PENTAX K-S1 ボディ
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 17 | 2015年2月10日 13:11 |
![]() |
68 | 18 | 2015年1月15日 22:24 |
![]() |
19 | 5 | 2015年1月8日 08:00 |
![]() |
46 | 13 | 2014年11月18日 13:10 |
![]() |
117 | 22 | 2014年12月4日 08:38 |
![]() |
64 | 21 | 2014年11月15日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
http://photorumors.com/2015/02/05/pentax-k-s2-camera-18-50mm-f4-5-6-lens-and-af201fg-flash-still-to-be-announced/
こちらの写真、特に背面を見るとK-S1と基本骨格は同じなのがよくわかります。
ただメモリスロットが底面→サイドに移動してるので単三対応になってるのかも?
ツートンのカラーリング見る限りK-S2も男性向けを意識したカラーに見えます。
女性、ママ受けするようなやわらかいカラーも期待したいところです、とうちの嫁が申しております^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=18082205/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17944523
のましゅこさんのカキコは参考になると思います>リコーさん^^
8点

キットレンズが新型の電動ズームとは
k-S1が全く売れなくなりそう!
発売サイクルとしてはK−100Dsuperから
K−200Dに変わった時並みかも?
書込番号:18447805
1点

TAVモードで露出補正が可能かどうかが気になります。
可能なら、購入したいと嫁に相談します。
書込番号:18447819
2点

来週から始まる、CP+で、現物が触れると良いですね。ここまでの物ができているのなら、PRIMEは、いじるにしても触りたいですよね。あ〜来週が楽しみだ。
書込番号:18447871
1点

K-S1はイロモノでしたけど、K-S2は正常進化ですね。
書込番号:18447948
2点

K-01もそうだったけど…K-S1も後からきそうo(^o^)o
価格が下がりまくりで、オマケみたいな感覚で勢いで買ってみたら『オモチャ見てぇ〜で食わず嫌いしていたがぁ〜こいつぁ〜ぬぁかぬぁか、あっ!やるじゃねぇかぁ〜!』みたいな。
書込番号:18448128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あれ?
なんかデザインが普通のカメラに・・・。
このグリップ形状に、正面LEDも無いならK-60とかで良いんじゃないの?
書込番号:18448259
1点

K-S1にも、新しく出る簡易防滴の沈胴ズームのキットを
是非追加して欲しいですね。
ペンタプリズムで最小最軽量の価値は、もっと評価されてもいいはずです。
書込番号:18448275
8点

今度こそDRUだといいんだけどな〜
書込番号:18448496
3点

K-S2(仮)、基本デザインがK-S1のラインを取り入れていることは承知していましたが
商品の立ち位置としては明らかにK-50後継と思っていましたので、まさかK-S2の名を名乗ってくるとは思っていませんでした。
他の方もおっしゃられていますがK-S1にも沈胴ズーム付きのキットが設定されるといいですね。
K-S1ではWRが生かされないので正直キット設定の望みは薄いかな?と思っていますが、もし設定されたらK-S2よりもK-S1のキットを買ってしまいそうです。
書込番号:18448532
4点

フルサイズも発売されますが、k−S2良さ気ですね。k−5US(リコーのホームページから落ちましたが)と替えて、フルサイズとサブでk−S2もありかなと考えています。そうなると、金銭的に苦し〜(笑)。
書込番号:18449864
3点

アットホームペンギンさん
サイクル短いですね^^
新キットレンズは魅力的でK-S1のコンセプトにも合ってると思うのですが、さてK-S1キットレンズ化されるでしょうか??
スーパーポラリスさん
CP+で何かわかりますかね?楽しみです^^
せんべーさん
CP+楽しんできてください。私は行けないのでもし実機あればレポもよろしくお願いします!
AGAIN !!さん
確かに・・・K-S1はK-01並に個性的ですからねえ。K-S2は機能、デザイン共まさに正常進化な感じですね!
松永弾正さん
そう、私もそんな気がします。完成度は高いです。値段はすでに破格だと思うのですが・・^^;
k-utada77777さん
K−二ケタ機にあってK-S1にないもの・・・防塵防滴?と想像中→よってK-S2も防塵防滴ではない?
K-50後継機は別にある?
dottenさん
はい、K-S1の軽い・小さいは大きな武器ですね。ちょっとお出かけにも持っていけます。ただ、キットレンズはK-S1の良さをスポイルしてますね。新キットレンズ付きなら評価もあがりそうです。
kazushopapaさん
これまでのところDRUはK−一ケタ機専用でしたが、さて?
rhamさん
K-50はしばらく続投予定、という可能性はないですかね?K-S2とK-S1はどちらもキャラ立ちしてるので共存しそうです。K-S1にも新キットレンズお願いしたいところですが、さて?
あー休みが欲しい!!さん
いやあ、ペンタックスがバリアン出してうれしいですね!さらにフルサイズもついに具体的な発表が!!うれしい限りです。レンズも70-200とかこれからが楽しみな展開ですね!
私も普段はバリアン付のK-S2、写真メインの時はフル、と二台体制、を妄想してしいます^^;(先立つものが〜、汗)
書込番号:18453500
3点

バリアングルに1600万画素の傑作センサーであって欲しい。
2400万画素は細かいブレや失敗が目立つようになり、シビアな撮影が要求されるので
少し心配です。シャッター速度を稼ぐために、より明るいレンズが必要になるでしょう。
既に過剰な画素にも関わらず、高画素化がやまないのは明るく高いレンズを購入してもらうための
カメラメーカーの密かに話されている戦略だったりするのでは?当然のことかも知れませんが。
レンズもそれに応じて更新してゆくことで、価格を高くしてゆくこともできますしね。
書込番号:18454222
1点

そうなんですよね。K-S○系は防塵防滴じゃ無いんです。
HPの「PENTAXが選ばれる5つの理由」という所にはペンタックスのカメラは
防塵防滴と書いてあり、これは未だ変更されていません。
エントリー機でも防塵防滴というのがペンタ機一番のメリットであったと思うのですが
K-S1の発売で、そうでは無くなりました。
K-S2ボディがリンク先の形状なら、防塵防滴採用になるのか?
それとも防塵防滴じゃ無いからK-S2の名称なのか?
今後の発表が気になるところですね。
書込番号:18455549
2点

naaoさん
私もAPS-Cは1,600万画素あたりが一つの理想形かなあ、と思うことがあります。もっと少なくて1,000万画素(K10Dとか)でも高画素機にはない良さがあっていいなあ、と思うことも。
>既に過剰な画素にも関わらず、高画素化がやまないのは明るく高いレンズを購入してもらうための
>カメラメーカーの密かに話されている戦略だったりするのでは?
うーん、ここは私は違う意見を持っています。
というのも、交換レンズのないコンデジでもモデルチェンジごとに高画素化して、いまではやりすぎの感がありますし・・・
どちらかというと撮影素子の開発メーカーの事情なんじゃないかなぁ、と思ったりしています。
理由はどうあれこのままコンデジと同じ道はたどってほしくないところですね・・・^^;
k-utada77777さん
まもなくCP+で情報が出てきそうです。楽しみですね^^
書込番号:18458557
1点

リコーUSAのツィッターから。
全部入りじゃん!
http://m.us.ricoh-imaging.com/dslr/K-S2_Black
書込番号:18459700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内でも発表されました。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150210_006549.html
残念ながら,単3は使えないようですね。
書込番号:18459863
2点

K-S2 の名称にはどんな意味合いが込められているんでしょうか? シリーズとしての共通点はなんですか?
私の中では、Canon70D の対抗機です。
書込番号:18460304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
あけましておめでとうございます。
去年、KーS1 300mmズームセットにしようか、Kー5USにしようかと悩み、結局、予算の都合でKー5USにしました。しかし、この値下げは、どういうことでしょうか?
もうすぐKー50の300mmセットと同じ値段ですよ。これならば、もう少し待っていれば
今のレンズ沼に片足状態にならなかったのにと思う一方、あれから、値上がりしてしまったKー5USにして良かった。とも思っています。
書込番号:18351087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりお値段で比べないほーがいいよー。 (^/o\^)
書込番号:18351099
10点

Wズームキットにしていたら、レンズを買わなくて済んだという意味でしょうか?
いえいえ、カメラを買い換える羽目になります。
K−5USで良いに決まっているじゃありませんか!
書込番号:18351117
6点

やっちゃったカメラだからお安いのよー。 (^/д\^)
書込番号:18351133
2点

春に新しい機種が出るからじゃないですか?
K-5Usは前モデルですが良いカメラですし、画素数以外は見劣りしないと思いますな。
画素数も1600万画素で問題無いですし、高感度にも強くAPS-Cセンサーでは実力トップクラス。
購入後は価格を気にするより撮影を楽しむのが良いですな。
書込番号:18351257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

べぇパパさん
KS-1は背面の操作とモードダイアルの硬すぎの為嫁が却下
よって底値のK-5IISの方が防塵防滴だし良い買い物をしたと思いますよ
最近のペンタックスは、発売時に他社並みの価格
でも、3か月以降は3〜4割引、他社は末期になって3〜4割引
他社を食うためには、最初から戦略的な値段で売っていかないといけないのに
これでは、ペンタックスのユーザーからも
新商品を予約購入する割合が減ってしまうと思わないのでしょうか
こんな所で躓いて徐々に売り上げを落すより、1点集中でフルサイズの開発に・・・
攻撃は最大の防御ですよ 頑張れPENTAX
書込番号:18351401
4点

カメラとかの家電において、発売数か月の”新製品”と、発売2年を経過して後継機までも出ている”旧製品”
を比べることがおかしいと思うのですが・・・・
レンズならともかく・・・ねぇ
まぁ、スペックはともかく、実際に高グレードに方を買ったんだから、良いではないですか
でもこれからは、自分が買った商品の価格は追いかけない方が、精神衛生上は良いと思います
ちょっと寒いけど、頑張って撮りに行ってください
書込番号:18351405
4点

自分は K-5Us を入手して2年ほどになりますが、まだまだ使いこなせていません、
好みの "カリカリ感の中に柔らかさ" を感じる画を なかなか出せなくて・・・・・
そういうポテンシャルがあることは分かっています、 自分のウデが無いだけのことでして f ( ^ ^ )
K-5Us は 大きさ、重量、使い勝手は自分にピッタリで 注文をつけるところはありません♪
あっ、前部ダイヤルの位置が自分には若干合わないことと、背面液晶が可動してくれれば言うことないけど、、
この機能、ボディの作り込み、そして出してくる画をみれば、同等と思えるカメラが 他社で 10万以上の価格で売られています、
どのカメラ、どのメーカーというのは差し控えますが (笑)
買って手元にきたカメラの値段で、考え込むのは精神衛生上 あまりよろしくないですよ d(-_^)
それよりか お気に入りのレンズを手に入れたり、いろんな機能を試したり、楽しんでください、
せっかくの 良いカメラなんですから d(^○^)b
・・・・・つうか、何故 K-S1 の板なの? K-S1 にしとけば良かったということ??
書込番号:18351501
3点

KーS1は、X7とか対抗なのでこんな もんでしょう。
書込番号:18351505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスはK−50の上位機種と匂わせてるけども
UI見たら明らかに下位なわけで…
もっと値下がりするんじゃないかなぁ?( ´△`)
書込番号:18351771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Syuziicoさん
そういうことではないのですが、久しぶりに覗いたらあまりにも値下がりしてしてしまっていたので、、、少し淋しくおもい、どうしてなの?みたいな気持ちだったのです。
もちろん今は、Kー5USとても満足していますよ。SPのレンズも思いのほかきれいですし。
ただ、キットレンズがなかったので、どんなレンズを使おうかと悩み、つい、いろいろなレンズに手を出してしまって、。
今月も、小遣いが、(泣)
書込番号:18352475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買った後は、値段のことはわすれて撮影に専念しましょう!
書込番号:18352634
5点

K-S1の値段が下がっているのは、CESで新しい一眼レフが発表されたことと無関係ではないでしょう。
もし自分がK-S1を買っていたら、今回の発表を聞いてかなり凹んでいるだろうと思います。
この時期に、この発表が控えていたのなら、正直K-S1の売り出し価格は高過ぎましたね。
書込番号:18353582
3点

おはようございます
わたしも
>正直K-S1の売り出し価格は高過ぎましたね
という意見に賛成です。
発売直後に見に行きましたが、もっと下がるだろうなぁと思ったのと、シャッター音が好みではなく
売場にいたRICOHのハッピを着たお兄さんに、もっと値段が下がったらね・・・って言っときました。
正月も、少し触ってきたのですが
K-5でさえ重く感じる昨今、すごく軽いし操作性も悪くない。
シャッター音は好みではないのですが、他社のミラーレスと似たり寄ったり。
なので、あとは価格だけです。
レンズキットが、K-01くらいまで下落した頃に購入しようと思ってます。
書込番号:18354186
3点

こんにちは。
ケインズ経済学において、商品の値段は需要と供給で決まります。
マルクス経済学において、商品の値段は生産活動における時間で決まります。
つまり、マルクス経済学的に考えると、K-S1の生産性が上がったための値下げということなのです。
工場(こうば)の人たちの練度が上がったのでしょうねぇ。
――なんて、冗談ですけどね。
書込番号:18357614
1点

こんにちは!
私の場合、「神の見えざる手」によりヨドバシに導かれ、気付いたら手元にありました。(万引きではありません)
昨年12月のことです。
浅草寺で試し撮りをして、一部を年賀状に使いました。
価格が下がっているのは、「いいカメラなので大勢の人に使ってもらえるよう、神様が導いている」のだと思います。
きっとそうです。そうに違いありません。
書込番号:18358230
11点

私も高い初期に買いましたが、後悔してません、もう、沢山楽しんだし、これからも楽しみますから
書込番号:18363163
4点

(゜.゜) 単にウインクさんが一人で
値崩れを起こしている様に見えるのですが・・・
なぜウインクさんはK-S1だけ食い付くのか?
そもそもウインクさんは
正規にメーカーと取引をしている販売店なのかしら?
RICOHの社員さんも 首を傾げる販売店が数店舗あるとか・・・
K-3とK-S1の隙間を開けて 春先に登場するカメラを座らすのか?
単に人気だけの暴れ方では無い気がします・・・?
書込番号:18373981
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
フォトヨドバシレビューきましたよ、参考にどうぞ
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/k-s1/index.html
書込番号:18196654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

作例のレンズが1000円で付いてくる!(但し、3レギュラーカラー)
書込番号:18196713
2点

k−xみたいに、また100色カラーやればいいのに^^)b
書込番号:18196720
2点

今回のはいいですねええ♪
7D2のときは批判殺到だったけど(笑)
>k−xみたいに、また100色カラーやればいいのに^^)b
Q−S1とK−50でやってるから
さすがに3機種同時は難しいのかもですね…
デザイン的にはK−S1にこそカラバリ似合いそうだけども(笑)
書込番号:18196779
2点

(*^▽^*) わぁ〜
ローパスレスをフルに感じる作例・・・
いや 作品だなこりゃw
色の乗せかたもワザとらしくないし
キットモデル「L」の18-55mmで見事ですね
レンズカタログに使いたくなりますね
ISO-6400 ・・・K-3より安定感がありますね
常用ISO-3200でも使えそう (・。・)凄い
★レンズやLimitedを使ったら
上位機が売れなくなっちゃう作例が出来そうwww
書込番号:18204737
5点

画作りがまともですねえ。
ちょっと、びっくりした。
K3よりも、こっちのほうが分かりやすい画作りかもなぁ。
かといって、素人受けする妙に鮮やかな仕上がりでもなさそうだし。
これで、ケーブルレリーズターミナルが付いてたらなぁ…
まあ、これからは、ローパスレスがデフォルトでしょうから、K50後継機に期待します。
書込番号:18347813
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
旅行用にK-3のサブ機として購入しました。
画質も良くて軽くてさらに斬新なデザインに一目ぼれ!
新宿のカメラ量販店で税込66,000円にしてもらいました。
紅葉もまだまだ続きますし、この手軽さからかなり活躍しそうです!
もしかしたらこちらがメイン級の使用頻度になるかも!
18点

早速試し撮りしてみました!
レンズは
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
を使用しています。
ISO100よりも200のほうがシャープに撮れる気がします!
書込番号:18173740
6点

Ryu08さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:18176049
2点

nightbearさんありがとうございます。
K-S1での撮影、楽しみたいと思います!
書込番号:18176373
0点

Ryu08さん
おう。
書込番号:18176388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryu08さん、S1購入おめでとうございます。
また、すばらしい作例のアップ、ありがとうございます。
まだ購入したばかりで把握は難しいでしょうが、
K-3 ローパスレス2400万画素+PRIME V
S-1 ローパスレス2000万画素+PRIME MU
出てくる画に違いは感じますか?
書込番号:18177708
1点

窓越しの風景さんありがとうございます。
K-3との比較ですが、まだ同じものを撮っていないので
何とも言えないのですが、なんとなくの印象で
K-3はシャープな感じ、K-S1はソフトな感じが
しました。来年になったら撮り比べしようかなと思っていたので
作例アップできればしたいと思います。
書込番号:18177766
3点

素敵な写真ですね、私は主に31mmのレンズで撮影してますが、今度15mmで撮ってみます
書込番号:18177819
0点

みはまさんありがとうございます。
自分は普段55mmや100mmあたりのレンズで撮っているのですが
軽いK-S1なので今回は同じく軽いリミテッドレンズで撮影
してみました!
書込番号:18177888
3点

私も、折角軽いK-S1なので、軽いレンズとの組み合わせにしようと思っています。
主に31mmで撮影していたので、銀杏の黄葉風景を3枚、載せておきます。
これから、15mm、21mmで撮ってみます。
書込番号:18178022
5点

銀杏とても鮮やかで綺麗です!
K-S1軽くて高機能で本当に良いカメラですね^ ^
書込番号:18178154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ryu08さん、むずかしい質問に答えていただいてありがとうございました。
>何とも言えないのですが、なんとなくの印象で
>K-3はシャープな感じ、K-S1はソフトな感じがしました。
片やフラックシップ機でプロやハイアマチュアを対象にしたもの、片やエントリーが驚愕し、ハイア
マチュアも納得させるもの。センサー+画像エンジンの能力を踏まえたチューニングのさじ加減が
そこにあるのかもしれませんね。
K-5Usにもう1台、2台もちで撮影を計画しているのですが、性能のK-3か、小型軽量のS1か迷っ
ているところだったのです。
書込番号:18178797
0点

窓越しの風景さんこんにちは。
参考になる比較ができなくて申し訳ありません。
K-5Usをお持ちになっているんですね。
K-3とK-S1、迷いますね。
書込番号:18180270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
K-S1、これはこれでいいんだけどね。
APS-Cでこの性能でミラーレス+秀逸なEVF搭載なら間違いなく買ったでしょうね。
DA21,DA40,DA70Limiとあわせれば携行になんら抵抗がない。
リコーさん、APS-Cで行くならEVF機開発しなければうそでしょ
6点

これベースのKー02がしれっと発売されたりして(笑)!
書込番号:18116641
7点

EVFの電気代をLEDで使い切ってしまった。それにペンタはOVF技術が優れています。
名前でわかるっしょ。
書込番号:18116726
7点

>それにペンタはOVF技術が優れています
そんなことはわかってますよ
OVFが好きな人はOVFでやってればいいでしょ
書込番号:18116754
4点

松永弾正さん こんにちは
K-S1ベースのEVF機のKマウントミラーレス機ですか〜!
私的には、ありですね〜!!
もちろん、OVFのK-S1も有りです〜。
同じボディで、OVFとEVFと選べると面白いかも〜!
書込番号:18117229
6点

EVF、それはそれでいいんだけどね。
K-02とかで是非お願いしたいですね。
書込番号:18121517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクラスで、ここまでのOVFが搭載されてるのはハイアマには評価されても、
リコーがK−S1のターゲットに見据えてる?、スマホ上がりのユーザーとかにはあまり関係ないんじゃないのかな?
カメラ売り場でK−50を見てると新規ぽいユーザーを数回見たけど、
ファインダーは覗かずに手を伸ばして液晶を見て構えてたんだよね。
もしもスマホで写真に興味を持った人とかをリコーがを取り込みたいなら、
良質な光学ファインダーより、タッチパネルを採用するとか、
うるさい作動音のキットレンズを改良するとかしないと、
いくらK−50やK−S1で、他社比で中級機並みの優れたボディを連発しても厳しいんじゃないかな。
現にK−50のユーザーレビューは全部合わせて20人しかいないし。
個人的には下位機種にも手を抜かず、OVFに拘ってるペンタを応援してるけどね。
でも売れないことにはユーザーとして心配になってきますよ。
書込番号:18123728
15点

EVFはまだまだ高額で視認性もOVFに劣ると思うけど、やがてニコンやキャノンも参入して軽量で秀逸なEVF
が市場に出てきたら、このクラスでいくら優秀なOVFを積んでもEVF機にたちうちはできないと厚ぼったい
ボディをみながら考えてしまう。
リコーイメージングがフルサイズを求めない購入層をターゲットにするなら、どのメーカーにも負けな
い秀逸なEVF機をペンタックスブランドで出してもらいたい、そう思うのです。
書込番号:18125389
3点

K-01+EVFでミラーボックスの無駄スペースをもて余したまま未来のシェア獲得を目指すのって無理がありすぎますね。レンズ内モーターも含めAFの問題もあるし。
あくまでもKマウントユーザーのサブ機の域を出ない気がしますね。
やるならQかGRでお願いします。
来るべき未来に備えて高性能なEVFを作っておくというのはわかるけど、kマウント機のEVF?その前にやることあるだろ、と既存ユーザーは言うだろうしリコーもそう思ってるだろうね。
そもそもいざとなればEVFってエプソン辺りから買えば良いかと。
ファインダー交換式とか出たら欲しいですね♪
書込番号:18125821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これだという拘りが何処のメーカーもありますね。
キヤノンとかニコンはボディ内手ぶれ補正を搭載しませんし。
ペンタックスは昔からOVFには拘りがあるようで安易にEVFに行かないような気もします。
私はEVFより先にバリアングルを付けて欲しいです。
中身が殆ど似たようなデチェーン版のK30.50を出すなら、これにバリアングル付けた方がエントリークラスとしての存在
意義はあがると思いますし、むしろ逆に売り上げは上がると思います。
コストも他メーカーの安いエントリー機種でも積んでいますのであまり掛からないでしょうし。
一番柔軟なのは家電メーカーのソニーとかパナソニックでしょうか。
カメラメーカーも拘りを持つのは悪くないですがもう少し家電メーカーのニーズにあった物を出す柔軟な姿勢を
見習って欲しいと思いますね。
書込番号:18126851
5点

K-S2でもK-02でも良いので,EVF機ほしいです。
K-30でだいぶ良くなったと思ったAFですが,K-3はいまいちというか,こんなところではずすか?というところではずしまくるんですよね。。。
コントラストAF専用機だしてほしいなぁ。。バリアン液晶までついていたら最高です。
書込番号:18127052
4点

何がうそなのかわかりませんが。
そのうち出てくるでしょう。
しかし、EVFって目が疲れるんですね。
手持ちでマクロ撮影してるとピント合わせに集中するので半日撮影するとOVFに対して数倍以上の疲れになります。
最悪、翌日にも影響が。
それに若い人たちはOVFやEVFに関係なくそもそもファインダーを覗くという概念がありません。
ファインダーって液晶画面に比べたら小さいし見にくいです。
EVFにするよりファインダーを取り去る方が早いかも
ペンタはOVFに拘ってるのでとことんOVFでいくのもペンタらしいです。
そのうち周りがすべてEVFになったら唯一のOVFメーカーとして宣伝できるでしょう
売れるかはわかりませんが:笑
書込番号:18128270
8点

EVFの拡大MFピーキングに慣れてしまうとOVFが不安になりますね。
もちろん気持ちよさからいくとOVFが数段上なんですが。
OVFにこだわるなら、まず精度を上げないと。
書込番号:18130595
4点

Nikon、CANONの「なで肩」スタイルが私には古臭く見えます。
K-S1、カッコいいですね。
K-5Usを4月に買いましたが、これも古い型ですがカッコいい。
もちろん、写りも最高。あとは私の腕次第ですね。
書込番号:18134420
5点

ソニーのα900のユーザーですが、6万円台のコストパフォーマンスで
あれだけのファインダー出せること、とても羨ましく思います。
OVFとEVF両方出すことが、メーカーとしては理想的だとは思うのですが
人馬一体となれるOVFへのこだわり、そういうぶれないところもみなさん好きなんでしょうね。
書込番号:18139833
5点

ぶれないところが、仕方なく2マウントになり、やがてサブマウントになり、そして…
書込番号:18139856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-S1のEVFバージョン?ミラーレスモデルはありかなと思います。
ただペンタックスとしては、やっぱりファインダーには拘ってほしいですね。そのうえで+EVF,ミラーレスはありだと思う。
EVFは目の負担が大きいから個人的にはメインにはならないです。それを克服したEVFができたすごいですが。
:
:
人肌がきれい→キヤノン
AFが正確→ニコン
EVF使いたくて→ソニー
軽いのがいい→パナソニック→オリンパス
レンズがいい→フジ
と遍歴し結局残ったのはペンタックスとソニーのみ。
すべてにおいて最高、はなかった。
結局、自分が優先する機能を持つカメラ、気持ちいいカメラを使うんじゃないですかね。
2マウント(以上)使ってみるのもその機種の善し悪しが客観的にわかっていいと思います。
書込番号:18142217
6点

赤色レンジさん、こんばんは。
うーん、気持ちは分からんでもないけど、ミラーレスの前例(K-01)からみて、難しいでしょうね。
「Kマウントの流れを汲むAPS-Cミラーレス一眼」では、世界的には「サムスンNX」が先行しちゃってるし。
(外部リンク/画像も)グッドデザイン賞さん
GOOD DESIGN 2014:http://www.g-mark.org/award/describe/41097?token=m1Z2VkeUk2#1
私は、「リコーさんは "APS-C × OVF " を極める」ものと思って(=願って)います。
書込番号:18167202
2点

そうですか。世界ではサムソン先行ですか。
3年前に便待ちでドバイ空港を歩き回っていた時、スマホ売り場をのぞいたら
サムソンやらアップルやらLG(もあったかな)ばかりで我らが日本製品はソニー
しかおいてなかった。ガラパゴスを実感して愕然としましたよ。
カメラ売り場をのぞいたら、まだコンデジが多数おいてあって、さすがにキャノニコ
ソニーパナが占めていたかな。ペンタはなかった。そのコンデジも今や絶滅危惧種。
会社でK-30、K-50を使っているけど(1日に400枚程度撮影します)、スマホ世代の
社員はライブビューで撮っていた。なぜファインダーを使わないのか、と聞いたら
「この方が慣れているし、撮りやすい」と言っていた。ニーズの変換期を感じました。
自分は一眼はファインダーは絶対必要と思う派、というか世代ですけど
書込番号:18169723
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/10000000000000032348/index.html 限定カラー出るみたいスイーツ
書込番号:18082205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リコーイメージングのホームページでも正式発表してますね。
上位機に迫る本格撮影性能を備えたスタンダードデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-S1 Sweets Collection」新発売
〜受注期間限定の特別カラーモデル〜
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20141023_005972.html
八百富さんのブログに掲載されている写真が、わかりやすいですね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2014/10/pentax-k-s1-sweets-collection.html
書込番号:18082275
5点

スイーツカラーって(^ω^)青は食欲を減退させる色だろ
書込番号:18082474
3点

これ企画したの
間違いなくダサダサのおっさんだろうな・・・
「こういうのを若い女は喜ぶんだ!」 みたいなw
ちょっと痛々しい。
書込番号:18082713
2点

もうちょっとデザインあるだろう、という印象。
少なくともデザイナーから発生したプロダクトとは思えない。
多分、限定(カラー)商売はGRの1周年記念モデルとかリコーの伝統ではないでしょうか?
モデルのライフサイクルが長い分、こういう戦略で活性化しないと売れないからなのか、
それがPENTAXブランドにも派生した感じ。
書込番号:18082748
1点

これプロダクトデザインは外注だよね、まえにそのメーカーのサイトみた記憶があるけど。カラーリングにかんしてはもとからパステルカラーも想定しているデザインにみえます。
書込番号:18082963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

匂い付きですか?
モニターの横にアロマオイルを入れるらしい、
トイレの芳香剤でも付けると、つまらない(下痢)写真か、下らない(便秘)写真しか垂れ流さないらしいよ(>_<)
書込番号:18082965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


コレじゃないロボモデルもあったらいいなぁ
書込番号:18084402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GKOMさん>限定カラー情報をありがとうございます!
八百富さんのも見てみました。
なんていうか、夏カラーじゃないですか???
今は秋でこれから寒くなるのに、夏物の白Tシャツを着てたら季節はずれで寒そうにみえるからちょっと…
秋でスイーツなら、モンブラン、アップルパイ、冬なら真っ赤なイチゴショート、クラシッックショコラもイイですね。
というのが「スイーツ」から女性が連想するモノなんですよ~~
どうしても白ベースにするなら、今のでは無機質すぎるので、せめて白パール塗装にしてくれたら、生クリームのツヤ感をイメージできたのに惜しいです。
防塵防滴じゃないのに、なぜかスポーティー路線を狙っていて、そして今回はサマースイーツ・・・
薄い上品なメタリックピンクやメタリックラベンダー、メタリックパステルブルー一色のを出してくれたら喜んで買います!
PENTAXさん、作ってください!
書込番号:18086440
6点

発売から一月ほど経った時期に期間限定受注販売て微妙。
おかげでデビューキャンペーン対象外てのもなんだかなぁ。
書込番号:18088326
0点

おっさんですが・・・ライムパイ欲しい。欲しい。おっさんだからセンスないかもしれないけど、好きです。おっさん逝きます。
このタイミングの限定はGRの赤リングみたいなものでしょうか?
でもk-3だと子供が身構えますが、これなら自然と笑顔くれそうな気がします。久しぶりに投稿してしまった。
書込番号:18088677
11点

GRの赤リングって予約した人へのプレゼント。ぜんぜん違う。
書込番号:18088687
0点

GRの赤リング失礼しました。詳しくないのでごめんなさいね。もってないとちょっと羨ましいんですよね。
書込番号:18088754
2点

ビスケットレンズがあるのに (´∀`)?
大きさ、デザイン、写りとどれもいまひとつのこのレンズを使わなければならない口惜しさ、
35mmF2.4のデザインをちょっと変えてレンズキャップで遊んだマカロンレンズでもつけてもよいと思うけどそれもできない歯痒さ、
23mmF1.4とかフジに対抗できるような新レンズを「スイーツ」カラーで付けてきたら刮目に値し、高性能のK-S1に相応しいと開発陣も思っているだろうけど、ミニタオルとか安っぽいストラップとか味気ない、オンナコドモをバカにしたようなものしかだせずにペンタ党の甘い「おっさん」に頼って甘露の日和っていう甘ったるいスイーツorz
書込番号:18089428
2点

思ったより売れてないから、もうテコ入れかw
まあこんなゲテモノデザイン一部の変わりもんしか買わんだろうから仕方ない。
書込番号:18089445
2点

こんばんは。
K-01とかNEXとか自称ゲテモン好きの私にK-01はたまりません。
印象だけですとゲテモンな人も多いかもですが、K-01やNEXと同じでよく見るといいデザインしてると思うんですが^^;
さて、このたびのK-S1のカラバリ戦略ですが製品発表時点からの既定路線だったと思います。
その理由はK-S1の箱です。
ご覧のようにカラー指定のラベルには ボディ色とグリップ色の記載があり、当初からグリップ色を変えて販売する計画だったことの証左かなと。
グリップカラーが選べないK-30の箱はボディカラーの表記だけでしたね。
んではなぜに発売間もないのに?サマーカラー(?)を今ころ?については、もともとのK-S1発売予定が春〜夏だったんじゃないでしょうか?これは特に理由はなく、私の妄想ですが^^
ローパスセレクターとか先進機能積んでますし、AF微調整もレンズ個別にできるし、視野率100%で倍率0.95倍って、ハイエンド機と同等で中身はすごくいいと思います〜^^
書込番号:18091127
3点

下手物デザインって言うか…
日本人受けしないデザインって言うか…
(えっと…悪口じゃないっすよ(^^;)(;^^))
書込番号:18091390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中身はすごくいいんだから、余計に、デザインが、残念。
書込番号:18092314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





