込番号:19341066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-S1と標準ズームなら45でもギリギリ入りそうです。
トップローダーズーム45AW2
http://www.amazon.co.jp/Lowepro-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-2-2L-367007/dp/B00K1FWI4U
カタログ上の寸法
K-S1 幅120mm×高さ92.5mm×厚さ137mm(ボディ+レンズ)
45AW 幅140mm×奥行100mm×高160mm
注)レンズフードを着けた状態(逆向き)だと、入るかどうか分かりません。
書込番号:19341170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆぅ0209さん こんにちは
ハクバ ピクスギア カメラジャケット SSですと アマゾンの対応機種の中に入っているので 入るとは思いますが 前カバーだけはずし 撮影できる速射タイプでは無く みかんの皮をむくように カバーをそっくりはずすタイプになります。
ハクバ ホームページ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050005-4H-02-00
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-01SSBK/dp/B000WMCKMW
書込番号:19341223
1点

こんなのもあります。
http://store.ponparemall.com/uniclass/goods/mos-864667-p10/
DA50-300を着けた状態でも開け閉めできるように作られているとのこと。
ちなみに私はK-30用に黒を持っています。
頑丈な作りになっていて、いい加減なものではありません。
中国製ですけど。
対応機種としてK-S1は入っていないので微妙に合わないかもしれませんが、
全くだめということもなさそうな。
書込番号:19341320
1点

KS-1はデザイン重視のカメラですから、カメラケースもデザインを基準に選んでみるとか。
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000390
書込番号:19341384
2点

訂正
(誤)KS-1 → (正)K-S1
書込番号:19341393
0点

カメラに直接装着するタイプのカメラジャケットは、一眼レフで使う人は少ないと思います。
私もロープロのトップローダーズームを使っていますが、場合によってはベルトに通してベルトポーチ的にも使えますし、すぐに取り出せますので、結構便利に使えます。
書込番号:19341412
1点

ゆぅ0209さん こんにちは。
一眼レフは交換レンズや付属品と共に持ち歩く場合が多いのでカメラケースよりカメラバッグの方が良いように思いますが、カメラケースならば純正ではK-50・K-r・K-xなどと同様のものが使用できると思います。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039459/
首から提げてではないですがカメラケースのような格好のカメラバッグトップローダーズームなども、各種サイズがあり同様なものも発売されていますので現物が見られるヨドバシなどにいけるのであれば実際にカメラをお持ちになって選択されればいいと思います。
書込番号:19341628
1点


皆様早々に御返事頂き、本当にありがとうございます!
様々な種類をピックアップして頂き、大変参考になります!
初一眼なので、一先ず買ったはいいものの、持ち運びや保管の事など全く分からず後回しにしたままで…
提案していただいたものを一つ一つ吟味してみたいと思います♪
本当にありがとうございます!
書込番号:19342594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
カメラケースだと、あんまりないんですね〜。
カメラバッグは持ち運びの安心感はありますね!
書込番号:19342627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんなソフトなタイプもあるんですね!
イメージ的にはこんなタイプです。
価格も手頃ですね♪
書込番号:19342633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴犬タロのパパさん
あ!理想はこんなケースです!
撮影時はカバーを外す感じになるんでしょうか?
パカッと開いてパシャッと撮れるならこれなんですが、K-S1にサイズが合うかどうかですよね…
書込番号:19342648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギミー・シェルターさん
これはおしゃれですね!
ちょっと可愛い過ぎるかな〜?
書込番号:19342661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギミー・シェルターさんが紹介されているサイトのカバー使ってます。
モフモフ具合は充分で緩衝材としては、個人的には満足です。
私は愛用の鞄にボックス型のケースが入りきらないため利用しているので、目的地に着いたら鞄にしまってます。
頻繁に開閉していないので、開閉については不満はありません。
個人差があるので「こんなユーザーもいるよ」程度で。
書込番号:19342662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
このあたりが手頃ですかね〜
一先ず、交換レンズなどは持たずにズームレンズ一本、装着したまま持ち歩いていますのでカバータイプが一番近いのかもしれません。
現物見た方が確実ですね♪
品揃えではヨドバシが一番でしょうか?
書込番号:19342675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>カメラケースだと、あんまりないんですね〜。
そうですね。遮光器土偶さんも仰ってますが、最近はこの手のケースを使ってる人は少ないみたいです。
カメラ全体をカバーするソフトタイプのケースも、どちらかと言うとインナー用として使われている人も居る様です。
書込番号:19342678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
これはスタイリッシュなホルスターですね〜!!
初心者の自分にはかなり敷居が高そうなアイテムです!
もうちょっとカバー性が高いとバッチリなんですが…
レンズも本体も防滴じゃないので、ちょっと心配です。
書込番号:19342710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
>瑠璃にゃんこさん
なるほど、バッグ内などのインナー的な使い方になるんですね〜。やっぱりコンデジとは違いますね…
スポーツなど、ズームレンズを多用というか、ほぼズームレンズ一本になってしまっているので、パッと開けて素早く撮れるのが理想なのですが…
書込番号:19342736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・・撮影時はカバーを外す感じになるんでしょうか?
上の蓋の部分は二つのホックで止めるようになっていて、
大きめののレンズ着けていてもホックの片方をはずしておけば
簡単に下に垂らせます。縫い付けてあるので取れてしまうことはありません。
小さいレンズならホックをはずすことなく上カバーを下にたらせます。
問題はサイズかな。k-30にぴったりなのでk-sシリーズにはややおおきいかも。
付かないことはないはず。
書込番号:19345685
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
現在の愛機はPENTAX K-xで、18-270mmのレンズを常用してます。
2度ほど修理をしており、現在またやや不調で…。
修理費用も馬鹿にならないし、全体的なくたびれ感や乾電池式なこともあり、買替を検討中です。
K-xのボディの重さが乾電池込み580gなので「これより軽い+高機能」が条件です。
個人的には、以下の3台が候補になりました。
どれが一番オススメですか?
@PENTAX K-S1
ANikon D5500
BCanon X7
K-S1の使い勝手やデメリットを教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19336554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K-S1の使い勝手やデメリットを教えて下さい。
デメリットとしては果たしてこの先ペンタックスというメーカーがちゃんと一眼レフを生産していくのかなーと言う事
書込番号:19336574
6点

高機能ということなら、候補の中ではD5500がブッチギリですね。他のメーカーの物ですと、もっと上の機種が対抗機になります。
書込番号:19336576
0点

D5500がぶっちぎりとは到底思えないけども…
(´・ω・`)
K−S1と比べるとハイスピードシンクロが出来ないことと
ファインダーがペンタミラーであることが劣ってる
K−S1がぶっちぎりてわけではないけどね
それぞれの機種に得手不得手があるだけっしょ♪
書込番号:19336646
17点

ペンタックスユーザーとなると、ニコンは色合いが地味なので、写りを考慮しないで選ぶとニコンに乗り換えて大失敗という事になりかねませんよ。
書込番号:19336687
4点

>K-S1の使い勝手やデメリットを教えて下さい。
デメリットはドナドナした時の下取り価格の安さ
メリットは交換レンズの安さに好感が持てますw
他の候補と比較して特筆するほどのデメリットなんてありませんよ
乗り換える場合、操作や機能を覚えるのに取説を読む勇気があるか
それだけかも...
書込番号:19336795
2点

ニコンでもシャープネスや色合いは
カスタマイズできると思う
ペンタックスK−S1安くていいと思う
書込番号:19337146
3点

私個人の意見としては主さんが提示する条件の中でだったら。。
@PENTAX K-S1
の選択オンリーですね。
私もk-x持ってます(^^)
小さくてとても持ち運び便利いいですよね〜♪
とりあえずレンズを何本くらいお持ちかはわかりませんがキットレンズ以外でペンタ用のレンズをお持ちであれば
もうペンタでしょっと思います。
ニコンやキャノンだとレンズも新たに各種用途で揃えないといけませんから予算が少ないのであればペンタオンリーで良いかと^^
ギミー・シェルターさんが言っていることは間違ってはないのでしょうけど、拘りが無ければそんなに大失敗という程まではないかと。
各社とも良い悪いがあるわけでそれを好きになれるかが問題かと。
痛風友の会さんが言われているようにペンタは良い写真写りでレンズが安いので他のメーカーさんより良心的ではないかと思います。
私個人的にですがこのサイズ(aps-c)での一眼は色々(値段の割に高い描写力や低価格などなど)含めた上でペンタが一番かなとも思います。
書込番号:19337371
8点

<PENTAX K-S1>
○ファインダーが大きく見やすい(上級機と同じ)
○ライブビューが実用的な速さ
○安い単焦点レンズが選べる(造りもそれなりですが)
×なにかとウィンウィン、パタガッシャンと騒々しい(シャッターは静か)
×好みの分かれる、ポップなデザインとLEDイルミネーション
<Nikon D5500>
○小さいのに持ちやすい(これホント、いっぺん持って見て)
○収納時短くできる標準ズーム
○充実したAF機能(39点のAFシステム)
○バリアングルモニター
×井戸の底のように像が小さいファインダー
×ライブビューは実用的ではない速度
×細部が垢抜けなくて野暮ったいデザイン(うわっ超個人的)
×ワイヤレス多灯やハイスピードシンクロを省いた不思議仕様
<Canon X7>
○これ何なん? いうくらいとにかく小さい
○カメラは知らなくても「キヤノン」は皆知ってる知名度
○キットレンズはアレですが、他より安い魅力的な単焦点レンズが選べる
×井戸底ファインダー
×ズームレンズつけると案外小さくない
×1800万画素、精細感では他2機種には及ばない(違い出やすい所で比べれば、程度ですが)
どこも×の部分は重箱の隅つつくようなものですし、意味わからなければ無視してOKです
基本性能はどれも必要十分に高く、それなりにハイレベルな撮影もこなせますから(使う人の
スペック次第ですが)、どれ選んでも十分に満足はできますし、そこそこ後悔もできると思います
個人的には
今ペンタお持ちですし、うるさいの気にならなければK-S1が一番おすすめです
操作系(メニューや機能など)がメーカーによりそこそこ違うので
特に理由なければ同じメーカーのものがよいと思いますよ
レンズも無駄になりませんし。
書込番号:19337604
6点

>瑠璃にゃんこさん
>K-S1の使い勝手やデメリットを教えて下さい。
ここでこう言った質問されますと、後々ここの板を利用された時、色々面倒な事になるかと思います。
書込番号:19337696
1点

K-xで重いなら、一眼レフにこだわりが無ければミラーレスやコンデジでいいんじゃないっすか(・・?
性能良いの買うなら重くなるのが一眼レフだと思うっす(⌒▽⌒)
書込番号:19338025
3点

>K-xのボディの重さが乾電池込み580gなので「これより軽い+高機能」が条件です。
ペンタックスの場合は、ファインダーが他社の中級機や高級機と同じペンタプリズムファインダーで
しかもファインダー視野率100%を実現しています。
そのため、他社のエントリー機が採用しているペンタミラー搭載機より重くなってしまいますが
中級機や高級機がペンタプリズムファインダーを採用するのは重くてもメリットがあるからとなっています。
そのため、今より軽い機種が必要であれば、ファインダー関係の性能は下がってしまうと思います。
それでもよければ
一眼レフ最軽量のEOSKissX7を選択すると今より軽くなりますし
D5500でも、バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量ですので
今より軽くなると思います。
ただ、今お持ちの18-270mmのレンズは他社のカメラにした場合は使えなくなりますので
また、同じレンズの他社マウント用を購入しないと、高倍率ズームは使用できなくなってしまいます。
そして、このレンズを購入しようとすると、レンズだけで4万円近くしてしまいますので
それを考えると、次もペンタックスを買ったほうがいいように思います。
ただ、ペンタックスを買う場合、K-S1は安くていいのですが
最近のほかのペンタックスはみんな防塵防滴でしたが、K-S1だけ防塵防滴ではありません。
そのため、
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/
にしてもいいと思います。
こちらも、単三電池仕様ですが、普通は充電式のニッケル水素電池の
エネループ
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/
Panasonic eneloop 急速充電器セット 単3形充電池 4本付き スタンダードモデル
http://www.amazon.co.jp/dp/B01625WEDC/
を使うと思いますので、繰り返し使用できる点は専用バッテリーと同じですし
専用バッテリータイプより予備バッテリーを入手しやすいというメリットがあると思います。
また、既に18-270mmズームを持っているのであれば、300Wズームにする必要もあまりないかもしれませんので
PENTAX K-50 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000009257/
を購入して、予算の差額分で別途、明るいレンズ等を購入するといいように思います。
たとえば、標準ズームなら
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511925/
望遠ズームなら
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
単焦点標準レンズなら
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000622682/
といったあたりのレンズを購入すると、今までより暗いところでの撮影もしやすくなるように思います。
また、カメラがK-50だと旧機種なので、できれば新しい機種のほうがいいという場合は
PENTAX K-S2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000014716/
にしてもいいと思います。
こちらだと、有効約2012万画素と画素数も増えていますし
単三電池ではなく専用バッテリーD-LI109ですし
Wi-Fi(無線LAN)対応もしています。
ただ、専用バッテリーの場合は他社でも同様ですが、予備バッテリーを購入しようとすると
ちょっと高く感じてしまいます、
D-LI109
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042D6S2A
書込番号:19338161
4点

>皆様
色々とアドバイスありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしながら、量販店に行って実機を触ってきました。
@PENTAX K-S1
モードダイヤルが不思議な場所に設置してあること
電源ON・OFFに動画切り替えが付いていること
を除けば、ほぼ予想通りの感触。
防塵・防滴がないのはK-xも一緒なので…。
ANikon D5500
本体は軽くグリップの持ちやすさも1番だったのですが
欲しいレンズが純正、他社製ともに重く
結局のところ総重量はK-S1よりも重くなることが判明。
BCanon X7
本当に小さくて「可愛い」という印象。
でも、ご指摘の通りレンズを選ぶと小さい&軽いという印象はなく…。
餃子定食さんのおっしゃるとおり
PENTAXがいつまでイチデジを生産していくのか?という不安はありますが
今回はK-S1を購入しようと思います。
あとは量販店でスタンダードカラーにするか
限定カラーの在庫を探すかで、もう少し悩んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19339214
7点

解決済のようですが
K-xのファインダーと比べると…
へぇ〜ってなるんじゃないかな?(^^♪
他社だと中級機からですから
安いけど覗けば少しリッチな気分(*^^)v
書込番号:19341643
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
最近デジタル一眼のカメラが欲しくなり、
カタログなどを眺め、ちょっと変わった形のK-S1がいいなあ
と思い実物を見に行ったのですが、ダブルズームキットのズーム音
に少々ビビってしまいました。
そこで本体のみ購入し、比較的新しくこのサイトでも評判の良いシグマの
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HMSを別に購入しようかと思っていますが、
純正でないレンズをつけることのデメリットってなんでしょう?
全くの素人なので優しくアドバイスいただければ幸いです。
撮影対象は運動会や草野球・サッカーや旅行での風景などです。
よろしくお願いいたします。
0点

>純正でないレンズをつけることのデメリットってなんでしょう?
何か問題があった時にレンズが悪いのか、本体が悪いのかわからない。
修理・点検もそれぞれ別の所に出さなければならない。
書込番号:19154734
3点

純正は1本持っていたほうがよろしいかと。
不具合があった場合で、ボディかレンズかの判断ができないとき、対応がちょっと面倒。
尚、ズーミングの際の音ではなく、フォーカシングの際のモーター音と思いますが・・・
そんなに気になりますか?
書込番号:19154747
2点

基本的にメーカーは自社製品しかサポートしません。シグマはペンタックスのレンズの挙動を解析して、同じように作動させてるだけで、作動の基本プログラムをペンタックスから正規に提供されてはいないと思います。
したがってトラブルが発生した場合は、それがレンズに起因する物であれば、ペンタックスは対応してくれないと思います。つまり可能性は低いですが、トラブルが発生した場合、それがボディのせいかレンズのせいかはある程度自分で判断して、ペンタックスとシグマのどちらに修理に出すか判断しないといけないケースが考えられます。
ですので、サードパーティ製のレンズも悪くないですが、一本は比較のために純正が欲しいです。
また、18-200は旅行には便利っだと思いますが、草野球やサッカーだと流石に望遠側に不満を感じる可能性が高いと思います。
書込番号:19154758
4点

ナイトウォッチさんと同意見です。
1本は純正レンズを持っておく方が良いと思います。
やはり、とラブにあった時にはボデー側がレンズ側の故障かの判断がある程度目安になるので。
また、修理の際も同一メーカーで修理できるので、手元に帰ってくる来るのも早いですので。
書込番号:19154762
2点

純正でないレンズのデメリットは、レンズ補正が出来ない事かな。
純正の18-270mmも高倍率の割には>憧れのハワイ航路さん
良く写りますよ。
書込番号:19154771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作ミスで変な引用が入ってしまいましたm(_ _)m。
書込番号:19154782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、シグマのレンズとカメラ本体の切り分けができない状況になったら..
シグマのカスタマサポートにTELして「お願い!」って言ってカメラ・レンズを
送れば、ほとんどOKですよ。(^^)
書込番号:19154795
6点

純正のレンズは1本持っておくべき、っていうのはよく言われるんだけど、そのために必要でないレンズを買うのはばかばかしい。
純正でも1本だけなら、トラブルの原因がレンズかカメラかはわからないし。しかたないからまとめてペンタに出しちゃえ、ってことかな。
ここを見てみるとサードパーティはトラブルいっぱいみたいに見えるけど、全体から見ればごく一部だし、問題が起こったとしてもカメラ屋さんに持って行けば、純正のレンズの1本くらいはあるよ。
それに、純正でなくても、別のペンタ用レンズがあれば、原因がレンズかカメラかはわかる。
だから、純正を別に1本、ってどうなのかな。
せっかくのレンズ交換式だから、必要になったら、次のレンズを買いましょう。
えっと、話を戻すと、近くにペンタを扱ってるカメラ屋さんがあるなら、デメリットはあまりないと思う。
書込番号:19154835
9点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
故障の原因が本体かレンズか分からないって、
少し考えれば分かりそうな質問でしたね(笑)
jm1omhさま、@yacchiさまのおっしゃることもごもっともとおもいます。
ただ今回初めてデジタル一眼の購入で、
少々不安でもあり、価格もあまりかわらないため、
18-55mmのレンズキットを購入し、
望遠レンズはその後考えることといたします。
また望遠レンズ選びのさいは、
みなさまのアドバイスをお願いすることとなるかと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:19154910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18-55mmのレンズキットを購入し、望遠レンズはその後考えることといたします。
PENTAX K-S1 レンズキットが最安価格(税込):\38,985で
PENTAX K-S1 300Wズームキットが最安価格(税込):\46,269になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013466/
レンズキットに8000円追加するだけで、300mmまでの望遠ズームが手に入りますので
300ダブルズームキットを購入したほうがお得だと思います。
そのうえでどうしても音が我慢できなかった場合は、別途望遠レンズを購入してもいいと思います。
書込番号:19155284
1点

他の方が書き込みしてあるように純正レンズ1本所有していた方が故障の原因を探るのには便利だと思いますが、純正同士でも故障は当然あります。
純正レンズ2本ともAF不能になりました。
結果、ボディの基盤交換で改善しました。
これが純正以外のレンズ2本でAF不能になった場合、ボディ側の原因だろうと予想出来ると思います。
信頼性を優先すれば純正だと思いますが、社外レンズでも良いと思う。
最近は見ないが新聞に掲載されている通販広告のカメラってタムロン高倍率ズームとの組み合わせがほとんどだったと思うな。
したがってK-S1にシグマレンズでも良いと思うし、写真を続けて他のレンズが欲しいと思ったときに純正追加でも良いと思う。
PENTAXは個性あふれる単焦点が揃っているからシグマ高倍率に追加することも良いと思うけどね。
メインのキヤノンはLレンズを同時購入したけど、中古で購入したD7000の最初の1本はシグマ。
しかもボディ購入から1ヶ月後に購入。
今は純正レンズも2本追加したけど。
スレ主さんがシグマ18-200が良いと思うならレンズキットでは無くボディ単体で良いと思うけどね。
まぁ予算があるならシグマC18-300mmの方が良いかなと思うけど。
レンズキットでは無く、ボディ単体にシグマレンズ。純正レンズ追加ならDA35mmf2.4とかでも良いのではと思いますな。
書込番号:19155333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

憧れのハワイ航路さん おはようございます。
純正で無いレンズはマウントに勝手に合うように作っているだけなので、ペンタックスでは動作保証していませんので使用は自己責任となると思います。
ボディ内の歪曲や周辺減光などの補正は当然出来ませんので、JPEGで撮られているのであればそういう機能が使用できないのは困る場合もあると思います。
但しシグマではペンタックスマウントで発売している以上問題があれば解決してくれると思いますので、あなたの判断次第だと思います。
書込番号:19155883
2点

フェニックスの一輝さま
fuku社長さま
写歴40年さま
おはようございます。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
レンズキットとダブルズームの差額8000円ですか。
確かに許容範囲ではありますね。
昨晩はレンズキット購入し、追加で望遠レンズを
すぐ追加購入するつもりでしたが、この価格差なら
ダブルズームレンズを購入し、しばらく使用して
そのうえで自分の使かたに必要なレンズを追加
しようかなと思います。
音も使っていれば気にならなくなるかも知れませんしね。
みなさまには初歩的な質問におつきあいいただきまして、どうもありがとうございました。
書込番号:19155996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ、レンズ以外の予算は考えていますか?
メモリーカードは必須で
そのほか必要に応じ
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロアー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位を考えていたほうがよろしいかと。
書込番号:19156035
0点

okiomaさま
おはようございます。
ご親切なアドバイスありがとうございます。
一応購入に当たって、予算は8万円程度と
考えていましたので、余裕というわけでも
ありませんが、なんとか大丈夫かと。
書込番号:19156078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいレンズです。 ニコン DX18-200mm(初代)より、シャープで逆光に強くAFの走りも早いです。 軽量、コンパクトで旅行に向いています。
書込番号:19325122
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





