PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 10 | 2025年3月30日 22:39 |
![]() |
50 | 12 | 2017年7月18日 21:15 |
![]() |
49 | 8 | 2016年2月7日 07:09 |
![]() |
20 | 11 | 2015年11月17日 14:37 |
![]() |
18 | 4 | 2015年6月25日 18:50 |
![]() ![]() |
43 | 14 | 2015年6月21日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
昨年、まったく酷使していないのに(当時で3400枚程度)時々黒死症状が出始め、次に、連射モードで撮影後、回復を繰り返していたんですが、秋ころにとうとう連射で回復もしなくなり、今日まで放置していました。
何とかならないかな~と、あちらこちらのサイトやらようつべ見たりして、消磁、ソレノイド移植、を知りました。
ヨッシーさんのブログを見つけ、K-S1はソレノイドにアクセスするのはそれほど難度が高くないことがわかり、ドナー探しをしていたところ、
先日、地元の自営リサイクルショップに行ったら、ジャンクカメラ&レンズがあるコンテナにMZ50があったので、200円で購入、分解してみるとソレノイドもきちんとついており、その日に勢いでドナーのソレノイド摘出、本日、K-S1に無事、移植し回復しました。(^^♪
移植作業中に気が付いたんですが、K-S1のソレノイドの馬蹄部分をピンセットで触っていたところ、引っ掛かりが取れた感じになって、一旦、ケースを戻し撮影したところ復旧してしまいました(;'∀') 何度か撮影しても症状が出なくなり、ここでやめるのも悔しいから、そのまま移植作業を行って、作業完了しました。
そこで、どり出した元のソレノイドを確認すると、馬蹄部分が帯磁してしまうとの情報を記憶していたんですが、自分のは、帯磁してなく、よく観察してみると、ソレノイドのネジ穴横の磁石の位置がほかの方の症状が出たソレノイドと微妙に位置が違っており、もしかしてそこが原因かもと思うようになりました。
今回K-S1は修理してしまったので、時間があるとき、黒死病カメラを手に入れて検証してみようかと思います。
(;^_^A
10点

ミケさび三昧さんと同じ上の方に磁石動かして固定したら直るんでしょうかね?
書込番号:26078729
1点

>5g@さくら餅さん
こんみちわ! まだ検証していないので何とも言えないのですが、ペンタの黒死病関連の情報を見ていると、
ソレノイドの交換以外に消磁機で治ったとか、ソレノイドの馬蹄部分を加工したとかがあり、自分の症状の時にもありましたが、連射モードで数回シャッターを切ると治ったりとか、これらの情報の中で、磁力の問題があるかもと思いました。また、K-S1以外にK30やK50で電池の種類で治ったり(電圧の関係で)とかあったので、もしかすると、ねじ横の磁石がコイルに近いため固着され絞りがうまくいかないのかなと思った次第です。
たまたま調べていた時に、こちらでもお世話になっている、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのブログで、馬蹄部分を削ったり、スぺ^-サーをかましたりというのを見て、大雑把に言えば理屈は同じかなと考えた次第です>(;^_^A
機会があれば試してみようと思ってます、^^
書込番号:26078823
1点

>ミケさび三昧さん
はじめまして。
私も今までK-30からK-70まで10台近く修理しましたが、全て馬蹄型金具をフィルム機から取って交換しました。
おっしゃっている金具の位置は関係ないと思います。
一時的に良くなっても再発する恐れがありますが、フィルム機から交換したら数年経っても再発していません。
消磁器は効果ありませんでした。一時的に良くなってもまた再発しました。
交換されて正解だったと思いますよd(^_^o)
書込番号:26079333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおっ、素晴らしい!
かって、故障個所が見当たらないかと、少しづつ慎重にバラシて行ったら、結局バラバラになりました。
やっぱり、ど素人はいけませんね。(涙
でもその時は、まだデジタルの創世記のうちでしたので、好奇心だけは大いに満たされました。(汗
書込番号:26079423
1点

>pky318さん こんにちは。 ハイ^^/ 自分もあと後何度も分解がとなると自信がなかったので、移植交換したです。 ソレノイドについては、中華ネオジウムの磁力にばらつきがあるとかMZ時代の物より少し強いせいで絞り制御に難が出たのかなと、、またソレノイド内の溝にはまっている磁石の位置が修理された方の取り出したものがほとんどコイル側に寄っていたので原因の一つなのかなと、自分の物は磁石自体がコイル側にまだ寄っていなかったので、連射で一時回復したりしてたのかなと想像しました。 消磁機で治ったというのは、ネオジウム磁石の時期を一時的に減衰さてただけなのかもですね。 今回は面白い経験をさせてもらったと思います^^;;
>tt ・・mmさん
こんにちは。すごいですね、そこまで解体されるとなんか気持ちもすっきりしそうです^^ デジモノはアナログと違って昭和のTVみたいにたたけば治るというのも少なくなってきて、ちょっと寂しいですw 自分も次回はドナーとなったMZ-50でやってみますねw^^w
書込番号:26079933
1点

初投稿です。
完治したなんてすごいですね
自分もヤフオクでMZ50をゲットして、ネットの記事とにらめっこをしてソレノイド移植をしました。
黒死病の症状が治まり、自分でもできるじゃんって思ったのですが、なぜかオートフォーカスが正常に機能しなくなりました。( ;∀;)
特にオートフォーカス部分に触れた覚えはないのですが、オートフォーカスでシャッターを切るとレンズが前後にスライドするだけでピントが合いません。
修理にも出したのですが、分解の痕跡ありとのことで修理を断られてしまいました。
素直に修理業者に頼んだ方がよかったかとちょっと後悔しております。
マニュアルフォーカスでは使えるので使用しておりますが、カメラはホント精密機械だなぁとつくづく思います。
皆さんも作業されるときは充分にお気を付けください。
書込番号:26122110
4点

>himawari+さん
こんにちは、自力修理おめでとう御座います♪
オートフォーカス不良が出たという事ですが、再度、ケースを組み直してみてはいかがでしょうか?その際に、AF/MFの切り替えレバーの位置が合っているか、各配線がケースに噛んでいないかとか、断線していないかなど確認してみると良いかもですが?
私の場合別機種で一度現象が出た時は、設定を全てリセットで回復したことがありましたが、それもやってみてだめだったら、再読見直ししてみたら良いかと思います。😊
書込番号:26122553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミケさび三昧さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね このKS-1は当時リーズナブルな価格の割にキャノン、ニコンの入門機より性能がワンランク上だった記憶があり、ちょっとミラーレスっぽい外観が気に入ってました。
愛着のあるカメラなので今度、時間の取れる時にもう一度分解にチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:26123321
3点

お世話になります、
素人考えですが、ヨッシーさんの黒死病解消分解の組み立てでのAF/MFレバーの位置注意かなと思いました、
AFカプラー(AF機構)が出し入れしない組み立てを私はしてしまい、再度組み直したものですから。
AF側で出る、MF側で引っ込んでボディのモーターとレンズが接点を持たないようでした。
ヨッシー様の説明がわかりやすいかと。
的外れかと思いましたが。
宜しくお願い致します。
書込番号:26129388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
>どうでしょう。
ど〜でしょうね〜。
一枚目の人は花粉症でしょうか????
書込番号:19703659
4点

一枚目は環境光、二枚目はストロボのように見えます。
ひろ君ひろ君さんがお書きの様に、比較するのであれば
条件を揃える方がよろしいかと。
書込番号:19703747
2点

どちらも強制発光ってなってるよ。 (・。☆)
書込番号:19703910
6点

ストロボ発光以外、条件が違いますから…
これだけでの判断は、私にはできません(笑)
書込番号:19703951
2点

>どちらも強制発光ってなってるよ。 (・。☆)
そんなのEXIF見ればわかる。
で?
条件は同じだと言いたいわけ?
書込番号:19704010
5点

↑何怒ってるの? ('_'?) ン?
書込番号:19704174
14点

こんにちは♪
1枚目がバウンス 2枚目が直射ですね?
トリミングの拡大倍率・・・そもそも構図も違うので・・・同条件での比較はできませんけど。。。
1枚目のほうがシャープネス(エッジ/輪郭)が高く。。。2枚目の方は、拡大によって解像度は高いけどエッジが多少甘いかな??
↑こんな寸評で良いのかな?(^^;;;
書込番号:19704396
2点

ズームレンズと単焦点のどう画角をくらべることはよくありますが
単30mmとズーム250mmって比べる意味は?
30mmの絵が優れていても250mmの距離がほしければ
その絵柄で撮れるわけではあるまいし
で、こんなけ光の硬さが違うなら
自分が誘導したい結論の側に好条件をもっていくことも可能です。
書込番号:19705576
2点

いろいろレスありがとうございます。ズームレンズも単とそこまでヒケをとらないもんだと
思い、関心してつい上げてしまいました。お騒がせしました
書込番号:19706192
2点

褒めすぎだとおもいますが、ありがとうございます。
実は出っ歯のオバサンです。。
書込番号:21053327
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
天体望遠鏡や星を追尾する架台がなくても,オプションGPSのアストロトレーサー機能を使うと,だれでも簡単に綺麗な星雲の写真が撮れます。高価な天体望遠鏡を買わなくても,いろいろと楽しめてお勧めです。
夜景写真(豊田市の光)の場所で,この約1時間後にK-S1, GPSアストロトレーサー,サムヤン85mm, F4,1分露光で撮影。
この例では安価な単焦点レンズを使っていますが,最初はキットズームレンズで十分です。三脚も2000円ぐらいのもので大丈夫ですよ。
23点

kakkazanさん お早うございます。 赤道儀式の三脚にしなくても撮れてますね。
GPSアストロトレーサー ← 知りませんでした。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/
例
タカハシ EM-200 Temma2Z赤道儀
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-em200tenmma2z.html
書込番号:19554743
3点

豊田市ってトヨタなのトヨダなの? ?('.')?
書込番号:19554942
4点


>さすらいの「M」さん
濁らないんだー、ども。 m(._.)m
濁らないってゆえば、常連のジーサンが、
鳥かごのことゲージ、ゲージってゆってたね、昨日。
きっと眉毛がゲジゲジジーサンなんだね。 ( 〜•з•〜 )
書込番号:19555135
7点

中央線の駅は「トヨダ」だと思ったけど、、、
書込番号:19556239
3点

>kakkazanさん
いやぁ、素晴らしい♪ アストロトレーサーってかなり使えるんですね。
ところで、グーちゃんの復活は嬉しい限りです。
書込番号:19556448
3点

>BRDさん
>さすらいの「M」さん
>guu_cyoki_paaさん
>しんちゃんののすけさん
>みなとまちのおじさんさん
みなさんコメントありがとうございました。
全天2番の明るさながら地平線ぎりぎりで難物のカノープスを知多半島野間灯台で撮ってきたので紹介します。
レンズはサムヤン14mm
書込番号:19564064
0点

kakkazanさん お早うございます。 水星より難しいと言うカノープス。
山の端 ギリギリに 光ってますね。
http://www.astroarts.co.jp/special/2014canopus/index-j.shtml
>マウスを重ねてみてください。.
テレビの番組で観た事がありました。
書込番号:19564353
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

>チャーハン大王さん
購入おめでとうございます。
よくサブ機が欲しいなーって思うんですが…
サブ機として考えた時にK-S1で良いかな〜?
とか思います。
無論、メイン機としても使えますけど
ビスケットレンズとの相性は良いですよね〜
コンデジ感覚とまでは行かないけど軽いし、薄いし。
書込番号:19181857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
軽くてよいですね。マイカーの運転席と助手席の間に置いています。
信号で止まった時、手軽に周囲の風景を撮影しています。
書込番号:19182076
2点

>チャーハン大王さん
事故には気を付けてくださいねー
K-S2のバリアンや防滴、防塵も良いんですが軽さや大きさを重視ならK-S1ですよね。
それにお財布にも優しいし、ちょいと一眼レフって気軽さが良いです。
書込番号:19182118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャーハン大王さん
エンジョイ!
書込番号:19183812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
楽しいカメラですね。
K-5U、D7000no出番が減っています。
書込番号:19183883
0点

チャーハン大王さん
ええゃん。
書込番号:19289157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆イケッチ☆さん
返信が遅くなりました。 返信をした心算でしたが、最後の確認をしていなかった様子です。 ボケていますね。
年金の範囲で遊んでいます。 次はD7200とK−3Uで迷っています。。
書込番号:19289185
0点

>nightbearさん
夕方の散歩に提げて出かけるのに、丁度のサイズですね。 出かける度にレンズを取り換えてボケ防止に努めています。
書込番号:19289189
0点

チャーハン大王さん
おう。
書込番号:19289199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
レンズキットとDA35mmF2.4 を購入
気軽に使える一眼で探していたので最適のカメラ
K−S2と迷いましたが、防塵防滴 バリアングル以外差が無いように見えました
価格がK−S2の半分ですから、コスパはいいと思います
大きさ、重さは、持ち歩くのにミラーレス一眼と、さほど変わりません
DA35mmレンズが安くていいです 標準レンズを殆ど使っていません
デザインの評価は賛否出ていますが、とても気に入っています
ボタン操作もなれれば問題なし
コストパフォーマンスの高いカメラではないでしょうか
10点

コスパはめちゃくちゃいいですよねo(^o^)o
書込番号:18891981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっとデザイン的にやりすぎた感はありますが、基本性能はよくできていると思います。
デザインさえ受け入れられるのであれば、とてもコスパが高い機種ですよね。
書込番号:18892022
4点

サンジャックさん、おはようございます。
K-S1+DA35mmL購入おめでとうございます。
新しいカメラが出てくると、前モデルは安くなりますね。
それでも、最近はそこまでスペックに差が無くなりましたから、
コスパの面では、とてもいい選択ではないかと思います。
早速単焦点の楽しさにドッぷりと・・・(^o^;
これからも、K-S1でのペンタライフ楽しんでくださいね!
書込番号:18896518
1点

ありがとうございます
1日中持ち歩いた結果
スナップ撮影するには、最適の一眼レフ
軽い、小さい
ミラーレスより操作しやすい
普段使いでいい写真を望む人には最適
上級機と差はないかも?
使いこなしたいと、思います
書込番号:18907326
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
下のスレッドにて購入相談をしたものです。
その節は大変有難うございました。
量販店にてK-S1とK-S2を実際触ってみて、また迷ってしまいましたが
コストパフォーマンスの良さと手軽さが決め手で、K-S1を購入致しました。
ちなみにQ-S1もかなりそそられました…がまんがまん。
ダイヤル部分等今までとは違って戸惑う部分も多いけれど、使っていたらそのうち慣れそうです。
勿論Qまでの手軽さではないものの、かなり機動力高く使えそうなカメラです。
レンズ資産を活かせて結構気軽にキレイに撮れるので嬉しいです。
やっぱり光学ファインダーはいいですね。
アドバイス下さった皆様有難うございました。大事に大事に、使い倒します!
22点

赤ちゃんのほっぺに乾杯♪
今しか撮れない可愛い姿をたくさん写してあげてくださいね。
書込番号:18880628
2点

購入 おめでとうございます(≧∇≦*)
書込番号:18880650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
愛情を感じる写真ですね。
常にカメラを手元に置いておくと手軽に撮影できますな。
書込番号:18880707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな時代・・・誰にも有ったんだね、想像できないけど。
書込番号:18880815
1点

購入おめでとうございます。
良いお写真です。
書込番号:18880930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさま
有難うございます。そうですね、今の姿もあっという間に変わっていきますものね。
常に傍らにK-S1を置いておこうと思います!
>黒猫Aさま
有難うございました。グリップ感は2のほうが好きでしたが、1も悪くはなかったので購入致しました。
とても楽しいカメラですね。設定いじるのが楽しいです。
>fuku社長さま
有難うございました。悩んでPENTAXコーナーの前をずっとウロウロしてしまいました(汗)
絶妙に持ち運びもおっくうにならない軽さで嬉しいです。
>杜甫甫さま
有難うございます。成長するにつれますますほっぺたが巨大化していきます〜〜。
>イケッチさま
有難うございました。新しいカメラはワクワクしますね!当分、このカメラでめいっぱい遊べそうです。
書込番号:18881200
1点

購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013465/SortID=18880617/ImageID=2248411/
良いですね、手や足・耳などアップを今撮ると良い思い出になると思います。
色々な思い出を切り撮ってくださいね。
書込番号:18881254
3点

スレ主様
わざわざ 返信 ありがとうございます。
出来ない機能も有りますが 気楽に撮影出来る 良い機種なので 良きフォトライフを(^_^)/
セルフタイマー及びリモコン(3秒後レリーズ)では前面のLEDによるカウントダウンは便利です(>_<)ヽ
書込番号:18881452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれた木漏れ日さま
有難うございました。結局荷物増やして帰宅することになりました(笑)
お陰さまで大活躍してもらえそうです。良い買い物になりました。
>黒猫Aさま
エントリー機とはいえ十二分に遊べそうです。とても楽しいカメラですね。
LED機能、そういう使い方があるのですね。これから説明書も読まなくちゃ!
書込番号:18883193
1点

私もK-S1 買って正解でした。
ニコン キャノン よりもなにか違った好感がもてます。
レンズはシグマ タムロンで口径72mmとでかいので統一してます。
ライブビューにフォーカスアシストがあるんですね
ピント合わせが楽しくなります。
しかし あいにくの雨続きです 早く晴れてほしいです。
書込番号:18885305
3点

みやとらのすけさん
素敵な写真ありがとうございます。
ナイスです!
自分の、K100DsとDA40だけで写真を撮っていた上の子の小さい頃を思い出しました。
子供だけではなく、自分や家族の写真も一緒に撮って残しておくと、後で子供と一緒に楽しめますよ^^
空気読まずに発言させていただきます。
広角レンズを一本購入すると考えて、GRを買ってみると、家族写真を残す上ではかなり効果的かと思います。
「軽い」、「高画質」という事が、どれだけシャッターチャンスを掴むのか、実感することができると思います。
RX100、DP等々、様々なコンデジを使ってきましたが、一眼レフの代わりになりえるのはGRのみでした。
ということで、今日はGR一つを持って親子遠足に行ってこようと思っています。
良い写真ライフ、良い家族だんらんを!
書込番号:18886216
2点

>FINEPIX9100さま
有難うございました。KS-1、とても楽しく使えるカメラで良いですよね。私も買って満足です。
本当、早く梅雨も中休みになって外の風景も撮りたいものです。屋内撮りばかりは寂しいです〜。
>重陽さま
有難うございます。そう言えば家族撮りしていませんでした!子どもだけでなく家族の風景を撮るのも大事ですね。
旅好きの友人がGR使いで凄くカッコいい写真を沢山生み出しているので
GRは確かに気になるカメラだったのです。いつか広角単焦点を手に入れようかどうしようかと思っていましたが、
広角はGRにお任せするのも有りですね!有難うございます。
書込番号:18887142
0点

購入おめでとうございます。
可愛いお子さんの成長の姿をたくさん残してくださいね♪
書込番号:18892150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン太くんパパさま
有難うございました。久しぶりの新しいカメラでワクワクしております。
子ども撮りや色々と、しっかり使い倒したいと思います!
書込番号:18893176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





